※前スレ
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
探検
人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/05(火) 09:36:28.29ID:9f+A75km460デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 00:51:50.57ID:fvi/VFnh ディープラーニングが一巡したら
また数学が必要になるよ
また数学が必要になるよ
461デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 12:02:05.18ID:CQQ3Pe8O 数学がいらないって言う奴は、分類と回帰の区別がついて無さそう
462デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 12:15:06.09ID:GVd5q/ru463デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 12:43:21.74ID:fvi/VFnh 数学っていうか、まず分布を見ないとどの方法論を使うべきなのか
決まらないと思うが。一種の統計学。片っ端から方法論を試しても
時間の無駄。
決まらないと思うが。一種の統計学。片っ端から方法論を試しても
時間の無駄。
464デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 13:11:03.72ID:S7slSdQ8 深層学習でニューロンの数を幾つにすればいいか
何層にするかそれぞれでどの関数使うか分かってないようでもいかんからなあ
何層にするかそれぞれでどの関数使うか分かってないようでもいかんからなあ
465デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 15:16:56.12ID:mbkTm92O デベソーかと思った
466デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 15:18:38.72ID:mbkTm92O >>463
株の値動きは何分布?
株の値動きは何分布?
467デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 17:57:16.24ID:D3X6JyYo >>466
ランダム
ランダム
468デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 19:48:37.36ID:I7pbzdaV >>462
中途ならそのものズバリで募集しとるぞ
中途ならそのものズバリで募集しとるぞ
469デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 23:30:28.57ID:d5SHdqmQ 会社の機材とかあてにできない人はビデオカード何でやってます?
予算的に2070Superで行こうかと思ったけど、中古の1080tiの方が良い気もしてきて
予算的に2070Superで行こうかと思ったけど、中古の1080tiの方が良い気もしてきて
470デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 23:43:56.92ID:u5kZyDpA google colab
471デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 12:21:24.56ID:C3C86K5V ディープラーニングに関わる数学を勉強してみたい
まずは統計学から始めればよいかな?
大学時は理学部数学科で解析専攻だったから初歩的な線形代数はできる微積分も一般的な国立学部卒並みの知識はある
まずは統計学から始めればよいかな?
大学時は理学部数学科で解析専攻だったから初歩的な線形代数はできる微積分も一般的な国立学部卒並みの知識はある
472デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 13:09:17.31ID:DB7Ov5kC >>467
ランダムなんていう分布はない
ランダムなんていう分布はない
473デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 22:00:15.18ID:NaAqW+TO >>471
「パターン認識と機械学習」から始めたらいいと思う
「パターン認識と機械学習」から始めたらいいと思う
474デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 23:06:52.70ID:BSmpSPwB >>473
ググったけどなかなか歯応えがありそうな本だね
別の話題になりますがディープラーニングG検定等はここの人は持ってる?
せっかく勉強するなら資格とか目にわかるような形で残したいと思うのだけどどうだろうか
ググったけどなかなか歯応えがありそうな本だね
別の話題になりますがディープラーニングG検定等はここの人は持ってる?
せっかく勉強するなら資格とか目にわかるような形で残したいと思うのだけどどうだろうか
475デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 23:12:14.58ID:twolg67/ >>472
じゃあジップ分布か
じゃあジップ分布か
476デフォルトの名無しさん
2019/11/07(木) 16:35:22.50ID:dB1QBGXo 女優さんの名前は判るかもしれん
https://qiita.com/zeze/items/1cec8c75833c853b5074
https://qiita.com/zeze/items/1cec8c75833c853b5074
477デフォルトの名無しさん
2019/11/07(木) 16:49:22.38ID:Jz4hfNVK APIも公開しているとかすげーな
478デフォルトの名無しさん
2019/11/07(木) 18:33:49.00ID:KASF5ywG ヨロで行くか
ストレージじゃない方のSSDで行くか
ストレージじゃない方のSSDで行くか
479デフォルトの名無しさん
2019/11/08(金) 11:21:10.23ID:3E1/z7K0 DMMにそんなAPIあったのか
知らんかった
すげー
知らんかった
すげー
480デフォルトの名無しさん
2019/11/09(土) 10:22:14.77ID:PlRJlzfP481デフォルトの名無しさん
2019/11/09(土) 15:10:56.93ID:QVHxqxkC482デフォルトの名無しさん
2019/11/09(土) 15:20:57.64ID:PlRJlzfP 言うほど種類はない。
ランダムツリー系、回帰、ノンパラ(カーネル法)
くらい。
それ以上細かくやるやつはただの時間稼ぎするだけの馬鹿。
そんなことするくらいならデータ整備のが結果がでるけど
めんどくさがってやらない言い訳かんがえてるだけなんだよな。。
ランダムツリー系、回帰、ノンパラ(カーネル法)
くらい。
それ以上細かくやるやつはただの時間稼ぎするだけの馬鹿。
そんなことするくらいならデータ整備のが結果がでるけど
めんどくさがってやらない言い訳かんがえてるだけなんだよな。。
483デフォルトの名無しさん
2019/11/09(土) 15:59:24.90ID:/O8nGewy484デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 18:39:47.71ID:6fPSYjsR デ○ソーレベルに中途で入社できる奴なんてクソ大学の准教授
に応募しても採用されるんじゃね?もちろんデーターサイエンティストとかで。
あと、取り敢えず株ならエクセルで頑張ってみたらどうだろう?
に応募しても採用されるんじゃね?もちろんデーターサイエンティストとかで。
あと、取り敢えず株ならエクセルで頑張ってみたらどうだろう?
485デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 18:45:34.88ID:6fPSYjsR 実務経験1年以上でもいいのか、そんなのならベンチャーで頑張って
きた実力者なら引く手あまたなのかもな。
きた実力者なら引く手あまたなのかもな。
486デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 20:05:29.69ID:MbFf7EI6487デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 20:34:35.47ID:jMddCDNQ お前らって実務でもデータサイエンス扱ってる?
完全に趣味で勉強してるが実務で使えてる奴羨ましいわ
完全に趣味で勉強してるが実務で使えてる奴羨ましいわ
488デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 20:55:00.26ID:dtQo7s0A デンソーってそんな大した企業じゃないだろ・・
489デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 20:58:22.78ID:C73Hd1q7490デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 21:45:10.08ID:MbFf7EI6 >分類、回帰、次元削減、クラスタリングとかやろ
全く実際の作業を意識してないだろ。
ここになぜか次元削減を持ってくるとか何もわかってないな。
それは前処理に組み込むかどうかで全く別軸。
なぜか分類とクラスタリングみたいに教師有無が混じってるし、
そんなんところで実際に迷うなんてことはない。
全く実際の作業を意識してないだろ。
ここになぜか次元削減を持ってくるとか何もわかってないな。
それは前処理に組み込むかどうかで全く別軸。
なぜか分類とクラスタリングみたいに教師有無が混じってるし、
そんなんところで実際に迷うなんてことはない。
491デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 21:54:09.00ID:C73Hd1q7 出たよ実務マウント
それあなたがしてる作業の話でしょ?
先ず解きたいタスクを決定して、その後に使うモデル決めるのが普通でしょ?
いきなりランダムツリーで行くかどうかから考えんの?
ランダムツリーを利用する回帰も存在するがそれらが別なのも不明
それあなたがしてる作業の話でしょ?
先ず解きたいタスクを決定して、その後に使うモデル決めるのが普通でしょ?
いきなりランダムツリーで行くかどうかから考えんの?
ランダムツリーを利用する回帰も存在するがそれらが別なのも不明
492デフォルトの名無しさん
2019/11/10(日) 23:49:45.51ID:5evIiogq 490が何言いたいのか分からん
方法論の種類の話じゃなかったのか?
方法論の種類の話じゃなかったのか?
493デフォルトの名無しさん
2019/11/11(月) 13:00:56.30ID:3HfCEIgv デンソーは忙しいぞ?
アイシンのほうがノンビリで
オススメ
アイシンのほうがノンビリで
オススメ
494デフォルトの名無しさん
2019/11/11(月) 14:42:47.55ID:KOoLqfbJ デンソーの売上知らず?
とはいえ及川さん技術顧問になったけど何も変わったように見えんな
こういう会社がまともにデータサイエンス導入したらめちゃくちゃ強いんだけど本当に残念だ
とはいえ及川さん技術顧問になったけど何も変わったように見えんな
こういう会社がまともにデータサイエンス導入したらめちゃくちゃ強いんだけど本当に残念だ
495デフォルトの名無しさん
2019/11/11(月) 14:57:32.17ID:dWj5v9Wo 最近は日本電産
496デフォルトの名無しさん
2019/11/11(月) 18:56:20.14ID:3HfCEIgv デンソーは体育会系なので
優秀な人は集まらない。
デンソーの製品を海外メーカーと
比べてみなさい。
ボルボなどのったらデンソーが
いかにレベル低いかわかるから。
優秀な人は集まらない。
デンソーの製品を海外メーカーと
比べてみなさい。
ボルボなどのったらデンソーが
いかにレベル低いかわかるから。
497デフォルトの名無しさん
2019/11/11(月) 20:36:38.52ID:Oegy0lSI ファナックファナック
498デフォルトの名無しさん
2019/11/11(月) 20:47:43.44ID:EVqu4APJ499デフォルトの名無しさん
2019/11/11(月) 21:42:12.03ID:xmiDt1QH ファナモ
500デフォルトの名無しさん
2019/11/12(火) 23:19:33.07ID:vNu8sw7i 何言ってるか分かんないけど、もしかしたら話が通じないのは日本語の問題かな
501デフォルトの名無しさん
2019/11/12(火) 23:51:33.47ID:wNN2ZTgr ファナック来なよ。地上の楽園だよ
502デフォルトの名無しさん
2019/11/13(水) 00:24:09.97ID:hjs0qnAg 回帰って言ってランダムツリー系統を思い浮かべるバカなんていねーわ。
極論言って話誤魔化そうとしてるバカがいるな。
極論言って話誤魔化そうとしてるバカがいるな。
503デフォルトの名無しさん
2019/11/13(水) 07:27:20.69ID:JgTVk7xF まー、ファナックは忍野の山の中とかだから好きな人からすれば楽園だなぁ。
504デフォルトの名無しさん
2019/11/13(水) 15:36:41.52ID:hApsuBpc 分類されているprobabilityを推定される物理量に掛ける羽目になっちまった
505デフォルトの名無しさん
2019/11/13(水) 18:06:28.75ID:i41aZIMP gbmは普通に回帰でも使われてるイメージ
506デフォルトの名無しさん
2019/11/14(木) 07:17:25.69ID:yETBlJdP だよな、カクカクだけど。
507デフォルトの名無しさん
2019/11/14(木) 08:50:11.59ID:x9luC32/ 原点回帰
508オーバーテクナナシー
2019/11/15(金) 01:46:31.39ID:aHOWh1mb (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573088050/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573088050/
509デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 16:36:36.26ID:/VXgS2Cd I will be back!
510デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 17:09:34.92ID:834gWtw/ オデン デン デデン
511デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:33:47.71ID:PyzPK6Tb もう下火かな?
512デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 14:26:01.23ID:cVOo/SGI んなわけない
過去にもあったように今も一過性のブームなのは目に見えてるけどまだ下火ではない
むしろこれから
過去にもあったように今も一過性のブームなのは目に見えてるけどまだ下火ではない
むしろこれから
513デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 16:12:34.94ID:pr0bhlVh まあ、結果がでつづけなければ下火でしょうね
514デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 07:53:05.67ID:wCx20H3R 第三次AIブームは一次二次の時よりかなり実用的だから
長い間盛り上がり続けると思う
自動車自動運転技術も需要あるし
難点は高スペックのコンピュータが必要なところ
長い間盛り上がり続けると思う
自動車自動運転技術も需要あるし
難点は高スペックのコンピュータが必要なところ
515デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 08:47:32.02ID:hnm+DL6K 割と真面目にこの分野はハードウェアで頭打ちになるよな
516デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 10:32:25.76ID:L4eQsSCt そうなんか
学習するときは高スペック必要だろう
しかし学習済データで動作だけする分には
スペックそれほど必要なくね
固定化されるけど
学習するときは高スペック必要だろう
しかし学習済データで動作だけする分には
スペックそれほど必要なくね
固定化されるけど
517デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 12:50:56.68ID:/F7/sf7a 分散コンピューティングでなんとかなるから、
ハードウェアはそれほど問題にならないのでは
ハードウェアはそれほど問題にならないのでは
518デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 14:52:25.54ID:wCx20H3R クラウドで処理する場合
アップロードするデータが大容量だと手間がかかる
学習済みデータ使うだけならスペックはそれほどいらない
アップロードするデータが大容量だと手間がかかる
学習済みデータ使うだけならスペックはそれほどいらない
519デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 20:04:14.02ID:MkNWvK+I 軽量化&ローカル稼働もGoogleが頑張ってくれてるから、なんとかなるだろう。
しかし、先駆者だったIBMは圏外に転がり落ちたな
しかし、先駆者だったIBMは圏外に転がり落ちたな
520デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 20:14:10.07ID:kcqeQudy 学習は今でも相当金かかる。
アマゾンあたりがもう少し学習チップまわりで頑張ると思ってたが案外そうでもない。
アマゾンあたりがもう少し学習チップまわりで頑張ると思ってたが案外そうでもない。
521デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 22:21:13.25ID:2vFps37N テラバイト級のデータだとコピーするだけで時間かかり過ぎる
通信量課金や回線速度を考えるとかなり厳しいんだよな
通信量課金や回線速度を考えるとかなり厳しいんだよな
522デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 07:17:04.29ID:eGiG766k ペタバイト級になったら超大変だね
523デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 13:03:33.27ID:pjJuONFZ どんなbigdataでテラバイトとかペタバイト?
524デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 14:25:55.69ID:gVPe0v4t 主に動画系かな
前処理で暗号化してるからそこから復号化するのにも時間かかる
前処理で暗号化してるからそこから復号化するのにも時間かかる
525デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 22:13:59.88ID:YeRj/V+q んーん。
ひたすら時間がかかってめんどくさい。。
ひたすら時間がかかってめんどくさい。。
526デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 03:00:32.13ID:fww3nURS >>447
数学が理解できない池沼扱いになるだけだろ
数学が理解できない池沼扱いになるだけだろ
527デフォルトの名無しさん
2019/12/18(水) 03:01:37.50ID:ACfNBpAW528デフォルトの名無しさん
2019/12/18(水) 03:03:32.19ID:ACfNBpAW ↑ Deep Learning習得と人材育成のコツ(初学者向け)
529デフォルトの名無しさん
2019/12/18(水) 03:11:18.27ID:ACfNBpAW YouTuberから学ぶデータサイエンスまとめ。海外チャンネル多め。
https://qiita.com/Hyperion13fleet/items/5cedaca97fc8fa0706a2
https://qiita.com/Hyperion13fleet/items/5cedaca97fc8fa0706a2
530デフォルトの名無しさん
2019/12/18(水) 05:27:26.99ID:eMICzlqj 日経 xTECH ビジネスAI Advent Calendar 2019
テーマ1 AI道場「Kaggle」への道
https://qiita.com/advent-calendar/2019/xtech-businessai-kaggle
テーマ2 機械学習をどう学んだか
https://qiita.com/advent-calendar/2019/machine-learning-01
テーマ3 機械学習ツールを掘り下げる
https://qiita.com/advent-calendar/2019/machine-learning-02
テーマ1 AI道場「Kaggle」への道
https://qiita.com/advent-calendar/2019/xtech-businessai-kaggle
テーマ2 機械学習をどう学んだか
https://qiita.com/advent-calendar/2019/machine-learning-01
テーマ3 機械学習ツールを掘り下げる
https://qiita.com/advent-calendar/2019/machine-learning-02
531デフォルトの名無しさん
2019/12/18(水) 13:38:18.86ID:qBTVnG/0 3BLUE1BROWN SERIES シーズン 1 • エピソード 1
Vectors, what even are they? | Essence of linear algebra, chapter 1
https://www.youtube.com/watch?v=fNk_zzaMoSs
Vectors, what even are they? | Essence of linear algebra, chapter 1
https://www.youtube.com/watch?v=fNk_zzaMoSs
532デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 20:05:19.52ID:md5rSqU2 数理科学卒でデータサイエンティストに
なって5年目です。
実務では数学使わないので
手が動かなくなってしまいました。
また勉強しなおすかなとも思いましたが
ITスキルを伸ばしたほうが良いと
まわりが言います。
そうなんでしょうか?
なって5年目です。
実務では数学使わないので
手が動かなくなってしまいました。
また勉強しなおすかなとも思いましたが
ITスキルを伸ばしたほうが良いと
まわりが言います。
そうなんでしょうか?
533デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 21:32:17.53ID:/W4lQx2e 君が思ってることも周りが思っていることも両方正解。
つまり両方やれってこと。
つまり両方やれってこと。
534デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 21:34:09.32ID:HQdtKeoy 転職した方がいいんじゃね
535デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 22:07:08.86ID:E8I96aME ITなんてあとからなんとでもなる
536デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 02:16:25.94ID:/HENvbZN 数学使わなくてもいいけど、その人の価値は止まっちゃうよね。
537デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 10:03:42.12ID:cdlFNie5 人の価値は走らせなきゃ
538デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 00:43:58.26ID:LvsBUL4a ディープラーニングの基本は四則演算を微分してるだけとか言ってるおっさんがいたんだけどそうなん?
539デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 01:36:48.30ID:yOUCwFsM 間違いではないが、全ての物質は原子が集まって出来ていると言うのと同レベルの話
540デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 09:59:33.27ID:4UO0x6jL 四則演算を微分するとはすごいな(棒)
541デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 10:10:49.57ID:wvRB1iLd 演算を微分とは
542デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 11:00:21.50ID:oR2JOhhm 自動微分のことだろ。
543デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 11:20:29.67ID:ZmJgCIIq どっかのおっさんが言ってたってよくわかってない奴が書き込んでるだけなんだから
言い回しまで正確なわけが無いだろ
多少は補完して読み取ってやれよアスペかよ
言い回しまで正確なわけが無いだろ
多少は補完して読み取ってやれよアスペかよ
544デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 11:25:59.36ID:Ui0Z5Kel >>538は「四則演算を微分」の意味が分かった上で、それは正しいのかと聞いているわけで
545デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 11:30:04.32ID:oR2JOhhm 関数も演算子もある意味で一緒と考えれば間違ってはいないだろう。
てかそんなしょーもないことに対して正しいとか間違ってるとか考えることが無駄。
マウント合戦の元にしかならんわ。
てかそんなしょーもないことに対して正しいとか間違ってるとか考えることが無駄。
マウント合戦の元にしかならんわ。
546デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 11:45:53.15ID:jKm3tCWy 理系分野において「些細な言い回しの違いなど気にするな、気にする方がおかしい」などと言い出したら終わりだ
些細な言い回しの違いに明確な定義の違いが含まれるのだから
些細な言い回しの違いに明確な定義の違いが含まれるのだから
547デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 11:46:10.40ID:ZmJgCIIq ディープラーニングに限らずソフトウェアってのはあらゆる関数を四則演算の組み合わせで頑張って記述してる
ディープラーニングは損失関数の最小値解を探すのことで、解を探すのに微分と逆伝播が使われる
間を全部すっ飛ばして書くと538みたいに書いても間違いではない
ディープラーニングは損失関数の最小値解を探すのことで、解を探すのに微分と逆伝播が使われる
間を全部すっ飛ばして書くと538みたいに書いても間違いではない
548デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 11:49:22.21ID:xEnE0t52 全ては論理演算だよ
549デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 11:54:42.52ID:jKm3tCWy 「○○の基本は四則演算」の○○にはコンピュータ上で行うあらゆることが当てはまるわけで
ディープラーニングの説明としては何の情報も含まない無意味な説明ということ
ディープラーニングの説明としては何の情報も含まない無意味な説明ということ
550デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 12:10:50.73ID:oR2JOhhm551デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 13:06:02.35ID:o4FCOoZ0 些細な違いに名前がないことがおかしいのですよ
552デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 13:23:22.82ID:HOb/Agaa 極論をすれば足し算しかしていないけどな
減乗除は内部的には足し算に還元されるし
減乗除は内部的には足し算に還元されるし
553デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 15:36:03.23ID:tyzf2bxB 松尾氏がディープラーニングは最小二乗法といったのはあれは極論?
554デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 15:38:31.72ID:SL8d4SHy555デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 17:01:45.32ID:eMCL6qXF >>553
最小二乗法での推定が正規分布以外では使い物にならないことを理解していれば極論どころか誤り
最小二乗法での推定が正規分布以外では使い物にならないことを理解していれば極論どころか誤り
556デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 19:13:48.26ID:oR2JOhhm あれそんな目くじらたてて批判するほどのことか?
softmaxだって誤差を二乗しないだけで理屈は大して変わらんだろう。
最尤推定で導出するとか正則化項をつけるのをベイズで理屈付けするとかあるが
あんなもん後付けだし。
そもそも誤りと断定するほどDNNのロスとしてどれほど差が出るか
まともな実験をしてる奴なんてほとんどおらんだろ。
cifer10でうまくいきました〜みたいなカス論文ばっかでさ。(松尾研もそんなんばっかだが)
softmaxだって誤差を二乗しないだけで理屈は大して変わらんだろう。
最尤推定で導出するとか正則化項をつけるのをベイズで理屈付けするとかあるが
あんなもん後付けだし。
そもそも誤りと断定するほどDNNのロスとしてどれほど差が出るか
まともな実験をしてる奴なんてほとんどおらんだろ。
cifer10でうまくいきました〜みたいなカス論文ばっかでさ。(松尾研もそんなんばっかだが)
557デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 19:17:23.81ID:20Ddne2u でぃーぷらーにんぐ界隈も格差社会だのぉ。
558デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 21:14:57.51ID:tA8JsD2t ボケ爺さん乙
559デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 21:32:02.86ID:ZmJgCIIq 最小二乗法は損失関数を残差の二乗和にすることこそが定義であって
ディープラーニングは別に何の損失関数を使ってもいいんだからそれはズレてる気がするな
損失関数の定義はディープラーニングのフレームワーク全体の中の一要素に過ぎない
ディープラーニングは別に何の損失関数を使ってもいいんだからそれはズレてる気がするな
損失関数の定義はディープラーニングのフレームワーク全体の中の一要素に過ぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 高市早苗さん、長年の東アジアの懸念である朝鮮半島統一を果たしてしまいアジアの英雄になる [152212454]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【岸田速報】山上妹、覚醒。「自慢の兄」「安倍晋三と統一教会は強固な関係性」「法の下では解決不能」 [559744496]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
