Vue vs React vs Angular Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:02:33.71ID:47IMMy0/
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/

★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
2019/05/16(木) 14:36:18.99ID:/BWZYdMZ
>>765
>>722の上をOKとしつつ↓を機械的にNGとして検出するのは難しくね

//11スペースのインデント
r = array([
       [ 1, 2, 3 ],
       [ 4, 5, 6 ],
       [ 7, 8, 9 ]
])
2019/05/16(木) 14:45:40.55ID:M/ddkVVC
機械的に難しいことなら諦めればいい
スペースとタブの問題は、他人が見たときにずれること
それさえなければ、あとは完ぺきを求めるようなものじゃない

よっぽどの初心者(=戦力外)の人以外は人は見やすいように
自分で揃えるのだから決められたスペースの数の倍数であれば、どーでもいい
タブさえ使わなければ、ずれることはない。
2019/05/16(木) 14:55:44.72ID:/BWZYdMZ
>>768
3スペとか5スペとかは許容しとけってこと?
2019/05/16(木) 15:14:21.25ID:M/ddkVVC
>>769
それスペースの数が問題だって言ってんだろ?
それぐらい決めた数(の倍数)に揃えられるだろ
771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:14:52.16ID:Ox4fjiQE
r = array([[ 1, 2, 3 ],
[ 4, 5, 6 ],
[ 7, 8, 9 ]
])

どうでもいい
2019/05/16(木) 15:20:09.96ID:KPUxvSgB
こういうくだらない議論見てると、goのやり方は必要悪だったんだなぁって。
2019/05/16(木) 15:36:40.29ID:M/ddkVVC
話をまとめると

1. スペースを使うかタブを使うか問題 → スペースでなければいけない理由がある

2. インデントで使うスペースの数をどうするか問題 → どれでもいい(が統一しろ)
 数をいくつにするかに関しては理由はない。(ただし統一するべきということには理由がある)

こういう話がごっちゃになってるんだよ
774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:51:40.49ID:Ox4fjiQE
x ごっちゃになってる

o ごっちゃにして盛り上げてる
2019/05/16(木) 16:03:56.62ID:/BWZYdMZ
>>770
>>764からの「5スペとか混ぜちゃうヤツが居る」
→「機械的に対処できる」→「機械的は難しくね」という話でしょ

「それくらい許容しろ」とか「見掛けたら指導しろ」とかの回答なら分かるけど
なんか話ズレてるから落ち着いて
776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:45:31.93ID:BXnjqr+9
PrettierとEditorConfig使え
2019/05/16(木) 18:51:16.34ID:M/ddkVVC
>>775
話はずれてない

> 3スペとか5スペとかは許容しとけってこと?
って書いてあるから、
コイツはスペースの数が問題だって勘違いしてるんだなってこと
俺はスペースの数の違いを許容しろなんて一言も言ってないし
スペースの数を整えることは機械化できる。
2019/05/16(木) 18:58:27.70ID:OCCVEc40
大体スペースインデントにしても
標準インデント(2スペ4スペ)の倍数以外使うべきじゃないと思うんだよな
2019/05/16(木) 19:04:06.78ID:OCCVEc40
>>765
悪質なコーダーに5スペが混ぜられたソースをどう機械的に処理してるのか興味がある
自分が書く文にではなくあくまでそういう他人が居ることに対しての件な
2019/05/16(木) 19:07:21.06ID:M/ddkVVC
こいつマジでフォーマッターの存在を知らんのか?
2019/05/16(木) 19:32:11.31ID:/BWZYdMZ
>>777 >>780
具体的に回答して欲しい

同じプロジェクト内で>>722>>767の計3パターンをそれぞれ誰かが書いたとして
  (1) 何もする必要無い
  (2) 機械的に修正( 3番目だけ変わる )
  (3) 機械的に修正( 1番目と3番目が変わる )
認識はどれ?
2019/05/16(木) 19:36:46.74ID:M/ddkVVC
どれでも好きなものを選べ
そのとおりにできる
2019/05/16(木) 19:43:17.98ID:T3VH84cL
最近prettier+eslintに怒られるコンボでつらい
2019/05/16(木) 19:57:53.51ID:/BWZYdMZ
>>782
(2) は出来ないよね? (>>767-768と同じ話)
桁合わせ目的かインデント目的か機械的に判別出来ないから (>>719 >>734と同じ話)

※念のため、タブは関係ないよ(使わない前提の話なので)
2019/05/16(木) 19:59:46.94ID:M/ddkVVC
>>784
お前が使ってるフォーマッターでできないだろだろw
2019/05/16(木) 20:04:21.05ID:1iPcWNXK
フォーマッターに頼らないと綺麗なコードが書けないってのも難儀な話だなぁ
2019/05/16(木) 20:13:32.96ID:M/ddkVVC
誰も言ってないことを言い出した。
話をすり替える前兆だな
2019/05/16(木) 20:18:32.24ID:G+DFRvQR
レビューで弾けばいいだろ
アホをチームに入れた罰だよ
2019/05/16(木) 20:24:13.71ID:/BWZYdMZ
>>785
ほんとに出来るの?
桁合わせ目的かインデント目的か機械的に判別出来るということは
>>719の使い分けも機械的に出来るということになるんだけど
2019/05/16(木) 20:29:52.13ID:1iPcWNXK
そういやソースのディレクトリ構成ってデファクトスタンダードみたいなのなんかあるの?
nuxtの場合決まってるみたいなの聞いたことあるけど
2019/05/16(木) 22:31:33.41ID:UMWB+ekN
>>779
悪質なコーダーてwww
2019/05/17(金) 00:51:58.85ID:TuAgku6e
こんなくだらない議論に時間を浪費したいためのgofmtという素晴らしい押し付けを実行したgoは慧眼だった
2019/05/17(金) 00:57:53.61ID:6dJ1FJgX
>>792
似たようなことをやって失敗したPythonという例もあるけどねw
ワンライナーで書けないようにするべきではなかった
2019/05/17(金) 01:11:17.66ID:heUkuC9q
悪芋とか思い出したわ
ネトウヨ懲らしめたいでチバケンマ盛り上がったな
2019/05/17(金) 06:45:23.14ID:HEEYzlra
>ワンライナーで書けないようにするべきではなかった
は?
2019/05/17(金) 07:05:30.58ID:+DCiWWVl
>>795
知らんのか? Pythonはワンライナーで書けるものはごく僅かなんやで?
2019/05/17(金) 10:18:57.09ID:BV7B6Lcu
MVVMっていうけどViewModelに該当するのってRedux自体?それともaction、reducerも含めて?
2019/05/17(金) 18:28:18.32ID:kMxpGA5L
ReduxはFlux
2019/05/17(金) 19:01:21.96ID:99nnd/tf
いつからだ?
何ッ!?
一体いつからMVVMと勘違いしていた……!?
2019/05/17(金) 22:16:24.78ID:HEEYzlra
>>796
いやワンライナーでかけるようにすべきとか本気で言ってることにドン引きなんだが。。
2019/05/18(土) 22:05:46.34ID:OiJn8mD/
多用な書き方、多用な設計って糞だよ
何が言いたいかってVueはでかくなったら糞ゴミ
だがフォーム周りだけとかちょろっと使うなら便利

他人が書いたVueのSPAのコードとか絶対触りたくないし見たくもない
2019/05/18(土) 22:13:06.21ID:NeSGyCI3
>>798
ReduxはFluxじゃなくReduxだろ
2019/05/18(土) 22:31:15.65ID:4Mz+R+G3
大規模案件で大騒ぎになってて何だかなと思ったわ
2019/05/18(土) 23:47:48.62ID:6fmwe7rg
>>803
どんな騒ぎ?
2019/05/18(土) 23:51:24.95ID:gzL+9YHK
vueは理解してきたんだけど次勉強するならReactがいいの?Angular?
どっちのが入りやすいかな
2019/05/18(土) 23:59:33.46ID:6fmwe7rg
元々ReactはやっててAngularにも手を出してみようかとはじめてみたけど何かと無駄が多い様な感じがして結局フェードアウトしてしまった
2019/05/19(日) 03:37:55.83ID:9nW34WVf
Angularのほうが簡単だよ
結局一番難しいのは設計なんだから
2019/05/19(日) 13:32:28.95ID:5btbdq6p
REACTは設計が大変
頭クラクラしてくる
809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:53:01.54ID:3uhhrbAa
vueは.vueの単体ファイルのおかげで、大規模になってもコントロールできる。
設計の技量に問わず、単にファイル内が複雑化したら切る、って誰でも判断できる。

reactはみんなどーやって設計してるの??
import多すぎ、依存関係ぐちゃぐちゃ、、で他人のコードがシンドイ。。

大規模にスケールできる、イケてるscafoldとかgitにあったら教えてホスィ
2019/05/19(日) 18:29:33.86ID:A9OXn1wW
>>807
ng generate componentでフォルダと3ファイルできるところが細かな部品のコンポーネント別けするのには向かないなって思ったわけよ

>>809
確かに大本のコンポーネントでVue.use(〇〇)って読み込めば以降子コンポーネントでは読み込み不要っていうのはいいよね
2019/05/19(日) 18:39:04.30ID:jyVnriUQ
>>809
いちばん重要なのは「大規模にしてしまわない」ってことやで
必要最小限。シンプルに作りましょう。
2019/05/20(月) 11:35:59.85ID:kNVopL6P
Atomic Designって馬鹿げてるね

本当によく使う部品の共通化はわかるが
Atomic Designと大げさにやって全て抽象化して難解にしてるの馬鹿げてる
2019/05/20(月) 11:50:10.53ID:hEofhH56
今回の案件のPGさんにページのを作成依頼したら
マテリアルデザインしか出来ませんと言われてしまった
仕方ないからPLの自分が作るわ

こんな人ばかりで嫌になる
バックエンド上がりはこれだから使えない
2019/05/20(月) 11:58:33.33ID:VITeHWYT
バックエンドからフロント来る人いるの!?
マゾ??
2019/05/20(月) 12:14:32.25ID:XeSBRGQy
マテリアルデザインでいいやん
816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:00:48.36ID:+QyKHsoF
x 出来ません

o やりたくありません
2019/05/20(月) 13:18:30.31ID:I0KODi9r
デザイナーにやらせとけ
818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:42:01.50ID:hEofhH56
俺は本業Java屋だけどSPAをやらされてるな
cssは分からんからやらない
2019/05/20(月) 13:42:28.28ID:hEofhH56
煽り失敗
2019/05/20(月) 14:30:09.81ID:315y2LTs
企画からPGになったからよわからんのやけど、
バックとフロントってわける意味あんの?

俺何でもやるからよーわからん
2019/05/20(月) 14:46:13.61ID:g68Ac+XT
>>820
時間かかってもいいなら、分ける必要ないよ
2019/05/20(月) 14:58:11.12ID:VITeHWYT
会社に任せず確定申告してもいい。
2019/05/20(月) 19:54:22.25ID:XeSBRGQy
フロントガチで使ったらフロントとバックのコード比率9:1くらいになるからよっぽど規模の大きいプロジェクトじゃない限りフロントとバックで分担するっていうのは愚作だと思うんよね
2019/05/20(月) 19:59:42.12ID:g68Ac+XT
なら9人:1人にすればいいじゃない
2019/05/20(月) 20:55:27.95ID:AEGr/u7V
>>824
君のとこそんなに1プロジェクトに割ける人材居るの?
うちみたいな零細じゃ10人は無理だな
2019/05/20(月) 21:18:34.49ID:Se21qA97
>>813
キミが底辺なだけじゃないかなあ?
2019/05/20(月) 21:21:42.99ID:Se21qA97
通常の実力から言ったら バックの人のほうが上
フロントエンドの人は入社初年度から前線に行けるレベル
2019/05/20(月) 22:21:54.52ID:AEGr/u7V
いやぁイベントドリブンな言語の方が初学者には敷居が高いと思うがねぇ
2019/05/20(月) 23:27:02.33ID:6zOqj/qS
フロントって一口に言ってもピンキリ過ぎてどうにも
2019/05/21(火) 04:26:15.10ID:hCuKzWe5
>>813
マテリアルデザインで作ってもらえばいいじゃん?
それとも断られた事に対しての愚痴なの?
2019/05/21(火) 07:32:08.30ID:jn/uMTqD
>>823
PJ、組織、メンバーそれぞれの特性に合わせて決めることだろ
愚作かどうかは状況によるわ
2019/05/21(火) 20:51:40.73ID:5FGwH9F1
どっちも同じじゃね?
2019/05/22(水) 02:37:13.58ID:FyfdsTZe
SPAとか複雑な処理のフロントエンドはWebで飛び抜けて難度高いだろ
処理が絡み合ってデバッグ追うのも大変だわ
テスト自動化もほぼ不可能だろ
2019/05/22(水) 04:23:45.53ID:/mEQma6O
あのテストケースってあるのは知ってるけど何のテストに使うのかイマイチ分からないから使った事ないんだよね
2019/05/22(水) 06:37:53.05ID:m1qpkXW/
UIって結構変わるし
2019/05/22(水) 08:52:21.57ID:zaJWmeHh
バグを追うのがデバッグだろ?
デバッグを追うとは?
2019/05/22(水) 11:19:08.64ID:k7SFDYkL
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2019/05/22(水) 12:45:55.42ID:ZSsLM/QA
Vueでemitが辛くなってきたのでキューを使ったイベントドリブンを実装してるんですが、これやるなら大人しくVuex使ったほうがいいですか?
2019/05/22(水) 14:00:18.50ID:VyPfhVjA
jQueryを使ったほうが良いよw
2019/05/22(水) 14:33:20.05ID:GqpuEfh7
jQuery使うなら素のJSでよくない
841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:34:26.29ID:x0vcQb3n
貧乳すぎる
2019/05/22(水) 14:36:32.40ID:VyPfhVjA
>>840
素のJSは面倒くさい。
パフォーマンスが速いって言うけど体感できないし
そもそもフレームワークを使うような人はjQuery程度の遅さなんか気にならない
2019/05/22(水) 15:10:50.69ID:ZSsLM/QA
>>839
Flux系のフレームワーク(Vuex)はデメリットでコードが冗長になるらしく導入しづらいんですよね
jQueryはいいです
2019/05/22(水) 17:50:06.86ID:1CosvZF6
Bootstrap を使うには、jQuery も必要だろ
2019/05/22(水) 17:52:44.15ID:XsTmahML
>>842
canvas使えば分かる
2019/05/22(水) 18:02:15.51ID:XsTmahML
>>844
Bootstrap-VueとかReact-Bootstrap使えば完全に抜いても動く
そもそもBootstrap5でjQuery依存抜けるって説もあるが
もうぼちぼちjQueryだけじゃなくBootstrapも脱する頃合いだと思う
2019/05/22(水) 18:35:58.28ID:sUmnAN7z
Vueでポートフォリオ作ってみたけどすごい重い
2019/05/22(水) 21:14:46.09ID:bdIgllLp
>>839
嵐は出て行け
2019/05/22(水) 21:33:13.85ID:VyPfhVjA
>>845
なんでcanvas?
あれはDOM使わないから仮想DOM使うVueやReactやAngularとも
相性が悪いんだけど?
2019/05/22(水) 22:25:54.66ID:/mEQma6O
>>849
素のJSに比べてjQueryが遅いのが体感できるという事であってそれ以上でも以下でもないよ
2019/05/22(水) 22:30:02.37ID:VyPfhVjA
>>850
体感の意味がわかってないのか・・・

「同じことをするのに」体感で違いがわからないと言ってるんだよ
canvasで違うことしてるのに、それじゃ比較にならん。
canvasでフォームを実装するというのなら、
手間かけて頑張ってください(笑)
2019/05/23(木) 00:18:04.50ID:EfpWN9gz
jquery使うくらいならvueをカジュアルに使いたいわ
2019/05/23(木) 09:04:12.24ID:EMcV48Xp
>>839
また仕事で迫害でもされたん?
2019/05/23(木) 17:17:12.16ID:s4Sv+m8h
>>847
なにが重いの?リクエスト出しまくってるとか?
2019/05/23(木) 23:58:42.32ID:VTTU/Kgv
japは意地悪
2019/05/24(金) 00:22:35.46ID:9xfhx7dy
Angularと言うかrxjsに明るい人に聞きたいんだけど、今作ってるアプリが非同期でAPIサーバーに
バカスカリクエスト投げてるせいでスロットリング頻発してンだわ。

非同期から同期に変えるか、もしくは非同期で前のリクエストが通信中なら通信の終了を待ってからリクエスト投げたいんだけど、
どっかに良いサンプルない?
(あくまでAngularやrxjsの規約に従った書き方で。)
857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:32:32.24ID:KyNuvwNz
>>856
> 非同期でAPIサーバーにバカスカリクエスト投げてるせいで

ある程度想定して作ってたと思うけど、予想外の何かがあって大幅に超えたという事かな?だとすると、根本的には鯖増強、キャッシュ等で高速化する以外に解決方法が無い様に思うのだけど。
858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:47:54.05ID:KyNuvwNz
例えば文字入力のたびに候補を出す様なよくあるフォームなら解決は割と簡単なんだけどね。
2019/05/24(金) 12:06:06.00ID:53a26ZX4
どうせ無駄なことにいちいちAPI呼び出してるんじゃないの?
2019/05/24(金) 13:07:17.77ID:XLHoRxVW
API設計見直した方がいいんじゃないか?
2019/05/24(金) 23:56:50.93ID:9xfhx7dy
>>857
API鯖の方をいじるのは無理。何故ならリクエストの投げ先は俺が管理している鯖じゃなくて
一般にサービス公開している企業の鯖のだから。

元より業務じゃなく興味本位で個人的に作ったアプリだから、思いつくままに機能追加してったら
リクエスト数がどんどん増えていって、
API鯖のドキュメントにも明記されてる規制基準を超えちまったんだよ。

問題はこっちが作ったアプリが規制基準無視してる事だから、
規制基準超えないようにrxjsのリクエストを同期処理みたいにするか、印刷のキューみたいに順番待ちさせるようにしたいんだよ。
2019/05/25(土) 01:17:49.26ID:lbrmAbGh
promiseを順番に実行すれば良いのでは?
2019/05/25(土) 01:28:29.16ID:EogaeCyg
rxjsしらね、でも勉強したい
2019/05/25(土) 06:51:25.39ID:C39mWM1z
ダミーサーバーでも立ててなんのリクエストが込んでるか解析してみればいいんじゃないの?
2019/05/25(土) 08:38:51.30ID:GmewsWkw
結局リクエストがどっかにスタックされてそれがいっぱいになって破綻するだけだろ。
リクエスト破棄するようにするかリクエスト自体を減らすか
設計レベルで何か変更しないとどうにもならんぞ。
866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:15:18.48ID:iyew3Ho2
>>861
うーん、なんのアプリなのか具体的な内容が知りたいところ。個人レベルなら上限越えるなんてそう無いし、気になるのが順番待ちで解決、と書いてある事。
大量の変換処理が前提なら、webアプリじゃなくてバックグラウンドでのバッチ処理と、その同期処理じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況