★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示と
環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/ 推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その41【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549282930/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540468210/
次スレの建立は>>985が挑戦する
探検
Pythonのお勉強 Part59
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2019/03/10(日) 14:11:02.97ID:eNJkLSXg918デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 10:15:20.54ID:oghhrxXj919デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 10:16:04.01ID:oghhrxXj 申し訳ありません javadriveはサイトのことだったんですね 他の言語のことかと思いました
920デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 10:22:56.27ID:iOizte3k オライリーのネズミ本はやめとけ
あまりの分量に挫折する事請け合い
あまりの分量に挫折する事請け合い
921デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 11:18:49.11ID:WGyhriHH オレの場合、本は持ち歩けないのが難点だったからprogateというアプリとかyoutubeとかで基本は抑えた
922デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 11:26:15.24ID:oghhrxXj progate今やってます! 楽しいですね!
本は 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで ってやつを最初に読んだ方がいいってのを見て買っちゃってました…それで良かったのかなぁって思って質問した状況です
本は 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで ってやつを最初に読んだ方がいいってのを見て買っちゃってました…それで良かったのかなぁって思って質問した状況です
923デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 11:28:32.14ID:TwApcrh4 ネットにこれだけ情報があふれてるのに本が必要な理由が知りたい
924デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 11:38:26.68ID:3+DvZL2V ネットは誰でも書けるから内容のレベルにばらつきがあるし古い情報が更新されない場合もある、本は実名で書いてるからある程度の品質は保たれるだろ
925デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 11:40:09.11ID:JsWED3Ux 専門家が書いた本とど素人が書いたブログの差
926デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 11:47:02.75ID:5cTvKhhF ネットは基礎は身につけてて検索の仕方もわかってるなら便利だけど右も左もわからない初心者には逆に不親切
本は情報がまとまっててやるべきことがわかりやすく系統立った理解に向いてる
本は情報がまとまっててやるべきことがわかりやすく系統立った理解に向いてる
927デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 12:09:51.39ID:oghhrxXj とりあえず独学プログラマー って本を読み尽くせばいいですかね
外ではプロゲイト 家では本って感じで…
外ではプロゲイト 家では本って感じで…
928デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 12:27:16.35ID:p/D7CT8c そもそも今23歳なんだが遅くないですかね
929デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 12:32:37.23ID:aRUwefXp これといってオススメ本は無いけど、どれでも一冊読了すればそれなりの成果はあるよ
とりあえずPython2について沢山ページを割いているような本はウンコだから気をつけたまえ
とりあえずPython2について沢山ページを割いているような本はウンコだから気をつけたまえ
930デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 12:33:13.67ID:cIW7PoEi センスと分野次第
931デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 12:43:08.32ID:p/D7CT8c なるほどなるほど
今調べてたら数学が必須みたいな書き方だったのですが、本当ですかね…
今調べてたら数学が必須みたいな書き方だったのですが、本当ですかね…
932デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 12:58:20.50ID:57g0+413 >>931
そもそもPythonは片手間でやる言語だよ
数学でなくてもいいが、他に何かプログラミング以外の得意領域を持っている上で、あくまでツールとして利用するもんだ
Pythonだけを覚えてもあまり意味はない
プログラミング言語だけで飯食いたいならJavaかRubyにしとき
そもそもPythonは片手間でやる言語だよ
数学でなくてもいいが、他に何かプログラミング以外の得意領域を持っている上で、あくまでツールとして利用するもんだ
Pythonだけを覚えてもあまり意味はない
プログラミング言語だけで飯食いたいならJavaかRubyにしとき
933デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 13:11:15.63ID:najgBjW6 >>932 なるほど…友達に勉強することを相談していて、これからはAIの時代だからプログラミングのPythonとか学んだらって言われて興味持ったけど、よく考えたら機械学習とか言われてもパッとしないんですよね AIを作るってことに関しては興味もてたんですけど…
だったらサイト作ったりアプリ作ったりのが興味あります。
まずはJavaなんですかね
だったらサイト作ったりアプリ作ったりのが興味あります。
まずはJavaなんですかね
934デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 13:31:53.50ID:najgBjW6 思い出した。どっかのサイトでツイッター ユーチューブ インスタもPythonで開発されてるみたいな記事を見て興味持ったんでした
935デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 13:38:13.92ID:Zfervzdf >>934
残念ながら、国内ではPythonを使用したWeb開発の仕事はほとんど無い
残念ながら、国内ではPythonを使用したWeb開発の仕事はほとんど無い
936デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 13:40:28.90ID:qkrgcbcN 本に書いてある内容はすぐに古くなるという問題がある
プログラムは動くかどうかなので、どこかのサイトで勉強しても
構わないかと思うが。間違ったことが書かれていれば動かないわけで
プログラムは動くかどうかなので、どこかのサイトで勉強しても
構わないかと思うが。間違ったことが書かれていれば動かないわけで
937デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 14:13:40.94ID:4XmZad3L 埋没費用を増加させるためだろ言わせんなよ恥ずかしい
それに目の前にそういう紙の本があるとやる気が出るんだよ
それに目の前にそういう紙の本があるとやる気が出るんだよ
938デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 14:13:58.43ID:scJbKmEl >>933
まずはフロントエンドでJavaScriptなんじゃない?
サーバーサイドは戦国時代に入ったかもしれなくて技術の選択が難しい
Javaは金融業界で圧倒的に強い
ゲーム界隈だとruby(というよりrailsか)
オールラウンダーなのはphp
これからはGoかnode.jsも視野に入ってくる
どれか一つキチンとマスターするのがいいね
まずはフロントエンドでJavaScriptなんじゃない?
サーバーサイドは戦国時代に入ったかもしれなくて技術の選択が難しい
Javaは金融業界で圧倒的に強い
ゲーム界隈だとruby(というよりrailsか)
オールラウンダーなのはphp
これからはGoかnode.jsも視野に入ってくる
どれか一つキチンとマスターするのがいいね
939デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 15:02:19.41ID:vT6Y7eZ6 そういえば、pythonに関しては、書籍を読んだことがないな
ネットで調べながら、やっつけ仕事をしてるうちになんとなくできるようになっちゃった
もちろん、他言語の経験者だからということなんだろうけど
そのせいもあって、なんとなく、python流の書き方じゃない気がするw
ネットで調べながら、やっつけ仕事をしてるうちになんとなくできるようになっちゃった
もちろん、他言語の経験者だからということなんだろうけど
そのせいもあって、なんとなく、python流の書き方じゃない気がするw
940デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 15:04:07.83ID:p/D7CT8c 金融業界は興味ないですね…
サイトとかゲームアプリ作ったりするのは興味あります…
最初の言語選択とても迷います…
サイトとかゲームアプリ作ったりするのは興味あります…
最初の言語選択とても迷います…
941デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 15:07:28.69ID:54kJm/Zk >>936
動けばいいという考え方では、間違っているが表面上は正しく動いて見えるとか、規格上は正しいが作法として悪い方法だとか、見つけられずに誤ったやり方を身に付けかねない。
こんな考え方のやつに仕事は任せたくない。
動けばいいという考え方では、間違っているが表面上は正しく動いて見えるとか、規格上は正しいが作法として悪い方法だとか、見つけられずに誤ったやり方を身に付けかねない。
こんな考え方のやつに仕事は任せたくない。
942デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 15:18:04.62ID:Cu/Wy/ue943デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 15:34:56.50ID:najgBjW6 いやでもゲームアプリ作るサイト作る云々よりも
フリーランスで仕事が貰えるのが良いですね
フリーランスで仕事が貰えるのが良いですね
944デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 16:27:16.83ID:scJbKmEl945デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 16:40:53.02ID:cIW7PoEi >>943
ならPythonは向いてねえなー
現状日本でPythonを使う仕事というと
機械学習絡みの研究半分または分析半分+開発半分みたいな奴しかない
フリーランスに回ってくるようなものではないし、素人が手を出せるものでもないよ
ならPythonは向いてねえなー
現状日本でPythonを使う仕事というと
機械学習絡みの研究半分または分析半分+開発半分みたいな奴しかない
フリーランスに回ってくるようなものではないし、素人が手を出せるものでもないよ
946デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 16:47:35.24ID:cIW7PoEi あー、たまにスクレイピングの依頼とかあるかな
Webサイト構築は99%ない
Webサイト構築は99%ない
947デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 17:05:40.87ID:D35AjV2o AI系の技術のコモディティ化はエンジニアの裾野が広がる方向へではなく、
パッケージ化されたものをユーザーサイドが直接ブラックボックスとして使う方向へ向かっているしね
実務において、一束いくらの低学歴エンジニアがPythonで機械学習する未来はたぶん来ない
パッケージ化されたものをユーザーサイドが直接ブラックボックスとして使う方向へ向かっているしね
実務において、一束いくらの低学歴エンジニアがPythonで機械学習する未来はたぶん来ない
948デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 17:07:54.49ID:vT6Y7eZ6949デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 18:32:11.30ID:najgBjW6 >>945 なるほど じゃあ最初の言語にPythonはやめます…
とすると何をするかで、とても迷ってます。
本当の未経験なんで難易度は高くなく、それなりに需要があるものか普通くらいの難しさだけどプログラミングするなら絶対に出来た方が良いのを学びたいです
JavaScriptとかなんですかね
とすると何をするかで、とても迷ってます。
本当の未経験なんで難易度は高くなく、それなりに需要があるものか普通くらいの難しさだけどプログラミングするなら絶対に出来た方が良いのを学びたいです
JavaScriptとかなんですかね
950デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 18:41:50.20ID:jWdaNv63951デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 18:49:23.01ID:6y4sJNDp 最初のプログラミング言語を何にするか迷う前にpythonを勉強しとけばいいのに
どうせpython以外も勉強することになるんだから、順番なんて考えるだけ無駄やわ(´・ω・`)
どうせpython以外も勉強することになるんだから、順番なんて考えるだけ無駄やわ(´・ω・`)
952デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 18:50:07.15ID:D35AjV2o953デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 18:52:42.99ID:kGasDI8e php以外
954デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 19:01:49.38ID:e3K2ydgn >>949 ちょっと待てや、フリーランスでプログラム初心者が何でプログラムをやるなんて考えになったんだよ。
飲み屋でバイトした方が確実なんじゃないの?
フリーランスで今まで何で稼いでたの? それともただ就職できないからフリーランスと言ってるだけ?
プログラムって考えてるみたいに甘い世界じゃないぞ。
Excel とVB 位使えるくらいにして、派遣会社に入って仕事をもらうのが確実だろ。
素人でも長期の仕事だったらとにかく人手が欲しいというのもあるから、与えられた言語をそこで勉強させてもらうのが確実。
飲み屋でバイトした方が確実なんじゃないの?
フリーランスで今まで何で稼いでたの? それともただ就職できないからフリーランスと言ってるだけ?
プログラムって考えてるみたいに甘い世界じゃないぞ。
Excel とVB 位使えるくらいにして、派遣会社に入って仕事をもらうのが確実だろ。
素人でも長期の仕事だったらとにかく人手が欲しいというのもあるから、与えられた言語をそこで勉強させてもらうのが確実。
955デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 19:03:30.92ID:najgBjW6 >>954
プログラミングを勉強してフリーランスを目指したいってことです
プログラミングを勉強してフリーランスを目指したいってことです
956デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 19:04:50.82ID:e3K2ydgn >>955 は?今は何してるの?学生?
だったらフリーランスなんていうのは100年早い。
だったらフリーランスなんていうのは100年早い。
957デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 19:15:29.74ID:najgBjW6958デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 19:35:31.85ID:scJbKmEl >>954の意見が的を射ているなぁ
VBAはExcel使う業務なら適用範囲広いし候補の一つではないだろうか
すでに社会人で派遣が難しいなら近所のプログラミングサークルとか探してみてはどう?
ゲーム作りたいならC#+Unityでググればどっかありそう
初心者で独学ならJavaScriptをオススメするよ
アホになるって意見もあって多分その通りだけど
Javaの場合jdk入れてeclipse入れてコンパイルしては本当の初心者にはつらい
教えてくれる人がいるならJavaかな
末永く安定して稼げそうだし、今まで会ったJavaプログラマはPHPと比べると技術レベルが高くて外れが少ない
VBAはExcel使う業務なら適用範囲広いし候補の一つではないだろうか
すでに社会人で派遣が難しいなら近所のプログラミングサークルとか探してみてはどう?
ゲーム作りたいならC#+Unityでググればどっかありそう
初心者で独学ならJavaScriptをオススメするよ
アホになるって意見もあって多分その通りだけど
Javaの場合jdk入れてeclipse入れてコンパイルしては本当の初心者にはつらい
教えてくれる人がいるならJavaかな
末永く安定して稼げそうだし、今まで会ったJavaプログラマはPHPと比べると技術レベルが高くて外れが少ない
959デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:02:46.82ID:e3K2ydgn >>957 だったら、会社の中で自分をアピールしてみること。 必ずやって欲しい仕事があるはず。
それがダメなら、先ずは稼ぐなんて馬鹿なことは考えずに純粋にプログラミングの勉強をした方が良い。
そう言う意味では、C系(Javaも)がルーツに近いが、
初心者にPython は良いと思う。 奥も深いから迷いすぎると切がないが。
出来れば自分のスマホの中にPythonを入れておいて電車の中でも何処でも四六時中練習できるようにしておくと上達が早いと思う。
Pythonが初心者用にオススメなのは、電卓みたいに入力したら即結果が出てくること。 昔のBASICみたいな簡単さもある。
例えば、
>>> 1+2
3
これらは、コンピュータに求められた基本的な要素。 計算機の動きを表してる。 初期のBASICに求められたのもこのような簡便さで計算ができることだった。
このように簡単だから、小学校のコンピュータ教育にも用いられているし、大学のコンピューター教育用にも標準的に使われ始めている。
これ以上難しいことを言うと、訳が解らなくなるだろうから言わないが、初心者ならどんな言語の入門書でも似たようなもの。
いつでも勉強できる環境がベスト。
例えば、EXCEL やVBもどきマクロ はスマホの中でも動くがほんのサブセット。
Pythonならかなりの機能までスマホの中でも動くから学習用には最適。
>>958 Java やC系は本格的にやるなら避けて通れないが、それなりの大きなプロジェクトに入り、系統的に勉強できる環境がないとなかなか難しいだろうね。
ま、どの言語も基本言語だけわかったからと言って仕事には使えないけど。
それがダメなら、先ずは稼ぐなんて馬鹿なことは考えずに純粋にプログラミングの勉強をした方が良い。
そう言う意味では、C系(Javaも)がルーツに近いが、
初心者にPython は良いと思う。 奥も深いから迷いすぎると切がないが。
出来れば自分のスマホの中にPythonを入れておいて電車の中でも何処でも四六時中練習できるようにしておくと上達が早いと思う。
Pythonが初心者用にオススメなのは、電卓みたいに入力したら即結果が出てくること。 昔のBASICみたいな簡単さもある。
例えば、
>>> 1+2
3
これらは、コンピュータに求められた基本的な要素。 計算機の動きを表してる。 初期のBASICに求められたのもこのような簡便さで計算ができることだった。
このように簡単だから、小学校のコンピュータ教育にも用いられているし、大学のコンピューター教育用にも標準的に使われ始めている。
これ以上難しいことを言うと、訳が解らなくなるだろうから言わないが、初心者ならどんな言語の入門書でも似たようなもの。
いつでも勉強できる環境がベスト。
例えば、EXCEL やVBもどきマクロ はスマホの中でも動くがほんのサブセット。
Pythonならかなりの機能までスマホの中でも動くから学習用には最適。
>>958 Java やC系は本格的にやるなら避けて通れないが、それなりの大きなプロジェクトに入り、系統的に勉強できる環境がないとなかなか難しいだろうね。
ま、どの言語も基本言語だけわかったからと言って仕事には使えないけど。
960デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:19:05.11ID:najgBjW6 >>959
会社は全く関係ない会社です…
難しくても続ける気持ちはあるので、Javaとかありかなぁって気がしてます。
家で本格的に何か1つを学んで 移動時間とかにPythonとかをコツコツと学んでいくスタイルとかも良いですね
会社は全く関係ない会社です…
難しくても続ける気持ちはあるので、Javaとかありかなぁって気がしてます。
家で本格的に何か1つを学んで 移動時間とかにPythonとかをコツコツと学んでいくスタイルとかも良いですね
961デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:21:49.95ID:e3K2ydgn >>959 の一番下の言葉で、仕事には使えないと言ったが、そう言う素人に近い人達を頭数だけ入れて火を吹いたプロジェクトは山のようにある。
最近受けてた仕事もそう言う火を噴いた仕事で、プログラムを見ると背筋が寒くなるようなゾッとするのの羅列。
全てを作り直したい衝動に駆られるが、そこまではできない。 火元の消化だけしかできないがそれでも
感謝していただけるのはありがたい。
そう言えば、令和も問題を抱えてる企業は多いけどまだ手をつけていないのも多いと思うよ。 意識が低い、或いは予算がないからいざとなったら人手で書き換えるとか。
こんな単純なことでも需要が生まれるのはありがたい。
こんなのはプログラム言語なんか関係ない。 そう言う職場にいるかいないかだけの差。
最近受けてた仕事もそう言う火を噴いた仕事で、プログラムを見ると背筋が寒くなるようなゾッとするのの羅列。
全てを作り直したい衝動に駆られるが、そこまではできない。 火元の消化だけしかできないがそれでも
感謝していただけるのはありがたい。
そう言えば、令和も問題を抱えてる企業は多いけどまだ手をつけていないのも多いと思うよ。 意識が低い、或いは予算がないからいざとなったら人手で書き換えるとか。
こんな単純なことでも需要が生まれるのはありがたい。
こんなのはプログラム言語なんか関係ない。 そう言う職場にいるかいないかだけの差。
962デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:25:53.08ID:JHSVT1za 今から勉強する人はPythonだけやっとけばええよ
963デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:30:33.40ID:JK1Xe8SB Javaって今後減る方向かなと思ってるんだけど、どうなのかな?
964デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:34:57.11ID:atpu4K08965デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:42:41.01ID:scJbKmEl >>963
クライアントサイドは間違いなく死滅してFlashと同じ運命を辿ると思う
一方でサーバーサイドは金融インフラに組み込まれているので相当先まで残るかな
Javaの凄いところはメジャーバージョンが上がっても古いクラスファイルがそのまま使える上位互換性の高さ
rubyの1.8, 1.9, 2.0の混乱やpython2からpython3への混乱を考えると、Javaは警告こそ出るけどそのまま使える
これは思想の問題でどちらが優れているというものでもないけど、長期に渡るシステムを考えると上位互換性が優れた言語は重宝される
クライアントサイドは間違いなく死滅してFlashと同じ運命を辿ると思う
一方でサーバーサイドは金融インフラに組み込まれているので相当先まで残るかな
Javaの凄いところはメジャーバージョンが上がっても古いクラスファイルがそのまま使える上位互換性の高さ
rubyの1.8, 1.9, 2.0の混乱やpython2からpython3への混乱を考えると、Javaは警告こそ出るけどそのまま使える
これは思想の問題でどちらが優れているというものでもないけど、長期に渡るシステムを考えると上位互換性が優れた言語は重宝される
966デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:44:37.16ID:najgBjW6 3年後とかに活躍するイメージなんで、3年後に流行ってるものを勉強しなきゃですよね
そう考えるとPythonもありなのかもですね わからんけど
そう考えるとPythonもありなのかもですね わからんけど
967デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:45:37.96ID:cu02PSgN そんな優秀なJavaを食ってしまう程優秀な言語なのかPythonって
>>960
業務で word や excel を使うのだったら、「自分が楽になる」ためにも VBA がいいかな?と私は考えました
業務で word や excel を使うのだったら、「自分が楽になる」ためにも VBA がいいかな?と私は考えました
969デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:59:23.32ID:scJbKmEl970デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 21:01:15.25ID:woDB+9Yr もう今の時代Java=サーバーサイドってことよね?
Javaって今もxmlのお化けなのかな
昔フレームワークも使わずJSPやサーブレット使って勉強してた頃は環境まわりだけでしんどかった思い出
それからするとflaskとかでwebアプリの体系を勉強してからのほうが理解が進みそうだけど
Javaって今もxmlのお化けなのかな
昔フレームワークも使わずJSPやサーブレット使って勉強してた頃は環境まわりだけでしんどかった思い出
それからするとflaskとかでwebアプリの体系を勉強してからのほうが理解が進みそうだけど
971デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 21:02:31.25ID:/gLn0mmy Java有料になるからね
しかし業務未経験者をフリーで使う企業なんてあるのかね
しかし業務未経験者をフリーで使う企業なんてあるのかね
972デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 21:12:40.35ID:oN6CR7ai >>967
飛行機と自転車を比べてどうしようと言うんだ
飛行機と自転車を比べてどうしようと言うんだ
973デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 21:40:48.56ID:/zlG7pxT ヘボン
974デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 21:45:08.30ID:najgBjW6 結局 何をしたら良いんだろう
おいおい何種類も学ぶとして 最初の言語が…
コネはあるので、出来るようになったら仕事斡旋するよと言ってくれてる方がいるので、目指す価値はあると思うのです
おいおい何種類も学ぶとして 最初の言語が…
コネはあるので、出来るようになったら仕事斡旋するよと言ってくれてる方がいるので、目指す価値はあると思うのです
975デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 22:07:26.01ID:TwApcrh4 それならコネに何の仕事が有るのか聞きゃいいジャマイカ
976デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 22:17:05.60ID:iUr643un プログラムの基本概念から分かるから本当にやりたいんだったらc勧めるけど、
取り敢えずなんかそれっぽいの作れるようになりたいんだったpythonいいぞ
取り敢えずなんかそれっぽいの作れるようになりたいんだったpythonいいぞ
977デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 22:20:35.91ID:r8ekZIzf じゃあこのままPython学んでから、他の言語ですかね…
978デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 23:03:01.52ID:JK1Xe8SB プログラミング自体はジキに読み書きそろばんと同じ「当たり前の知識」になる。
プログラミングを勉強しないのはマズイが、プログラミングしかできないのもマズイ。
プログラミングの知識を利用して何ができるかが重要。
統計の知識があればデータ分析ができる。
バイオの知識があればDNA解析のシステムが作れる。
財務会計の知識があれば…
専門知識がないと、工事現場のドカタと同じ立場に立たされる。
(彼らはどれだけ努力しても決して一級建築士にはならない)
プログラミングを勉強しないのはマズイが、プログラミングしかできないのもマズイ。
プログラミングの知識を利用して何ができるかが重要。
統計の知識があればデータ分析ができる。
バイオの知識があればDNA解析のシステムが作れる。
財務会計の知識があれば…
専門知識がないと、工事現場のドカタと同じ立場に立たされる。
(彼らはどれだけ努力しても決して一級建築士にはならない)
979デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 23:08:13.42ID:JK1Xe8SB 言いたいことはたくさんあるけど、「どの言語を学ぼうか
」なんて話す暇があるならhello worldの一本でも書けばいいと思う。
多分こうして話している時間でそれができたはず。
CでもPythonでも。
」なんて話す暇があるならhello worldの一本でも書けばいいと思う。
多分こうして話している時間でそれができたはず。
CでもPythonでも。
980デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 23:09:52.67ID:pHxsgFo7 >>974
現時点でプログラミングを全く知らないずぶの素人に対してできるようになったら斡旋するよなんていう人の仕事なんて、期待して大丈夫なのかい?
十把ひとからげの最低レベルの奴でもプログラマと名乗れて紹介される仕事はあるが、そんなものを期待しているのか。
現時点でプログラミングを全く知らないずぶの素人に対してできるようになったら斡旋するよなんていう人の仕事なんて、期待して大丈夫なのかい?
十把ひとからげの最低レベルの奴でもプログラマと名乗れて紹介される仕事はあるが、そんなものを期待しているのか。
981デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 23:35:04.61ID:xnuYFfud Oracle Javaが有料になるってだけでAdoptOpenJDKとか無料で使える環境はちゃんとあるんだ
982デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 23:36:32.65ID:scJbKmEl >>980
中小企業の小さな社内システムならありじゃないかな
その人ができないこと、お金を払う価値があると思ったことに対する対価なので
逆に怖いのは非常に高度なことをサラッと要求されることかな
機械学習流行ってるんでしょ?簡単だって聞いたよ?なんでもできるんでしょ?みたいにね
中小企業の小さな社内システムならありじゃないかな
その人ができないこと、お金を払う価値があると思ったことに対する対価なので
逆に怖いのは非常に高度なことをサラッと要求されることかな
機械学習流行ってるんでしょ?簡単だって聞いたよ?なんでもできるんでしょ?みたいにね
983デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 00:19:28.16ID:xHYWEb3z 初心者には、Ruby。
YouTube に動画を上げてる、雑食系エンジニアのKENTA も言ってる
ただ画面は、HTML, CSS, JavaScript(JS) だから、Node.js, jQuery も必須
Rubyでは、オブジェクト指向・関数型の両方を学べて、
さらに、似てる言語のJS, Kotlin へも以降できる
さらに、シェルスクリプト・PowerShell の代わりにもなる
Rubyには「p 式」という書き方で、インスタンスの型・内容がわかるため、
1行ずつデバッグしなくてもよいので、時間が節約できる
Ruby2.6 対応の「たのしいRuby 第6版、2019/3/19」を読めばよい
YouTube に動画を上げてる、雑食系エンジニアのKENTA も言ってる
ただ画面は、HTML, CSS, JavaScript(JS) だから、Node.js, jQuery も必須
Rubyでは、オブジェクト指向・関数型の両方を学べて、
さらに、似てる言語のJS, Kotlin へも以降できる
さらに、シェルスクリプト・PowerShell の代わりにもなる
Rubyには「p 式」という書き方で、インスタンスの型・内容がわかるため、
1行ずつデバッグしなくてもよいので、時間が節約できる
Ruby2.6 対応の「たのしいRuby 第6版、2019/3/19」を読めばよい
984デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 00:31:28.58ID:+WTnzUc7985デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 00:37:32.52ID:lTuMBwi5986デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 00:39:37.66ID:SrVVv9ma サロンとかに引っかけられる前でよかったな
よいカモだ
よいカモだ
987デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 01:03:46.68ID:F1cpD/uo PythonとGOを学びたくなってきたのでとりあえずその2つを頑張ります
988デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 01:23:02.10ID:tJFiug19 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
989デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 01:56:19.35ID:F1cpD/uo 修行します!!!
990デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 02:10:31.73ID:fL9kmfeH991デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 02:18:19.52ID:zfY06ukF 好きこそものの上手なれ
やりたいやつをやればいいんだよ
やりたいやつをやればいいんだよ
992デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 08:34:41.56ID:sH/UeeJ6 Pythonのお勉強 Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556580863/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556580863/
993デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 09:01:28.59ID:lTuMBwi5 新元号にちなんだPython の話題無いかな。
locale 辺りかな。 今でもなんかこの辺は混乱してるみたいだけど。
locale 辺りかな。 今でもなんかこの辺は混乱してるみたいだけど。
994デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 09:21:05.16ID:1i3yHlxa995デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 11:22:36.59ID:UDRlTLQR pythonとrubyでは仕事が異なる。
高学歴で数学得意ならpythonをススメるけど
低学歴ならrubyがおススメ
高学歴で数学得意ならpythonをススメるけど
低学歴ならrubyがおススメ
996デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 11:34:27.85ID:+WTnzUc7 低学歴ならJavaでしょ
地頭悪い奴がWeb行くとクソ単価で悲惨よ
地頭悪い奴がWeb行くとクソ単価で悲惨よ
997デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 11:53:28.77ID:F1cpD/uo javascript と rubyはどっちがオススメですか?
rubyは落ち目みたいのを見たような気が…
rubyは落ち目みたいのを見たような気が…
998デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 11:57:50.13ID:3gA0+ZET その質問は流石にスレチが過ぎる
999デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 12:10:05.50ID:F1cpD/uo 思いました すいません。
2個目か3個目かの言語でまた来ます! ありがとうございました。
2個目か3個目かの言語でまた来ます! ありがとうございました。
1000デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 12:12:37.68ID:kXE7HN1k javascript はWeb を作る上では避けて通れないと思うから基礎くらいはかじっておいた方が良い。
Python から入った方が理解は早いと思うけどな。
Python から入った方が理解は早いと思うけどな。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 22時間 1分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 22時間 1分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 女だけど眠れない
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴🤣
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- ラーメンはかたや堅粕店に来た
