Visual Studio Code / VSCode Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:01:35.01ID:ufwr++iy
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541649564
2019/04/24(水) 17:47:01.65ID:WcGowxU3
Python in Visual Studio Code – April 2019 Release
https://devblogs.microsoft.com/python/python-in-visual-studio-code-april-2019-release/

※現在進行中の質問とは関係ありません。VSCodeのニュースだから貼ってるだけです。
2019/04/24(水) 17:59:06.60ID:fO1Zwv8B
>>132
使えますね
2019/04/24(水) 18:09:33.23ID:lulmtiFT
私も本日からpythonのextentionが使えなくなりました
海外でも昨日あたりから同じissueがでてきているのでvscodeが悪い気がします
2019/04/24(水) 19:03:22.51ID:fO1Zwv8B
なるほど atomでしばらくしのぎます
138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:57:38.63ID:5e3n9jYA
>>133

{
// See https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=733558
// for the documentation about the tasks.json format
"version": "2.0.0",
"tasks": [
{
"label": "Python",
"type": "shell",
"command": "python",
"args": [
"${relativeFile}"
],
"group": {
"kind": "build",
"isDefault": true
}
}
]
}
2019/04/24(水) 22:45:18.09ID:np4gLIrY
まとまったコードをコピペすると、へんなインデントがされるんですが、仕様ですか?
2019/04/24(水) 23:22:24.82ID:I5bMHIHc
>>139
そうなるなら仕様だね
2019/04/24(水) 23:23:09.04ID:rPX2+oYI
仕様じゃしようがないね
2019/04/25(木) 01:28:08.99ID:MjhrVQE1
> 仕様じゃしようがないね
みのがさない
2019/04/25(木) 05:55:36.91ID:dl09H9rk
pythonのデバッグ治ったお
2019/04/25(木) 09:30:04.96ID:joFhSCDQ
【対処法】Python3.7ではTensorFlowを利用できない..?
https://pycarnival.com/tensorflow_python37/
無邪気にPythonを3.7に上げたらTensorflowが使えなくなった問題
http://deutschina.hatenablog.com/entry/2019/02/05/071710

そろそろPython3.7.xで、TensorFlowは使えるようになりましたか?
2019/04/25(木) 09:58:44.69ID:joFhSCDQ
スマン、Pythonスレと間違えた
2019/04/26(金) 15:41:02.92ID:6m9ZnHZd
Visual Studioからつい最近乗り換えたのですが、質問があります
コード(fortran)の特定の列に入力した文字に任意の色で網かけするsetting.jsonの記述がわかる方がおられたらアドバイスお願いします
例えば、左から6列目の文字に緑色で網かけなど…
初心者丸出しですみません
2019/04/26(金) 18:03:35.46ID:ec0rUefS
>>146
エクステンションを自作する
まあVSCodeはそもそも固定形式のテキストの編集には向いてないから、無駄な努力をする前にせめてf95に移行しよう
2019/04/26(金) 18:12:10.75ID:laQkYllT
f2018なんてあるんだな。
2019/04/26(金) 18:19:02.41ID:eznMCPva
そんな貴方は66に退化しよう
楽しいぞう
2019/04/26(金) 18:53:03.93ID:I+Gwyj+i
>>146
editor.rulersに6を追加すれば網掛けとまではいかないけど6列目と7列目の間に線が入るよ
2019/04/26(金) 23:29:37.01ID:L+WsMoLK
いまさらf95以前は勘弁してほしい
2019/04/27(土) 16:43:16.65ID:qFzBylK/
文字列を選択してドラッグ&ドロップする時
何もキーを押してなければ移動、Ctrlキーを押してたらコピーになると思うんだけど
Ctrlキーを押していなくてもなぜかコピーになる時がちょいちょいあるんだけど
他に何かコピーになる条件とかあるんですか?
2019/04/27(土) 16:47:34.43ID:qFzBylK/
Issueにあったわ
ただのバグだな

Drag and Drop text copies it instead of moving
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/35453

Drag and Drop text (still) copies it instead of moving
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/61867
2019/04/28(日) 00:11:47.95ID:ClniXinR
マウス周りは挙動怪しいよ。
2019/04/28(日) 05:41:39.53ID:26Oka0XR
なぜopen work spaceでフォルダをひらけないんでしょうか? 
複数のワークスペースを開きたいのですが
2019/04/28(日) 07:06:01.44ID:Us4sZ3WQ
そりゃワークスペースはフォルダじゃないからな
2019/04/28(日) 07:14:24.96ID:26Oka0XR
ウインドウの情報などを保存しておくファイルみたいな?
2019/04/29(月) 13:43:50.05ID:cfLy80xY
TypeScriptでモジュールの.ts.d を自動的に作ってくれることにいまさら気付いた
すごい。全部 any 型ではあるけど
159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:24:27.46ID:2Y0Rm9AG
>>158
本当か?
どうやってやるのさ?
2019/04/29(月) 18:52:10.93ID:InnqLHhB
>>159
お前の態度が気に食わない
2019/04/29(月) 19:34:06.80ID:cfLy80xY
>>159
あのな、

import hoge from 'hoge';

ってするやろ、そしたらVSCodeさんが鬼のように赤線引いて怒りはるねん……

「@types/hoge をインストールするか、自分で d.ts を用意してや!」(戸田奈津子訳)

って。

で、その赤線にカーソルを合わしたら "クイックフィックス" がポップアップされるから、そのプルダウンメニューから "自動で d.ts を作る (戸田奈津子訳)" を選ぶだけや

言うとくけど、全部 any 型やで
tsconfig の設定次第では赤線は出続けるで
2019/04/29(月) 21:52:46.91ID:InnqLHhB
>>161
お前優しいんだな
2019/04/30(火) 15:29:48.80ID:CVEyY8r8
npmでESLintをインストールしたのですが思うように動かせません

ローカルインストールし、インストール時に
package.json、package-lock.json、node_modulesフォルダ等は作成されたのですが
eslint -v と実行しても 用語'eslint'は認識されない という旨のエラーが出ます

> node .\node_modules\eslint\bin\eslint.js -v
というように記述したらバージョンは表示できたのですが(この記述はネットを探し回って見つけました)
何故 > eslint -v ではダメなのでしょうか
ローカルインストールするやり方を紹介しているページでも
インストール後に> eslint -v でバージョン確認…と記されているのですが
インストール後に何か設定が必要なのでしょうか
2019/04/30(火) 15:45:15.78ID:24XOA7kn
ローカルインストールしたパッケージのbinはnpmスクリプトとかからしか呼べない(PATHが通ってない)はずなのでそれで正常
どうしてもeslintでやりたけらばグローバルインストールする
あるいはローカルインストールでもnpx eslint -vで呼べるはず
2019/04/30(火) 16:08:15.14ID:CVEyY8r8
これが正しい動作なんですね
npx eslint -vでできました!
ありがとうございました
2019/04/30(火) 21:03:02.33ID:6D7Tf4uj
これってBASIC非対応なのか・・・
2019/05/04(土) 00:19:23.49ID:tM98WeCc
ttps://code.visualstudio.com/blogs/2019/05/02/remote-development
楽しみ
2019/05/05(日) 14:54:01.67ID:hvG7UiMl
>>167
これはいいねぇ
年内には正式版くるかな
2019/05/05(日) 14:59:30.32ID:MUzhguRh
wslが動かせるようになるのか。
なんか1.33になったらlive html previewerが動かんくなった。
そのうち修正が落ちてくるんだろか。
2019/05/05(日) 15:28:54.09ID:RA1HQNFN
>>166
バカが増えると開発の足枷になるから、永遠に対応しないでほしい
2019/05/05(日) 19:30:38.63ID:nb18Oy6n
>>167
これは凄い便利になるよな
2019/05/05(日) 20:17:47.18ID:P/O5rhJE
面白そうですね
code-serverは終了のお知らせ?
2019/05/05(日) 21:25:49.74ID:P/O5rhJE
とりあえずDockerのやつ試した
思ったより安定してる
2019/05/05(日) 22:19:03.45ID:RA1HQNFN
SSHは事前に接続先に何も入れなくていいのか
イノベーションだろこれ
2019/05/06(月) 00:59:24.30ID:0VVTr3VU
>>167
ただし有料になるという説もある
2019/05/06(月) 01:07:27.35ID:WDjCowqB
マネタイズというより他を食わないように有料にするのはあるかもな
これが完成したらJetBrainsは倒産、本家VSも危うい
それくらいのインパクトがある
2019/05/06(月) 06:24:38.92ID:AdDH5jrq
>>167
具体的な使用例教えてください
2019/05/06(月) 09:32:16.17ID:kZ09Ourc
sshとcontainerの併用はサポートされてないのかね
低スペローカルwindowsからハイスペリモートLinuxに繋いで
そこからさらにdevcontainerを起動して環境汚染対策したい
2019/05/06(月) 09:36:38.07ID:G3XIPJCC
>>175
詳しく
2019/05/06(月) 10:00:52.55ID:9LoLzBoX
>>178
普通にdockerクライアントの接続先をリモートのdockerサーバーに向ければできるのでは
2019/05/06(月) 10:09:21.22ID:kZ09Ourc
>>180
確かに
やってみよう
2019/05/06(月) 11:34:29.44ID:kZ09Ourc
DOCKER_HOST=xxx code-insider yyy
これでできた
VSCodeの設定に指定したホストは無視されるみたいだ
UIのホストからワークスペースをマウントできないので若干不便
2019/05/06(月) 18:46:03.62ID:9HPVe7l/
>>176
https://pleiades.io/help/idea/editing-individual-files-on-remote-hosts.html
https://pleiades.io/help/idea/docker.html
リモート環境連携とかDocker連携とか既に JetBrains のIDEA ではできるんだけどね
有料になってる機能も多いから、無料で使える範囲が拡大するかもしれんが、それは今も変わらん
2019/05/06(月) 18:56:32.81ID:kZ09Ourc
>>183
同等の機能ではないように読めたが同じなのか?
2019/05/06(月) 19:10:41.09ID:DmXR3Ved
>>184
例えばVSCodeでしかできない事は何?
2019/05/06(月) 19:29:16.24ID:kZ09Ourc
>>185
リモートホストやコンテナの内部でIDEのアプリケーション層を動かすことってできるの?
2019/05/06(月) 19:29:47.18ID:9LoLzBoX
>>185
リンク先の記事を読む限り、そもそも動作原理が全然違うように見える
単にコンテナ上でデバッグできるってだけじゃん
https://code.visualstudio.com/blogs/2019/05/02/remote-development#_a-different-approach で間違ったアプローチだったと書いてある方法と同じだよ
何がまずいかもリンク先読めばわかる
2019/05/06(月) 19:43:06.59ID:kZ09Ourc
後はブラウザでVSCodeのUIを安定させるだけだな
頑張れMicrosoft
2019/05/06(月) 20:22:22.27ID:DmXR3Ved
リモートでVSCodeのサーバー版みたいなのを動かすのがポイントか
2019/05/06(月) 20:24:03.59ID:DmXR3Ved
このサーバー版みたいなのはどうやってインストールする?
インテルアーキテクチャ以外もサポートしてるの?
2019/05/06(月) 20:31:22.78ID:kZ09Ourc
イメージに入れた覚えのないnodeプロセスがあったから接続後にインストールしてんだろね
なのでnode動くなら大半はいけそう
でもalpineコンテナではうまくいかんってドキュメントに書いてあったな
192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:43:39.67ID:AfjGPBb2
>>169
code自体のmarkdownのプレビューもおかしいからcode側のバグだと思う
2019/05/07(火) 02:29:23.78ID:h85TWq9Q
Remote普通に使えて感動した
誇張抜きで革命だわ
ついにリッチなIDEを使用した完全リモート開発が実現してしまった
これでもうMacに拘る理由もなくなったな
2019/05/07(火) 10:56:03.00ID:5NFkCoLW
Visual Studio Online って code server の競合?
2019/05/07(火) 11:09:36.08ID:A2KlUElc
Visual Studio OnlineってAzure DevOpsの旧名だろって思ったが名前再利用されたのか
2019/05/07(火) 12:04:28.17ID:b+Ix+FO0
code-server終了のお知らせ
オンプレミスのVS Onlineは無いのかな
2019/05/07(火) 13:36:20.92ID:F9jfYu3N
Azure DevOps Server / Azure DevOps Server Express
https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/devops/server/
2019/05/07(火) 13:58:03.75ID:9iRY6hHt
Remote - Visual Studio Online エクステンションはほぼ間違いなく来るだろう
というかMSの戦略的にはそれが本丸じゃね
2019/05/07(火) 14:51:37.16ID:uPy5lpOC
[速報]マイクロソフト、Webブラウザで動作する「Visual Studio Online」発表。VSCodeベース、IntelliCode、Live Share、拡張機能にも対応。Microsoft Build 2019
https://www.publickey1.jp/blog/19/webvisual_studio_onlinevscodeintellicodelive_sharemicrosoft_build_2019.html
2019/05/07(火) 15:30:57.73ID:IvE7OmUi
拡張や設定の同期も出来るのかな
2019/05/07(火) 20:06:22.09ID:LUoPmPEu
ログインするだけでどの端末でも同じエディタが使えるってことじゃないの
2019/05/07(火) 20:15:55.19ID:a1NkXvmI
クラウドコーディング環境の決定版かな
2019/05/07(火) 20:32:51.59ID:TpQciypC
GitHubで使えるようにしてくれ
2019/05/07(火) 21:44:39.33ID:9oou8UxP
ターミナルも新しいの出してくるのか
マイクロソフト本気やな(´・ω・`)
2019/05/07(火) 21:53:33.47ID:AOkANMnG
>>201
これできれば助かるな〜
2019/05/07(火) 22:51:50.92ID:IEjbKt8Y
>>204
サードパーティ製のあれやこれやが駆逐されてしまうなこれは
2019/05/08(水) 09:27:56.19ID:RDlQc8PH
ブラウザ側のショートカットキーを上書いてくれるような設定ってあるのかな?
2019/05/08(水) 09:39:07.22ID:Hmr0wqHB
どう考えてもブラウザ側でコントロール出来ないとヤバイだろそれ
2019/05/08(水) 10:02:47.76ID:9dc0DQ+J
そりゃそうだ すまん
拡張機能で用意してくれんかな
2019/05/08(水) 10:52:28.19ID:6UE/or0S
>>196
終わってみればcode server生まれてすぐ死亡だったなw
むしろ一瞬でも日の目みれてよかったじゃんというw
2019/05/08(水) 11:09:35.26ID:TxLGY5BU
まあ、テレメトリどころの話ではなくなるって問題もあるが
212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:31:31.83ID:ABdCVBI2
(´・ω・`)会社でもコーディング、家でもコーディング、休日もコーディング…
2019/05/08(水) 14:50:54.14ID:4swSlYZp
>>212
237号室に何があるの?
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:58:22.62ID:imhOt5Sm
>>199
もうわけ分からんわ。
誰が何の為に使うやつなん?
2019/05/08(水) 20:06:17.77ID:kXFX7cnY
リモート最高だな
エクセル開けないのがちょっと困ったけどな
216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:09.63ID:nCtjcAVR
>>214
217216
垢版 |
2019/05/08(水) 21:36:58.26ID:nCtjcAVR
失敗しちゃった

>>214
勝手にソフトをインストールできない環境でも使える、とか?
2019/05/08(水) 21:47:56.55ID:o7I87B0d
リモートのWindowsで使えるのはWSLだけ?
powershellとか動かせたらいいのにな
2019/05/09(木) 22:16:10.15ID:XhqQa4Bw
派遣さんに手順書を渡して開発環境を準備してもらう工数がもったいないから
VMかコンテナに開発環境を作って複製して派遣さんに使わせたいんだが
派遣さん相手の仕事ではエクセルを開けないと困る
2019/05/09(木) 22:19:34.31ID:Wh0k8E1X
>>219
なんで困るの?
2019/05/09(木) 22:27:34.38ID:BjD1Ul9a
>>219
AWS Workspacesとかでよくね
2019/05/10(金) 00:18:49.18ID:egnMC4DE
>>219
環境複製するのにVSCode remote要らないのでは?
2019/05/10(金) 20:18:31.35ID:LTW8DEd4
1.34まだ?
2019/05/11(土) 09:35:23.96ID:KI7IAtH3
April 2019 Endgame
https://github.com/microsoft/vscode/issues/73175

05/17 Expected release date (this may change)
2019/05/13(月) 21:38:12.50ID:/JjlvKZl
リモート2つ繋いで同時ファイル更新したら競合検知とかもしてくれんだ
2019/05/15(水) 07:56:50.45ID:9j+/iJc5
VS Codeを使いこなせ! フロントエンジニア必須の拡張機能7選(2019年版)
令和元年5月14日 メンテナンス済み / 株式会社ICS 渡邊 真耶
https://ics.media/entry/18544/

「Visual Studio Code(略称:VS Code)」はMicrosoftが提供している無償で高機能な
エディターです。標準でも十分な機能は備わっていますが、拡張機能をインストールする
ことで、より使いやすく自分にあったエディターへとカスタマイズできます。

本記事では、HTMLコーダーとフロントエンドエンジニアにそれぞれ役立つ拡張機能を紹介
します。(後略)
2019/05/17(金) 08:28:16.26ID:iF1SgFzK
April 2019 (version 1.34)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_34
228
垢版 |
2019/05/17(金) 10:11:59.88ID:sRcCuYWH
リリースノート日本語化したかったら
CTRL+Aで全選択→コピー
googleドキュメントの新規ファイルにペーストして
HTMLでダウンロード
chromeでIndex.htmlで開いて日本語に翻訳

既出だったらゴメン
2019/05/17(金) 12:25:14.50ID:iwriG5HR
chromeの機能使って翻訳するなら、はじめからchromeでリリースノートのurlを開けばいいのでは
230
垢版 |
2019/05/17(金) 18:45:54.01ID:sRcCuYWH
>>229
そうだな、マヌケだったわww
2019/05/17(金) 18:49:55.82ID:+mtgPQc3
百歩譲ってペーストする時点でGoogle日本語翻訳に貼り付けようとは思わなかったのか
232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:42:06.54ID:wNSXoDPl
>>228が泣いちゃったじゃん。
オマエら謝れよ。
2019/05/17(金) 19:50:55.62ID:99nnd/tf
ごめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況