Visual Studio Code / VSCode Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:01:35.01ID:ufwr++iy
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541649564
2019/08/23(金) 19:10:41.17ID:b+qSweKt
>>519
適当だけど[^vo]idとかじゃだめなん?
2019/08/23(金) 19:26:59.60ID:T9lcDaB4
検索窓に打つやつじゃなくて
エディタの次の一致箇所を選択みたいな機能ね
alt c で大小文字の区別を選択できるのは分かったんだけど部分一致と完全一致を選択する方法が分からない
2019/08/23(金) 19:30:39.66ID:b+qSweKt
あーちゃんと読んでいなかった・・・申し訳ないです
2019/08/23(金) 20:56:29.06ID:4kB7gQ9O
>>519
ないから、
1. whole wordで検索してから
2. Alt+Enter
2019/08/23(金) 21:09:10.98ID:+meHaxg3
スペースとかクォーテーションをデリミタにすればできなくはなさそうだけど
ctrl+dのような機能で単語認識して完全一致なんてできるエディタってそもそもあるの?
ctrl+kで目視で飛ばすか正規表現で置換するような内容の気がするけど

できるなら俺も知りたい
2019/08/23(金) 21:10:23.79ID:+meHaxg3
あっ、はい。
なるほど。
2019/08/23(金) 22:33:49.15ID:tIGpepRQ
コマンドラインでcode fileのように指定できるけど、そのfileをRemote-WSLやRemote-SSHの先のファイルを指定する書き方ってありますかね?
2019/08/24(土) 02:34:03.93ID:EUnYMN/C
適当だけど\[^v^ o]/とかじゃだめなん?
2019/08/24(土) 04:00:47.07ID:GJDIT1Pg
v(o ^v^ o)/~ やったでチュ
529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 04:26:06.19ID:i4EMofb6
かわいい
2019/08/24(土) 09:16:22.55ID:+nNIwdjo
くそかわいくて草
2019/08/24(土) 10:33:44.67ID:nBhkqsM+
New documentation
Remote Development tutorials

There are new step-by-step tutorials to walk you through running Visual Studio Code
with the Remote Development extensions.

Remote via SSH - Connect to remote and virtual machines with Visual Studio Code via SSH.
https://code.visualstudio.com/remote-tutorials/ssh/getting-started

Working in WSL - Run Visual Studio Code in Windows Subsystem for Linux.
https://code.visualstudio.com/remote-tutorials/wsl/getting-started

Containers - Run Visual Studio Code in a Docker Container.
https://code.visualstudio.com/remote-tutorials/containers/getting-started

Visual Studio Code を使用したリモート編集およびデバッグ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/components/vscode/using-vscode-for-remote-editing-and-debugging?view=powershell-6
2019/08/24(土) 11:07:22.74ID:EgK6EZiC
ついさっきvscodeでc++のコーディング始めたんだけど、
ソースとヘッダを互いに行き来するようなショートカットやプラグインが無いかな探しています
もしあったら教えてください
2019/08/24(土) 15:23:11.00ID:TRjb5lQw
ウインドウ分割して使うとかわ?
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:17:37.03ID:Wzd5j/eo
>>533
さいご「わ」じゃなく「は」だ
このハゲ!
2019/08/24(土) 21:02:46.55ID:TRjb5lQw
ハゲじゃないわ
2019/08/24(土) 21:03:30.50ID:TRjb5lQw
ハゲじゃないは
だったな
2019/08/24(土) 21:36:26.10ID:wCwj+UIl
禿(ハゲ)では無い、禿(かむろ)ですが何か?
2019/08/24(土) 21:50:27.25ID:+PLwcW2w
こんにち「は」は係助詞だが>>535>>536は終助詞だから「わ」が正しい。
5chでもときどき>>536みたいなのを見かけるが、その都度脱力するw
2019/08/25(日) 00:49:10.57ID:+qTM7jdY
ワゲだろ。ちょっとわ学習しろ
2019/08/25(日) 00:53:50.90ID:xUfkLqmE
大将、とりかは一本
2019/08/25(日) 08:27:40.42ID:SpCWKyo1
Ruby で、Code Runner(Run Code)を右クリックメニューから実行した際、
ソースコード内に書いた、ファイルパスが解決できなくて、ファイルが読み込めなかったけど、

File Directory As Cwd(current working directory)の設定を有効にしたら、
そのスクリプトファイルがあるフォルダが、Cwd になって、ファイルが読み込めた!

これが無効だと、プロジェクトルートのフォルダが、Cwd になる
2019/08/25(日) 14:21:07.10ID:XXRtTAJn
俺の質問がハゲに押しつぶされてしまったでござる

>>533
ありがとう、返事くれたの貴方だけだよ
window分割は思い付かなかった
何も見つからなかったら使わせてもらいますわ
2019/08/25(日) 20:33:26.08ID:zM805oE5
https://marketplace.visualstudio.com/search?target=VSCode&;category=Keymaps&sortBy=TrendingWeekly
2019/08/25(日) 22:33:22.67ID:zM805oE5
Extensions for Visual Studio family of products
https://marketplace.visualstudio.com/
2019/08/25(日) 23:09:15.55ID:zM805oE5
https://marketplace.visualstudio.com/publishers/Microsoft
https://www.google.com/search?q=site%3Amarketplace.visualstudio.com%2Fpublishers%2F
2019/08/30(金) 23:31:21.31ID:zyqj/mj2
日本語の変換で変換部分がわからないのはプラグインとかではどうにもならない?
まさかおま環?
2019/09/01(日) 12:17:32.04ID:zuHuab3J
>>546
変換の区切りがわからないって症状?
自分もなってる
2019/09/01(日) 13:55:57.43ID:x8bI/nuP
ダークモードを諦める
またはIMEの配色を変える

ATOKはどちらかでいける
2019/09/01(日) 18:44:39.68ID:VlQ8b/NS
既存のcmakeのプロジェクトのデバッグをしたいのですが、方法がわかりません顔
2019/09/01(日) 18:46:15.46ID:VlQ8b/NS
cmakeでのビルドまではできています
デバッグするには何を設定すればいいのでしょうか?
2019/09/01(日) 23:16:04.18ID:zuHuab3J
>>548
ありがとう
MSIMEじゃ無理みたいね
546の人は解決したんだろうか
2019/09/01(日) 23:49:29.97ID:P2wriwnp
>>550
デバッグしたいだけじゃ何をしたいか分からんだろ
2019/09/02(月) 03:08:22.65ID:lkvUvVp8
>>550
cmakeとデバッグは関係性がないので、まずは何を使ってコンパイルしたのか書いてくれないと、アドバイスできないぞ。
554546
垢版 |
2019/09/02(月) 10:35:57.92ID:p5a5gmaW
>>548
なるほどありがとう
ダークモードが原因かぁ

>>551
無理だと思って諦めてたわ
自分は グーグルIME なんだけど変換部分のアンダーラインの色が
黒固定みたいだから暗い背景なのがだめっぽい
555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:24:26.33ID:0kgfd3Hp
質問です。

記述したソースにマウスオンした時にヒントを出さないようにしたいのですが
setting.jsonに「"editor.hover": false」を記述すると利用できるクイックフィックスではありませんとなり、
効かないのですが、↓記述間違ってます出ようか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1935949.jpg
556555
垢版 |
2019/09/02(月) 12:27:18.65ID:0kgfd3Hp
すいません自己解決です。
"editor.hover.enabled": false,
が正解でした
2019/09/02(月) 12:52:56.61ID:sGa+ziFr
java共存について
eclipseの実行環境は1.6です。
vscodeの拡張機能で1.8が必要なのでvscodeだけで1.8使うにはどうすればいいですか?(eclipseは変えたくないです。)
2019/09/02(月) 13:20:28.57ID:ZSYwkq3t
Linux での仮想なら、anyenv とか?
node.js のnodenv、ruby のrbenv など

Windows での仮想は知らない。
Chocolatey で仮想できるかな?
2019/09/02(月) 13:30:15.42ID:hLJLRgRr
javaのフォルダをシンボリックにしてバージョンごとのフォルダを切り替えて使用する
2019/09/02(月) 13:40:12.23ID:Bc1EcCw9
>>557
msの公式ドキュメントを眺めたら
1. 新しいJDKをどこかに展開する
2. vscodeでjava.homeを1で展開した場所に設定する
3. JAVA_HOMEは1.6のほうを向いたままにする
でvscode内でだけ新しい方のJDKを使えると思う
561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:57:42.43ID:dmqIAX5l
bracketsから流行りのvscodeに乗り換えてみました
流石に流行っているだけあってよく出来ているなと思うんだけど
bracketsのリアルタイムプレビューが俺には合ってたみたいでbracketsと同じようなリアルタイムプレビューできる拡張機能を探し中
だけどなかなかしっくりこない

みなさんvscodeでのリアルタイムプレビューどうしてますか?
2019/09/02(月) 17:34:32.58ID:fmxkLdxu
一度試して以来使っていないがLive Serverというのがある
2019/09/02(月) 17:57:26.60ID:4JD0s1e+
>>557
Dev container
564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:33:59.77ID:dmqIAX5l
>>562
それは試してみたけどブラウザ側の任意の場所をマウスでクリックした時にエディタ側の任意の場所に飛ばなくて私の用途にはいまいちでした
2019/09/02(月) 19:52:43.51ID:fmxkLdxu
その機能はJSXやSFCまで対応を強いられそうでプログラマ向けのエディタでは難しそう
2019/09/02(月) 20:31:11.90ID:LKVc7q94
>>556
自分もヒントじゃまだなって思ってた
参考になります
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:52:23.87ID:dmqIAX5l
>>565
vscodeは非常に魅力的なエディタですがweb系特化の私の場合はbracketsの方が現状ではいいのかもしれませんね
2019/09/02(月) 22:27:20.63ID:EIdhEvsL
>>567
Web系特化というよりフロントエンド特化ならそうかもしれない
Web系というとPHPとかCGIとかSQLとかとかバックエンドも含まれるから、そうなるとvscodeが圧倒的によくなる
569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:08:30.07ID:dmqIAX5l
確かに私の用途はHTMLとSCSSが大半です
そうなるとリアルタイムプレビューよく使うんですよね
2019/09/02(月) 23:21:27.26ID:lGtES2bq
バージョン管理に「今時」SCCS使うのかと空目した
2019/09/02(月) 23:27:54.32ID:ZCbqWi8O
MarkdownとかplantUMLのリアルタイムプレビュー便利に使ってるよ
2019/09/03(火) 01:20:20.81ID:8+TY5U4N
フロントエンドというよりHTMLコーダーのにおいがする
2019/09/03(火) 01:50:22.62ID:kLKu59qC
Web系 = Webデザイナー or プログラマー
2019/09/03(火) 06:19:10.10ID:UW8dN5Lt
Insiders最新でctrl+f12の実装への移動が「実装が見つかりません」となるんだけど確認すべき設定とかある?言語はjavaです。
2019/09/03(火) 11:17:37.73ID:sxixAcL6
ホットリロードさせながらブラウザ直接見る
576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:43:26.64ID:Evh+yeX2
保存したかどうか分かりやすく表示する
エクステンションはありませんか?
2019/09/03(火) 15:44:36.03ID:KovswbEV
名前の横の●でわかるやろ
2019/09/03(火) 17:52:51.35ID:8+TY5U4N
自動保存という手も
2019/09/03(火) 20:22:33.43ID:0l0+vkzn
oracle に繋いでる人おる?
2019/09/04(水) 21:20:05.13ID:kYFCdTKs
おっす、オラ (略)
581574
垢版 |
2019/09/05(木) 07:28:48.14ID:Wk7JrJjs
language support for javaの0.48.0でバク修正されました。
2019/09/05(木) 08:05:32.66ID:F5guAvT+
August 2019 (version 1.38)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_38
2019/09/05(木) 11:25:15.22ID:OuUdE7l/
エディタを閉じた時にファイルごとにスクロール位置やカーソル位置を覚えてるけど、これってオフれない?
開いた時は常にファイルの先頭にいてほしい
2019/09/05(木) 12:15:39.74ID:8N7dJkWh
workbench.editor.restoreViewState
2019/09/05(木) 15:16:25.53ID:OuUdE7l/
>>584
おお!できた!神か!
ありがとおおおおお
設定は見たんだけどエディタのとこばっかり見てた
ワークベンチ内にもエディタの項目あったんだね
助かった
2019/09/05(木) 16:30:49.48ID:1tgrHRAs
>>582
もう1.38来たのか
2019/09/05(木) 20:03:08.98ID:kO8QgmDb
>>526
分ったよ
2019/09/05(木) 23:52:57.11ID:ZD+MnxAG
>>587
どういたしまして
589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:45:26.44ID:J3gwOCn4
ファイル内の単語って自動でサジェスチョンしてくれるじゃん
複数のファイルをグループ化してそのファイル内の単語もサジェスチョンしてくれるようにすることってできない?
2019/09/12(木) 00:32:18.28ID:RqzU6P/d
チョンさん教えて
2019/09/12(木) 08:24:55.69ID:6X4LjXbw
Update 1.38.1
2019/09/12(木) 10:08:03.76ID:MgxTEQua
あれ?ステータスバーにencodeやline数が表示されなくなった?
2019/09/12(木) 10:09:29.56ID:MgxTEQua
更新されたら良くなった。
2019/09/19(木) 11:55:50.69ID:Y99eCvIK
いわるゆキーボードマクロの機能は無いのでしょうか。
2019/09/19(木) 21:37:02.92ID:P6Brx7jB
キーボードマクロってクロスプラットフォームで実現できんのかな?
596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:14:20.01ID:BLK1ewYl
サイドバーのファイル一覧で、更新するとファイルごとに色が付いて教えてくれていたのが
一番上のディレクトリのみになってしまったのだけど、
元に戻す方法、もしくは更新したファイルがどれがわかる方法、誰か知らないかな。

作業効率が落ちてスッゲェ困ってるんだけど、教えて〜
2019/09/20(金) 12:35:23.20ID:MaLp1VhT
神アプデまだかな
2019/09/21(土) 03:33:35.21ID:J8hPW6gs
参照をここに表示が急に重くなったんだけど原因が分からん
定義には問題なく行けるんだけども…
ちなIntelephense
2019/09/24(火) 12:26:37.60ID:g0wMykce
キーボードマクロはVimPluginで良いのでは
2019/09/24(火) 12:48:56.03ID:rry9DxlO
マクロと言ってもどういうの期待してるか分からんから書かんかったけどおれもvimがいいと思う
2019/09/24(火) 13:09:16.35ID:BIqKa32A
>>599
「VimPlugin」というものは見つけられなかった。
「Vim」というプラグインの意味?
「Vim」を入れてみたけど、説明をMacroで検索してみたけどそれらしいものは見つからなかった。
具体的な使い方を教えてもらえませんか?
2019/09/25(水) 08:51:06.10ID:9O75v7HV
マクロが特定の動作を繰り返す事を指すならググれば出るだろ、と長文レクチャー避けたいのだが
具体的にドットコマンドの直前の動作を繰り返す事から、qキーからのレコーディング等かなりの事が出来る
2019/09/25(水) 08:58:19.43ID:TwFR8ag7
>>602
通常キーボードマクロというのは、キーの操作を記録し、同じ操作を繰り返す機能だと思うけど?
2019/09/25(水) 10:06:58.96ID:9O75v7HV
なら書いた通りググれば腐るほど出てくるだろ
2019/09/25(水) 10:51:37.15ID:c8wuUE0j
何をそんなに怒ってるの?
2019/09/25(水) 10:56:25.74ID:D8xdkp9f
求めるものがvimのrecordingで達成出来るならいいと思うけど
vim知らない人に取ってはそのためにvim覚えるのはハードル高いかもね
2019/09/25(水) 11:04:49.55ID:BjS3sWnB
教えて君をスルーしないからこうなる
2019/09/25(水) 11:17:44.26ID:TwFR8ag7
実際のところ、キーボードマクロが必要な場面って複数行に対して同じ編集を行うってのが多いと思うけど、
単一ファイルに対してだけならマルチカーソルで出来そうだけどね。
2019/09/25(水) 11:31:36.41ID:tdwDmXKB
そう言えばvscVimでもマルチカーソル使えるね、飛ばし選択?のやりかた分からなくて使ってないけど
2019/09/25(水) 12:53:18.09ID:/755yLys
ところで神アプデ来た?
緊急地震速報のVimプラグインをVSCodeにも移植お願いします!
2019/09/25(水) 15:44:40.05ID:3GvajqU/
Arduino IDEだと新規ウインドウを開いたらvoid setup()とvoid loop()が書かれたテンプレが表示されるからラクなんだけどVS Codeでもそういう挙動に出来ますか?
2019/09/26(木) 08:58:59.77ID:y1d+jj3+
WebIDE「Eclipse Che 7」正式リリース。VSCodeの拡張機能に対応
https://www.publickey1.jp/blog/19/webideeclipse_che_7vscodeaskubernetes.html
613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:19:21.67ID:sTql70fP
だったらオンライン版のvscodeでおいのでは…?
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:19:43.25ID:sTql70fP

クソフリック
2019/09/26(木) 12:12:59.23ID:19KH6Ba7
マイクロソフトがVSのオンライン版作ると発表してたけど続報ないの?
2019/09/26(木) 12:30:47.15ID:WjmycNn8
code-serverがやる気無くすかと思ったけど、一応まだ更新してくれてんな
ChromebookのLinux側で動かして、ChromeOS側のChromeで使ってる
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:29:11.55ID:RvRdEg2m
そういえば最近、Chromebookが気になってるんだけどさ
ChromeOSネイティブのVSCode + Remote SSH拡張 + Linuxコンテナの組み合わせでうまく使えるものなのかな?
2019/09/26(木) 19:47:31.83ID:WFiYu8+V
チラ裏
サンデーのトニカクカワイイにvscodeが出てて笑う
2019/09/26(木) 20:00:19.47ID:hLQA4j+k
>>608
1行おきとか2行おきくらいで同じ操作を何十回も繰り返したいってことがたまにあって
そういうときはキーボードマクロが楽だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況