スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語15 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541331010/
探検
次世代言語15 Go Rust Bosque Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 22:19:00.41ID:er92Du552デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 22:20:19.27ID:er92Du55 しもた16やった
2019/04/19(金) 22:21:02.78ID:mPb3RkdR
いいんじゃね
乙
乙
4デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 22:21:27.31ID:er92Du552019/04/19(金) 23:35:49.54ID:n3H0AAK5
Bosqueって知らなかったんだが、
ググったらMSの研究所で作ってる言語か
ググったらMSの研究所で作ってる言語か
6デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 00:05:55.59ID:LTHThaeU Bosque Programming Language
https://www.microsoft.com/en-us/research/project/bosque-programming-language/
> The Bosque programming language is designed for writing code that simple, obvious, and easy to reason about for both humans and machines.
https://github.com/Microsoft/BosqueLanguage
レビュー記事
Microsoft debuts Bosque – a new programming language with no loops, inspired by TypeScript
https://www.theregister.co.uk/2019/04/18/microsoft_bosque_programming_language/
https://www.microsoft.com/en-us/research/project/bosque-programming-language/
> The Bosque programming language is designed for writing code that simple, obvious, and easy to reason about for both humans and machines.
https://github.com/Microsoft/BosqueLanguage
レビュー記事
Microsoft debuts Bosque – a new programming language with no loops, inspired by TypeScript
https://www.theregister.co.uk/2019/04/18/microsoft_bosque_programming_language/
7デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 00:09:44.32ID:LTHThaeU Microsoft aims for simplicity with Bosque programming language
https://www.infoworld.com/article/3390197/microsoft-aims-for-simplicity-with-bosque-programming-language.html
・Bosqueは不変(immutable)データと調和する機能モデルを採用しているため、すべての値は不変です。
副作用がなければ、コードブロックの任意のステートメントの作用を理解することはとても簡単になります。
関数型言語は、プログラム開発の単純化、洗練されたツール、およびこのモデルによって可能になるコンパイラの最適化の恩恵を受けています。
・更新可能なvar!変数への複数回の代入を許可することで、関数型プログラミングはブロックスコープと{…}括弧と融合します。
・関数はファーストクラスの値であり型です。
・ラムダコンストラクタは、ラムダ作成時のクロージャキャプチャ変数のために、ラムダ本体のコード定義と変数コピーセマンティクスを組み合わせたものです。
・シンプルで押し付けがましくない型システムは、意図を伝え、問題領域の関連する特徴を符号化するために、構造型(structural types)、組み合わせ型(combination types)、および公称型(nominal types)といった一連の型の使用を可能にします。
・型付き文字列は、文字列の内容に関する既知の構造を、人にとって意味があり、かつ型チェッカーが利用できる方式で型に変換するためのメカニズムを提供します。
続く>>8
https://www.infoworld.com/article/3390197/microsoft-aims-for-simplicity-with-bosque-programming-language.html
・Bosqueは不変(immutable)データと調和する機能モデルを採用しているため、すべての値は不変です。
副作用がなければ、コードブロックの任意のステートメントの作用を理解することはとても簡単になります。
関数型言語は、プログラム開発の単純化、洗練されたツール、およびこのモデルによって可能になるコンパイラの最適化の恩恵を受けています。
・更新可能なvar!変数への複数回の代入を許可することで、関数型プログラミングはブロックスコープと{…}括弧と融合します。
・関数はファーストクラスの値であり型です。
・ラムダコンストラクタは、ラムダ作成時のクロージャキャプチャ変数のために、ラムダ本体のコード定義と変数コピーセマンティクスを組み合わせたものです。
・シンプルで押し付けがましくない型システムは、意図を伝え、問題領域の関連する特徴を符号化するために、構造型(structural types)、組み合わせ型(combination types)、および公称型(nominal types)といった一連の型の使用を可能にします。
・型付き文字列は、文字列の内容に関する既知の構造を、人にとって意味があり、かつ型チェッカーが利用できる方式で型に変換するためのメカニズムを提供します。
続く>>8
8デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 00:10:22.73ID:LTHThaeU >>7 続き
・ref引数を渡すことでパラメータをスレッド化することができます。
複数の戻り値(multi-return values)に代わるものとして、これはメソッドが渡された変数を使用・更新するようなシナリオを単純化します。
パラメータの更新を許可することで、余分な(extra)戻り値の管理が不要になります。
この機能はまだ実装されていません。
・名前付き引数が提供されています。
残余引数(rest parameters)やスプレッド演算子(spread operators)も。
これらは呼び出しやコンストラクタ操作の一部としてデータ操作を実行できます。
・不変式/不変条件(invariants)、サニティチェック、および診断アサーションといったさまざまな表現のための一級のサポートが提供されています。
・Bosqueでの一括代数データ操作は、一括読み取りとデータ値の更新から始まります。
作成されたオペレータは、コードを全体的な意図に集中させ、開発者がデータ構造操作に関する代数推論をするのを助けます。
代数演算は、データ型、タプル、レコード、および名義型、さらには射影、複数更新、およびマージを含む演算に対して提供されます。
・反復処理機能により、構造化ループは高レベルの反復処理構成体と交換されます。
同じループを書くことの定型句を削除することで、束縛計算を含むエラーのクラスが排除されます。
intentは意図(intent)を明確にします。
・ref引数を渡すことでパラメータをスレッド化することができます。
複数の戻り値(multi-return values)に代わるものとして、これはメソッドが渡された変数を使用・更新するようなシナリオを単純化します。
パラメータの更新を許可することで、余分な(extra)戻り値の管理が不要になります。
この機能はまだ実装されていません。
・名前付き引数が提供されています。
残余引数(rest parameters)やスプレッド演算子(spread operators)も。
これらは呼び出しやコンストラクタ操作の一部としてデータ操作を実行できます。
・不変式/不変条件(invariants)、サニティチェック、および診断アサーションといったさまざまな表現のための一級のサポートが提供されています。
・Bosqueでの一括代数データ操作は、一括読み取りとデータ値の更新から始まります。
作成されたオペレータは、コードを全体的な意図に集中させ、開発者がデータ構造操作に関する代数推論をするのを助けます。
代数演算は、データ型、タプル、レコード、および名義型、さらには射影、複数更新、およびマージを含む演算に対して提供されます。
・反復処理機能により、構造化ループは高レベルの反復処理構成体と交換されます。
同じループを書くことの定型句を削除することで、束縛計算を含むエラーのクラスが排除されます。
intentは意図(intent)を明確にします。
2019/04/20(土) 01:59:32.06ID:tdttDGmt
このボケキューとかいう言語、コンセプツは良さげなのにまず言語名がボケすぎてボケなんだがw
2019/04/20(土) 02:25:46.55ID:y3gzP83H
前スレ>>1000
幽霊型ならオーバーヘッド無いよ
幽霊型ならオーバーヘッド無いよ
2019/04/20(土) 09:43:15.41ID:tdttDGmt
>>10
何言語の想定何?
何言語の想定何?
2019/04/20(土) 17:01:18.74ID:+2B3CouG
お題:もし流ればGolangみたいにMS公式に昇格できるか?Bosque
Bosqueとかけまして
ボス・キューと解きます
その心は?
ボスの首を(ピー
Bosqueとかけまして
ボス・キューと解きます
その心は?
ボスの首を(ピー
>>12
それのどこが面白いの?面白いとおもったの?
それのどこが面白いの?面白いとおもったの?
2019/04/20(土) 17:41:39.74ID:nkE3dUzD
>>8
すまない、日本語で書いてくれ
すまない、日本語で書いてくれ
2019/04/20(土) 18:07:10.80ID:tdttDGmt
>>12
おもんな、ガイジ
おもんな、ガイジ
2019/04/20(土) 19:33:59.16ID:f5BR4Kws
typescriptのアドオン機能なみの言語仕様
2019/04/20(土) 20:58:23.16ID:nkE3dUzD
>>16
なるほど
なるほど
18デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 19:22:29.36ID:v8NaAGnJ Bosque is Microsoft’s new open source, TypeScript-inspired programming language
https://betanews.com/2019/04/20/microsoft-bosque/
> the language “derives from a combination of TypeScript inspired syntax and types plus ML and Node/JavaScript inspired semantics”
https://betanews.com/2019/04/20/microsoft-bosque/
> the language “derives from a combination of TypeScript inspired syntax and types plus ML and Node/JavaScript inspired semantics”
2019/04/21(日) 20:08:37.41ID:yvgLnhov
これからはダーールの時代やゾダーーーーーーーーーーール
https://logmi.jp/tech/articles/321116
https://logmi.jp/tech/articles/321116
2019/04/21(日) 20:27:11.61ID:ZtsKSKQ7
これパッと見で中身理解できないからあかんわ
21デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:38:03.08ID:v8NaAGnJ >>19
[dɔl]にしろ[dɔːl]にしろどうカナ音写してもダールとはならない。
ドールだ。
ALLをアール、Callをカールと読むのなら別だがな。
カナ音写したときよくアとオで別れるのは-al-ではなく-o-。
カーペンターズのトップオブザワールドで「ターップ」って聞こえないか?
あれはアメリカ英語ではTopの発音は[tάp]だからだ。(日本語のアと完全に同じではなくもっと口を縦に大きく開く。そのためトップと聞こえる人もいるかもしれないが…)
で、イギリス英語では(地域・社会階層にもよるが)[tɔp]なんだが、この発音は日本人にはトップとしか聞こえない。
なぜイギリス人のカーペンターズがアメリカ発音かというと、マーケティング上の理由で矯正したらしい。
[dɔl]にしろ[dɔːl]にしろどうカナ音写してもダールとはならない。
ドールだ。
ALLをアール、Callをカールと読むのなら別だがな。
カナ音写したときよくアとオで別れるのは-al-ではなく-o-。
カーペンターズのトップオブザワールドで「ターップ」って聞こえないか?
あれはアメリカ英語ではTopの発音は[tάp]だからだ。(日本語のアと完全に同じではなくもっと口を縦に大きく開く。そのためトップと聞こえる人もいるかもしれないが…)
で、イギリス英語では(地域・社会階層にもよるが)[tɔp]なんだが、この発音は日本人にはトップとしか聞こえない。
なぜイギリス人のカーペンターズがアメリカ発音かというと、マーケティング上の理由で矯正したらしい。
2019/04/21(日) 22:10:04.17ID:yvgLnhov
>>21
は?きも
は?きも
2019/04/21(日) 23:50:08.92ID:0h0Ca+x5
>>21
Cot–caught mergerでallは[ɑɫ]になったよ
Cot–caught mergerでallは[ɑɫ]になったよ
2019/05/10(金) 01:31:32.23ID:XR0dijN+
未だにTypeScript書くのにVSCode以外を使ってるバカってバカなん?バカすぎてバカにならんわ
2019/05/10(金) 02:04:29.58ID:XR0dijN+
ほんといまだにsublimeとかatom使ってるゲエジがいて草もペンペンですわ
2019/05/10(金) 07:41:05.56ID:+w1W5qMY
>>24
ごめんね、たまにVisual Studioも使ってるわ
ごめんね、たまにVisual Studioも使ってるわ
2019/05/10(金) 10:50:20.96ID:MRZtgq4L
vscode使いづらくね?見た目とかも気に入らん
2019/05/10(金) 10:51:03.69ID:LFk0A1SH
2019/05/10(金) 11:00:42.13ID:LFk0A1SH
>>27
(煽りとかじゃないよ)主観だと「俺はVSCodeが一番使いやすい」で話が終わるからダメ
(煽りとかじゃないよ)主観だと「俺はVSCodeが一番使いやすい」で話が終わるからダメ
2019/05/10(金) 11:02:16.79ID:MRZtgq4L
>>29
確かにそうだわ、ごめん
確かにそうだわ、ごめん
2019/05/10(金) 11:08:45.28ID:LFk0A1SH
2019/05/10(金) 12:19:18.51ID:lFPLuPRS
VSCodeに限らず最近のエディタはキーバインドをバリバリ使いこなすよりもコマンドパレット開いてやりたい事を補完で絞り込んで実行みたいなインターフェイスが主流になってきてるな。
33デフォルトの名無しさん
2019/05/10(金) 13:48:09.10ID:sZdncDhC 機能数に対してキーが少なすぎるからね。
足りたとしても全部覚えんのかいという。
足りたとしても全部覚えんのかいという。
2019/05/10(金) 23:46:27.84ID:qOht5q8h
2019/05/11(土) 10:33:07.16ID:V2a3BPcr
VSCodeの唯一の欠点はM$が作ってることだな
2019/05/11(土) 12:42:33.06ID:cJoJkygm
じゃあどこが作ってたらいいんだ
2019/05/11(土) 13:35:09.86ID:V2a3BPcr
Alibaba・・・かな
2019/05/11(土) 23:11:29.33ID:s81pq9/g
ゲイツ・バルマーが仕切ってた頃M$だったのはそうだし
ナデラMSもまずビジネス考えて行動してるけど
それなら結局GAFAも中国企業も同じ
というのが最近の結論じゃね?
ナデラMSもまずビジネス考えて行動してるけど
それなら結局GAFAも中国企業も同じ
というのが最近の結論じゃね?
2019/05/12(日) 09:13:03.53ID:6FJB0c6X
mattnのsqlite3ドライバとgormを使って
struct Model {
gorm.Model
Name string
}
としたレコードを登録すると、
CreatedAtの自動挿入された日付が全部1899/12/31なんだけど
自動で付与させるための操作が何か必要なんでしょうか
何もしないでもいいものだと思っていたのですけど。
struct Model {
gorm.Model
Name string
}
としたレコードを登録すると、
CreatedAtの自動挿入された日付が全部1899/12/31なんだけど
自動で付与させるための操作が何か必要なんでしょうか
何もしないでもいいものだと思っていたのですけど。
2019/05/12(日) 09:17:39.27ID:yAANJdhY
まず必要なのは、適切な場所で質問できる脳みそかな
2019/05/12(日) 10:18:50.32ID:6FJB0c6X
間違えたー、
ほんとすみません
ほんとすみません
2019/05/12(日) 15:56:43.49ID:tDx5/mlf
>>28
なぜそんな疑問が?
なぜそんな疑問が?
2019/05/12(日) 17:56:26.32ID:bP+aHDBJ
vscodeの設定ファイルはjsonだから、チームメンバーと共有しやすい
俺が知ってる限り、こんなに簡単かつ正確に設定共有できるのはvscodeだけだな
特別な理由がない限り、フロントエンド開発はvscodeとlint等設定した設定ファイルを強制させてるわ
俺が知ってる限り、こんなに簡単かつ正確に設定共有できるのはvscodeだけだな
特別な理由がない限り、フロントエンド開発はvscodeとlint等設定した設定ファイルを強制させてるわ
2019/05/12(日) 17:59:11.65ID:4Hg7nfmB
spring bootやnode.jsやgoやPythonもvscodeのほうが楽だし軽いからな
バックエンドにもおすすめだわ
バックエンドにもおすすめだわ
2019/05/12(日) 17:59:52.66ID:bP+aHDBJ
X : 設定共有できるのは
O : 設定共有できるIDEは
馬鹿げたプロジェクトセットアップ手順書を作らないでよいってだけで神
もうeclipseやideのゴミみたいな独自DSL設定ファイル + 複雑なGUI設定画面を見たくない
O : 設定共有できるIDEは
馬鹿げたプロジェクトセットアップ手順書を作らないでよいってだけで神
もうeclipseやideのゴミみたいな独自DSL設定ファイル + 複雑なGUI設定画面を見たくない
2019/05/12(日) 18:09:43.97ID:ql2vIUvL
VSのXMLでも共有には困らんが。jsonだから特に良いってところあるかねぇ?
2019/05/12(日) 18:15:05.64ID:FNqiHCYT
Visual Studio Onlineは設定ファイルの共有とかじゃなく1つのVSCodeを皆で使う感じになると思うけど、全ての設定変更が全員に影響すんのかな
2019/05/12(日) 18:41:06.42ID:bP+aHDBJ
2019/05/12(日) 19:47:40.93ID:ql2vIUvL
それjson関係あるの?
2019/05/12(日) 22:47:13.87ID:bP+aHDBJ
jsonだから特に良いってことはないが
独自DSLや冗長なXMLよりはよい
独自DSLや冗長なXMLよりはよい
2019/05/12(日) 23:22:20.72ID:ql2vIUvL
>jsonだから、チームメンバーと共有しやすい
こう思った理由を聞いただけなんだがなぁ。
会話にならん。
こう思った理由を聞いただけなんだがなぁ。
会話にならん。
52デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 07:49:23.83ID:WsfhYkgD なんでチームとエディタの設定を共有するのか分からん
好きなもん使えばいいやん
好きなもん使えばいいやん
2019/05/13(月) 08:48:33.98ID:l8uZZqQ0
はいcrlf
はいtab
はい僕の考えた最強のフォーマッタ
はいLintはいらないおじさん「Lintはいらない」
はいtab
はい僕の考えた最強のフォーマッタ
はいLintはいらないおじさん「Lintはいらない」
54デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 15:47:55.39ID:fb9Hu3lu Go, Dart, Kotlin, Swiftのどれかから、とりあえず1つ始めようと思うんだけどさあ
最初に知っときたいんだけど、SwiftってFuchsiaの公式サポート言語なの???
AndroidでSwiftが採用されるって騒いでたときみたいに、蓋を開けたらKotlinだったりしねえよな?
最初に知っときたいんだけど、SwiftってFuchsiaの公式サポート言語なの???
AndroidでSwiftが採用されるって騒いでたときみたいに、蓋を開けたらKotlinだったりしねえよな?
2019/05/13(月) 17:07:51.87ID:Azr5OWG8
Fuchsiaは先進技術を試すための、ただの実験用OSであるとヒロシが言ってた
仮にSwiftが公式サポート言語だとしても、それを理由に言語を学ぶ意味は無いんじゃね
仮にSwiftが公式サポート言語だとしても、それを理由に言語を学ぶ意味は無いんじゃね
2019/05/13(月) 18:27:02.73ID:H4vyrODH
>>54
Go: 主にサーバーサイド(クライアントも可)
Dart: 実質Flutter用
Kotlin: 主にJavaの代替(JS,Nativeによりブラウザ上やiOSも一応可)
Swift: 実質iOS,macOS用
手広く使えるという点ではGoかKotlinだろうな
Go: 主にサーバーサイド(クライアントも可)
Dart: 実質Flutter用
Kotlin: 主にJavaの代替(JS,Nativeによりブラウザ上やiOSも一応可)
Swift: 実質iOS,macOS用
手広く使えるという点ではGoかKotlinだろうな
2019/05/13(月) 18:32:13.03ID:H4vyrODH
>>54
あとFuchsiaだけど、もし世に出るとしても
Androidアプリをサポートするから気にしなくていいぞ
https://www.dream-seed.com/weblog/google-fuchsia-supporte-android-app
あとFuchsiaだけど、もし世に出るとしても
Androidアプリをサポートするから気にしなくていいぞ
https://www.dream-seed.com/weblog/google-fuchsia-supporte-android-app
58デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 19:32:54.92ID:rAHb+0ME >>54
rust
rust
2019/05/13(月) 22:46:14.82ID:mEMzllp9
>>54
Flutterやろう
Flutterやろう
2019/05/14(火) 10:21:09.36ID:shgZHQbU
DartかNimがいいんではなかろうか
2019/05/14(火) 12:24:54.33ID:rI4MaMp1
goかrust
2019/05/14(火) 12:51:55.81ID:YfHKBZp4
Juliaって速い?
63デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 16:48:11.63ID:IsdOqmjg Dartはぃゃゃ
2019/05/14(火) 17:39:51.91ID:FDFESg8Y
java -> kotlin
c++ -> rust
でしょ?
goはなんなの?
c++ -> rust
でしょ?
goはなんなの?
65デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 17:46:20.91ID:J9pm/nYe C --> go
2019/05/14(火) 17:59:48.20ID:nFYlsbhw
>>65
作った人が同じだった気がする
作った人が同じだった気がする
67デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 19:18:22.40ID:aOGss/QH java -> go
でしょ
でしょ
68デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 19:19:49.03ID:IsdOqmjg まあ少なくともc->は無いわなぁ
2019/05/14(火) 19:37:58.71ID:rV66FunX
What are Go's ancestors?
https://golang.org/doc/faq#ancestors
Not just C
https://talks.golang.org/2014/hellogophers.slide#21
We "started with C" but Go is profoundly different.
とのこと
https://golang.org/doc/faq#ancestors
Not just C
https://talks.golang.org/2014/hellogophers.slide#21
We "started with C" but Go is profoundly different.
とのこと
2019/05/14(火) 19:43:34.43ID:67vrXGZp
goはcの後継言語
2019/05/14(火) 19:56:33.35ID:/4NFgqiF
c++ -> java -> go
っていう機能削減によるある種の進歩
っていう機能削減によるある種の進歩
2019/05/14(火) 22:09:28.79ID:nfxfk3lx
TypeScriptにすりゃフロエンからサバサイまで全部できるで
2019/05/14(火) 22:29:13.66ID:e38EprYZ
rustにすれば組み込みからフロントエンド、os書いたりiosアプリ作ったりcudaカーネル書いたりもできるよ
2019/05/14(火) 22:45:27.61ID:67vrXGZp
>>72
JavaScriptでええな
JavaScriptでええな
2019/05/14(火) 22:51:52.19ID:nfxfk3lx
2019/05/14(火) 22:54:56.04ID:nfxfk3lx
2019/05/14(火) 22:58:05.17ID:FfMMm2Sa
Kotlin/JSがイマイチで残念
Kotlin/Nativeもイマイチで残念
FlutterでKotlin使えるようになることを祈る
Kotlin/Nativeもイマイチで残念
FlutterでKotlin使えるようになることを祈る
2019/05/14(火) 23:00:56.74ID:/4NFgqiF
rust厨の胡散臭さは半端ないな。
2019/05/14(火) 23:15:56.65ID:e38EprYZ
にわかだからしょうがない
俺も思うわ、rust布教してるやつはミーハーみたいのばっかでキモい
スタバでmacペチペチしてドヤってそう
俺も思うわ、rust布教してるやつはミーハーみたいのばっかでキモい
スタバでmacペチペチしてドヤってそう
2019/05/14(火) 23:22:27.78ID:nfxfk3lx
なんでもいいけど型・型推論のある言語にしてくれマジで
2019/05/15(水) 00:04:43.04ID:U88K4zid
rustは良い言語なんだが、取り敢えずasync/awaitの安定化はよしてくれって感じかな
2019/05/15(水) 00:27:43.59ID:BpPFb7CC
ボスケには期待してる
2019/05/15(水) 00:38:57.24ID:2fQDEykO
そういやボスケなんて言語あったね、懐かしい
どこへ行ってしまったんだろう?
どこへ行ってしまったんだろう?
2019/05/15(水) 08:37:45.18ID:BYgc5hij
ていうか自分はRustミーハーだけどGoとKotlinが候補に上がってる所にRust提案するのは適応領域考えられてないとしか思わないよ
2019/05/15(水) 08:47:52.97ID:vrrKs+Dd
なんか作りたいんだったらgoなんだけど、
Goはつまらなさ過ぎて誰にもおすすめしたくない言語
Goはつまらなさ過ぎて誰にもおすすめしたくない言語
86デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 09:02:54.17ID:djn3y7kM >>84
なんで?
なんで?
2019/05/15(水) 09:41:22.60ID:owospDSo
ワゴンやセダンを考えてるところにF1提案みたいな感はある
2019/05/15(水) 09:47:57.87ID:V2yVTYTK
英語とフランス語が候補に入ってるところにラテン語突っ込んでくるような感覚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★7 [ぐれ★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 偏差値35大臣「英語話せない」 [834922174]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
