次世代言語15 Go Rust Bosque Kotlin TypeScript

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:19:00.41ID:er92Du55
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語15 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541331010/
116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:54:15.46ID:KjZxock2
>>63
どして?
俺的にはNNBD入って型宣言が後置ならいいと思ってるんだが
2019/05/16(木) 23:07:19.74ID:JakmRJPH
>>100
そなの?
ずっとasync/awaitはrustの所有権との両立が難しいという
構文上の問題で遅れてるんだと思ってったんだけど
2019/05/18(土) 09:42:13.47ID:nnd79wYg
>>116
実質Flutter専用言語で、おまけにそのFlutterが一過性になりがちなデザイン流行のマテリアルUIに完全ロックインしてるという愚かしさ
構文は古臭いJavaを彷彿とさせる前時代的ゴミ

産まれる前からの死産ですわ
Angularといい、Googleのフロントエンド技術はゴミばかり
2019/05/18(土) 13:05:33.51ID:V1bm/mN0
結局飾りでしかないんだよね彼らにとっては
中の人だから
アルゴリズムの開発の方が力が入るんでしょ
2019/05/18(土) 13:21:38.67ID:n0dhGO8I
ユーザーとしても見た目汚くて動作早い方がいいけどな
2019/05/18(土) 16:33:25.43ID:mNNQoTWu
C++の古さではなくJavaの古さを彷彿とさせる
古くなるのを想定してなかった感
2019/05/18(土) 21:23:47.86ID:oSZORDm9
Googleなら新しい流行デザインが出てきたらすぐ取り入れそうだけどな
今もiOS風デザインにできるし

ただDartの古臭さは今後も消臭されない
123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:11:32.60ID:V1bm/mN0
uxはね。。。
dart言語開発者のセンスが古いんだろ
2019/05/18(土) 23:46:23.32ID:ZqAhEMzJ
Goは古くさい文法を全面に出していて、恥じていない。
2019/05/19(日) 07:59:01.69ID:tquD1oX1
まあそういうしょうもないことにこだわった言語ほどレガシー化しやすいからな。
2019/05/19(日) 08:27:45.63ID:8BTe2vpb
>>125
Sheme プログラマのレベル10
https://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3AScheme%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB10

レベル5
仕事でJavaやC++を使っている時にああここでちょいと クロージャを使って再帰すれば、と思うことがある。
救いを求めてファンクタなど使ってみるが、 (), {}, [], <>などという4種類もの括弧にもはや頭がついていかない。 括弧は()で十分だ。

レベル6
他の言語のデザイナが演算子の優先順位や文法に使う記号の善し悪しを 議論しているのが遠い世界のように感じられる。
2019/05/19(日) 08:57:56.68ID:0MG3IMZ2
だから、自分達だけはレガシー化しないという前提が大間違いで設計ミスなんだぞ
2019/05/19(日) 09:15:27.70ID:XT86ylXs
Generics入れないGoは神とか言ってたバカどもイキしてるぅ?
2019/05/19(日) 09:58:19.98ID:tquD1oX1
go 2 でgeneric入るの喜んでる奴のがバカだと今も思ってるが?
2019/05/19(日) 10:14:03.14ID:0MG3IMZ2
ジェネリクスも何もないpythonと
何でもあるrustと
二元論を嫌う有象無象

とりあえず三通りのパターンを理解するといい
2019/05/19(日) 10:28:31.00ID:b1S+2jBu
>>130 python にジェネリクスは付いたよ。

https://docs.python.org/ja/3/library/typing.html
https://i.imgur.com/ZlHq6zQ.jpg
2019/05/19(日) 11:26:04.73ID:0MG3IMZ2
libraryってのが面白そう
三日会わざれば刮目して見よってか
2019/05/19(日) 12:23:55.86ID:9lWN/gzA
>>131
型無しウンコ言語がちょっとましなウンコになったな
2019/05/19(日) 12:27:13.04ID:9lWN/gzA
Google信者>>129「Googleはバカ」

これもうわかんないな
2019/05/19(日) 12:30:42.52ID:+O4ymg50
>>133
スクリプト言語に型(笑)
2019/05/19(日) 12:47:52.36ID:9UkTIxmR
静的な型チェックはスクリプト言語であっても動的言語じゃないなら可能だろう。
2019/05/19(日) 13:11:08.30ID:0MG3IMZ2
モジュールを変更したらそれをimportした全てのモジュールの型チェックをやり直すから
静的型は密結合というのは公然の秘密
2019/05/19(日) 13:41:48.01ID:aMtUW8IN
>>135
こいつ…
2019/05/19(日) 14:09:46.57ID:9lWN/gzA
>>137
暗黙秘密の密結合の方がマシだと?wwwwwww
2019/05/19(日) 20:00:46.45ID:tquD1oX1
>>134
google信者でもないし、googleにもバカは結構いるなと思ってる。
てかよくそういういい加減な思い込みできるな。。generic好きはやっぱバカなんだな。
2019/05/19(日) 20:39:06.80ID:8BTe2vpb
>>140
generics ごときでどうこういっているのですか…C++ テンプレート様様をお忘れか?
2019/05/22(水) 07:59:19.67ID:a23nlY2Z
>>141
それが大きく失敗してるって言ってるんだが理解できてない?
本当にc++で大規模なプログラムしたことある?
2019/05/22(水) 08:50:26.29ID:57R/GVzF
むしろ日本のGopherのがC++書いてた人ほとんどいないイメージだったわ
Goを使う場面でジェネリクスはあまり必要ないと思うけど、なんでそんなに拒絶されるのかわからん
2019/05/22(水) 10:11:57.98ID:r01q6IED
cぽい人が多いから
2019/05/22(水) 13:23:41.81ID:0gICpRqE
大規模なプログラムすればわかるってのは、言葉では教えない目で盗めっていうことだよ
それでいいんだろうか
C++のあの分厚い本を少しは見習ったらどうか
2019/05/22(水) 14:24:30.80ID:XpwqBo8h
>>145
C++は、軍人や宇宙、更にはOSやコンパイラで使用される言語
他の雑魚な言語とは違う
2019/05/22(水) 14:48:18.24ID:PDoO3tU8
くくく・・だがC++もしょせん四天王の中では最弱・・
2019/05/22(水) 15:54:29.68ID:hV5QwTlm
記録からみるLinus TorvalsのC++観
https://cpplover.blogspot.com/2013/05/linus-torvalsc.html
149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:54:42.26ID:k7DAND4r
linusが言うんだから
たぶん正しいんだろう
2019/05/22(水) 18:10:27.49ID:S9TWESI3
> ちなみに私はCが嫌いだ

最後に来るかw
しかしモノの見事に俺と同じ考え方だな
草も生えん
2019/05/22(水) 18:21:49.77ID:1Zogi5Lx
Linusはオブジェクト指向も嫌いだったはず。
2019/05/22(水) 18:28:54.12ID:S9TWESI3
オブジェクト指向がクソなのは昔から言われてるし
隠蔽体質の強いプログラミング言語は出来る限り触りたくない
2019/05/22(水) 19:08:34.97ID:x6BxaURH
>>89
ワロタ
2019/05/22(水) 20:58:09.99ID:9twvfSOc
C++コンパイラはLinusのコードをエラーにしない
嫌われているのはコンパイラではない
エラーではないコードを実質的にエラーだと思い込んでいる人間達だ
2019/05/22(水) 21:00:02.90ID:a23nlY2Z
linusは結構当たり前のこと主張してるだけだがな。
言い方きついが言ってることは普通。
2019/05/22(水) 22:44:01.58ID:BwILkZFg
リーナスレベルの仕事してる奴なんてこのスレにはいないんだから気にせんでええやろ
2019/05/22(水) 23:15:26.63ID:a23nlY2Z
いやレベル関係なくソフトウェア開発するなら気にするべきことを言っとるぞ。
2019/05/22(水) 23:17:57.56ID:hKcnqksZ
型無し糞言語とそれを使うガイジそれを作るガイジども死ね

これでQED
2019/05/23(木) 01:03:40.91ID:zimBYKDN
ジェネリクス無し言語「型無し言語が地上再弱なら、最弱から二番目でいい」

最弱に引き寄せられる法則
2019/05/23(木) 07:25:19.05ID:eCymInjh
generics厨うぜえ
2019/05/23(木) 07:54:18.34ID:2qSKdIME
PHPでも使ってろカス
162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:45:57.94ID:5CVN4Meg
javaでも使えや
2019/05/23(木) 13:00:29.94ID:B1T0bG1h
お前らに言語の選択権あるの(笑)?
2019/05/23(木) 13:47:24.29ID:TF9vrPYG
あるよ
2019/05/23(木) 14:03:03.49ID:aJDTSiZv
ぼくもあるよ!
2019/05/23(木) 14:03:51.99ID:gsa40hgp
俺くらいになると言語に選ばれるわけよ
2019/05/23(木) 21:20:23.61ID:kLutynKl
まじかよ
168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:02:14.49ID:To3QR7Dc
>>147
最弱では無いだろ。むしろ最狂。
2019/05/24(金) 20:50:11.07ID:0N6+tWvP
>>168
たしかに最近のアップデートは狂っていますね>>C++
2019/05/25(土) 09:31:41.73ID:gLzbHT8W
ちゅうかC++以外の3天王はどれなんだよ
2019/05/25(土) 10:03:12.43ID:uqI/ytR1
ひみつ
2019/05/25(土) 10:43:36.26ID:PPYJv2uE
ぶっちゃTypeScriptとPythonあれば困らんやろ
言語としての機能なんてほとんど一緒やし
後はライブラリと実行環境くらいの差くらいしかない
そうなるとTS(JS)とPythonが最強電鉄になる
2019/05/25(土) 11:43:41.86ID:uqI/ytR1
おそい
2019/05/25(土) 18:18:32.08ID:NI3fO233
>>172
その理論CとJSの間違いでは?
この二つがあれば大体何とかなる
2019/05/25(土) 19:46:48.27ID:PPYJv2uE
>>174
俺くらいの上級エンジニアになるとPythonでAI書かないといけないからさ
組み込みおじさんは帰って(笑)
2019/05/25(土) 19:56:11.98ID:TS5MuCGj
めちゃくちゃつまらんな
2019/05/25(土) 21:29:31.11ID:1pSM7n1N
そのAIライブラリのコア実装は何で書かれてると思ってるんだ と釣られ
2019/05/25(土) 23:25:13.38ID:c9gXCl3D
プログラマなら、AIという言葉がどれだけ意味を変えてきたのか知ってるだろう
下手な煽りに使うとむしろ見識の無さがバレる
2019/05/25(土) 23:56:50.19ID:PPYJv2uE
釣れたw
2019/05/25(土) 23:57:56.70ID:PPYJv2uE
いやすまん
なんかネットだとナチュラルに煽ってしまう
でもマジでこの2言語で今のところ困ってないんだよね
DBやESはまた別だぜ
2019/05/26(日) 00:08:25.10ID:3AFdRATm
釣り宣言久しぶりに見た
2019/05/26(日) 00:34:20.74ID:5z4iQyi0
>>180
お前が低レベルなのは分かったからどこか行けよw
2019/05/26(日) 00:59:59.12ID:jo8U1aRL
言語の格が下がるからバカは近寄らないでくれ・・・
2019/05/26(日) 15:44:49.42ID:6YqXJn/g
自己満足したいんだけど、実行環境整えるの楽で技巧が光る言語ってなんでしょうね。
やっぱ関数型なのかな。
2019/05/26(日) 17:20:26.14ID:jo8U1aRL
create-react-app (TS) + netlify

一瞬でナウイSPAをデプロイできるぞ
2019/05/26(日) 17:21:05.34ID:4V36Ew6w
技巧が光らなくないか
2019/05/26(日) 18:06:26.09ID:jo8U1aRL
じゃあEKSでRust + Ironのサーバー立てる
2019/05/26(日) 18:44:42.35ID:5z4iQyi0
Golangおすすめだけど今は時期が微妙
2019/05/27(月) 12:59:43.39ID:qwyIvkoJ
>>188
なんで微妙なの?
2019/05/27(月) 19:48:12.46ID:p1QXd9wX
>>189
Go 2でぶち壊す予兆があるからじゃね?
191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:54:27.00ID:M+AjYQS+
ゴッツってどんな言語になりそうなん?
Goと比較してくわしく
2019/05/27(月) 20:02:51.37ID:cpnvt74A
初耳
2019/05/27(月) 22:36:34.71ID:xgBSOm84
ごっつええ感じになるで
2019/05/27(月) 22:38:32.65ID:zFWKvIPE
まだまだ時間掛かるからGo2は気にしなくていい
提案の整理が全然終わってない
https://github.com/golang/go/labels/Go2
2019/05/28(火) 00:42:09.52ID:qFveu+M0
vlangマダー?
2019/05/28(火) 22:47:20.46ID:IzOxzCNY
vaporlangでござるよ
197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 05:20:45.49ID:zzdkTnF8
>>195
rustでよくね?
2019/05/30(木) 20:25:03.60ID:s4B+etfT
最近は言語イキリ厨が減ったね。
2019/05/30(木) 20:26:56.34ID:8eXzMTQj
まだいるよ
2019/05/31(金) 18:12:10.23ID:PQUoeXTN
荒れ方がガキっぽくなったな
2019/05/31(金) 20:17:28.31ID:8Nq4J3at
rustとgoだったらどっちが速いの?
2019/05/31(金) 20:33:53.92ID:irA/tBEa
>>201
速いのはrust
早いのはgo
2019/05/31(金) 21:15:30.23ID:jLO06jz8
処理速度だけならCのほうが速いからなー
2019/05/31(金) 22:16:08.89ID:8uAssd9+
開発時間が決まってるなら最適化に時間をかけられる分間違いなくGoの方が速いだろうな
2019/05/31(金) 23:34:59.77ID:n6EZOEpX
>>202
うまいこと言うね
2019/06/01(土) 07:42:01.99ID:gFsX3PNG
CPU、メモリを全開に使ってランタイム速度上げるような部分なんてほとんどない。
あってももう誰かが実装してるのがほとんど。
BLASなんて素人が書いても絶対にMKLを超えるのは無理だし。
207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:03:15.74ID:6vvLTfZk
誰もBosqueの話ししてないし次からBosqueで抜いてNim入れようぜ
2019/06/01(土) 12:57:16.56ID:f9ycqMAV
ボスケのIssue眺めてると面白い
ぼくのかんがえたさいきょうのげんご発表会になってる
209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:58:27.24ID:/Vd5izFa
Bosqueで抜くのはレベル高いな
2019/06/01(土) 23:41:31.75ID:+itGqD4a
おまえら次世代言語でシコってんのかよカッケーな
2019/06/02(日) 09:56:08.56ID:sOEEtAtn
Bosqueはpocの段階でしょ?
nodeで動くんだっけ?
2019/06/02(日) 13:26:45.88ID:vZvG43k7
Nimの話も誰もしてない件
2019/06/02(日) 13:28:56.23ID:nWi1j94r
Nimのマスコットキャラのニムニムくんはどうなったん?
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:16:54.91ID:Vf8cTKns
なにそれ
2019/06/03(月) 21:23:31.20ID:YhlOxi2o
Nimは機能的にはよく出来ているのかもしれないけど、なんか言語としての面白味を感じないんだよなぁ。
2019/06/03(月) 21:26:09.48ID:3/CobnB+
まあほとんどのやつが今の言語でさえ持て余してるのに
新しい言語とか機能が必要なんかなとは思う。
そりゃイキリたい奴には必要なんだろうけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況