スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語15 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541331010/
探検
次世代言語15 Go Rust Bosque Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 22:19:00.41ID:er92Du552019/04/20(土) 19:33:59.16ID:f5BR4Kws
typescriptのアドオン機能なみの言語仕様
2019/04/20(土) 20:58:23.16ID:nkE3dUzD
>>16
なるほど
なるほど
18デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 19:22:29.36ID:v8NaAGnJ Bosque is Microsoft’s new open source, TypeScript-inspired programming language
https://betanews.com/2019/04/20/microsoft-bosque/
> the language “derives from a combination of TypeScript inspired syntax and types plus ML and Node/JavaScript inspired semantics”
https://betanews.com/2019/04/20/microsoft-bosque/
> the language “derives from a combination of TypeScript inspired syntax and types plus ML and Node/JavaScript inspired semantics”
2019/04/21(日) 20:08:37.41ID:yvgLnhov
これからはダーールの時代やゾダーーーーーーーーーーール
https://logmi.jp/tech/articles/321116
https://logmi.jp/tech/articles/321116
2019/04/21(日) 20:27:11.61ID:ZtsKSKQ7
これパッと見で中身理解できないからあかんわ
21デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:38:03.08ID:v8NaAGnJ >>19
[dɔl]にしろ[dɔːl]にしろどうカナ音写してもダールとはならない。
ドールだ。
ALLをアール、Callをカールと読むのなら別だがな。
カナ音写したときよくアとオで別れるのは-al-ではなく-o-。
カーペンターズのトップオブザワールドで「ターップ」って聞こえないか?
あれはアメリカ英語ではTopの発音は[tάp]だからだ。(日本語のアと完全に同じではなくもっと口を縦に大きく開く。そのためトップと聞こえる人もいるかもしれないが…)
で、イギリス英語では(地域・社会階層にもよるが)[tɔp]なんだが、この発音は日本人にはトップとしか聞こえない。
なぜイギリス人のカーペンターズがアメリカ発音かというと、マーケティング上の理由で矯正したらしい。
[dɔl]にしろ[dɔːl]にしろどうカナ音写してもダールとはならない。
ドールだ。
ALLをアール、Callをカールと読むのなら別だがな。
カナ音写したときよくアとオで別れるのは-al-ではなく-o-。
カーペンターズのトップオブザワールドで「ターップ」って聞こえないか?
あれはアメリカ英語ではTopの発音は[tάp]だからだ。(日本語のアと完全に同じではなくもっと口を縦に大きく開く。そのためトップと聞こえる人もいるかもしれないが…)
で、イギリス英語では(地域・社会階層にもよるが)[tɔp]なんだが、この発音は日本人にはトップとしか聞こえない。
なぜイギリス人のカーペンターズがアメリカ発音かというと、マーケティング上の理由で矯正したらしい。
2019/04/21(日) 22:10:04.17ID:yvgLnhov
>>21
は?きも
は?きも
2019/04/21(日) 23:50:08.92ID:0h0Ca+x5
>>21
Cot–caught mergerでallは[ɑɫ]になったよ
Cot–caught mergerでallは[ɑɫ]になったよ
2019/05/10(金) 01:31:32.23ID:XR0dijN+
未だにTypeScript書くのにVSCode以外を使ってるバカってバカなん?バカすぎてバカにならんわ
2019/05/10(金) 02:04:29.58ID:XR0dijN+
ほんといまだにsublimeとかatom使ってるゲエジがいて草もペンペンですわ
2019/05/10(金) 07:41:05.56ID:+w1W5qMY
>>24
ごめんね、たまにVisual Studioも使ってるわ
ごめんね、たまにVisual Studioも使ってるわ
2019/05/10(金) 10:50:20.96ID:MRZtgq4L
vscode使いづらくね?見た目とかも気に入らん
2019/05/10(金) 10:51:03.69ID:LFk0A1SH
2019/05/10(金) 11:00:42.13ID:LFk0A1SH
>>27
(煽りとかじゃないよ)主観だと「俺はVSCodeが一番使いやすい」で話が終わるからダメ
(煽りとかじゃないよ)主観だと「俺はVSCodeが一番使いやすい」で話が終わるからダメ
2019/05/10(金) 11:02:16.79ID:MRZtgq4L
>>29
確かにそうだわ、ごめん
確かにそうだわ、ごめん
2019/05/10(金) 11:08:45.28ID:LFk0A1SH
2019/05/10(金) 12:19:18.51ID:lFPLuPRS
VSCodeに限らず最近のエディタはキーバインドをバリバリ使いこなすよりもコマンドパレット開いてやりたい事を補完で絞り込んで実行みたいなインターフェイスが主流になってきてるな。
33デフォルトの名無しさん
2019/05/10(金) 13:48:09.10ID:sZdncDhC 機能数に対してキーが少なすぎるからね。
足りたとしても全部覚えんのかいという。
足りたとしても全部覚えんのかいという。
2019/05/10(金) 23:46:27.84ID:qOht5q8h
2019/05/11(土) 10:33:07.16ID:V2a3BPcr
VSCodeの唯一の欠点はM$が作ってることだな
2019/05/11(土) 12:42:33.06ID:cJoJkygm
じゃあどこが作ってたらいいんだ
2019/05/11(土) 13:35:09.86ID:V2a3BPcr
Alibaba・・・かな
2019/05/11(土) 23:11:29.33ID:s81pq9/g
ゲイツ・バルマーが仕切ってた頃M$だったのはそうだし
ナデラMSもまずビジネス考えて行動してるけど
それなら結局GAFAも中国企業も同じ
というのが最近の結論じゃね?
ナデラMSもまずビジネス考えて行動してるけど
それなら結局GAFAも中国企業も同じ
というのが最近の結論じゃね?
2019/05/12(日) 09:13:03.53ID:6FJB0c6X
mattnのsqlite3ドライバとgormを使って
struct Model {
gorm.Model
Name string
}
としたレコードを登録すると、
CreatedAtの自動挿入された日付が全部1899/12/31なんだけど
自動で付与させるための操作が何か必要なんでしょうか
何もしないでもいいものだと思っていたのですけど。
struct Model {
gorm.Model
Name string
}
としたレコードを登録すると、
CreatedAtの自動挿入された日付が全部1899/12/31なんだけど
自動で付与させるための操作が何か必要なんでしょうか
何もしないでもいいものだと思っていたのですけど。
2019/05/12(日) 09:17:39.27ID:yAANJdhY
まず必要なのは、適切な場所で質問できる脳みそかな
2019/05/12(日) 10:18:50.32ID:6FJB0c6X
間違えたー、
ほんとすみません
ほんとすみません
2019/05/12(日) 15:56:43.49ID:tDx5/mlf
>>28
なぜそんな疑問が?
なぜそんな疑問が?
2019/05/12(日) 17:56:26.32ID:bP+aHDBJ
vscodeの設定ファイルはjsonだから、チームメンバーと共有しやすい
俺が知ってる限り、こんなに簡単かつ正確に設定共有できるのはvscodeだけだな
特別な理由がない限り、フロントエンド開発はvscodeとlint等設定した設定ファイルを強制させてるわ
俺が知ってる限り、こんなに簡単かつ正確に設定共有できるのはvscodeだけだな
特別な理由がない限り、フロントエンド開発はvscodeとlint等設定した設定ファイルを強制させてるわ
2019/05/12(日) 17:59:11.65ID:4Hg7nfmB
spring bootやnode.jsやgoやPythonもvscodeのほうが楽だし軽いからな
バックエンドにもおすすめだわ
バックエンドにもおすすめだわ
2019/05/12(日) 17:59:52.66ID:bP+aHDBJ
X : 設定共有できるのは
O : 設定共有できるIDEは
馬鹿げたプロジェクトセットアップ手順書を作らないでよいってだけで神
もうeclipseやideのゴミみたいな独自DSL設定ファイル + 複雑なGUI設定画面を見たくない
O : 設定共有できるIDEは
馬鹿げたプロジェクトセットアップ手順書を作らないでよいってだけで神
もうeclipseやideのゴミみたいな独自DSL設定ファイル + 複雑なGUI設定画面を見たくない
2019/05/12(日) 18:09:43.97ID:ql2vIUvL
VSのXMLでも共有には困らんが。jsonだから特に良いってところあるかねぇ?
2019/05/12(日) 18:15:05.64ID:FNqiHCYT
Visual Studio Onlineは設定ファイルの共有とかじゃなく1つのVSCodeを皆で使う感じになると思うけど、全ての設定変更が全員に影響すんのかな
2019/05/12(日) 18:41:06.42ID:bP+aHDBJ
2019/05/12(日) 19:47:40.93ID:ql2vIUvL
それjson関係あるの?
2019/05/12(日) 22:47:13.87ID:bP+aHDBJ
jsonだから特に良いってことはないが
独自DSLや冗長なXMLよりはよい
独自DSLや冗長なXMLよりはよい
2019/05/12(日) 23:22:20.72ID:ql2vIUvL
>jsonだから、チームメンバーと共有しやすい
こう思った理由を聞いただけなんだがなぁ。
会話にならん。
こう思った理由を聞いただけなんだがなぁ。
会話にならん。
52デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 07:49:23.83ID:WsfhYkgD なんでチームとエディタの設定を共有するのか分からん
好きなもん使えばいいやん
好きなもん使えばいいやん
2019/05/13(月) 08:48:33.98ID:l8uZZqQ0
はいcrlf
はいtab
はい僕の考えた最強のフォーマッタ
はいLintはいらないおじさん「Lintはいらない」
はいtab
はい僕の考えた最強のフォーマッタ
はいLintはいらないおじさん「Lintはいらない」
54デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 15:47:55.39ID:fb9Hu3lu Go, Dart, Kotlin, Swiftのどれかから、とりあえず1つ始めようと思うんだけどさあ
最初に知っときたいんだけど、SwiftってFuchsiaの公式サポート言語なの???
AndroidでSwiftが採用されるって騒いでたときみたいに、蓋を開けたらKotlinだったりしねえよな?
最初に知っときたいんだけど、SwiftってFuchsiaの公式サポート言語なの???
AndroidでSwiftが採用されるって騒いでたときみたいに、蓋を開けたらKotlinだったりしねえよな?
2019/05/13(月) 17:07:51.87ID:Azr5OWG8
Fuchsiaは先進技術を試すための、ただの実験用OSであるとヒロシが言ってた
仮にSwiftが公式サポート言語だとしても、それを理由に言語を学ぶ意味は無いんじゃね
仮にSwiftが公式サポート言語だとしても、それを理由に言語を学ぶ意味は無いんじゃね
2019/05/13(月) 18:27:02.73ID:H4vyrODH
>>54
Go: 主にサーバーサイド(クライアントも可)
Dart: 実質Flutter用
Kotlin: 主にJavaの代替(JS,Nativeによりブラウザ上やiOSも一応可)
Swift: 実質iOS,macOS用
手広く使えるという点ではGoかKotlinだろうな
Go: 主にサーバーサイド(クライアントも可)
Dart: 実質Flutter用
Kotlin: 主にJavaの代替(JS,Nativeによりブラウザ上やiOSも一応可)
Swift: 実質iOS,macOS用
手広く使えるという点ではGoかKotlinだろうな
2019/05/13(月) 18:32:13.03ID:H4vyrODH
>>54
あとFuchsiaだけど、もし世に出るとしても
Androidアプリをサポートするから気にしなくていいぞ
https://www.dream-seed.com/weblog/google-fuchsia-supporte-android-app
あとFuchsiaだけど、もし世に出るとしても
Androidアプリをサポートするから気にしなくていいぞ
https://www.dream-seed.com/weblog/google-fuchsia-supporte-android-app
58デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 19:32:54.92ID:rAHb+0ME >>54
rust
rust
2019/05/13(月) 22:46:14.82ID:mEMzllp9
>>54
Flutterやろう
Flutterやろう
2019/05/14(火) 10:21:09.36ID:shgZHQbU
DartかNimがいいんではなかろうか
2019/05/14(火) 12:24:54.33ID:rI4MaMp1
goかrust
2019/05/14(火) 12:51:55.81ID:YfHKBZp4
Juliaって速い?
63デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 16:48:11.63ID:IsdOqmjg Dartはぃゃゃ
2019/05/14(火) 17:39:51.91ID:FDFESg8Y
java -> kotlin
c++ -> rust
でしょ?
goはなんなの?
c++ -> rust
でしょ?
goはなんなの?
65デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 17:46:20.91ID:J9pm/nYe C --> go
2019/05/14(火) 17:59:48.20ID:nFYlsbhw
>>65
作った人が同じだった気がする
作った人が同じだった気がする
67デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 19:18:22.40ID:aOGss/QH java -> go
でしょ
でしょ
68デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 19:19:49.03ID:IsdOqmjg まあ少なくともc->は無いわなぁ
2019/05/14(火) 19:37:58.71ID:rV66FunX
What are Go's ancestors?
https://golang.org/doc/faq#ancestors
Not just C
https://talks.golang.org/2014/hellogophers.slide#21
We "started with C" but Go is profoundly different.
とのこと
https://golang.org/doc/faq#ancestors
Not just C
https://talks.golang.org/2014/hellogophers.slide#21
We "started with C" but Go is profoundly different.
とのこと
2019/05/14(火) 19:43:34.43ID:67vrXGZp
goはcの後継言語
2019/05/14(火) 19:56:33.35ID:/4NFgqiF
c++ -> java -> go
っていう機能削減によるある種の進歩
っていう機能削減によるある種の進歩
2019/05/14(火) 22:09:28.79ID:nfxfk3lx
TypeScriptにすりゃフロエンからサバサイまで全部できるで
2019/05/14(火) 22:29:13.66ID:e38EprYZ
rustにすれば組み込みからフロントエンド、os書いたりiosアプリ作ったりcudaカーネル書いたりもできるよ
2019/05/14(火) 22:45:27.61ID:67vrXGZp
>>72
JavaScriptでええな
JavaScriptでええな
2019/05/14(火) 22:51:52.19ID:nfxfk3lx
2019/05/14(火) 22:54:56.04ID:nfxfk3lx
2019/05/14(火) 22:58:05.17ID:FfMMm2Sa
Kotlin/JSがイマイチで残念
Kotlin/Nativeもイマイチで残念
FlutterでKotlin使えるようになることを祈る
Kotlin/Nativeもイマイチで残念
FlutterでKotlin使えるようになることを祈る
2019/05/14(火) 23:00:56.74ID:/4NFgqiF
rust厨の胡散臭さは半端ないな。
2019/05/14(火) 23:15:56.65ID:e38EprYZ
にわかだからしょうがない
俺も思うわ、rust布教してるやつはミーハーみたいのばっかでキモい
スタバでmacペチペチしてドヤってそう
俺も思うわ、rust布教してるやつはミーハーみたいのばっかでキモい
スタバでmacペチペチしてドヤってそう
2019/05/14(火) 23:22:27.78ID:nfxfk3lx
なんでもいいけど型・型推論のある言語にしてくれマジで
2019/05/15(水) 00:04:43.04ID:U88K4zid
rustは良い言語なんだが、取り敢えずasync/awaitの安定化はよしてくれって感じかな
2019/05/15(水) 00:27:43.59ID:BpPFb7CC
ボスケには期待してる
2019/05/15(水) 00:38:57.24ID:2fQDEykO
そういやボスケなんて言語あったね、懐かしい
どこへ行ってしまったんだろう?
どこへ行ってしまったんだろう?
2019/05/15(水) 08:37:45.18ID:BYgc5hij
ていうか自分はRustミーハーだけどGoとKotlinが候補に上がってる所にRust提案するのは適応領域考えられてないとしか思わないよ
2019/05/15(水) 08:47:52.97ID:vrrKs+Dd
なんか作りたいんだったらgoなんだけど、
Goはつまらなさ過ぎて誰にもおすすめしたくない言語
Goはつまらなさ過ぎて誰にもおすすめしたくない言語
86デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 09:02:54.17ID:djn3y7kM >>84
なんで?
なんで?
2019/05/15(水) 09:41:22.60ID:owospDSo
ワゴンやセダンを考えてるところにF1提案みたいな感はある
2019/05/15(水) 09:47:57.87ID:V2yVTYTK
英語とフランス語が候補に入ってるところにラテン語突っ込んでくるような感覚
89デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 11:26:43.40ID:dq2v0yjU >>83
寝ボスケ言うくらいやからスロースターターなんや
寝ボスケ言うくらいやからスロースターターなんや
2019/05/15(水) 13:16:21.14ID:XgaKOhKB
やりたいことで決めるべし
go→microservice, client app(cui)
kotlin→web, android
swift→ios
dart→gomi
go→microservice, client app(cui)
kotlin→web, android
swift→ios
dart→gomi
2019/05/15(水) 13:25:15.65ID:6K9ZfwU3
>>90
左右が逆じゃね?
左右が逆じゃね?
92デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 16:07:55.48ID:OzqvSJkj えっと、dartはゴミなのw?
2019/05/15(水) 16:56:52.50ID:5nbFJWXe
DartはFlutter専用のDSLだぞ
2019/05/15(水) 17:07:37.89ID:ScRFN7V8
結局アンチが多い言語って主流になるよな
Javaみたいに
Javaみたいに
2019/05/15(水) 17:15:40.35ID:ZjxLzdy1
Rustが主流になる未来が見えない
2019/05/15(水) 17:48:40.50ID:RxVwOV/C
rust嫌な奴ってrust厨が嫌いなだけだろ?俺もrust厨は嫌いだけどやっぱりrustはいい言語だと思うから推してきたい
rust厨だと思われてもね
まあだからといって何でもかんでもrustrust言ってればいいわけじゃないのもわかるけど言いたくなっちゃうんだよ
TwitterとかQiitaにいるようなやつには絶対なりたくないから仲のいい友人に言うかここに書くかぐらいしかしないけどね
書いてて思うけどこんな文章書いてるのもキモい
rust厨だと思われてもね
まあだからといって何でもかんでもrustrust言ってればいいわけじゃないのもわかるけど言いたくなっちゃうんだよ
TwitterとかQiitaにいるようなやつには絶対なりたくないから仲のいい友人に言うかここに書くかぐらいしかしないけどね
書いてて思うけどこんな文章書いてるのもキモい
2019/05/15(水) 19:12:20.39ID:Ic4HEK+t
こんなとこにいるような奴が最底辺だからな
認識を改めろ
認識を改めろ
98デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 19:51:31.98ID:4Ta36StR C++の勉強なんていまさらする気が起きないから、Rustにはメジャーになってほしいな
メジャーになったらしょうがないからその時頑張って勉強するわ
メジャーになったらしょうがないからその時頑張って勉強するわ
2019/05/15(水) 20:45:56.61ID:mNFQLWUr
rust厨は仕様がよくても言語実装がクソって言うところを無視してる印象が強い。
抽象論は好きだけれど実際にベンチマーク取るのはやらん輩が勧めてる印象だから好きになれんわ。
人を人柱にしてもなんとも思わんクソ野郎しかいない言語は流行らんわ。
抽象論は好きだけれど実際にベンチマーク取るのはやらん輩が勧めてる印象だから好きになれんわ。
人を人柱にしてもなんとも思わんクソ野郎しかいない言語は流行らんわ。
100デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 20:48:26.00ID:BYgc5hij async/awaitの実装が遅れてるのはむしろ散々ベンチとってる結果のように思うが……
101デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 06:04:53.37ID:hE9mxzUv102デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 06:59:57.16ID:h24zy0Fv 坊主憎けりゃ理論なんて子供みたいだな
ナントカ厨とか使ってるのをみると盛りを過ぎたおっさんの妬みにみえる
ナントカ厨とか使ってるのをみると盛りを過ぎたおっさんの妬みにみえる
103デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 07:10:55.39ID:F6/GK8C3 どこいってもおっさんおっさん言われるけどみんなおっさんに見えるんか
そりゃまだほんとに子供だからだよ、大学受験しなきゃ
そりゃまだほんとに子供だからだよ、大学受験しなきゃ
104デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 08:38:36.25ID:hE9mxzUv 型付きpythonってあったっけ?
高速になるんならそれでいい
あとはメンドイ
高速になるんならそれでいい
あとはメンドイ
105デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 12:21:09.67ID:kCubKHRl >>104
Nim?
Nim?
106デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 12:44:12.75ID:KPUxvSgB これ使った?
mypyなどより5倍以上高速:
Microsoft、Pythonの静的型チェック機能を提供する「VS Code」プラグイン「Pyright」を公開
Microsoftは、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)のプラグイン「Pyright」をオープンソースのMITライセンスで公開した。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1903/26/news103.html
mypyなどより5倍以上高速:
Microsoft、Pythonの静的型チェック機能を提供する「VS Code」プラグイン「Pyright」を公開
Microsoftは、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)のプラグイン「Pyright」をオープンソースのMITライセンスで公開した。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1903/26/news103.html
107デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 15:49:54.93ID:cFhpVW/8108デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 15:54:34.44ID:cFhpVW/8 ドキュメント性を高める目的のためだけなら、標準Python でも型指定はできる。 ノーチェックだからドキュメント性を高める目的でしかないが、関数パラメータなどを明示的に型を示すのは有効に思える。
将来的には、その文法を使ってスピードアップとかしてくるんだと思うけど。
将来的には、その文法を使ってスピードアップとかしてくるんだと思うけど。
109デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 16:31:24.84ID:JQ/uoull GCを捨てろよスピードアップ野郎
110デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 18:06:11.75ID:86ucQytQ 最初からCで書くのが一番速い
111デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 18:14:05.65ID:6G9eME8R CよりはGO
112デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 18:34:24.44ID:r2hfBZxD 四(し)より五(ご)、にかけてるよね?
113デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 19:44:55.24ID:716ODGdI 絶対違う
114デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 19:47:12.47ID:BjRTA4nH 四の五の言うな
115デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 20:39:03.63ID:KPUxvSgB それが言いたかっただけの自演
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【画像有り】ヘイトスピーチ系ネトウヨYouTuberのへずまりゅう、駐車中に大阪府警に職質される [718678614]
- 『ネット右翼になった父』って本を読んだが
- 不謹慎発言して炎上したい
- AVって儲かるらしいけどすごくない?
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
