スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語15 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541331010/
探検
次世代言語15 Go Rust Bosque Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 22:19:00.41ID:er92Du55419デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 06:31:16.50ID:lmjByctT Go はPyhon の影響を受けている。
420デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 09:23:22.30ID:fGqW3m8d 資源解放の構文として人類が許容できるのは結局goのdefer文くらいの単純さなんだろう。
421デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 09:37:56.56ID:rfmFyHtJ deferみぐるしい
422デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 09:42:30.16ID:E5vjN9NB V言語良さそうじゃん
423デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 10:20:49.81ID:lgEn1aKj 前スレにV言語は詐欺って書いてあったけどまさかほんとにそうだなんて…
424デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 10:54:45.97ID:HNN5wiOS exitすればOSが資源開放するのに
OSの存在自体を許容できなくなったのは何の影響?
Pythonの影響じゃねえぞ
OSの存在自体を許容できなくなったのは何の影響?
Pythonの影響じゃねえぞ
425デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 10:55:58.72ID:8YBlX71B ffじゃね
426デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 11:09:38.38ID:Y4mhjvqt >>424
Webの影響
Webの影響
427デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 11:32:19.71ID:wGTaLEbO すぐ終了するコマンド以外は普通に自前で開放するだろ・・
428デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 12:36:18.75ID:HNN5wiOS JSにはコマンドを終了するという概念がないから例外や例外安全に意味がある
他の言語が中途半端に追随すると意味不明になりがち
他の言語が中途半端に追随すると意味不明になりがち
429デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 12:36:33.47ID:wJk8k/Ie430デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 22:22:16.75ID:65ybortV サーバープログラム書いたことないんだろ
431デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 06:31:44.21ID:0ZLQVu14 スピンアップを究極に早くして起動終了を繰り返すサーバープログラムって新しい設計概念を提案をしてるのかもしれん
432デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 08:22:08.50ID:niGBeI/T ふむ、それでは小さなコンテナとして1処理のためだけに起動・終了するのはどうだろうか?
433デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 08:23:10.61ID:GvkP5eF0434デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 08:27:01.39ID:niGBeI/T で、ルーストとヴィー言語、どっちが勝ったの?
435デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 08:32:40.41ID:RW2rY4dT erlangは別にそう新しいわけでもないが
436デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 10:48:42.82ID:0ZLQVu14 次はw言語かな
拡張子wが並ぶファイラーはさぞ大草原だろう
拡張子wが並ぶファイラーはさぞ大草原だろう
437デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 11:05:36.22ID:niGBeI/T cho.w kusowarota.w
438デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 11:07:55.26ID:x+1RTwK/ 20年前に自前のw言語造ったことがあるよw
もともとV言語と言うのを作ってマルチスレッド対応にしてVV言語→w言語という感じで
もともとV言語と言うのを作ってマルチスレッド対応にしてVV言語→w言語という感じで
439デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 11:21:41.42ID:p0iHiqR8 vlangサクサクやな。なんか胡散臭いくらい軽い。
文法はgo+rustして、そこからいらなそうなものを削った感じに思える。
文法はgo+rustして、そこからいらなそうなものを削った感じに思える。
440デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 12:24:19.38ID:BQwXISYN これといった特徴がないな
441デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 12:25:22.91ID:x+1RTwK/ v言語はGoのベターな実装になるのか?
442デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 12:27:34.10ID:x+1RTwK/ v言語はまだ全然実装が終わってないんだな
今はメモリリークしてるようなしてないようなよくわからない状態
今はメモリリークしてるようなしてないようなよくわからない状態
443デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 12:46:39.53ID:GvkP5eF0 もうrustいらないかも
444デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 13:01:38.03ID:OgwK2O99 今集まってる野次馬がコントリビューターになってくれたら煽りマーケティング成功だが
今の所炎上してるだけだろ
今の所炎上してるだけだろ
445デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 13:08:01.07ID:xLLf8ygu V言語は詐欺とかネタとか言ってるなら
いい加減それ以上に大規模詐欺言語してるRustはスレタイからはずさないの?
いい加減それ以上に大規模詐欺言語してるRustはスレタイからはずさないの?
446デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 13:11:24.69ID:x+1RTwK/ rustとGoという二つの山があり
間の谷(valley)にあるのがV言語w
間の谷(valley)にあるのがV言語w
447デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 17:49:13.67ID:GuPhoUVW メモリマネジメントの出来によってはむしろvlangだけ死ぬ
448デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 18:23:24.26ID:BsJz8o7P どうせrustをパクるなら、引数付きenumとmatch式も
入れてほしかったな
入れてほしかったな
449デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 18:45:04.52ID:p0iHiqR8 そういった大げさな仕組みを入れないからの軽さなんでは?
むしろ機能追加バカの意見はとことん無視してもらいたい。
むしろ機能追加バカの意見はとことん無視してもらいたい。
450デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 18:59:53.19ID:niGBeI/T gotoでも使ってろよ老害
451デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 19:01:50.93ID:p0iHiqR8 rustでも使ってろよ老害
452デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 19:15:21.35ID:BQwXISYN ぼくのかんがえたじせだいげんご
はもういいよ
はもういいよ
453デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 19:25:47.08ID:niGBeI/T じゃあ誰が考えた次世代言語ならいいの?
454デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 19:29:53.72ID:mky9en30 AIが作った次世代言語
455デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 19:31:38.95ID:GuPhoUVW vlangはまだ途上なのを含めてもRustとは競合しないだろうな
Rustの動機であるライフタイム検証(所有権含む)に関するものが無い
発展次第ではGoとも競合するだろうけど
GoもRustも好みでなくC/C++の代替を期待する層に一番当たりそうだ
Rustの動機であるライフタイム検証(所有権含む)に関するものが無い
発展次第ではGoとも競合するだろうけど
GoもRustも好みでなくC/C++の代替を期待する層に一番当たりそうだ
456デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 19:45:07.15ID:XdsAQ8Yc 今から覚えるならvlangに断然決まりだな
457デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 19:57:45.11ID:PNEuG3fS Rustj開発者はどうやったら学習コストが下がるか真剣に考えてるらしいけど
このままだと下がらないと思う
このままだと下がらないと思う
458デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 20:11:38.49ID:dMl1aROx 数種類言語知ってれば言語覚えるのなんてそんなコスト高くないと思うんだがなんでどれにしよ〜?みたいな感じなの?
459デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 20:23:07.25ID:niGBeI/T これがハローワールドでキータでマウントおじさん
>>458
>>458
460デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 21:22:26.31ID:p0iHiqR8 流行ったらそれ使えばいいだけの話なのにここの人たちはバカなのかな?
461デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 21:52:36.03ID:nuSgaNve 賢いやつが5ちゃんやんのか?
462デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 21:57:08.52ID:BQwXISYN まあJavaしかやったことないおっさんにHaskelで仕事しろとかはさすがにキツイだろ
463デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 22:01:13.57ID:IqKdeQzb 流行ったと断言できるのはC/C++だけだ
退屈すぎてバカになるのも仕方ない
退屈すぎてバカになるのも仕方ない
464デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 22:10:07.21ID:PlixDsJK おいは学習コストよりメンテナンスコストが低い方がよい
しすてむは作る時間より動いてる時間の方が万倍ながいから
ゆえにらRustを選ぶのじゃ
しすてむは作る時間より動いてる時間の方が万倍ながいから
ゆえにらRustを選ぶのじゃ
465デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 22:26:48.11ID:niGBeI/T なお現実はウンポコペチプーまみれのもよう
466デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 22:38:44.61ID:WPP93Y3m >>464
Rustは言語やモジュールの破壊的変更が多いからメンテナンスコストは高いよ
Rustは言語やモジュールの破壊的変更が多いからメンテナンスコストは高いよ
467デフォルトの名無しさん
2019/06/23(日) 23:33:48.44ID:GiG2+Pfa468デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 01:36:08.19ID:oP64UM4n >>458 初心者にとっての学習コストだよ。
今のところPython が一番エコだろうな。
今のところPython が一番エコだろうな。
469デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 07:44:32.79ID:RR0ut14u あのゴミみたいな文法と歴史的経緯まみれのPythonが?
470デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 11:41:41.47ID:/j8WWUAX Pythonは中立
中立という思想で遊ぶ言語だな
中立に喧嘩を売るやつがゴミなんだぞ
中立という思想で遊ぶ言語だな
中立に喧嘩を売るやつがゴミなんだぞ
471デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 12:10:53.51ID:0LlbvUlD >>433
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
472デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 12:12:35.26ID:0LlbvUlD オレは、世界で一番この言語を待ってた!!!!!!!!
473デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 12:32:34.30ID:XM+cNyeI 次スレ
IN: V
OUT: Kotlin
な。誰も話してないし。
IN: V
OUT: Kotlin
な。誰も話してないし。
474デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 12:56:40.70ID:wnTJPIlE KotlinはAndroid開発専用言語として小さく落ち着いたね
愚鈍なJavaの尻を叩いてC#系言語に近づけさせた功績は大きい
愚鈍なJavaの尻を叩いてC#系言語に近づけさせた功績は大きい
475デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 13:13:40.74ID:DnOtpTuq >>473
Dart
Dart
476デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 13:16:51.59ID:eshe1Yqd V言語て何か特徴あんの
Goに流行りの機能つけてみた的な印象しかない
Goに流行りの機能つけてみた的な印象しかない
477デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 13:33:17.09ID:J3Qu7kVd むしろGoからGC削った
478デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 14:02:57.25ID:NW8XqAfb GOからGC削ったら
)しか残らん
)しか残らん
479デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 15:56:04.85ID:GOYEWEGi Pythonエコシステムに乗っかる新言語が出てこないのが
不思議でしょうがない
不思議でしょうがない
480デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 17:49:11.37ID:cfqlC/Vk 中間言語 (の仕様書) がなかったJSで無理矢理作ったasm.jsの方が不思議
同じことが何度も起きないのは不思議ではない
同じことが何度も起きないのは不思議ではない
481デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 18:14:15.19ID:NjH7r0FJ >>479
Pythonより先にできたできたCPANに乗ってないのはなぜ?
Pythonより先にできたできたCPANに乗ってないのはなぜ?
482デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 19:07:47.62ID:wnTJPIlE483デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 21:54:12.65ID:RR0ut14u484デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 21:56:49.99ID:BXNZhLwW485デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 23:41:10.08ID:cfqlC/Vk まさか32bitCPUに完全ロックインな標準はないよな?
486デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 00:47:16.41ID:R0gZxhKw >>485 よく知らないけど、32ビットだろうが64ビットであろうが、それはバイトコードを実行する VM の仕事でしょ。
487デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 00:49:31.28ID:R0gZxhKw CPython 自体は、LLVM でコンパイルしてるんだから、どんなコンピュータにもフィットするでしょ?
488デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 05:47:11.43ID:NjnEAwoB vlangいつまにか5500スター超え
無駄に破竹の勢いだな
無駄に破竹の勢いだな
489デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 08:56:56.26ID:AQeJL9YJ AWS、言語やプロトコルに依存しないインターフェイス定義言語(IDL)「Smithy」をオープンソースで公開 − Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/19/awsidlsmithy.html
言語に依存しない言語とかバカかな
https://www.publickey1.jp/blog/19/awsidlsmithy.html
言語に依存しない言語とかバカかな
490デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 10:46:45.22ID:URsecbw8 >SmithyはAWSの内部でIDLとして10年ほど使われてきたものを
>ベースとしていると、次のように説明されています。
仕様だけでなくツール群も出してくれるのなら有用そうだけど
どうなんだろうな
>ベースとしていると、次のように説明されています。
仕様だけでなくツール群も出してくれるのなら有用そうだけど
どうなんだろうな
491デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 15:47:23.82ID:vSUF18YV492デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 15:59:47.36ID:7F89fU7n Intel、新プログラミング言語「Data Parallel C++」を開発中
https://news.mynavi.jp/article/20190625-848112/
https://news.mynavi.jp/article/20190625-848112/
493デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 20:20:25.23ID:kPWnGZLK494デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 20:47:57.50ID:i1Zv6l/d 懲りずにまたIDLか
495デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 21:49:39.83ID:LvUNUKcM COM もそうだけど、おまえらRPC 使わねえの?
496デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 22:01:40.36ID:Cl74rs/t COMはRPCできるの知らないの?
497デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 22:13:16.83ID:LvUNUKcM COMなんて今更作らないだろ
おれは情けないことに今いじってるが
それに比べたら、gRPCとか流行ってるのに、おまえら使ったことねえの?
おれは情けないことに今いじってるが
それに比べたら、gRPCとか流行ってるのに、おまえら使ったことねえの?
498デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 23:38:22.11ID:AQeJL9YJ ttps://web.cs.ucdavis.edu/~filkov/papers/lang_github.pdf
TypeScriptが最強言語らしいぞ
型無し糞言語がゴミというのもはっきりデータとして出てしまったね
3バカ頭がP言語あたり、いい加減首吊って死んだほうがいいんじゃないか?
TypeScriptが最強言語らしいぞ
型無し糞言語がゴミというのもはっきりデータとして出てしまったね
3バカ頭がP言語あたり、いい加減首吊って死んだほうがいいんじゃないか?
499デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 23:49:53.60ID:AQcTxIKJ Web画面なんて壊れてても気にしないからコミット取り消さないし
そもそも画面実装とかサーバに比べて問題の範囲が限定的でたいして難しくないだろ
最初から扱ってる問題が言語ごとにちがうんだ
この表ってか論文で一緒にしてるのおかしい
あ、型なし言語はあかんと思います
そもそも画面実装とかサーバに比べて問題の範囲が限定的でたいして難しくないだろ
最初から扱ってる問題が言語ごとにちがうんだ
この表ってか論文で一緒にしてるのおかしい
あ、型なし言語はあかんと思います
500デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 23:52:48.51ID:AQeJL9YJ CLIで完結する同期的バックエンドの方が楽やわ
501デフォルトの名無しさん
2019/06/26(水) 02:11:17.37ID:Yi/HE6KT 言語の生と死の1bitは他のなによりもリアルだな
1bitがビッグデータより重い
1bitがビッグデータより重い
502デフォルトの名無しさん
2019/06/27(木) 01:02:43.07ID:mUkuaqt3 関数型使えないって今どきありえないと思うんだよね
一昔前のOOPがわからないおじさんと同じレベルのこと言ってる
一昔前のOOPがわからないおじさんと同じレベルのこと言ってる
503デフォルトの名無しさん
2019/06/28(金) 17:48:17.39ID:F+cepw8m vlangを試してみた 2019-06-25
https://kogara324.hatenablog.com/entry/2019/06/25/225613
【プログラミング言語】モダンなV言語がリリースされたので触ってみる 2019-06-23
https://www.pavlog.tokyo/entry/v-programming-language
V言語は、保守可能なソフトウェアの構築のために設計された静的型付言語です。Goに似て
いて、Oberon, Rust, Swiftの影響を受けています。
The V Programming Language (公式)
https://vlang.io/
https://kogara324.hatenablog.com/entry/2019/06/25/225613
【プログラミング言語】モダンなV言語がリリースされたので触ってみる 2019-06-23
https://www.pavlog.tokyo/entry/v-programming-language
V言語は、保守可能なソフトウェアの構築のために設計された静的型付言語です。Goに似て
いて、Oberon, Rust, Swiftの影響を受けています。
The V Programming Language (公式)
https://vlang.io/
504デフォルトの名無しさん
2019/06/28(金) 22:46:29.05ID:FXm6ly6X またふやしたんか
505デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 07:03:32.03ID:8bAr7lLW vlang、言語作成の過程を見るにはちょうどいいな。
ソースもまだそんなでかくないし。
ソースもまだそんなでかくないし。
506デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 16:52:27.05ID:RFSaJ24c printfに限らず困ったらC呼べるのは案外実用的かも?
(というかライブラリ整備で楽したい?)
(というかライブラリ整備で楽したい?)
507デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 19:33:30.32ID:CLVfkFkh なんのvなん?
508デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 21:37:36.03ID:k/WM/TXw Kotlin もよろしく
509デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 18:33:18.81ID:CbmHQZBJ >>507
既存の言語全てに勝利する、VictoryのVだそうだ
既存の言語全てに勝利する、VictoryのVだそうだ
510デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 20:00:00.91ID:2juPiYlp そのうちV2言語とかV2AB言語とか出そう
511デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 20:09:39.02ID:jEBvEs4p すでに VB はあるがな
512デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 20:15:14.87ID:CbmHQZBJ ブイブリュは下痢糞の漏れ出る音を模した言語だろ
513デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 22:32:36.99ID:VQESBdFl VuriVuriVuriBuryuryuryu!!!!VucchichiBBBchichichiVuriririVBVBVuuubbb!!!!!!!
514デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 23:11:18.59ID:yt2EFQVJ vlangはたしかにgoのダッサダサな部分を洗練させた感があるけど、肝心のgoroutineはないのかね?
515デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 08:38:42.74ID:QDdew1lC あるっつの
516デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 10:18:10.05ID:ep8keXko https://vlang.io/docs#memory
>For more complex cases manual memory management is required.
>This will be fixed soon.
ずっと will be fixed soon のままになると予想
GCも参照カウントもデストラクタもRustのようなライフタイムも無しで
手動でないメモリ管理を実現するそうだが
>For more complex cases manual memory management is required.
>This will be fixed soon.
ずっと will be fixed soon のままになると予想
GCも参照カウントもデストラクタもRustのようなライフタイムも無しで
手動でないメモリ管理を実現するそうだが
517デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 10:24:59.91ID:EIrkP3Yf 大学の情報系出た奴にありがちな、前人の基礎研究を舐めてる典型的な馬鹿だな
518デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 12:15:31.11ID:0IWRI8p9 肝心なとこが未実装とか…
そこが他言語と異なるセールスポイントちゃうんか
そこが他言語と異なるセールスポイントちゃうんか
519デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 12:28:00.79ID:7go+wzeH Goの対案を出せとか、ありがちなことを言われたのかな
言われた通りにしてもバカにされるだけというありがちなパターンかな
言われた通りにしてもバカにされるだけというありがちなパターンかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【画像】中国人、高市早苗のコスプレをするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 【動画】中国の対応、世界中でバカにされ始める… 高市さんの逆転か? [271912485]
- 【画像】高市早苗のコスプレをする中国人 [834922174]
