※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1493844476/
探検
推薦図書/必読書のためのスレッド 83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/26(金) 22:10:20.38ID:KG6a/1PS
466デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 01:21:30.08ID:vKhZ8eGW C入門書を勉強してるとオフセットとかバッファとかストリームとかetc
といった分からないワードが説明無しで出てくるんですが、こういうプログラミングやる以前の知識を補完するのに
この本は向いてるでしょうか?↓
プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識
それと初めてC言語のアプリとゲームを作るのに参考にしたいのですが
以下の2つは簡単ですか?
Windowsゲームプログラミング (Game developer) 単行本 – 2004/5/1
最新版 12歳からはじめる ゼロからのC言語ゲームプログラミング教室
2ついっきに質問してすいませんがお願いします。
といった分からないワードが説明無しで出てくるんですが、こういうプログラミングやる以前の知識を補完するのに
この本は向いてるでしょうか?↓
プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識
それと初めてC言語のアプリとゲームを作るのに参考にしたいのですが
以下の2つは簡単ですか?
Windowsゲームプログラミング (Game developer) 単行本 – 2004/5/1
最新版 12歳からはじめる ゼロからのC言語ゲームプログラミング教室
2ついっきに質問してすいませんがお願いします。
467デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 02:08:14.19ID:xFCYGV74 >>466
その用語はC言語の用語というよりは、アルゴリズム用語だよ。
その用語はC言語の用語というよりは、アルゴリズム用語だよ。
468デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 02:14:07.06ID:xFCYGV74 >>466
WindowsアプリケーションをC言語で作るのは、ちょっと厳しい時代です。Windows SDKでの開発なら、初めからC++でやり始めたて方がいいでしょう。
WindowsアプリケーションをC言語で作るのは、ちょっと厳しい時代です。Windows SDKでの開発なら、初めからC++でやり始めたて方がいいでしょう。
469デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 02:18:57.70ID:Z8J42Gkb470デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 05:16:07.97ID:nw6SPL1Y 本のタイトルに、年齢が入っているものは、タイトル買いさせるための釣り。
実際には、12歳には理解できない
慶応卒・Ruby の女神・池澤あやかが、
ほとんどの大学生は、C の授業で挫折すると言ってる
ポインターとか面白くないから
彼女は、山陰地方のRuby on Rails 合宿で、プログラミング出来るようになった
漏れが医学部の学生に聞いたら、大学のCの授業が難しくて、訳がわからないと言ってた。
Rubyを勧めたら、プログラミングは難しいから嫌いと言ってた
これがプログラミングを嫌いになる、典型的なプロセス。
Cから始めるから、プログラミングは面白くないという先入観がつく
実際には、12歳には理解できない
慶応卒・Ruby の女神・池澤あやかが、
ほとんどの大学生は、C の授業で挫折すると言ってる
ポインターとか面白くないから
彼女は、山陰地方のRuby on Rails 合宿で、プログラミング出来るようになった
漏れが医学部の学生に聞いたら、大学のCの授業が難しくて、訳がわからないと言ってた。
Rubyを勧めたら、プログラミングは難しいから嫌いと言ってた
これがプログラミングを嫌いになる、典型的なプロセス。
Cから始めるから、プログラミングは面白くないという先入観がつく
471デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 08:48:27.86ID:u+GrAN9o 本のタイトルに、サルが入っているものは、タイトル買いさせるための釣り。
実際には、サルには理解できない。
実際には、サルには理解できない。
472デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 10:06:58.36ID:YIm4nqbZ 本のタイトルにRubyが入ってるのは釣り、猿には理解できない
473デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 10:35:12.43ID:YIm4nqbZ C言語入門はカーニハン・リッチー
あわせて計算システム入門、初めて読む486
あわせて計算システム入門、初めて読む486
474デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 12:02:39.45ID:NCg+4UgY はじめて読む486は数年前までずっとただのアセンブラ系の本だとばっかり思ってたわ
475デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 12:20:02.53ID:YIm4nqbZ 次はお好きな道へ
PCI System Architecture
4.4BSDの設計と実装
PCI System Architecture
4.4BSDの設計と実装
476470
2021/09/27(月) 12:49:08.97ID:nw6SPL1Y 北海道の医者である、猫の先生の本は良い。
猫でもわかる・スッキリ・独習とか、この辺は有名なシリーズ
なでしこの作者・クジラ飛行机とか
プロ用なら、パーフェクト・Effective シリーズとか、
掌田津耶乃・WINGSプロジェクトの山田祥寛なども大御所
猫でもわかる・スッキリ・独習とか、この辺は有名なシリーズ
なでしこの作者・クジラ飛行机とか
プロ用なら、パーフェクト・Effective シリーズとか、
掌田津耶乃・WINGSプロジェクトの山田祥寛なども大御所
477デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 14:14:47.29ID:mddcRSb5 掌田は粗製乱造の糞
買ってはいけない
買ってはいけない
478デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 16:17:26.61ID:YIm4nqbZ これもお薦め
詳解UNIXプログラミング
UNIXネットワークプログラミング
詳解UNIXプログラミング
UNIXネットワークプログラミング
479デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 17:26:21.25ID:XteAxRaa480デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 17:30:59.19ID:YIm4nqbZ buffer
1名1.緩衝となるもの、緩衝材
2.緩衝器、緩衝装置◆動きを緩衝させる、または一時的に蓄える場所。
3.《コ》バッファー◆入力データを一時的に蓄えておくメモリー、レジスター。演算処理器の処理がデータの入力速度に間に合わない時に使う。
4.バッファー◆真空ポンプの吸気口に設置した冷却フィン。水など蒸気圧が高いガスを吸着する。またポンプ内の高温ガスが排出されないようトラップする。水冷、冷媒冷却などがある。
5.緩衝国
6.= buffering solution
1名1.緩衝となるもの、緩衝材
2.緩衝器、緩衝装置◆動きを緩衝させる、または一時的に蓄える場所。
3.《コ》バッファー◆入力データを一時的に蓄えておくメモリー、レジスター。演算処理器の処理がデータの入力速度に間に合わない時に使う。
4.バッファー◆真空ポンプの吸気口に設置した冷却フィン。水など蒸気圧が高いガスを吸着する。またポンプ内の高温ガスが排出されないようトラップする。水冷、冷媒冷却などがある。
5.緩衝国
6.= buffering solution
481デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 17:31:53.43ID:Z8J42Gkb482デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 17:31:55.43ID:YIm4nqbZ stream
名1.小川、水路、細流
・There's a stream behind her house. : 彼女の家の裏には小川がある。
2.〔絶え間ない流体の〕流れ
3.〔人・物・出来事などの〕連続、流れ◆通例、一列または同じ方向に流れる場合を指す。
4.〔考え方や世間などの〕傾向、動向、方向
5.光線、一筋の光
6.〈英〉能力別(編成)クラス[グループ]◆【同】〈米〉track
7.《コ》ストリーム◆シーケンシャルに読み書きする連続したデータ。
名1.小川、水路、細流
・There's a stream behind her house. : 彼女の家の裏には小川がある。
2.〔絶え間ない流体の〕流れ
3.〔人・物・出来事などの〕連続、流れ◆通例、一列または同じ方向に流れる場合を指す。
4.〔考え方や世間などの〕傾向、動向、方向
5.光線、一筋の光
6.〈英〉能力別(編成)クラス[グループ]◆【同】〈米〉track
7.《コ》ストリーム◆シーケンシャルに読み書きする連続したデータ。
483デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 18:18:24.35ID:yxIOumFA Flutterやろうと思ってるんだが日本語の書籍殆どないな
485ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/27(月) 20:28:24.94ID:TMaChmDg486デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 20:46:51.44ID:YIm4nqbZ487ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/27(月) 20:49:30.42ID:TMaChmDg488デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 20:56:13.35ID:YIm4nqbZ >>487
IBM PC(PC-DOS 5.02V IBM Windows 3.1)
Gateway P5-90(MS-DOS 6.2V Microsoft Windows 3.1)
PC-9801DX(日本語MS-DOS 5.0 Microsoftwindows 3.1)
IBM PC(PC-DOS 5.02V IBM Windows 3.1)
Gateway P5-90(MS-DOS 6.2V Microsoft Windows 3.1)
PC-9801DX(日本語MS-DOS 5.0 Microsoftwindows 3.1)
489デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 23:31:35.40ID:YIm4nqbZ490466
2021/09/29(水) 12:44:01.43ID:QNYMYI7i アドバイス有難うございます。
466で挙げた本3冊に関しては一読の価値なしという判断でいいのでしょうか?
466で挙げた本3冊に関しては一読の価値なしという判断でいいのでしょうか?
491デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 15:07:20.27ID:TsuQlXBT 掌田津耶乃は超初心者向けが故に良い悪いが極端だと思う。
あと誤字が多いのは本当になんとかしてくれ。
あと誤字が多いのは本当になんとかしてくれ。
492ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/29(水) 18:47:58.91ID:+NS+8RdU493デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 20:08:04.85ID:ylq7JV/e >>492
しらねーよ
しらねーよ
494ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/29(水) 20:51:23.30ID:+NS+8RdU >>493
つまり、はじめて読む486 のコードは今となっては実行・検証できないってことでいいですかね?
つまり、はじめて読む486 のコードは今となっては実行・検証できないってことでいいですかね?
495デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 21:14:19.83ID:sf62kspE アーキテクチャの解説本なので実践コードのハウツー本ではなかったような気がする
496デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 21:21:43.69ID:ylq7JV/e >>494
お前の能力では無理ということでいいかな
お前の能力では無理ということでいいかな
497デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 21:24:16.40ID:ylq7JV/e 意外とC++小僧は無能
498デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 21:25:13.17ID:Ly9MTCnM >>494
読めばわかる
読めばわかる
499ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/29(水) 21:26:06.99ID:+NS+8RdU >>495
あなた、読んだことがない人ですね‥バリバリの実践コード掲載本ですよ、実用的かどうかは別ですが
あなた、読んだことがない人ですね‥バリバリの実践コード掲載本ですよ、実用的かどうかは別ですが
500ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/29(水) 21:27:39.84ID:+NS+8RdU >>496
リアルモードOSも入手できない、入手できたとしてもインストールできない、16ビットコンパイラも入手できないようでは、どうしようもないのでは?
リアルモードOSも入手できない、入手できたとしてもインストールできない、16ビットコンパイラも入手できないようでは、どうしようもないのでは?
501ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/29(水) 21:30:37.87ID:+NS+8RdU >>498
読んでも今のCPUに適用する方法はわかりませんね
リアルモードのOSとコンパイラを前提に、リアルモードからプロテクトモードに移行していろいろと試す本ですからね
16ビットコードエミュレータを使うしかない、というのが私の一応の回答ですが、そういうのは有り難味がないような気もするんですよね
読んでも今のCPUに適用する方法はわかりませんね
リアルモードのOSとコンパイラを前提に、リアルモードからプロテクトモードに移行していろいろと試す本ですからね
16ビットコードエミュレータを使うしかない、というのが私の一応の回答ですが、そういうのは有り難味がないような気もするんですよね
502デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 21:50:53.96ID:ylq7JV/e お前の最初の質問はそういうことではなかったが、後付けの文句
503ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/30(木) 04:27:53.39ID:SS5VJirH >>502
はじめて読む486 を薦める人が多いけれども、薦めるんだったら最後まで責任取ってよね、という問題提起ですよ
いまさら本の内容を検証しようがないのに、なんとなく薦める人のなんと多いことか‥‥
というか読んでもいないのに薦める神経が理解できない
はじめて読む486 を薦める人が多いけれども、薦めるんだったら最後まで責任取ってよね、という問題提起ですよ
いまさら本の内容を検証しようがないのに、なんとなく薦める人のなんと多いことか‥‥
というか読んでもいないのに薦める神経が理解できない
504デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 10:23:10.23ID:zlEhcV1q どうして責任とる必要があるんだ、金を取ったか、馬鹿じゃねーのーか高房
505デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 10:24:53.32ID:zlEhcV1q そもそもお前自分の発言に責任持ってるのか、質問して言いたいこと言って逃げるくせに
506デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 11:04:22.00ID:EBM5RQvW507デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 11:52:08.69ID:vH53xAbR 待て待て
初めて読む486がカーニハンと並べてある時点で
ネタか老人の回想話だとわかるやろ
初めて読む486がカーニハンと並べてある時点で
ネタか老人の回想話だとわかるやろ
508デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 11:52:53.76ID:zlEhcV1q >>503
お前のお薦めは何?
お前のお薦めは何?
509デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 13:30:51.64ID:rINDJ7Fl 今から勉強するならパタヘネでいいんちゃうかな
510デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 15:28:36.91ID:zlEhcV1q 正統派の教科書とは違うだろ
511デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 15:33:26.19ID:HC7iXZId ヘネシー÷2
512デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 15:50:38.14ID:zlEhcV1q 普及してるCPUでマルチタスクが動くという位置づけだが
513デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 16:16:46.85ID:rINDJ7Fl 正統派の教科書の定義がよくわからんけど
Cを使いこなす上で必要になるハードウェア寄りの知識は
パタヘネで一通り身につくよ
486が今でも通じる知識を含んでることは否定せんけど
今から勉強する人に薦めるには流石に古すぎるし
モチベーションの持続に支障が出るやろ
Cを使いこなす上で必要になるハードウェア寄りの知識は
パタヘネで一通り身につくよ
486が今でも通じる知識を含んでることは否定せんけど
今から勉強する人に薦めるには流石に古すぎるし
モチベーションの持続に支障が出るやろ
514デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 16:22:36.01ID:zlEhcV1q そりゃヘネシーパターソンの分厚い本を読めば・・・
515ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/30(木) 20:49:05.27ID:SS5VJirH516ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/09/30(木) 20:50:47.61ID:SS5VJirH >>508
はじめて読む486 を超えるものを出せ、というのは難問ですね‥‥そんな無理難題を吹っかけてくるなんて非道いじゃないですか!
はじめて読む486 を超えるものを出せ、というのは難問ですね‥‥そんな無理難題を吹っかけてくるなんて非道いじゃないですか!
518デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 21:30:17.83ID:kUGNgv9l パタヘネとヘネパタがあるから順序は大事
519デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 21:36:49.14ID:dN1VyuR8 いわゆる逆カプ論争
520デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 21:38:49.88ID:EBM5RQvW >>517
翻訳いまいちだから直すように言っといて
翻訳いまいちだから直すように言っといて
521デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 21:53:33.47ID:zlEhcV1q >>516
分かってて質問して来たんだろう
分かってて質問して来たんだろう
522デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 10:26:59.47ID:BF7WZRvU アルゴリズムはアルゴリズムイントロダクション読んどけばいいんじゃね的なw
523デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 10:47:11.55ID:PaEGpo5A CPU アーキテクチャーは、LLVM で良い
OS・ファイルシステムの仕組みなら、
改訂3版 Linuxエンジニア養成読本 (Software Design plus) 大型本 – 2016
2016 から5年経っているから、2021 版が出るかも
OS・ファイルシステムの仕組みなら、
改訂3版 Linuxエンジニア養成読本 (Software Design plus) 大型本 – 2016
2016 から5年経っているから、2021 版が出るかも
524デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 10:57:45.59ID:BF7WZRvU 個人の意見です
The LLVM Project is a collection of modular and reusable compiler andtoolchain technologies
The LLVM Project is a collection of modular and reusable compiler andtoolchain technologies
525デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 16:10:51.09ID:BF7WZRvU Software Designの本はお薦めできない
526デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 16:21:55.04ID:BF7WZRvU Linuxはこれみながらソースコードを読む
詳解 Linuxカーネル
詳解 Linuxカーネル
527デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 16:24:51.37ID:BF7WZRvU OSなら
モダン オペレーティング システム
モダン オペレーティング システム
528デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 16:33:38.66ID:tlvp6MrI529デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 22:29:06.37ID:BF7WZRvU アセンブラっている?ほとんどCだよな
530デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 07:39:52.67ID:iTHBuWkj アセンブラはbootstrapと一部のデバイスドライバーだけじゃね
531デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 20:04:19.33ID:IyFMdfle kindleのプログラミング言語C++が半額セールしてたから衝動買いしてしもた
533デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 13:44:17.60ID:rFRQEv3h コンピュータの構成と設計 MIPS Edition 第6版 上 単行本 – 2021/11/3
dp/4296070096/
コンピュータの構成と設計 MIPS Edition 第6版 下 単行本 – 2021/11/3
dp/429607010X/
dp/4296070096/
コンピュータの構成と設計 MIPS Edition 第6版 下 単行本 – 2021/11/3
dp/429607010X/
534デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 13:53:46.45ID:A/xg16NE 今頃MIPS?
535デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 14:41:50.34ID:FZ4hh5eN これからMIPSの時代がはじまる
536デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 23:31:39.39ID:Bk6YhaYK もともとMIPSじゃなかったっけ?
537デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 03:05:05.95ID:SNY8Y+l2 >>533
は?
は?
538デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 14:16:40.90ID:YU565vVw 組み込みでよく聞くのはARMだ、MIPSは聞いたことがない(私見)
539デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 16:11:51.79ID:YU565vVw タイタン買った人いますか?
540デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 13:29:14.20ID:t1zQuV7g Ardent Titan Graphics Supercomputer
ttps://www.youtube.com/watch?v=tMSnnt3iFz0
ttps://www.youtube.com/watch?v=tMSnnt3iFz0
541デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 13:35:39.57ID:t1zQuV7g MIPSコンピュータをめぐる栄枯盛衰
ttps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1706/28/news018_2.html
ttps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1706/28/news018_2.html
542デフォルトの名無しさん
2021/10/05(火) 13:36:43.00ID:t1zQuV7g コンバインのCPUはMIPSだったかも知れない
543デフォルトの名無しさん
2021/10/07(木) 08:33:02.60ID:gVF5QNfe VisualStudioの使い方を解説してる本は無いでしょうか?
544デフォルトの名無しさん
2021/10/07(木) 14:54:44.86ID:aKBHq2OZ ある
545デフォルトの名無しさん
2021/10/09(土) 21:08:02.59ID:QAOoCtV/ >>544
教えてほしいです
教えてほしいです
546デフォルトの名無しさん
2021/10/09(土) 21:27:29.24ID:bkE9C4aU 嫌です
547デフォルトの名無しさん
2021/10/15(金) 16:27:58.93ID:/Buyr3BY アルゴリズムの入門書を教えてください
548デフォルトの名無しさん
2021/10/15(金) 16:45:28.00ID:v/QfwejW 去ね
549デフォルトの名無しさん
2021/10/15(金) 19:35:18.68ID:/Buyr3BY 稲?
550デフォルトの名無しさん
2021/10/16(土) 12:54:26.08ID:eoOYY+/F 稲の作り方ならこれ、地方へ移住して農業やりたいひとは必携
作物栽培の基礎 堀江
作物栽培の基礎 堀江
551デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 23:38:34.92ID:Hb3YtLvY C#の文法書とアプリ用の文法書でお勧めあれば教えて下さい
特になければ
文法用に
新・標準プログラマーズライブラリ なるほどなっとく C#入門
アプリ用に
.NET 5プログラミング入門
を買おうと思ってます。
.NETってアプリの本であってますか?
特になければ
文法用に
新・標準プログラマーズライブラリ なるほどなっとく C#入門
アプリ用に
.NET 5プログラミング入門
を買おうと思ってます。
.NETってアプリの本であってますか?
552デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 00:46:03.86ID:8j7/MkFI >>551
あってるあってる
あってるあってる
553デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 00:53:55.25ID:NjE+fGEV554デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 01:21:47.09ID:T5ojWyLr PHPでアプリをたくさん作る本はないですか?
入門書にありがちな細かい文法の説明はいらないですから。
理想はその1冊で10個くらいの簡易なアプリの作り方を説明してる本。
入門書にありがちな細かい文法の説明はいらないですから。
理想はその1冊で10個くらいの簡易なアプリの作り方を説明してる本。
555デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 01:22:06.31ID:T5ojWyLr なぜなら、基礎が出来たらそのあとは実践や練習としていっぱいアプリを作りまくったほうがスキルが上達すると聞いたからです。
556デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 01:57:59.65ID:u45/r5CN その人に聞けよ
557デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 02:36:23.43ID:mrfOLNSK >アプリを作りまくったほうがスキルが上達する
一部正解
他人とコミュして客観的にレビューするのも大事
忖度無しで
一部正解
他人とコミュして客観的にレビューするのも大事
忖度無しで
558デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 08:24:59.69ID:NjE+fGEV >>551の本はいい感じなのでしょうか?
559デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 09:40:07.88ID:gFAoZccR .NETって何?
560デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 11:12:37.68ID:T5ojWyLr その人は実在しない想像上の人物でして
561デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 17:54:45.14ID:NjE+fGEV562デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 20:25:29.45ID:gFAoZccR >>561
分らないんでは仕方がないね
分らないんでは仕方がないね
563デフォルトの名無しさん
2021/10/18(月) 23:32:00.80ID:NjE+fGEV564デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 06:18:47.13ID:4P+xlr1I > C#の文法書
言いたいことは分かる
> アプリ用の文法書
???
言いたいことは分かる
> アプリ用の文法書
???
565デフォルトの名無しさん
2021/10/19(火) 08:44:44.72ID:7/3R28mC >>564
コンソールの文法書とGUIアプリケーションの文法書です
すいません
こういう所から1文1文覚えてたいです
↓
static void Main()
{
Form form = new Form();
form.Text = "Hello";
Application.Run(form);
}
そういうのを解説してる書籍があれば教えてほしいです。
コンソールの文法書とGUIアプリケーションの文法書です
すいません
こういう所から1文1文覚えてたいです
↓
static void Main()
{
Form form = new Form();
form.Text = "Hello";
Application.Run(form);
}
そういうのを解説してる書籍があれば教えてほしいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 永野芽郁「文春砲」続報で「ベッキー」「センテンススプリング」がXトレンド入り [ネギうどん★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- スウェーデン国王、大阪万博のため来日へwww万博アンチ逝く [175344491]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- 【朗報】花澤香菜・早見沙織「鬼滅の刃のコスプレしたよー(パシャ)」 [839150984]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- 【セキュリティ】楽天証券,ついに絵文字による追加認証を6月から必須化🐭🐱🥺 [445972832]