※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1493844476/
探検
推薦図書/必読書のためのスレッド 83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/26(金) 22:10:20.38ID:KG6a/1PS
566ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/10/19(火) 20:22:00.88ID:KyySFZDA >>565
独習 C# を読んでみて感想をおしえてください、あなたの感想が良ければ私も買います
独習 C# を読んでみて感想をおしえてください、あなたの感想が良ければ私も買います
567デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 00:38:55.04ID:zzXCoCUN >>566
565ではないがC#の文法書としてはかなり堅実な作りになってると思うよ
他言語を知っているならこの一冊でC#は十分理解可能
独習C#新版は2017年12月出版でC#7.1なので少し古いけどな
章末の練習問題はその章で学習したことの確認にとどまる程度だが
565ではないがC#の文法書としてはかなり堅実な作りになってると思うよ
他言語を知っているならこの一冊でC#は十分理解可能
独習C#新版は2017年12月出版でC#7.1なので少し古いけどな
章末の練習問題はその章で学習したことの確認にとどまる程度だが
568デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 00:58:11.83ID:WIz/eePJ >>567
ありがとうございます。
古いのと新しいのがあるけど、新しいほうがお勧めなのでしょうか?独習C#は
ハーバートのC買ったんですけど理屈ばっかで説明長くてきつかったんですよね
後アプリケーションのは特にお勧めとかないのでしょうか?
.NET5入門ってやつ買えば間違いなしですか。
ありがとうございます。
古いのと新しいのがあるけど、新しいほうがお勧めなのでしょうか?独習C#は
ハーバートのC買ったんですけど理屈ばっかで説明長くてきつかったんですよね
後アプリケーションのは特にお勧めとかないのでしょうか?
.NET5入門ってやつ買えば間違いなしですか。
569デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 23:21:29.13ID:zzXCoCUN オライリー・ジャパン新刊・近刊情報
JavaScript 第7版 978-4-87311-970-0 5,060円 2021年12月
JavaScript 第7版 978-4-87311-970-0 5,060円 2021年12月
570デフォルトの名無しさん
2021/10/20(水) 23:26:02.35ID:zzXCoCUN571デフォルトの名無しさん
2021/10/21(木) 00:21:40.22ID:EsU3DABD >>569
うおおおお
うおおおお
572デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 01:11:56.89ID:/Wg3N7yj C++によるプログラミングの原則と実践
この本ってアプリのこと結構載ってますか?
amazonの試し読みで見たら目次に3DやGUIの事ものってるっぽいのですが
試しに買ってみようって値段じゃないので持ってる方いましたら教えてほしいです
この本ってアプリのこと結構載ってますか?
amazonの試し読みで見たら目次に3DやGUIの事ものってるっぽいのですが
試しに買ってみようって値段じゃないので持ってる方いましたら教えてほしいです
573572
2021/10/23(土) 22:11:45.43ID:/Wg3N7yj 江添の本(5000円の方)と迷ってるんですが
どっちが良さそうですか?
どっちが良さそうですか?
574デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 22:27:49.62ID:oHDhUNoK 図書館行け
575デフォルトの名無しさん
2021/10/24(日) 21:13:53.53ID:kFOT/sK1 図書館は近くに無いので…
持ってる方いらっしゃらない感じですかね
持ってる方いらっしゃらない感じですかね
576デフォルトの名無しさん
2021/10/24(日) 21:47:14.52ID:rwZ+Hz6w 俺様って感じですかね
577デフォルトの名無しさん
2021/10/24(日) 21:49:51.32ID:CLgOj2m9 両方持ってるよ
578デフォルトの名無しさん
2021/10/24(日) 22:04:55.55ID:kFOT/sK1579デフォルトの名無しさん
2021/10/25(月) 14:29:18.69ID:6iyuD8AL >>578
両方とも言語仕様を楽しむための本だよ
C++そのものが好きなマニア向け
言語仕様の重箱の隅をつつくような内容
ゲーム作りたいならゲームプログラミングC++とかゲームエンジンアーキテクチャがおすすめ
両方とも言語仕様を楽しむための本だよ
C++そのものが好きなマニア向け
言語仕様の重箱の隅をつつくような内容
ゲーム作りたいならゲームプログラミングC++とかゲームエンジンアーキテクチャがおすすめ
580ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/10/29(金) 20:58:48.52ID:3iG6tyfE テトリスに特化して「ゲームプログラミング入門」とかで売り出したら商機があるような気がします…
581デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 01:46:22.12ID:aYvfTEH/ 単体テストコードの書き方についてちゃんと勉強したいんですけどおススメの本ありますか?
テスト系の書籍ってどれもテスト観点とか、テスト設計寄りが多いんですが、コードベースというか良いテストコードの書き方が知りたいです。
あとDBへのアクセスやファイルの取り込み吐き出し、GUI制御など、この辺のテストコード書くときのアプローチとかがあれば。
※TDDとかはまだスキル的に手が出せないです。
テスト系の書籍ってどれもテスト観点とか、テスト設計寄りが多いんですが、コードベースというか良いテストコードの書き方が知りたいです。
あとDBへのアクセスやファイルの取り込み吐き出し、GUI制御など、この辺のテストコード書くときのアプローチとかがあれば。
※TDDとかはまだスキル的に手が出せないです。
582デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 09:39:35.92ID:e3PMjQdD 単体テストって何やるか知ってる?
583デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 10:10:10.69ID:BcJ8WQyh わかりません
584デフォルトの名無しさん
2021/10/31(日) 23:30:48.57ID:ndmOeSWD >>581
“Unit Testing Principles, Practices, and Patterns” Vladimir Khorikov
“Unit Testing Principles, Practices, and Patterns” Vladimir Khorikov
585デフォルトの名無しさん
2021/11/01(月) 19:10:22.32ID:E4hTz57i586デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 08:49:26.04ID:VSB7TMav587デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 17:42:52.74ID:JUTs5Vy0 アルゴイントロとどっちがいいの?
588デフォルトの名無しさん
2021/11/08(月) 22:48:29.47ID:GdDmjfzH Winformsの参考書でお勧めあったら教えてほしいです
今読んでるのがやさしいC#という本で以下のようなコードが書いてるあるんですけど
このやり方はC#スレで聞いたら古いみたいで
https://ideone.com/H8v2br
上みたいのじゃなくて
↓こういうペタペタ貼っていくWinformsの解説書あったら教えてほしいです
https://www.youtube.com/watch?v=nLfzH4xOVqo
出来れば分厚いやつで新しいのがいいです。
スレ読み返したらペゾルトのC#がお勧めみたいですが載ってるのは多分前者のやり方ですよね…
今読んでるのがやさしいC#という本で以下のようなコードが書いてるあるんですけど
このやり方はC#スレで聞いたら古いみたいで
https://ideone.com/H8v2br
上みたいのじゃなくて
↓こういうペタペタ貼っていくWinformsの解説書あったら教えてほしいです
https://www.youtube.com/watch?v=nLfzH4xOVqo
出来れば分厚いやつで新しいのがいいです。
スレ読み返したらペゾルトのC#がお勧めみたいですが載ってるのは多分前者のやり方ですよね…
589デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 09:08:59.65ID:TV5wFGTu590デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 17:46:45.25ID:g6SOL6mg591デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 21:55:04.75ID:TV5wFGTu592デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 22:21:34.07ID:5TLsp0U/ windowsアプリ開発の本を買ってその通りやるのが初めの一歩
593デフォルトの名無しさん
2021/11/09(火) 22:37:24.41ID:YSScyj9Q >>591
返信ありがとうございます。
実はやさしいC#確かな力身につくC#超入門 猫でもわかるC#プログラミング 第3版
を買って失敗してて。。あんま次は金無駄にしたくないです
猫でも分かるとやさしいC#はWinFormsの本ではあるみたいですがやり方古いみたいです
フォームデザインにペタペタ貼っていくのが主流みたいでそのやり方が載ってる参考書が欲しいです
返信ありがとうございます。
実はやさしいC#確かな力身につくC#超入門 猫でもわかるC#プログラミング 第3版
を買って失敗してて。。あんま次は金無駄にしたくないです
猫でも分かるとやさしいC#はWinFormsの本ではあるみたいですがやり方古いみたいです
フォームデザインにペタペタ貼っていくのが主流みたいでそのやり方が載ってる参考書が欲しいです
594デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 01:40:33.76ID:4zb9xOKC そんな本ないんだから
古かろうが今手持ちの武器(ネットや既存の本)で何とかするしかないだろう
古かろうが今手持ちの武器(ネットや既存の本)で何とかするしかないだろう
595デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 08:12:58.53ID:hspWLHMs596デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 09:39:15.23ID:qkGfzX2x MSは仕様をコロコロ変えるから仕方がない
597デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 09:40:05.07ID:qkGfzX2x それに.NETの知識もいるみたいねw
598デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 14:07:22.08ID:qkGfzX2x WPFを使うのが新しいみたいだが
599デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 15:07:10.84ID:GsygOFiB (ネイティブWin32)
↓
WinForms
↓
WPF
↓
UWP
↓
WinUI3
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/get-started/
↓
WinForms
↓
WPF
↓
UWP
↓
WinUI3
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/get-started/
600デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 15:08:30.08ID:qkGfzX2x WinUI3は様子見だってさ
601デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 15:16:20.44ID:ajlTbQxJ Windows11とVisualStudio2022の登場でいま開発環境は非常に複雑化してる
ある意味で転換点を迎えてるからな
ある意味で転換点を迎えてるからな
602デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 15:18:26.47ID:qkGfzX2x それにMSの迷走も
603デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 15:21:39.15ID:qkGfzX2x XAML(XML)使わなくてはいけないので初心者にはハードルが高いかも
WPF入門者にまず知ってほしいこと
https://dotengineerblog.net/what-you-need-to-know-first-for-wpf-beginner/
WPF入門者にまず知ってほしいこと
https://dotengineerblog.net/what-you-need-to-know-first-for-wpf-beginner/
604デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 15:47:43.00ID:+KgWstBE WPFならぺゾルド本が定番
605デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 16:10:27.76ID:P9QVJKsn WPFなんて誰も使ってないやん
606デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 16:37:19.06ID:qkGfzX2x お前は何を使ってるの?
607デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 17:05:07.62ID:fTPAgJth 悪いこと言わんelectronにしとけ
ネイティブの機能ゴリゴリ使ったローレイヤーのコード書きたいのでなければ
普通にelectronがベスト
ネイティブの機能ゴリゴリ使ったローレイヤーのコード書きたいのでなければ
普通にelectronがベスト
608デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 19:19:17.60ID:kLqK/nyR electronのメリットは?
609デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 22:31:34.50ID:Ey/Tzzo2 >>604
ペゾルドはWPFスキップしてストアアプリ行っただろ
ペゾルドはWPFスキップしてストアアプリ行っただろ
610デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 22:34:55.35ID:qkGfzX2x Vs2022と開発キット買うとお幾らぐらいになるの?
611デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 23:07:47.25ID:On/GRVBm プライスレス
612デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 23:28:09.17ID:2wq9jmxy 最上位版ならサブスクリプションで2年契約の更新価格で約40万円
新規価格なら2年で約100万円
新規価格なら2年で約100万円
613デフォルトの名無しさん
2021/11/10(水) 23:56:19.13ID:CaBPZuxh 一般人には高嶺の花だな
614デフォルトの名無しさん
2021/11/11(木) 07:28:38.03ID:DPYQRzeC >>612
ありがとう、お高いですね
ありがとう、お高いですね
615デフォルトの名無しさん
2021/11/13(土) 09:30:47.13ID:ALRMdy5U DMMブックスでまた新規70%OFFはじまったけど、
今回は3000円までか・・
技術書だと1冊で終わりそう
今回は3000円までか・・
技術書だと1冊で終わりそう
616デフォルトの名無しさん
2021/11/15(月) 22:23:06.75ID:Ozerxz8h Game Programming Gemsはないのかな
617デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 18:05:33.75ID:OobDSn3F てかDMMはごにょごにょできんからなぁ
618デフォルトの名無しさん
2021/11/16(火) 22:24:45.04ID:0Xn5TorN 感動が盗まれている
やめよう書籍泥棒!
やめよう書籍泥棒!
619デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 05:27:47.35ID:Pu67XEsH C#で2Dのゲームの作り方参考書とかあれば教えて下さい
620デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 09:33:54.24ID:6drRDfOV まず数学
621619
2021/11/18(木) 09:47:34.74ID:qo4HDE9p 数学は勉強しました。
有名大学の理系卒です。
次は?
有名大学の理系卒です。
次は?
622デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 09:55:52.03ID:bzuJnxZc 稲
623デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 10:11:48.61ID:IDtinDuC 窓を開けます
624デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 10:13:44.76ID:fLoOiZuf 叫びます
626デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 16:15:10.72ID:i767Qjfu いただきます
627デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 17:16:12.07ID:IDtinDuC 消えます
628619
2021/11/18(木) 18:13:18.45ID:qo4HDE9p あまりわたしを怒らせないほうがいいぞw
629デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 19:34:59.04ID:jfUz4yIA www
630619
2021/11/18(木) 20:47:01.90ID:qo4HDE9p レスがゴミのようだ(ワラ
631デフォルトの名無しさん
2021/11/18(木) 22:14:14.24ID:pBWMSoD6 バルス!
632デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 00:50:36.39ID:Sjcf5gDI 面白いじゃん
633619
2021/11/19(金) 06:16:22.04ID:9/iDzHAg C#で2Dのゲームを作るには
やっぱりUNITYみたいなツール使うのが王道なのですか?
ツールつかうとみな似かよったゲームになるのが嫌い(UIや仕様が)。
やっぱりUNITYみたいなツール使うのが王道なのですか?
ツールつかうとみな似かよったゲームになるのが嫌い(UIや仕様が)。
634デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 08:39:12.44ID:CNpI2rPb かわいそう
635デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 08:56:55.86ID:jz7MocuB636デフォルトの名無しさん
2021/11/19(金) 09:14:57.01ID:YHYRfEL6 ありがとう
637ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/11/21(日) 19:44:42.41ID:ODZrEgDk >>585
https://www.a;mazon.co.jp/dp/4774100544/
win16時代の本、win32時代には矢継ぎ早に Java, C# が発表されたりして、この本のアプローチは速攻淘汰されてしまったようだ…
>>428
私もこっちは今も使う
https://www.a;mazon.co.jp/dp/4894713713/
https://www.a;mazon.co.jp/dp/4774100544/
win16時代の本、win32時代には矢継ぎ早に Java, C# が発表されたりして、この本のアプローチは速攻淘汰されてしまったようだ…
>>428
私もこっちは今も使う
https://www.a;mazon.co.jp/dp/4894713713/
638デフォルトの名無しさん
2021/11/21(日) 20:05:02.81ID:oUnZSPcu 後者の本はAdvanced Windowsとか読んでたら要らない系?
いまさらピアソンの本を買うのは躊躇われるが
いまさらピアソンの本を買うのは躊躇われるが
639ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/11/21(日) 20:46:55.71ID:ODZrEgDk640デフォルトの名無しさん
2021/11/21(日) 23:38:51.99ID:3LeRZSXz unityの設計でおすすめの本ありますか?
641デフォルトの名無しさん
2021/11/23(火) 16:40:15.42ID:0GwNIXJ0 もうピアソンの本はサポートないよな
正誤表すらアクセスできないんじゃないか
正誤表すらアクセスできないんじゃないか
642デフォルトの名無しさん
2021/11/23(火) 20:31:20.67ID:/ByVTK54 ピアソンは名著多いくせにあっさり倒産しやがって
引き継ぎもろくになさそうだし本当にろくでもないわ
引き継ぎもろくになさそうだし本当にろくでもないわ
643デフォルトの名無しさん
2021/11/23(火) 20:52:00.20ID:bb25eqH3 ピアソンは倒産してないよ
644デフォルトの名無しさん
2021/12/02(木) 08:00:27.08ID:Cs4I/QIK 日経BP関係もサイトリニューアルしてから古い本の正誤表やダウンロードサービスができないっぽいな
書籍のサポートは永遠じゃないしCDだって読めなくなるからな
どうしたもんか
書籍のサポートは永遠じゃないしCDだって読めなくなるからな
どうしたもんか
645デフォルトの名無しさん
2021/12/02(木) 15:46:02.97ID:2ZnSDNZw 日経BPに文句言え
646デフォルトの名無しさん
2021/12/02(木) 16:52:58.02ID:BMPRSKoA >>644
正誤表なんているの?間違っているかどうかは自分でわからないの?馬鹿なの?(ただし数学の本の誤植は辛い…)
正誤表なんているの?間違っているかどうかは自分でわからないの?馬鹿なの?(ただし数学の本の誤植は辛い…)
647デフォルトの名無しさん
2021/12/02(木) 18:14:04.17ID:qGXkff21648デフォルトの名無しさん
2021/12/02(木) 18:37:49.58ID:BMPRSKoA649デフォルトの名無しさん
2021/12/02(木) 20:51:08.36ID:2ZnSDNZw >>648
よくわからんがAとBに出てくるものが対称な場合
よくわからんがAとBに出てくるものが対称な場合
650デフォルトの名無しさん
2021/12/02(木) 21:03:25.29ID:QN6Q6Gd2 数学は自分で手動かしてみたらすぐ誤植わかるやろ
自分で考えるのめんどいならハナから読まん方がいい
読んでも意味ないから
自分で考えるのめんどいならハナから読まん方がいい
読んでも意味ないから
651デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 14:01:19.65ID:Gbk25uME 問題の解答ついている、って売りの就学書で問1 省略、問2 省略、となっていると
ムカッとするな
わかんねえから勉強してだよw
ムカッとするな
わかんねえから勉強してだよw
652デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 14:01:42.15ID:Gbk25uME 誤字がひどいが数学書、ね
653デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 17:32:04.98ID:d5QmhWSv >>651
本文ですら「証明は読者への演習課題とする」、ムカムカ…
本文ですら「証明は読者への演習課題とする」、ムカムカ…
654デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 18:39:26.98ID:UWn4u2VF お前には無理
655デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 18:54:11.43ID:sd92l1JL 省略されてるのはここまでの内容が理解できてたらもう説明不要でしょって意味よ
656デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 18:55:51.60ID:d5QmhWSv657デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 18:59:45.14ID:4fIXFJG6 教える気がないなら最初から書くな、金返せって事ですよね。
658デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 19:07:50.77ID:d5QmhWSv >>657
いちいち細かく書いて、結果、教科書一冊1万ページ10万円、になっても出版社も困ると思うし…
いちいち細かく書いて、結果、教科書一冊1万ページ10万円、になっても出版社も困ると思うし…
659デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 20:51:48.87ID:UWn4u2VF >>656
見栄を張らずにやさしいの読めよ
見栄を張らずにやさしいの読めよ
660デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 22:05:39.30ID:0/60oA9K その優しいのが売りなのに省略しすぎじゃねえ、ってのが多いんだよ。
どうも数学者って(教育が主な人でも)昔の行間を読むタイプの教科書が高尚とされてきた文化wに
染まりすぎなんじゃないかって気がするよ
このスレの反応見てもわかるけど、こういうエレガントな教科書で勉強してきた俺スゲエみたいな
人多くて
例えば松坂和夫の「数学読本」なんか高校数学の範囲を6巻という結構なページ数で解説している
けど、解答に上みたいな省略が多いし、式変形も飛躍が大きい
そりゃ数学得意な人が読むならいいけど、初学者対象の本でそれダメでしょ
特に独学で読む人は、周りに聞く人がいないから「省略」とやられてわからないとそこで詰みだよ
結局従来の教科書でいい人は大学とか周りに教えてくれる人がいたか、よほどできるかで、できない
人のための教科書書いちゃダメなんじゃないか
結局独習でやるには数学ガールとか、あれぐらい冗長にページ数つかって式展開もやらないと結局
わからんままになる気がする
まあ、俺も必要あって線形代数の本いろいろ買いまくって苦労してたが、Yotubeでヨビノリたくみの
シリーズみて衝撃的にわかりやすくて今までの無駄ってなんだったんだろう、と思ったけど
どうも数学者って(教育が主な人でも)昔の行間を読むタイプの教科書が高尚とされてきた文化wに
染まりすぎなんじゃないかって気がするよ
このスレの反応見てもわかるけど、こういうエレガントな教科書で勉強してきた俺スゲエみたいな
人多くて
例えば松坂和夫の「数学読本」なんか高校数学の範囲を6巻という結構なページ数で解説している
けど、解答に上みたいな省略が多いし、式変形も飛躍が大きい
そりゃ数学得意な人が読むならいいけど、初学者対象の本でそれダメでしょ
特に独学で読む人は、周りに聞く人がいないから「省略」とやられてわからないとそこで詰みだよ
結局従来の教科書でいい人は大学とか周りに教えてくれる人がいたか、よほどできるかで、できない
人のための教科書書いちゃダメなんじゃないか
結局独習でやるには数学ガールとか、あれぐらい冗長にページ数つかって式展開もやらないと結局
わからんままになる気がする
まあ、俺も必要あって線形代数の本いろいろ買いまくって苦労してたが、Yotubeでヨビノリたくみの
シリーズみて衝撃的にわかりやすくて今までの無駄ってなんだったんだろう、と思ったけど
661デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 22:28:21.00ID:UWn4u2VF お前には無理だって言ってんだろ、馬鹿か
662デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 22:36:20.92ID:d5QmhWSv >>659
すっごくやさしい(と思います)のを読んでいますよ、でも、長らく行き詰まっているのでいろんな本を「見ている」だけです、たぶん佐武は見ても一生読まないでしょう
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%A8%E6%8C%AF%E5%8B%95%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%A1%9E
すっごくやさしい(と思います)のを読んでいますよ、でも、長らく行き詰まっているのでいろんな本を「見ている」だけです、たぶん佐武は見ても一生読まないでしょう
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%A8%E6%8C%AF%E5%8B%95%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%A1%9E
663デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 22:46:28.53ID:UWn4u2VF 演算子法は理工系向けの微積分の教科書に書いてあるだろう
664デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 22:47:46.92ID:UWn4u2VF 線型代数ももっと新しい本がいろいろある
665デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 22:53:26.79ID:d5QmhWSv >>660
数学ガールは駄本ですよ、あれは雰囲気本…
結城本で唯一いいのはデザパタ本かな、これにも異論は多々あるようですが
あとわざと行間を広めに書くのは考えさせるためなのかもしれませんね、プログラミングの本は概して行間が狭いですから…
数学ガールは駄本ですよ、あれは雰囲気本…
結城本で唯一いいのはデザパタ本かな、これにも異論は多々あるようですが
あとわざと行間を広めに書くのは考えさせるためなのかもしれませんね、プログラミングの本は概して行間が狭いですから…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 刃物を持った人物暴れた けが人の情報も”東京メトロ南北線 [少考さん★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]
- 会社辞めるね(´・ω・`)
- 東大前ジョーカー戸田佳孝容疑者の御尊顔 [377482965]