Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1513175747/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
探検
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/16(木) 07:52:32.39ID:8fOYIMEO
321デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 16:27:06.95ID:u4I8JAFv Livetは形骸化した原理主義に陥ってコードビハインドを書かないことが目的化していた印象
コードビハインドの代わりにXAMLでプログラミングをし始めて、結局ビューとロジックの分離とは何だったのか状態になっちゃった
MVVMの根本的思想はWebにも受け継がれている優れたものだけど、ビヘイビアは明らかに失敗
コードビハインドの代わりにXAMLでプログラミングをし始めて、結局ビューとロジックの分離とは何だったのか状態になっちゃった
MVVMの根本的思想はWebにも受け継がれている優れたものだけど、ビヘイビアは明らかに失敗
322デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 17:20:20.06ID:AYJdcRRH >>320
jsonもフリーのライブラリが必要だから使わないの?
jsonもフリーのライブラリが必要だから使わないの?
323デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 18:01:17.99ID:u4I8JAFv324デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 18:21:08.86ID:/V3j92xQ >>322
不要やろ?
不要やろ?
325デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 18:26:12.60ID:AYJdcRRH >>324
MSのサンプルコードですらNewtonsoft.Json使ってるのに?
MSのサンプルコードですらNewtonsoft.Json使ってるのに?
326デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 18:31:11.27ID:ohoKH1ay サンプルはサンプルだろ
すらって何だよ
すらって何だよ
327デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 18:34:58.53ID:eCvKMkr5 、
328デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 18:35:07.41ID:/V3j92xQ >>325
うん、不要だよ
うん、不要だよ
329デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 18:36:40.07ID:B0+Ee57g JSON.NETの作者もMicrosoftの人間だがな
330デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 18:45:28.65ID:IgdFOrod >>329
それはどうでもいい
それはどうでもいい
331デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 19:32:28.66ID:GsT6/iYQ だが何なんだよw
よかったな、おめでとw
よかったな、おめでとw
332デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 19:38:02.42ID:xikW3Xex >>320
PrismはMSが作ったんじゃなかったっけ
PrismはMSが作ったんじゃなかったっけ
333デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 19:39:18.34ID:u4I8JAFv334デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 19:44:49.96ID:NUGgSxTY jsonってただのデータフォーマットでしょ?
MVVMと何の関係が?
MVVMと何の関係が?
335デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 19:45:44.22ID:GNb7wQCP ReactiveProperty標準にしてくれたらいいのにな。
336デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 20:08:08.17ID:N/WpPyaa jsonは.net core 3で標準ライブラリが用意されるだっけか?
337デフォルトの名無しさん
2019/07/06(土) 20:47:01.22ID:NPkITZNc 設定ファイルとしてはXMLよりJSONの方が見易いんだけどコメント書けないのがなぁ
338デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 03:33:14.86ID:Cqnlo2q6 でもXMLよりデータサイズがかなり小さくなるからやっぱりjson使う
339デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 06:24:54.82ID:Fr9+4/3b UWP終わってWPF復活したん?
340デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 06:28:01.55ID:girk9b2Q どこのプロレス団体かと思った
341デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 11:13:03.83ID:bwq41KU1 復活じゃないと思う
win10ではUWP使え!から他のものも使ってもいいよになっただけ
win10ではUWP使え!から他のものも使ってもいいよになっただけ
342デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 12:51:12.10ID:+FdC1iN+343デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 12:58:17.74ID:nrsoMb6V344デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:00:18.65ID:bwq41KU1 VS2019の横のニュース欄にjsonの新しい標準ライブラリの話が書いてあったね
みんなあんなの読んでるのかな?
みんなあんなの読んでるのかな?
345デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:09:03.68ID:1HKUEekm >>344
一般ユーザーは知らなくても、フレームワークが裏で使っているライブラリが変わることでこっそり恩恵を受けている
一般ユーザーは知らなくても、フレームワークが裏で使っているライブラリが変わることでこっそり恩恵を受けている
346デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:12:24.83ID:Cqnlo2q6 Visual StudioのRESTクライアント生成機能使うとJson.NETを使用するコードが生成されてたけどこれ標準ライブラリ使用に置き代わったの?
347デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:17:27.81ID:bwq41KU1 新しい標準ライブラリってまだベータだった気がする
348デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:20:32.30ID:1HKUEekm >>347
.NET Core3.0と同時リリースだから今年の9月
.NET Core3.0と同時リリースだから今年の9月
349デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:21:07.53ID:1HKUEekm >>346
それはWPFじゃなくね?そのうちスレチって怒られるよ
それはWPFじゃなくね?そのうちスレチって怒られるよ
350デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:38:04.00ID:Cqnlo2q6 >>349
自分もjsonライブラリの話しててそんなこと言うか
自分もjsonライブラリの話しててそんなこと言うか
351デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:40:42.35ID:zdokh1sS json.netって設計とかくそな部分あるから。
352デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:40:43.54ID:1HKUEekm >>350
話の流れを読んでね
話の流れを読んでね
353デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:47:39.03ID:C3Myo4MP354デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:53:28.39ID:zdokh1sS355デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 13:54:04.56ID:pwLv7aUD 話の流れよりスレタイ読もうぜ馬鹿❤
356デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 14:23:11.40ID:Peky1Xio >>355
おまえに興味の無い話なら黙ってればいいだけ
おまえに興味の無い話なら黙ってればいいだけ
357デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 14:51:55.13ID:n4SGi+HU358デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 14:54:50.49ID:45Wo1jXG >>357
流れを読んでね
流れを読んでね
359デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 14:55:54.85ID:OH31RFen >>358
流れに合ってるよ
流れに合ってるよ
360デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 14:56:38.19ID:45Wo1jXG >>359
それは良かったね
それは良かったね
361デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 14:58:06.22ID:OH31RFen >>360
うん
うん
362デフォルトの名無しさん
2019/07/07(日) 17:14:25.68ID:Fr9+4/3b 久しぶりにUWPからWPFに戻ってきたけど、FormattedTextやら、Obsoleteが多くなってるね。
しかし、IOをフルに使う身としては、WPFは快適だ。 UWPでは、FTDIチップ使うのさえ四苦八苦。
しかし、IOをフルに使う身としては、WPFは快適だ。 UWPでは、FTDIチップ使うのさえ四苦八苦。
363デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 07:52:57.13ID:z63wOsqb Dynamic Json使わないの?
364デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 07:55:33.69ID:2wLLcnfu 使わない
365デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 08:10:27.82ID:Vrb0WxW4 JSON.NETでもdynamicは使える
ジャップ製マイナーライブラリの出番はないよ
ジャップ製マイナーライブラリの出番はないよ
366デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 09:39:38.20ID:HpabqFFB ジャアアアアアアアア
367デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 18:13:28.58ID:peGtLUpD イアン
368デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 14:15:51.32ID:utWXujxk >>318
Livet一応生きてるよ
Livet一応生きてるよ
369デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 17:38:00.23ID:pw5m4n55370デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 18:39:48.90ID:NP6oYl9g371デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 19:36:52.57ID:DK/SA82p >>369
okazukiとかそのあたりだった気がするわ
okazukiとかそのあたりだった気がするわ
372デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 22:54:31.72ID:0koNRpRc373デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 23:25:05.11ID:uHX1iDX/ 趣味ならいいけどね
374デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 23:37:20.14ID:ldgoiSvP >>373
okazukiはMSの中の人だけどLivetのメンテは趣味でやってるだけだよ
okazukiはMSの中の人だけどLivetのメンテは趣味でやってるだけだよ
375デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 00:33:04.62ID:86TD5zpF >>374
あ、いや個人がメンテしているライブラリは趣味で使うんならいいけどねって話
あ、いや個人がメンテしているライブラリは趣味で使うんならいいけどねって話
376デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 01:00:09.57ID:cBFGEq/D reactivepropertyだってもとはneueccって人じゃなかったっけ?
okazukiは他人に寄生してるだけのイメージ
okazukiは他人に寄生してるだけのイメージ
377デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 01:08:37.12ID:kxJIAy2u >>375
それだとオープンソースの多くが使えなくなるぞ
それだとオープンソースの多くが使えなくなるぞ
378デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 02:03:59.13ID:MPQVUmOG >>376
オリジナル製作者ではないけど、何年も積極的にコード書いてるのに酷い言い草
オリジナル製作者ではないけど、何年も積極的にコード書いてるのに酷い言い草
379デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 08:01:23.52ID:dBL3gDRN >>377
そりゃそっちの方が大多数だからね
そりゃそっちの方が大多数だからね
380デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 08:10:05.16ID:R2F1hs2d reactivepropertyは便利だよねぇ。 打ち込み量が減って、本来のNotifyPropertyChangedの書き方忘れちもうた。
381デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 09:06:54.62ID:nPFkOLYt なんでメンテナーが個人か企業かで扱いがかわるの?
ライブラリの良し悪しとかライセンスが問題ならわかるけど
ライブラリの良し悪しとかライセンスが問題ならわかるけど
382デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 11:53:22.63ID:wb3Yvf8h 使用者数のほうが強いわ
383デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 12:43:41.15ID:dBL3gDRN >>381
正気?
正気?
384デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 12:44:49.27ID:YUV4DoDN >>383
それが一般的な見解だよ
それが一般的な見解だよ
385デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 12:46:00.89ID:d065zGS3386デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 13:05:23.38ID:oIHYTC49 Linuxだって個人が趣味で作り始めたものだしな
387デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 14:52:44.23ID:dBL3gDRN >>385
趣味ならね
趣味ならね
388デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 15:20:47.42ID:nPFkOLYt >>387
業務でも一緒だよ
おかたいところでライブラリの使用許可云々が厳しいところもあるだろうがそうじゃないとこもあるよ
スマホアプリなんかだとわかりやすいと思うけど権利表記に並んでる使用ライブラリには個人メンテナのものなんて山ほどある
↑で出たreactivepropertyなんかもそうだし、unity製ゲームなら多くのアプリでunirx使われてる
任天堂が出すゲームアプリですら趣味の範囲というなら話は別だけど
業務でも一緒だよ
おかたいところでライブラリの使用許可云々が厳しいところもあるだろうがそうじゃないとこもあるよ
スマホアプリなんかだとわかりやすいと思うけど権利表記に並んでる使用ライブラリには個人メンテナのものなんて山ほどある
↑で出たreactivepropertyなんかもそうだし、unity製ゲームなら多くのアプリでunirx使われてる
任天堂が出すゲームアプリですら趣味の範囲というなら話は別だけど
389デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 16:28:17.34ID:R2F1hs2d そういえば、Prismって今はメンテ二人だけなん? すごいよねぇ。 Prism無しでは、何もできん身になってしもうた。
業務ユーザーも趣味ユーザーもかなり多いんとちゃう?
業務ユーザーも趣味ユーザーもかなり多いんとちゃう?
390デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 18:26:30.83ID:Tg8SA/Bf >>387
OSSに何を期待してるんだ?w
OSSに何を期待してるんだ?w
391デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 18:59:31.18ID:N35iChMP392デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 19:46:03.84ID:R2F1hs2d WPF語るならPrismだよねえ。
WPFの、DDDとかアジャイルプロジェクトでデスマーチ一杯見てきた。
Prism使わなんだら、簡単にロジック分離できないのに、全く理解しないんだから・・・
しっかし、.NETにPrism組み込まなかったのはなぜなんだろ?
WPFの、DDDとかアジャイルプロジェクトでデスマーチ一杯見てきた。
Prism使わなんだら、簡単にロジック分離できないのに、全く理解しないんだから・・・
しっかし、.NETにPrism組み込まなかったのはなぜなんだろ?
393デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 20:17:10.68ID:J5NG6fJu 企業がメンテナンスしてるOSSでも使い物になる保証は無いしな
金出して直させるなら話は別だけど
金出して直させるなら話は別だけど
394デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 20:24:44.33ID:mLQ0O0Gx 結局そこじゃないの
トラブった時に企業なら最悪札束でなんとかできる可能性はあるけど、個人に対してそれは無理だろう
トラブった時に企業なら最悪札束でなんとかできる可能性はあるけど、個人に対してそれは無理だろう
395デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 20:28:40.60ID:R2F1hs2d OSS GitHubにIssueして問題解決する実力無いなら使うなというだけでは?
OSSを避ける理由は実力問題以外の何物でもない。
OSSを避ける理由は実力問題以外の何物でもない。
396デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 21:17:42.66ID:+MeP9mdJ 札束使えるなりゃ不具合とかはその金で直せばいい
責任転嫁する先が欲しいって意味ならどこがメンテしてようとOSSな時点で同じ
最悪のケースを想定するならライセンスにあるとおり責任転嫁にはならん
企業ならメンツもあって真摯に対応する可能性はあるかもしれんが、そんなこと考慮してライブラリ選定するような開発環境なら始めからOSSなんか候補に入れるなよと思う
責任転嫁する先が欲しいって意味ならどこがメンテしてようとOSSな時点で同じ
最悪のケースを想定するならライセンスにあるとおり責任転嫁にはならん
企業ならメンツもあって真摯に対応する可能性はあるかもしれんが、そんなこと考慮してライブラリ選定するような開発環境なら始めからOSSなんか候補に入れるなよと思う
397デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 23:56:19.51ID:ifa1zTTZ >>380
それはBindableBase使ってるだけで忘れるw
それはBindableBase使ってるだけで忘れるw
398デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 02:01:32.70ID:j5kiUrVb >>395
いやいや、いざ商用稼働してからバグって損害だしたら、それからissueだして対処しても無意味でしょ。
例えばmariadbなど無料のDBがあるにも関わらず企業が大金払って有料のDB使うのは実力不足とかではないと思うぞ。
いやいや、いざ商用稼働してからバグって損害だしたら、それからissueだして対処しても無意味でしょ。
例えばmariadbなど無料のDBがあるにも関わらず企業が大金払って有料のDB使うのは実力不足とかではないと思うぞ。
399デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 17:41:34.04ID:ZtbelFt5400デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 18:20:10.18ID:Cvm2NOy6 普及してるけどそれじゃ不足するケースなら大金払うってだけでは?
システムに合わせたパフォーマンスチューニングしたいとか大規模運用ノウハウの知見を活用したいとか
そらそういう規模なり性能なりを求められる世界も山ほどあるでしょうね、としか
システムに合わせたパフォーマンスチューニングしたいとか大規模運用ノウハウの知見を活用したいとか
そらそういう規模なり性能なりを求められる世界も山ほどあるでしょうね、としか
401デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 18:34:37.40ID:WN3o8pIO >>398
バカ? 395はそれなら使うなと言っている。
バカ? 395はそれなら使うなと言っている。
402デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 19:08:03.77ID:45f9QtVG403デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 19:27:45.61ID:M78ln9aD >>401
すまん、何を指してるのかわからんからもう少し省略せずに書き直してくれんか?
すまん、何を指してるのかわからんからもう少し省略せずに書き直してくれんか?
404デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 19:39:35.81ID:NtwX9wgZ プロプラだってほとんど免責条項付いててサポートの質が違うってだけの話なのに
日本だと>>402の言うような意味合いに変わるからよく分からん
日本だと>>402の言うような意味合いに変わるからよく分からん
405デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 19:41:08.58ID:M78ln9aD まあDBでOSSを使うかどうかと、他のモジュールでOSSを使うかどうかは同じ基準ではないだろうね。
DB周りは障害が起きると金銭的に大きな損害がでる部分だから、DBの選定は間違いなくお金の話になる。実力があるからOSSとはならんだろう。
DB周りは障害が起きると金銭的に大きな損害がでる部分だから、DBの選定は間違いなくお金の話になる。実力があるからOSSとはならんだろう。
406デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 20:16:25.99ID:pD4QmxyI おまんらの脳みそもどうにかならねーのか?
407デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 20:17:44.59ID:pD4QmxyI 脳みそとあと目玉もだな
もしくは中央線に飛び込んで死ねゴミクズ
もしくは中央線に飛び込んで死ねゴミクズ
408デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 20:39:32.61ID:WN3o8pIO >>405
実力以外にリスクを避ける手段があるのか? モマエはバカか?
実力以外にリスクを避ける手段があるのか? モマエはバカか?
409デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 20:46:27.69ID:Xo9vY9qq DBに何かあっても実力で俺が直す!
掛かる期間?知らんな
掛かる期間?知らんな
410デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 22:07:42.14ID:EzvhdD4E411デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 22:12:26.29ID:EzvhdD4E まあそれなりにユーザーが居るライブラリなら普通の使い方すれば大体動くわけで
何か起こったときは、大抵他のやり方があるものだが
何か起こったときは、大抵他のやり方があるものだが
412デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 22:18:21.97ID:/+joyl+w 入れ替えるのだって手間はかかるしノーコストというわけにはいかんだろう。
というか、金積んで入れ替えられるならまだましで、OSSは下手したら全部自分で
面倒見なきゃならん可能性もあるしな。
というか、金積んで入れ替えられるならまだましで、OSSは下手したら全部自分で
面倒見なきゃならん可能性もあるしな。
413デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 22:48:30.89ID:BYM9TrIU x.bindはよきて
414デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 23:17:35.45ID:SfZRSa0r WPFとは何だったのか
415デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 07:23:20.71ID:ovV39x3a >>414
「お前みたいなバカ」発見機
「お前みたいなバカ」発見機
416デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 07:38:05.38ID:3qkMVbCb WPF使えるはおまえのような極一部の天才だけだからな。普及しないのは当然だ。
417デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 07:50:39.48ID:mH0eyMQz WinFormsだと簡単にできることが
WPFだとひと手間かかったり代替できるシロモノじゃなかったのは普通にイタイ.
あと外部のライブラリの使用が前提みたいになってるのも使いづらさの象徴みたいなもん
まあライブラリ使わせるのは構わんよ.
重要なのはそこじゃないから
ただしMicrosoftが率先して作るようじゃなきゃだめだ
なんだかんだ言ってもWinFormsが未だに廃れる様子が全くないことがすべてを物語っている
WPFだとひと手間かかったり代替できるシロモノじゃなかったのは普通にイタイ.
あと外部のライブラリの使用が前提みたいになってるのも使いづらさの象徴みたいなもん
まあライブラリ使わせるのは構わんよ.
重要なのはそこじゃないから
ただしMicrosoftが率先して作るようじゃなきゃだめだ
なんだかんだ言ってもWinFormsが未だに廃れる様子が全くないことがすべてを物語っている
418デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 10:58:35.11ID:hrlFpRc9 WinFormsでPerMonitorDPI対応とかって最新だと簡単なの??
419デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 10:59:26.59ID:hrlFpRc9 簡単ならWPF使う理由もあまりないかなと思って
簡単じゃないならWPFのほうが楽そう
簡単じゃないならWPFのほうが楽そう
420デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 12:32:31.57ID:ovV39x3a > なんだかんだ言ってもWinFormsが未だに廃れる様子が全くないことがすべてを物語っている
>>417 みたいなお爺さんにはそう見えるんだろうねw
>>417 みたいなお爺さんにはそう見えるんだろうねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 【Jリーグ】モンテディオ山形 新スタジアム会員、募集停止 資金計画を再調整、年明け再開予定 [鉄チーズ烏★]
- 安倍晋三「円が300円になったらトヨタ車が3分の1で売れる。日本への旅費も3分の1になる。そうすればあっという間に経済は回復していく」 [177178129]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 無水カレー作るんやが、何入れたら美味しい?
