WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/16(木) 07:52:32.39ID:8fOYIMEO
Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。

前スレ
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1513175747/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
2019/11/17(日) 02:04:26.01ID:5dwJkF8Y
https://www.reddit.com/r/dotnet/comments/bmq1py/is_wpf_going_to_be_cross_platform_in_net_5/

6 months ago

No. The whole point is to move WPF and WinForms to be able to target .Net Core, that's it.
Just because something targets .Net Core doesn't necessarily mean it is cross platform.
There is just too much existing software using WPF and WinForms and the point is to have
a migration path to newer technologies. .Net framework is not getting any more new features
so if MS wants WPF and WinForms to live on, they need to make it work for core.

Maybe one day they will be cross platform, but right now they are just too reliant on Windows
specific features. At this time they have explicitly said they do not want PRs adding cross platform
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
capability. Maybe sometime in the future they will work on cross platform capability, or maybe
~~~~~~
a group forks it, who knows.

I'd love to see WPF being cross platform. While it has a steep learning curve, you can do
some great things with it.
2019/11/17(日) 02:05:25.06ID:5dwJkF8Y
6ヶ月前:

Q: Is WPF going to be cross platform in .NET 5

A: At this time they have explicitly said they do not want PRs adding cross platform
capability.
2019/11/17(日) 02:09:37.66ID:5dwJkF8Y
6ヶ月前の時点で「.NET 5 がクロスプラットフォーム能力を持つことになるという
PRをしたくない」ということをMSは明確に述べていたそうだ。

つまり、.NET 5 は、来年年末も、クロスプラットフォームにはなって無いという
ことらしい。似た説は、海外のサイトで何度も見た。MSがマルチプラットフォーム
に積極的になった事は無いとのことだ。
2019/11/17(日) 02:15:22.33ID:5dwJkF8Y
Q: WPFは.NET 5のクロスプラットフォームになりますか

A: 6か月前
これは、Windowsシェル全体とパッケージ化サブシステムをパッケージ化しないと技術的に不可能です。
これは、明らかにMicrosoftの予定リストにはありません。

Winformsは、グラフィックスデバイスインターフェイスであるGDI +に対する非常に薄い抽象化です。
アプリケーションのUIを直接描画する方法を変更できるように、非常に薄いということです。WPFは、
この抽象化を拡張し、コンポジターアプローチと新しいマークアップ言語に置き換えて、
その合成エンジンを活用します。また、グラフィックデバイスサブシステムの3D機能へのアクセス
(DirectXおよびDirectDraw経由)を提供します。これにより、WPFはWinFormsができないすべての
素晴らしいことを(とにかく多大な労力なしで)実行できます。

言うまでもなく、いいえ。今ではなく、実際にはありません。これらの技術はどちらも、Windows
コンテキスト以外では意味がありません。ターゲットプラットフォームのネイティブグラフィック
エンジンが何であれ、Quartz、Weyland、XOrgを介して両方の抽象化を再作成する必要があります。
繰り返しになりますが、これらのプラットフォームには既に独自の同等のツールがあるため、
そうすることに興味のある人はあまりいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況