Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1513175747/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part23
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/05/16(木) 07:52:32.39ID:8fOYIMEO
898デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 13:28:26.69ID:uRMHPae9 スマホはunityが一応いるで
一応ね
一応ね
899デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 13:41:19.71ID:ktrMcVJQ 一応てかスマホゲーは大体UnityでC#じゃね
なんならC#の最大手まである
なんならC#の最大手まである
900デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 13:44:44.09ID:uRMHPae9 スマホゲーでは最大手ではあるだろうけどcocosも未だに強いしunrealも頑張ってる、どっちもC++
サーバー側までC#はあんま居ないはず
サーバー側までC#はあんま居ないはず
901デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 18:47:49.98ID:goDTUkYP asp.net coreって人気ないのかな?
スマホもxamarinがあるし
スマホもxamarinがあるし
902デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 19:15:57.08ID:VOkh5kHm クライアントがUnityだからサーバーにもC#を使ってるゲームはわりとあるらしい
ドカタITではASP.NET Coreは全く使われてないね
ドカタITではASP.NET Coreは全く使われてないね
903デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 19:24:48.50ID:tdSAYOq3 分野ちがうがxamarinとasp.net coreどっちがまだ使われてるかっていったらasp.netの方?
904デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 19:26:41.58ID:tdSAYOq3 最強の一人neueccとかゲームプログラマー頑張ってるし
905デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 19:55:19.37ID:uRMHPae9 彼はすごい人だから良いけど
大体はまだPHPかよくてruby
webソシャゲの頃の鯖エンジニア結構残ってるからね
大体はまだPHPかよくてruby
webソシャゲの頃の鯖エンジニア結構残ってるからね
906デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 20:42:21.32ID:+uF2PV0n >>901
人脈作れた?
人脈作れた?
907デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 21:26:06.24ID:qnF6NUyh 時代とかトレンドとか言っても、スタンドアロンで十分なものをわざわざWebにしたりしないしなぁ。
908デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 00:23:18.57ID:IDh/GqUP WPFのトレンドはいつ来るん?
909デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 12:41:29.10ID:orOKhWyS いまトレンド来てるだろ
752 デフォルトの名無しさん 2019/11/04(月) 01:41:28.60 ID:uqYdx4m2
どうも、Microsoftのこれからの方向性
この1年で大きく変化しているのを理解できていない投稿が
多いように見受けられんだけど。
来週のIgniteを楽しみにしよう。
752 デフォルトの名無しさん 2019/11/04(月) 01:41:28.60 ID:uqYdx4m2
どうも、Microsoftのこれからの方向性
この1年で大きく変化しているのを理解できていない投稿が
多いように見受けられんだけど。
来週のIgniteを楽しみにしよう。
910デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 12:49:47.89ID:gt8PUFBF UWPのゴリ押しがうまくいかなかったからWPFもそれなりにサポートするみたいなのは見た気がする
911デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 19:40:31.05ID:5LiccEug デスクトップアプリとスマホアプリに互換持たせても根本的に違うし、泥に展開出来ない時点で何の意味もない
912デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 22:45:11.37ID:LMfDTWZ+ そうか?モダンアプリ使いやすいだろ
UWPがどうというより、デスクトップアプリ自体がWebのフロントエンドの一つに成り下がってしまい、
簡易なUIで十分になっちゃったんだよなあ
UWPがどうというより、デスクトップアプリ自体がWebのフロントエンドの一つに成り下がってしまい、
簡易なUIで十分になっちゃったんだよなあ
913デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 23:09:59.57ID:ekCVDXy+ 相談させてください。C# で
static class MyBindingHelper
{
public static bool GetModeIsTwoWay(Binding binding)
=> binding.Mode == BindingMode.TwoWay;
public static void SetModeIsTwoWay(Binding binding, bool value)
=> binding.Mode = value ? BindingMode.TwoWay : BindingMode.Default;
}
のようなクラスを作成すると XAML で
@
<TextBox>
<TextBox.Text>
<Binding Path="Hoge" local:MyBindingHelper.ModeIsTwoWay="True" />
</TextBox.Text>
</TextBox>
のような書き方ができるようになりますが、
A
<TextBox Text="{Binding Hoge, local:MyBindingHelper.ModeIsTwoWay=True}"/>
と書いても期待に反して
Markup Extension の解析時に、型 'System.Windows.Data.Binding' に対する不明なプロパティ 'BindingHelper.ModeIsTwoWay' が見つかりました。
というエラーになってしまいました。
@のような書き方は冗長に感じるのでできればAに近い書き方をしたいのですが、
何か良い方法をご存じの方がいらっしゃればお知恵を拝借できないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
static class MyBindingHelper
{
public static bool GetModeIsTwoWay(Binding binding)
=> binding.Mode == BindingMode.TwoWay;
public static void SetModeIsTwoWay(Binding binding, bool value)
=> binding.Mode = value ? BindingMode.TwoWay : BindingMode.Default;
}
のようなクラスを作成すると XAML で
@
<TextBox>
<TextBox.Text>
<Binding Path="Hoge" local:MyBindingHelper.ModeIsTwoWay="True" />
</TextBox.Text>
</TextBox>
のような書き方ができるようになりますが、
A
<TextBox Text="{Binding Hoge, local:MyBindingHelper.ModeIsTwoWay=True}"/>
と書いても期待に反して
Markup Extension の解析時に、型 'System.Windows.Data.Binding' に対する不明なプロパティ 'BindingHelper.ModeIsTwoWay' が見つかりました。
というエラーになってしまいました。
@のような書き方は冗長に感じるのでできればAに近い書き方をしたいのですが、
何か良い方法をご存じの方がいらっしゃればお知恵を拝借できないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
914デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 10:13:13.46ID:0mH728ks Blazorのデスクトップアプリ流用がすごすぎて既存のデスクトップフレームワークの存在意義が完全に消滅しちゃった
何も考えなくても自動的にクロスプラットフォームになるし既存のWeb系エコシステムも使い放題だ
FormsやWPFはメンテナンスすることはあっても新規で作ることはもう無いだろう
何も考えなくても自動的にクロスプラットフォームになるし既存のWeb系エコシステムも使い放題だ
FormsやWPFはメンテナンスすることはあっても新規で作ることはもう無いだろう
915デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 10:22:41.07ID:BcIjEIKq さすがにWPFはもう絶滅したと言ってもいいが、現代においても未だにWinFormsが採用されることがあるのは
どっちかというと開発者のスキルの問題だからなあ
Blazorを採用できるだけのまともなWebのスキルがあるチームならとっくの昔にWeb MVC系へ行ってる
どっちかというと開発者のスキルの問題だからなあ
Blazorを採用できるだけのまともなWebのスキルがあるチームならとっくの昔にWeb MVC系へ行ってる
916デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 10:40:39.93ID:xhEM6aVw スキルの問題じゃなく慣れてるからというだけ。未だにvi使い続けてる人がいるのと同じ。
同じことするのに言語やフレームワーク、ライブラリをコロコロ変える馬鹿はいないよ。
そんなに脳みそにキャパが余ってるなら医者に職業変えたほうがいいw
同じことするのに言語やフレームワーク、ライブラリをコロコロ変える馬鹿はいないよ。
そんなに脳みそにキャパが余ってるなら医者に職業変えたほうがいいw
917デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 10:43:21.67ID:3+vwMIfE 同じことするなら楽な方がいいから乗り換えるわ
918デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 10:48:00.44ID:5l2Zf0lZ Blazorでデスクトップアプリって、今だとどれくらいのことができるようになってる?
WPFやMFCを置き換えられるくらいになってたら検討したいが。
WPFやMFCを置き換えられるくらいになってたら検討したいが。
919デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 11:38:37.90ID:vf0Jh1uR >>917
で、何に乗り換えるって?
で、何に乗り換えるって?
920デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 11:51:53.62ID:Lym1Qf3d webアプリは重いからユーザー視点から使いたくねぇな。wasmはどれくらい速いのかしらんが
921デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 12:03:06.86ID:AgkvbgYY922デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 13:25:47.21ID:AgkvbgYY >>921
WASMの速度を手っ取り早く体感したい方はこれらをご覧ください。
すぐに起動します:
https://yutakaaoki.github.io/demo_Mountain/index.html
https://yutakaaoki.github.io/demo_land_Polygon/index.html
https://yutakaaoki.github.io/demo2/index.html
WASMの速度を手っ取り早く体感したい方はこれらをご覧ください。
すぐに起動します:
https://yutakaaoki.github.io/demo_Mountain/index.html
https://yutakaaoki.github.io/demo_land_Polygon/index.html
https://yutakaaoki.github.io/demo2/index.html
923デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 13:38:25.21ID:3rL3grx7 >>918
#metoo
#metoo
924デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 14:13:26.55ID:5l2Zf0lZ ちょっと調べてみたがUIはやっぱりまだRazorのままじゃね?デスクトップを置き換えるには程遠い。
925デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 14:58:49.97ID:PlBmox+6 何を今更
この期に及んでHTML書く気がないんだったら引退するかバックエンド専門に転向したほうがいいよ
この期に及んでHTML書く気がないんだったら引退するかバックエンド専門に転向したほうがいいよ
926デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 16:40:39.40ID:Lym1Qf3d >>921
androidタブレットで動かしてみたが、快適に動くけど、3DCGじゃなくてもっとtwitterアプリとかそういうので動かしてみたいな。
androidタブレットで動かしてみたが、快適に動くけど、3DCGじゃなくてもっとtwitterアプリとかそういうので動かしてみたいな。
927デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 16:45:33.42ID:CChXYwU6 htmlなんて書く気ないしバックエンドにも移らないな
もちろん引退なんてしない
もちろん引退なんてしない
928デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 17:00:09.38ID:5l2Zf0lZ HTMLでWPFやMFC並のGUIが書けるようになってたら喜んで使うよ。
WebのフロントエンドならReactを使ってるが、あれでデスクトップアプリを書く気はしない。
WebのフロントエンドならReactを使ってるが、あれでデスクトップアプリを書く気はしない。
929デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 17:42:20.39ID:NmwQ71Sb 主題じゃないからただの茶々入れだけど
この手のデモでGPUに仕事ぶん投げる要素入れて
なんの意味があるのだろうかと毎度思う
この手のデモでGPUに仕事ぶん投げる要素入れて
なんの意味があるのだろうかと毎度思う
930デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 18:14:50.59ID:m8ZG7ms4 MFC並のGUIってどんなの
931デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 18:32:51.85ID:xhEM6aVw MSオフィスのフィードバックがMFCだったけど、最近のオフィスはWPFなん?
932デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 19:05:16.40ID:1abplq4T933デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 19:49:43.72ID:PVh27ZDN HTMLガーっていうけどVSCodeレベルのもんが作れんならいいんじゃないの?
934デフォルトの名無しさん
2019/12/01(日) 02:03:54.16ID:9shdIToq Office365はReactNativeになってるね
MSがReactNativeのWindows版再実装したりMac版開発したりでそっちに熱心なご様子
MSがReactNativeのWindows版再実装したりMac版開発したりでそっちに熱心なご様子
935デフォルトの名無しさん
2019/12/01(日) 10:46:01.58ID:jlfjhpdh 色々な種類のライブラリがあることは使う側にとって良いことばかりでは無いね。
936デフォルトの名無しさん
2019/12/01(日) 11:37:30.58ID:TUGZMxWw937デフォルトの名無しさん
2019/12/01(日) 11:44:27.75ID:SSj3LvZN 物も作らず、カタログ屋して偉そうな
事言う奴が出てくる。
JAVA界隈は既に腐海に飲み込まれた
事言う奴が出てくる。
JAVA界隈は既に腐海に飲み込まれた
938デフォルトの名無しさん
2019/12/01(日) 11:58:49.28ID:x82DeScF MFCのFeaturePackみたいにVSのWPFコンポーネント群を公開してくれることを期待していたんだが
結局それはなかったな。OfficeのReactNativeはどうなんだろう。
一般プログラマは今までどおりMeterialUIでも使ってろ、とかだとあまり食指が動かない。
結局それはなかったな。OfficeのReactNativeはどうなんだろう。
一般プログラマは今までどおりMeterialUIでも使ってろ、とかだとあまり食指が動かない。
939デフォルトの名無しさん
2019/12/01(日) 12:22:56.55ID:SqfEoEmM 昔はWPF ToolkitというものをMSが公開していたんだよ
ゴミのようなな品質でゲロ遅く、WPFのアーリーアダプター達を幻滅させる結果になった
ゴミのようなな品質でゲロ遅く、WPFのアーリーアダプター達を幻滅させる結果になった
940デフォルトの名無しさん
2019/12/01(日) 12:27:01.64ID:cbOr/zec カタログ屋ってなぁに?
941デフォルトの名無しさん
2019/12/01(日) 20:15:17.55ID:/00m1kV3 良く知らないけどカタログ配ってお歳暮とか受注して問屋に発注して届いたのをお届けする仕事の人なら身近にいる
942デフォルトの名無しさん
2019/12/03(火) 14:26:08.73ID:kL4hKD0u で、MSOfficeはWPFなの?
943デフォルトの名無しさん
2019/12/03(火) 14:45:13.89ID:kL4hKD0u あと、IE、EdgeってWPFなん?
944デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 16:34:01.85ID:AfXawwEc .netは糞遅いから実装しても使ってもらえないだろ。
945デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 16:57:21.10ID:jX3YnxCe WPFの数倍重いElectron製アプリが増えてきてるくらいだから使ってもらえるだろ
946デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 17:47:10.89ID:kRvrvIhk .NETは遅くないよ
947デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 18:01:53.31ID:no4jCANi WPFよりはWebkitの方が遥かに速くて軽くてレンダリング結果も美しいけどな
948デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 18:08:23.47ID:+TqcdXsD Officeなんかはさすがに既存のコードから書き換える意義が薄いだろうしな
最近でMSがWPF使ってる事例だと新生PIX(グラフィックデバッガ)かな
最近でMSがWPF使ってる事例だと新生PIX(グラフィックデバッガ)かな
949デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 19:35:36.72ID:no4jCANi950デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 20:17:03.52ID:Un6TNOMl951デフォルトの名無しさん
2019/12/04(水) 21:44:25.91ID:DFl2itg/ WPFでVisual Studioを作ってみせてWPFの有用性を示したはずが
同時にWPFの動作の緩慢さも示すことになってしまったという
同時にWPFの動作の緩慢さも示すことになってしまったという
952デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 03:20:14.90ID:MUccVRBb しかしWebkit遅いわー
まあ、マシン性能向上とともに。。。かな
でもそうするとWPFでいいか・・・
まあ、マシン性能向上とともに。。。かな
でもそうするとWPFでいいか・・・
953デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 04:51:21.88ID:KIwxMo9D >>946
C++実装したNative呼ばずにC#+WPF使ってブラウザ書いてみればいいじゃない。
Java製ブラウザは遅くて誰も使ってくれなかったけど、なぜC#だと誰も書かないの?
本当は速いと本気で信じてる信者が誰もいないということだね。MSですら書かないのだから。
C++実装したNative呼ばずにC#+WPF使ってブラウザ書いてみればいいじゃない。
Java製ブラウザは遅くて誰も使ってくれなかったけど、なぜC#だと誰も書かないの?
本当は速いと本気で信じてる信者が誰もいないということだね。MSですら書かないのだから。
954デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 07:40:46.17ID:4YwXhmpa >>953
ちょっとC#でブラウザ書いてどんくらい重いのか見せて〜
ちょっとC#でブラウザ書いてどんくらい重いのか見せて〜
955デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 08:19:34.00ID:j8ShDTnb Win32APIとかDirectXを叩けるC#と使えないJavaを比較するのはアンフェアじゃないのか。
956デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 08:34:11.19ID:q0kDwfyl でも、それも言語の実力のうちですよね?
957デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 11:27:45.74ID:9zn59iXI C#から Win32API や DirectX って、PythonからAIや数値計算用のCの
ライブラリを呼び出してPythonは遅くないと主張しているのと似てる
気がするのは俺だけか。
C#は、unmanagedコードでC/C++や、unsafeでC/C++のポインタも使える
けど、それまで含んでしまった場合、果たしてC#と呼べるかどうか。
それはC#の皮をかぶったC++じゃ。
ライブラリを呼び出してPythonは遅くないと主張しているのと似てる
気がするのは俺だけか。
C#は、unmanagedコードでC/C++や、unsafeでC/C++のポインタも使える
けど、それまで含んでしまった場合、果たしてC#と呼べるかどうか。
それはC#の皮をかぶったC++じゃ。
958デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 11:40:44.19ID:dtUadt8o DllImportやCOM interopでC/C++を呼ぶのはともかく、unsafeは普通にマネージコードの範疇
959デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 11:44:06.27ID:j8ShDTnb その辺の汚い手口がC#だろうに。
960デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 11:55:42.57ID:ksEXr90h ポインタ使うことがCって意味がわからん
Cと同じような処理や記述ができるだけであってCを使ってるわけじゃないじゃん
Cと同じような処理や記述ができるだけであってCを使ってるわけじゃないじゃん
961デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 11:57:45.27ID:A31OBEMZ 別にjavaだろうがjniで呼び出しゃいいんじゃない
962デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 12:17:51.72ID:pqgHga98 ffiがない言語なんてねーよ
963デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 12:42:15.88ID:P/hgT5Y1 そう、最後は成果物で速度競えばいいんだからやり方はどうでもいい
ただ、そのやり方をするのにどれだけ労力かかるかは考慮しないといけない
なのでCore部分をC/C++で書いて呼び出すとか言ってる奴はアホ
ただ、そのやり方をするのにどれだけ労力かかるかは考慮しないといけない
なのでCore部分をC/C++で書いて呼び出すとか言ってる奴はアホ
964デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 13:09:50.22ID:j8ShDTnb Core部分はエロい人が作ってくれるからそれを使うだろう。
965デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 13:39:51.09ID:9zn59iXI >>964
だとすれば、C#を使っていれば、そのエロい人にはなれないって事になってしまう。
だとすれば、C#を使っていれば、そのエロい人にはなれないって事になってしまう。
966デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 14:04:55.48ID:XkZ3QHfI WebブラウザのCoreであるエンジンを労力をかけてC++で作るのがアホだと?
967デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 14:28:06.99ID:dtUadt8o968デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 14:33:50.09ID:B24oBWf/ >>967
そういった傾向を扱ったデータってある?
そういった傾向を扱ったデータってある?
969デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 15:06:59.69ID:A31OBEMZ なんやC#erはすぐネイティブに逃げられてズルイ的な流れじゃないんかい
もうなんの話してんのかわからんな
もうなんの話してんのかわからんな
970デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 15:37:51.07ID:dtUadt8o .NET Coreもあるとはいえ、殆どのC#erにはそもそもWindows縛りがあるから選択肢が少ないのは当たり前
971デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 16:11:18.32ID:A31OBEMZ むしろWindowsのコアなとこが.NETになってないから
逆にC#で完結出来ずにネイティブに下らざるを得んことの方が多いわ
逆にC#で完結出来ずにネイティブに下らざるを得んことの方が多いわ
972デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 21:48:17.46ID:h9kiKIdP だからこっちでやれ
C#とC++を無理矢理戦わせたい人専用スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574852588/
無理矢理ここで続けるやつはWPFに嫉妬してる荒らしな
C#とC++を無理矢理戦わせたい人専用スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574852588/
無理矢理ここで続けるやつはWPFに嫉妬してる荒らしな
973デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 07:49:10.65ID:X2lBJVtD974デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 08:29:31.36ID:Rsc9FZ2h MSにきけよw
975デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 08:30:55.25ID:5tJLg0aa MSはWPFをちゃんとやり遂げろよ
思想は魅力的だったのに途中で投げ出して
MS製フレームワークは信用できん
思想は魅力的だったのに途中で投げ出して
MS製フレームワークは信用できん
976デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 11:27:42.72ID:hrxrVZ8z staticおじさんみたいなのが住み着いちゃってるじゃん
977デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 12:43:37.88ID:OcIGrh02 >>973
お前のガイジ行動に付き合って回答するとなんか特典あんの?
お前のガイジ行動に付き合って回答するとなんか特典あんの?
978デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 17:24:09.69ID:X2lBJVtD979デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 19:20:34.65ID:mVxSuGhK >MSオフィスやIE、EdgeはWPF使ってるの?なんで使わないの?
これが高スキルの質問!
これが高スキルの質問!
980デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 20:11:52.25ID:hq74WDs3 別に何が何を使っていようが
自分が作りたいものが作れるフレームワークを
選べば良い話だと思うけどな
自分が作りたいものが作れるフレームワークを
選べば良い話だと思うけどな
981デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 20:15:58.99ID:X2lBJVtD MSの主要開発グループがC#+WPFを選ばなかった理由を教えてくれてありがとう。
982デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 20:58:48.86ID:OcIGrh02 >>981
どういたしましてガイジ
どういたしましてガイジ
983デフォルトの名無しさん
2019/12/07(土) 08:09:36.14ID:8f/o+FPQ C#は速いのガイジ連呼君ってまだいたんだな。
984デフォルトの名無しさん
2019/12/08(日) 08:09:16.68ID:EF3bH9/K C#が速くないって使えばすぐ分かることなのにな。
C#信者なのにDelphi使ったことなかったんかな。
C#信者なのにDelphi使ったことなかったんかな。
985デフォルトの名無しさん
2019/12/08(日) 08:46:10.33ID:UwyZ0Jgr STLが遅いのよ
986デフォルトの名無しさん
2019/12/08(日) 20:56:27.43ID:8DdeNGwC C++以外で早いGUI作れる言語って逆に何?
987デフォルトの名無しさん
2019/12/08(日) 20:58:33.58ID:nkmYCcnC >>986
Windowsでは無いです。
Windowsでは無いです。
988デフォルトの名無しさん
2019/12/08(日) 21:45:35.20ID:mTquKR0o GuptaのTeam Developerって今WPFと連携するのか
Delphiはいいものだったけどヘジたんが抜けてから迷走してしまったな
Delphiはいいものだったけどヘジたんが抜けてから迷走してしまったな
989デフォルトの名無しさん
2019/12/09(月) 07:19:11.29ID:9JRKUfUh990デフォルトの名無しさん
2019/12/09(月) 08:47:42.53ID:bgyFjDqs991デフォルトの名無しさん
2019/12/09(月) 09:03:26.75ID:uViwYCI3 或いは肥前山口ー肥前鹿島ー大村ー長崎のスーパー直線ルートでもいいな。
992デフォルトの名無しさん
2019/12/09(月) 10:15:22.35ID:JoeodElM >>990
それVBっていうかWinFormsなら軽いって話でしょ
それVBっていうかWinFormsなら軽いって話でしょ
993デフォルトの名無しさん
2019/12/09(月) 10:54:58.43ID:9JRKUfUh とうとうVB6が何かすら知らない世代が現れたか。それともただの初心者か。
994デフォルトの名無しさん
2019/12/09(月) 11:05:00.80ID:T4jQEVxC Win32のコモン・コントロールだけ使ってアニメーションとかしないのが起動も動作も一番速いよナー
995デフォルトの名無しさん
2019/12/09(月) 12:06:11.40ID:EbwxdCru VB6まで入れるならDelphのほうがネイティブコードだから速いだろ
996デフォルトの名無しさん
2019/12/09(月) 12:14:38.93ID:p2vwrHAt >>992
VB6だって言ってるだろうが
VB6だって言ってるだろうが
997デフォルトの名無しさん
2019/12/09(月) 12:36:50.08ID:9LsUsH++レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- 【高市トイレ】 15億5000万円「黄金の便器」 落札される [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- __CIA・FBI向け保険会社、中国に買収され危機、米国は売却を取り消し、トランプ政権下で外国資本規制の強化へ [827565401]
- ちょwwwwwwwwwwwwwwお前ら「論破力」って書き込んでみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
