★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示(勝手に省略禁止)と
環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556580863/
次スレの建立は>>985が挑戦する。 [EOF]
Pythonのお勉強 Part61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 20:39:44.69ID:P9wbpcK8
467デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 15:37:42.35ID:KddR4PS3 datetimeオブジェクトをprint関数で出力すると 2019-02-04 12:04:15.561748+00:00 といった文字列が表示される。
10進数浮動小数点数を扱うDecimalオブジェクトも、 4.25 といった小数の文字列が表示される。
int型オブジェクトも print(4-2) などと書けば 2 と表示され、Print出力させたいものが指定されている。
一方、下のような自作オブジェクトは、<__main__.Hoge object at 0x0xxxxxxxxxxxxxxxx>などと表示されてしまう。
class Hoge:
"""もしも生まれ変わったら触手になって巨乳に絡みつきたい"""
hoge = Hoge()
print(hoge)
どのようにすれば、自作オブジェクトがプリント出力を受けたときに、プリント出力させたいものを指定できますか?
10進数浮動小数点数を扱うDecimalオブジェクトも、 4.25 といった小数の文字列が表示される。
int型オブジェクトも print(4-2) などと書けば 2 と表示され、Print出力させたいものが指定されている。
一方、下のような自作オブジェクトは、<__main__.Hoge object at 0x0xxxxxxxxxxxxxxxx>などと表示されてしまう。
class Hoge:
"""もしも生まれ変わったら触手になって巨乳に絡みつきたい"""
hoge = Hoge()
print(hoge)
どのようにすれば、自作オブジェクトがプリント出力を受けたときに、プリント出力させたいものを指定できますか?
468デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 15:51:32.47ID:jgkDRT2h __str__メソッド
469デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 15:55:27.76ID:KddR4PS3 ありがとうございました
470デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 16:51:43.23ID:Zx6EO+xk 君も今日から変態です
471デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 17:58:38.99ID:vHV4rQJH 来世はクリオネの触手に決定だ。良かったな。
しょこたんに愛でられるが良い
しょこたんに愛でられるが良い
472デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 01:01:31.99ID:J56SS199 Windows10 Version1903+Python3.4.3/4あたりでpip search/installすると失敗する気がする
つーかしてる
pipのログ
tps://pastebin.com/6aec7DN6
urlopenでも起きる
tps://pastebin.com/faLkhJMp
C:\Windows\System32\curl.exeでも起きる
tps://pastebin.com/RMRKFxE5
さすがにC:\Windows\System32\curl.exeで起きるならWindowsの(WinSSLの)問題のような気がするので, フィードバックは出しておいた
しかし別の環境で確認したわけではないのでおま環の可能性も否定できない
つーかしてる
pipのログ
tps://pastebin.com/6aec7DN6
urlopenでも起きる
tps://pastebin.com/faLkhJMp
C:\Windows\System32\curl.exeでも起きる
tps://pastebin.com/RMRKFxE5
さすがにC:\Windows\System32\curl.exeで起きるならWindowsの(WinSSLの)問題のような気がするので, フィードバックは出しておいた
しかし別の環境で確認したわけではないのでおま環の可能性も否定できない
473デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 10:35:38.45ID:AZu8bIY4 プログラミンで頭よくなるでs?
474デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 10:52:27.53ID:zdoVOlQu >>473
激しくスレチ
↓あたりへ池
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529199088/
マルチポストしていたとしたら、
お前は呪われ、家の中の器物の角に足の小指をぶつける。
激しくスレチ
↓あたりへ池
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529199088/
マルチポストしていたとしたら、
お前は呪われ、家の中の器物の角に足の小指をぶつける。
475デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 12:53:01.18ID:QXBNaO7H progateで勉強しているのですが、
クラス、インスタンス、メソッドがあまりうまく理解できませんでした
とりあえず、progateのプログラムはクリアしたのですが、
このまま応用の承継にいくよりは、もう一度理解を深めたほうが良いと思ってます
pogate以外でそのへんをサクッとわかりやすく理解できる書籍かwebサービスってありますか?
クラス、インスタンス、メソッドがあまりうまく理解できませんでした
とりあえず、progateのプログラムはクリアしたのですが、
このまま応用の承継にいくよりは、もう一度理解を深めたほうが良いと思ってます
pogate以外でそのへんをサクッとわかりやすく理解できる書籍かwebサービスってありますか?
476デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 13:16:34.47ID:7aRWz3XD477デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 17:45:50.15ID:xefslvO1 def main():
a =0
def do():
a+=1
do()
print(a)
これで1を出力したいんだけどdo内のaが未定義と言われる。
globalにするしかないの?
a =0
def do():
a+=1
do()
print(a)
これで1を出力したいんだけどdo内のaが未定義と言われる。
globalにするしかないの?
478デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 17:52:10.66ID:CM6V0WyH479デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 17:54:39.36ID:nXFjZbf3 >>477
まず普通に渡して返してもらうことを考えたほうが良くないか?
まず普通に渡して返してもらうことを考えたほうが良くないか?
480デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 18:03:19.58ID:C/Fw07pC >>477 nonlocal
481デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 18:21:56.02ID:xefslvO1 nonlocal!!
メソッドの引数に渡す関数で入出力触れなかったから困ってた(具体的にはopencvのマウスコールバックで使う変数)
メソッドの引数に渡す関数で入出力触れなかったから困ってた(具体的にはopencvのマウスコールバックで使う変数)
482デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 18:55:45.24ID:YSmo5nkc nonlocal初めて知ったわ
483デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 19:47:02.35ID:5YnRy5JW pythonは全くの初心者です。python-3.7.4-amd64をインストールしました。
ここから、PyAutoGuiとLINE Notifyを使って、
PCに特定の画像が現れたらスマホへLINE通知を送るスクリプトを書きたいです。
全く知識がないのですが、手っ取り早く作成したいので、初心者でも分かる簡単なサンプルを教えて下さい。
ここから、PyAutoGuiとLINE Notifyを使って、
PCに特定の画像が現れたらスマホへLINE通知を送るスクリプトを書きたいです。
全く知識がないのですが、手っ取り早く作成したいので、初心者でも分かる簡単なサンプルを教えて下さい。
484デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 19:58:22.22ID:yDdm5rZi 「特定の画像が現れたら」の要件を厳密に定義してくれ
485デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 20:01:31.43ID:us/YYOQe python初心者っていうけどプログラミング初心者のようにしか思えない
486デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 20:06:28.17ID:IF0Kk2PY varなりletなり宣言文があればnonlocalなんてキモい構文必要なかったのに
487デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 20:08:27.84ID:pcw2wEWI pythonはそんな学習量要らないからほかの言語知ってる人はここで聞かなくてもすぐ習得できるからな
聞きたくなるのは癖のあるライブラリくらいだ
聞きたくなるのは癖のあるライブラリくらいだ
488デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 20:10:11.72ID:yDdm5rZi というか>>477はaを引数に取ってreturnすればいいのでは
489483
2019/08/25(日) 20:23:15.04ID:5YnRy5JW PCに「?」マークがいつも表示されていて、それが一日に数回「!」に変わることがあり、
その変化が起きた時にスマホへ即通知したいです。
UWSCで他の処理を行っているので、Pythonを使って通知を行いたいです。
その変化が起きた時にスマホへ即通知したいです。
UWSCで他の処理を行っているので、Pythonを使って通知を行いたいです。
490デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 20:24:00.46ID:xefslvO1 >>488
上にも書いたけど、
これはただの例で実際にはこの関数はopencvのマウスコールバックメソッドの引数になるから無理
簡単に書くと
mx = 0
def mouse(x):
nonlocal mx
if マウスが移動した:
mx = x
setmouse(mouse)
こんな感じにセットしたらマウスが移動した時にmxにマウスのx座標が入るようになってる
上にも書いたけど、
これはただの例で実際にはこの関数はopencvのマウスコールバックメソッドの引数になるから無理
簡単に書くと
mx = 0
def mouse(x):
nonlocal mx
if マウスが移動した:
mx = x
setmouse(mouse)
こんな感じにセットしたらマウスが移動した時にmxにマウスのx座標が入るようになってる
491デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 20:27:54.70ID:x+sDslFz492デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 20:35:19.31ID:bm8huE3T493デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 21:06:30.67ID:x+sDslFz >>489
聞き方の姿勢はくだすれPythonのが俺は適してると思うがまぁいいか
いつも同じ場所に表示されるなら、場所指定で画像を切り出して比較する
import pyautogui
import numpy as np
# 画面のスナップショットを取得
im = pyautogui.screenshot()
# 画像の切り出し
size = 32
left = 100
upper = 100
right = left + size
lower = upper + size
im_crop = im.crop(left, upper, right, lower)
# グレースケールに変換し更にNumpy array型に変換
gray = np.asarray(im_crop.convert("L"))
あとは画像の特定位置の値を見て?か!を判断する
グレースケールからさらに二値化した方が確実かもしれない
ライン通知は他に任せた
聞き方の姿勢はくだすれPythonのが俺は適してると思うがまぁいいか
いつも同じ場所に表示されるなら、場所指定で画像を切り出して比較する
import pyautogui
import numpy as np
# 画面のスナップショットを取得
im = pyautogui.screenshot()
# 画像の切り出し
size = 32
left = 100
upper = 100
right = left + size
lower = upper + size
im_crop = im.crop(left, upper, right, lower)
# グレースケールに変換し更にNumpy array型に変換
gray = np.asarray(im_crop.convert("L"))
あとは画像の特定位置の値を見て?か!を判断する
グレースケールからさらに二値化した方が確実かもしれない
ライン通知は他に任せた
494デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 21:17:18.84ID:C3c4vm5A 知らんけどラインてapi提供してんの?
メール投げるかtwitterのが楽そう
メール投げるかtwitterのが楽そう
495デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 21:37:38.20ID:hXq9loMI >>489
OpenCVでテンプレートマッチング
OpenCVでテンプレートマッチング
496483
2019/08/25(日) 21:40:30.44ID:5YnRy5JW497デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 21:42:25.80ID:5YnRy5JW498デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 21:58:02.89ID:MfBi9Ugk 定形作業を簡単に置き換えるならやっぱbashが一番楽なのかな
pythonの方ができることの幅は増えそうだけど
pythonの方ができることの幅は増えそうだけど
499デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 23:55:34.19ID:SpCWKyo1 bash, sed, awk, PowerShell
これよりも複雑だと、テキスト処理・1-liner に優れている、Ruby
これよりも複雑だと、テキスト処理・1-liner に優れている、Ruby
500デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 00:51:08.96ID:6jSwrv7+ perlだろ
501デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 07:21:40.36ID:fDKT/Pan まっくっくならばっしゅ
ういんどーずならぱわーしぇるだろ
ういんどーずならぱわーしぇるだろ
502デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 07:22:11.11ID:fDKT/Pan どっちででもやらないとならないなら、Python
503デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 07:41:48.35ID:3b1poH6z るびぃ厨哀れやのぅ
504デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 18:00:52.75ID:K8ftgLt5 完全に理解出来なくてもなんとなく理解できていれば良いのです?
505デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 18:15:41.59ID:fDKT/Pan >>504
消しちゃいけないものを消したりする糞バグを建設するのは論外で、
メモリがあふれだす設計にするのが第0段階、
止まらず、動く(プログラムが完走する)のが第一段階だろ。
仕組みが完全にわかるのはその次でいい
消しちゃいけないものを消したりする糞バグを建設するのは論外で、
メモリがあふれだす設計にするのが第0段階、
止まらず、動く(プログラムが完走する)のが第一段階だろ。
仕組みが完全にわかるのはその次でいい
506デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 18:16:39.29ID:fDKT/Pan 尚
もしも質問をマルチポストしていたとしたら、
お前は呪われ、家の中の器物の角に足の小指をぶつける。
もしも質問をマルチポストしていたとしたら、
お前は呪われ、家の中の器物の角に足の小指をぶつける。
507デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 21:22:40.32ID:Zqdd79Al builtin_function_or_methodクラスってなんや?
len関数の型を print(len.__class__) で調べたら、builtin_function_or_methodクラスと表示される。
表示された情報からは、「builtin_function_or_methodクラスのインスタンスとしてlen関数が生み出された」ということになる。
しかし、builtin_function_or_method.属性 という書式で直接指定してもアクセスできない。
len.__class__の返り値を利用する形で、 len.__class__.属性 という形ではアクセスできる。
builtin_function_or_methodクラスは直接はアクセスできないけど、間接的にはアクセスできる。
このbuiltin_function_or_methodクラスって何ですか?公式ドキュメントではどう呼ばれている種類のクラスですか?
len関数の型を print(len.__class__) で調べたら、builtin_function_or_methodクラスと表示される。
表示された情報からは、「builtin_function_or_methodクラスのインスタンスとしてlen関数が生み出された」ということになる。
しかし、builtin_function_or_method.属性 という書式で直接指定してもアクセスできない。
len.__class__の返り値を利用する形で、 len.__class__.属性 という形ではアクセスできる。
builtin_function_or_methodクラスは直接はアクセスできないけど、間接的にはアクセスできる。
このbuiltin_function_or_methodクラスって何ですか?公式ドキュメントではどう呼ばれている種類のクラスですか?
508デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 22:16:41.67ID:4yCKXatR 基本的な文法やアルゴリズム覚えたらAtcorderやるのって有意味かな?
割とオススメされてるけど
割とオススメされてるけど
509デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 22:31:51.66ID:yTEjRv3T とにかく動くもの作ってみるのが一番だと思う
作りあげることで次に作るもののイメージが湧くのが格段に進歩につながる
作りあげることで次に作るもののイメージが湧くのが格段に進歩につながる
510デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 08:43:17.82ID:T3j8Q0UU 言語の知識だけで作れるものなんて少なくて、色んな階層のプロトコルの知識が必要になるので
そんな点からみてもも動くものを作るのはいいとこだと思う
DNSとか理解怪しい人多いよね
そんな点からみてもも動くものを作るのはいいとこだと思う
DNSとか理解怪しい人多いよね
511デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 08:55:27.96ID:iwHk2ZJ7 オライリーのBind本読んたけど辛かった
512デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 09:28:44.69ID:SPisKDd7 ネットワークの知識はさすがにそんなにいらんだろ
データベースはともかく
データベースはともかく
513デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 10:13:55.61ID:NZJyfwBK >>507
馬鹿には無理
馬鹿には無理
514デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 10:15:34.05ID:0y2hrVQp >>511
あれは zone とか conf 書くための本だからな
あれは zone とか conf 書くための本だからな
515デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 10:54:29.57ID:EHraUdS7 dnsmasqでお茶濁す
516デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 12:39:40.94ID:Ky0L/B+/517デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 12:43:11.28ID:byXXzWZH 1日しか経ってないのにとっくにとは如何に
おこなの?
おこなの?
518デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 12:48:38.20ID:Ky0L/B+/ まあそんなにイライラして他人に絡まなくていいよ
君は何があったんだよ
君は何があったんだよ
519デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 12:50:56.33ID:76dtyhp9 >>516
基地外は触るな
基地外は触るな
520デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 12:51:27.73ID:PeDYVyF/ 糖質にエサを与えないで
521デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 12:55:06.45ID:2Kl7+NN+ ネットde病名診断って香山リカかよ
522デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 12:57:02.41ID:Ky0L/B+/ >>519
触ってすまない
触ってすまない
523デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 13:39:01.81ID:2Kl7+NN+ pythonは本当に簡単だなあ
PHPとかこれよりも簡単とされてる言語があることに驚き
PHPとかこれよりも簡単とされてる言語があることに驚き
524デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 13:48:35.84ID:wtDxVib/ 中の人になれば大変だろう
525デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 13:56:59.94ID:2Kl7+NN+ 結局 好きこそものの上手なれだな
526デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 15:06:13.78ID:0y2hrVQp 漢字よりひらがなの方が簡単だよね
そうだ全部ひらがなにすれば良くね?
俺カッケーヒャッハー
ぱよくの発想
そうだ全部ひらがなにすれば良くね?
俺カッケーヒャッハー
ぱよくの発想
527デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 15:52:21.83ID:kB2GHQQa でもpy3よりpy2のほうが簡単だったよね?
なんでもかんでもiteratorで返ってきて最初よう分からんかった
なんでもかんでもiteratorで返ってきて最初よう分からんかった
528デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 17:42:24.85ID:YSSei3Fx >>527
python2 は来年サポートが切れるよ。
python2 は来年サポートが切れるよ。
529デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 17:49:10.28ID:0xQxPePg >>518
おこ?おこなの?ねぇおこなの??ねぇ???
おこ?おこなの?ねぇおこなの??ねぇ???
530デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 18:07:54.13ID:JlFv53u2531デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 18:40:57.46ID:UnKHEyOz 君たちは罰として腕立て70回な
532デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 06:22:20.20ID:Rn2sH3R2533デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 12:05:54.13ID:JRgD8SBe >>370
言語自体の機能が弱すぎて書く気すら失せるだろ
言語自体の機能が弱すぎて書く気すら失せるだろ
534デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 16:47:49.69ID:e0ao7N2r >>533 VB って基本はBASIC だからね。あまりにも時代遅れ。 ま、Excel マクロを作るとかくらいならまあ良いが。
535デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 16:48:34.42ID:CdbUtp21 ゲームエンジンを使っていればプログラミン上達します?
536デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 16:58:33.87ID:8n/CUNKS 先祖返りして無限ストリームを返すようになる
537デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 17:05:23.33ID:nORMmBtJ 質問です。
Seleniumを使いボタンをクリックしようとしていますが、
できない状況です。
ファイルをインポートするときにアップロードのボタンが押せません。
Iframeやらmodal ウィンドウなどが関係してくると思いましたが、なかなかうまくいきません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/vswKPi5.png
Seleniumを使いボタンをクリックしようとしていますが、
できない状況です。
ファイルをインポートするときにアップロードのボタンが押せません。
Iframeやらmodal ウィンドウなどが関係してくると思いましたが、なかなかうまくいきません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/vswKPi5.png
538デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 17:14:24.13ID:BSC7L0Qb 座標で押したら?
539デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 17:38:54.76ID:nORMmBtJ540デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 18:46:36.07ID:OzB+ZOy5541デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 18:57:41.53ID:RlK2DaCQ542デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 19:18:36.03ID:JdvAXo6L543デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 20:27:31.43ID:Kmh7dGMh544デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 20:53:10.33ID:RlK2DaCQ >>543
じゃあフレームの問題かなあ…
あと見えててもクリックできない場合もあるので
毎回クリック可能待ちを入れてる
単純なクリックはこんな感じ
def chkclk(driver,xp,wt):
wait=WebDriverWait(driver,wt)
try:wait.until(expected_conditions.element_to_be_clickable((By.XPATH,xp)))
except Exception:return 1
try:driver.find_element_by_xpath(xp).click()
except Exception:return 1
return 0
じゃあフレームの問題かなあ…
あと見えててもクリックできない場合もあるので
毎回クリック可能待ちを入れてる
単純なクリックはこんな感じ
def chkclk(driver,xp,wt):
wait=WebDriverWait(driver,wt)
try:wait.until(expected_conditions.element_to_be_clickable((By.XPATH,xp)))
except Exception:return 1
try:driver.find_element_by_xpath(xp).click()
except Exception:return 1
return 0
545デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 23:53:22.02ID:nORMmBtJ546デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 00:24:03.63ID:h0p5jeoH547デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 10:49:39.07ID:rAkC9zQf548デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 15:24:12.26ID:9qQuAOB/ ゲームプログラミンで上達すますか?
549デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 17:11:01.53ID:Y6+yoxoz すますよ
550デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 20:35:53.76ID:1HSHMOvn すますん
551デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 20:48:42.11ID:NTHHpn05 すんますん
552デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 22:01:28.45ID:Xgjlt+Ss すんすんすーん
553デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 22:02:26.71ID:UX6HeQvF >>548
pythonについて勉強したくなったらまたおいで。
pythonについて勉強したくなったらまたおいで。
554デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 22:07:55.74ID:gi4ySQHI 第二のfacebookか第二の5ch
を作りたいんだが、Laravelでいいよね?
を作りたいんだが、Laravelでいいよね?
555デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 23:36:43.09ID:8P04iD+8 ここに書いてある
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529199088/641
初心者向きのweb アプリの結論は、Ruby on Rails !
GitHub, Twitter も、Rails で始まった!
新規起業は、Rails で始める。
10年後ぐらいに速度が必要になったら、Go, Elixir へ進む
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529199088/641
初心者向きのweb アプリの結論は、Ruby on Rails !
GitHub, Twitter も、Rails で始まった!
新規起業は、Rails で始める。
10年後ぐらいに速度が必要になったら、Go, Elixir へ進む
556デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 01:01:23.81ID:LYP1s7Gj >>554
今ならLaravelでいい
今ならLaravelでいい
557デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 03:08:53.31ID:4YqJf6FX ハローララベルとか古すぎだろ
558デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 14:40:28.16ID:Vy9zvLmt Laravel評判良いよなー
使ったことないわ
使ったことないわ
559デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 07:25:54.59ID:HM2+/TLb 小さいことをコツコツやるしかないのですか?
寄り道していいですか?
寄り道していいですか?
560デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 08:35:59.49ID:862nI1h2 マ板向け質問
あるいは雑談スレ池
あるいは雑談スレ池
561デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 20:32:14.12ID:HM2+/TLb pytorchでロリ画像作れる?
562デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 20:41:56.09ID:862nI1h2 才能次第
563デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 20:41:59.24ID:D2kuIvjJ お前には一生かかっても無理だよ
身の丈にあった空き缶拾いでもしてな
身の丈にあった空き缶拾いでもしてな
564デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 20:46:04.22ID:EF3HAePX 来月のマスメダはこのガチャになんのけ?
565デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 20:46:38.28ID:EF3HAePX すまん。誤爆
566デフォルトの名無しさん
2019/09/01(日) 07:15:53.44ID:rhcldl92 次はflexを送るコマンドを作ってんですけど表示されないのは何でなんですか?
https://i.imgur.com/heuhgJv.jpg
https://i.imgur.com/heuhgJv.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
