★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示(勝手に省略禁止)と
環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556580863/
次スレの建立は>>985が挑戦する。 [EOF]
Pythonのお勉強 Part61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 20:39:44.69ID:P9wbpcK8
697デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 00:00:36.69ID:by11o+qR 偉そうに人に注文つけるだけならインチキ野郎でもできるから
発言の裏がとれない
発言の裏がとれない
698デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 09:51:15.85ID:r5taSsRp >>690
手打ちすればいいんじゃね?
手打ちすればいいんじゃね?
699デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 09:55:37.61ID:Zuj3x7n5 また喧嘩ですか?
700デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 10:00:36.08ID:qhek8oPm いいえ
701デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 10:29:42.63ID:8Qa/il9I702デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 10:55:31.13ID:l66ZK6TG 673ってお前のレスじゃないだろペテン野郎
お前がおかしいって言ってる他人のレスだろ
お前がおかしいって言ってる他人のレスだろ
703デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 11:28:20.81ID:8Qa/il9I そりゃ696が噛み付いてる俺のレスの原因がそのレスなんだから当たり前だろ脳ミソ退化してんのか?
704デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 11:33:30.94ID:1Z7xy6pX 何なんだケンカする要素がどこにあるんだ
若いってことか((w´ω`w))
若いってことか((w´ω`w))
705デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 11:48:08.14ID:m+XQHtHp >>679
相手を説き伏せるために使うたとえって、結局自分の考えに都合よく沿うたとえしか出てこない。
おまけに、本来の議論から外れてたとえが適切かどうかみたいなことになる。
そこのところをわかってない、よく考えない人はたとえ話がわかりやすいと納得したり歓迎する。
昔、勤務先の会社で、会議の短縮・効率化が進めらたときに、たとえ話を多用すると退場ってことに
なった。
・よく考えない人を巻き込んで自分の味方にしようとする性格の人がよくやる。
・議論の対象をそのたとえたものと同様に見ていて、そのもので議論できない人なのだとわかる。
たとえ話はほどほどに。
相手を説き伏せるために使うたとえって、結局自分の考えに都合よく沿うたとえしか出てこない。
おまけに、本来の議論から外れてたとえが適切かどうかみたいなことになる。
そこのところをわかってない、よく考えない人はたとえ話がわかりやすいと納得したり歓迎する。
昔、勤務先の会社で、会議の短縮・効率化が進めらたときに、たとえ話を多用すると退場ってことに
なった。
・よく考えない人を巻き込んで自分の味方にしようとする性格の人がよくやる。
・議論の対象をそのたとえたものと同様に見ていて、そのもので議論できない人なのだとわかる。
たとえ話はほどほどに。
706デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 12:26:33.11ID:JM//ktAq707デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 12:39:35.70ID:8Qa/il9I 出すって何の話をしてるんだ
データの探し方が分かりましぇん教えてくだしゃぁいってことか?
偏差値20以上違うと会話できないというのは本当らしいな
データの探し方が分かりましぇん教えてくだしゃぁいってことか?
偏差値20以上違うと会話できないというのは本当らしいな
708デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:04:44.45ID:m+XQHtHp (1)
f(x) = (4x + √(4x^2 - 1)) / (√(2x + 1) + √(2x - 1))
のとき
f(1) + f(2) + f(3) + ... + f(60)
を求めなさい
(2)
p は素数
n は任意の自然数
であるとき
(1+n)^p - (n^p) - 1 が p で割り切れることを証明してください
f(x) = (4x + √(4x^2 - 1)) / (√(2x + 1) + √(2x - 1))
のとき
f(1) + f(2) + f(3) + ... + f(60)
を求めなさい
(2)
p は素数
n は任意の自然数
であるとき
(1+n)^p - (n^p) - 1 が p で割り切れることを証明してください
709デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:11:00.69ID:JM//ktAq 「探し方」とか出せない言い訳は要らんよw
溢れてるならURLなりキーワードをサクっと書けばいいだけ
溢れてるならURLなりキーワードをサクっと書けばいいだけ
710デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:13:35.63ID:vEjuQHJg711デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:15:10.95ID:BLKxYbzT712デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:17:30.43ID:vEjuQHJg713デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:27:39.16ID:m+XQHtHp714デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:33:47.19ID:VM/FFvfj まだやってんのかよこの話
偏差値はいいのかもしれないけど要領は悪そうだね
偏差値はいいのかもしれないけど要領は悪そうだね
715デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:05:16.70ID:8Qa/il9I >>709
前も言ったけど煽って労せず情報を得られると思うなよ甘えるな
前も言ったけど煽って労せず情報を得られると思うなよ甘えるな
716デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:06:52.10ID:8Qa/il9I >>710
感想ではないな、経験だ
感想ではないな、経験だ
717デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:08:01.38ID:8Qa/il9I >>711
間違ってると思わせたければ俺と同じレベルで会話してくれ
間違ってると思わせたければ俺と同じレベルで会話してくれ
718デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:13:36.38ID:8Qa/il9I >>712
それをマウントと思ってしまうのならばお前はその程度ということだな
それをマウントと思ってしまうのならばお前はその程度ということだな
719デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:15:39.74ID:8Qa/il9I720デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:17:31.41ID:qhek8oPm 争いは同じレベルでしか生じない(名言)
721デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:18:53.44ID:BLKxYbzT >>717
ごめん。むりwww
ごめん。むりwww
722デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:31:29.26ID:JM//ktAq723デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:07:09.15ID:Jq4Jk9u3 暫定一位w
724デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:07:44.94ID:8Qa/il9I725デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:09:33.96ID:8Qa/il9I726デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:17:07.50ID:8Qa/il9I >>722
無能の世界ではそうなのかも知れない
無能の世界ではそうなのかも知れない
727デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:20:37.78ID:8Qa/il9I728デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:59:27.11ID:JM//ktAq 結局、知ったかして
> データ溢れかえってる
って書いたものの何も出せずに玉砕
って言ういつものパターンw
> データ溢れかえってる
って書いたものの何も出せずに玉砕
って言ういつものパターンw
729デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:03:58.24ID:8Qa/il9I 思い通りにコントロール出来なくて残念だったな
自分のレベルの低さを痛感するんだな
自分のレベルの低さを痛感するんだな
730デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:22:52.06ID:u5AhYyhP731デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:14:32.16ID:0500lIGf お前らいっつもpython以外のことで争ってんなw
732デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:21:11.21ID:Z43aamTa733デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:25:14.60ID:8Qa/il9I >>730
1.何をどう教えて欲しいのか、自分で理解して言語化してから出直せ
2.どう試してみて何故駄目だったのかを述べよ、さすれば解決策を提示してもよいが丸投げには答えない
3.これも2に同じ、まず自分で試せ、その上で教えを請うそれが正しい手順
1.何をどう教えて欲しいのか、自分で理解して言語化してから出直せ
2.どう試してみて何故駄目だったのかを述べよ、さすれば解決策を提示してもよいが丸投げには答えない
3.これも2に同じ、まず自分で試せ、その上で教えを請うそれが正しい手順
734デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:26:52.78ID:XQfFBKLy しったか君こまってる(・∀・)age
735デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:14:44.71ID:u5AhYyhP >>733
1. 文中のfigやtabの記述を元に大体の位置を決定するのは分かったのですが、切り出すサイズの決め方をどの様にすれば出来るのか分からないのです。キーワードだけでもご教授頂けないでしょうか。
2. 生成タスクなのでGANをベースにしてGVXNを試しましたが、実際に有りそうな学習データが出来ませんでした。原因として思い当たる部分はありますでしょうか。
3. networkxとdoctrainデータセットを使っているのですが、学習がスムーズに進んでいない様に見えます。
1. 文中のfigやtabの記述を元に大体の位置を決定するのは分かったのですが、切り出すサイズの決め方をどの様にすれば出来るのか分からないのです。キーワードだけでもご教授頂けないでしょうか。
2. 生成タスクなのでGANをベースにしてGVXNを試しましたが、実際に有りそうな学習データが出来ませんでした。原因として思い当たる部分はありますでしょうか。
3. networkxとdoctrainデータセットを使っているのですが、学習がスムーズに進んでいない様に見えます。
736デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:34:29.58ID:3w0dPIZc737デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:46:24.89ID:JM//ktAq >>729
お前のレベルの低さを再認識したよw
お前のレベルの低さを再認識したよw
738デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:54:26.73ID:u5AhYyhP 何にも情報量なくて草
739デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:58:22.06ID:Ht4C6clJ こっちのスレも荒れてんなー
740デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:58:58.25ID:3w0dPIZc >>737
人は余りにレベルの高すぎる対象を見た時、その高さを認識できず低いと誤認する
人は余りにレベルの高すぎる対象を見た時、その高さを認識できず低いと誤認する
741デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:59:46.57ID:d6DJW1MN どちらもログが追いきれないぞ
742デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:01:36.39ID:3w0dPIZc743デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:06:39.20ID:JM//ktAq744デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:27:19.40ID:3w0dPIZc745デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:04:18.33ID:JM//ktAq 与えてやった?
低能ほど上から目線で語りたがるんだよな
そもそも
> 1. 文中のfigやtabの記述を元に
って書いてあるのに
> まず切り出し対象を定義した方がよい
とか頓珍漢なレスされてもなw
低能ほど上から目線で語りたがるんだよな
そもそも
> 1. 文中のfigやtabの記述を元に
って書いてあるのに
> まず切り出し対象を定義した方がよい
とか頓珍漢なレスされてもなw
746デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:16:14.76ID:3w0dPIZc747デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:30:34.30ID:JM//ktAq748デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:44:05.95ID:3w0dPIZc749デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:44:41.77ID:6EMnS8hI 傍目に見苦しいので厨遊びはよそでやっとくれ
750デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:46:11.00ID:3w0dPIZc >>749
黙ってNGに突っ込むくらい出来ないのか無能は
黙ってNGに突っ込むくらい出来ないのか無能は
751デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:59:25.47ID:JM//ktAq752デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 23:10:03.08ID:3w0dPIZc 無能とは本当に会話が成立しないな
ちゃんと必要十分なだけ定義が出来れば俺は逃げたりはしない
そちらが定義から逃げようとしているのであろう?
往々にして定義をしたがらない奴は無能である
ちゃんと必要十分なだけ定義が出来れば俺は逃げたりはしない
そちらが定義から逃げようとしているのであろう?
往々にして定義をしたがらない奴は無能である
753デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 23:13:52.58ID:Zuj3x7n5 今来たけど問題はなに?
754デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 23:15:18.34ID:XQfFBKLy あぼ〜んだらけ
755デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 23:23:19.46ID:MtO5EQx1756デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 00:22:07.23ID:z3g9Guba ファイルまたぎのグローバル変数について
調べたらベストプラクティスとして共有する変数宣言専用のクラス(.pyファイル)を用意して、それを全部のファイルからインポートするってあったんだけど、他にいい案ある?
これ
翻訳版https://codeday.me/jp/qa/20181211/61622.html
原盤
https://stackoverflow.com/questions/13034496/using-global-variables-between-files
調べたらベストプラクティスとして共有する変数宣言専用のクラス(.pyファイル)を用意して、それを全部のファイルからインポートするってあったんだけど、他にいい案ある?
これ
翻訳版https://codeday.me/jp/qa/20181211/61622.html
原盤
https://stackoverflow.com/questions/13034496/using-global-variables-between-files
757デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 00:30:07.99ID:gU/0Tin3 デバッグ目的以外で極力グローバル変数を避ける、がベストプラクティスかと
758デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 02:25:04.62ID:tDsZC2f6 質問です
txtファイルの中身の文字列を削除したいんだけどどうすればいいか分からない。検索の仕方が下手なだけかもしれないけど
path = hogehoge.txt
f = open(path , "r" , encoding = "utf-8")
f.strip(hugahuga)
とやってみたけど
'_io.TextIOWapper' object has no attribute 'strip'
と言われてしまった。TextIOでファイルの中身の文字列を削除する方法はないのでしょうか。それとも別の方法があるのでしょうか
txtファイルの中身の文字列を削除したいんだけどどうすればいいか分からない。検索の仕方が下手なだけかもしれないけど
path = hogehoge.txt
f = open(path , "r" , encoding = "utf-8")
f.strip(hugahuga)
とやってみたけど
'_io.TextIOWapper' object has no attribute 'strip'
と言われてしまった。TextIOでファイルの中身の文字列を削除する方法はないのでしょうか。それとも別の方法があるのでしょうか
759デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 03:13:25.44ID:vbOgIZ1z760デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 07:07:18.77ID:TRj7bvSp >>752
> ちゃんと必要十分なだけ定義が出来れば
結局具体性の欠片もないことしか言えない低能乙
そもそも唯一示すことができた仕様が
> 図表はカラーなのか等
だけだしねぇ
カラーとモノクロが混在してる資料も読み取れないポンコツ作ってどうするつもりだよw
> ちゃんと必要十分なだけ定義が出来れば
結局具体性の欠片もないことしか言えない低能乙
そもそも唯一示すことができた仕様が
> 図表はカラーなのか等
だけだしねぇ
カラーとモノクロが混在してる資料も読み取れないポンコツ作ってどうするつもりだよw
761デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 07:17:10.45ID:jITJ+1NG >>760
そういうポンコツを作らないための定義だぞ、自分で必要性が理解できたか?
どのような図表を対象としているかは自分で定義するしかない
自分が作りたいものの仕様すら分かりましぇ〜んと言うなら仕方ないが
そういうポンコツを作らないための定義だぞ、自分で必要性が理解できたか?
どのような図表を対象としているかは自分で定義するしかない
自分が作りたいものの仕様すら分かりましぇ〜んと言うなら仕方ないが
762デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 08:02:03.56ID:TRj7bvSp ではなぜカラーかなんて言い出したの?
そんな定義なくてもいいよね?
どうせそれしか思いつかなかったんだろw
そんな定義なくてもいいよね?
どうせそれしか思いつかなかったんだろw
763デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 08:11:44.63ID:jITJ+1NG 無能にも理解しやすい例をあげてやったのが分からないのか
必要性も理解していると思ったが無能はやはり無能だったか
こうして無能はポンコツを生み出すのだな
必要性も理解していると思ったが無能はやはり無能だったか
こうして無能はポンコツを生み出すのだな
764デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 08:16:31.25ID:TRj7bvSp > 無能にも理解しやすい例
必死に考えた理由がこれw
馬鹿すぎる
必死に考えた理由がこれw
馬鹿すぎる
765デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 08:31:10.55ID:jITJ+1NG 何を勘違いしているのかは知らないが
仕様はお前が決めるものだぞ
まさかと思うが自分が作りたいものの仕様も分からないのか?
仕様はお前が決めるものだぞ
まさかと思うが自分が作りたいものの仕様も分からないのか?
766デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 09:00:29.77ID:v87gn92b767デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 09:17:22.93ID:z3g9Guba >>757
極力グローバル変数を避けるは正しいと思うんだけど、ファイルまたぎの変数のやりとりを全部パラメータでやるのは不毛だとも思う
have aの関係で必要なところでだけでimportして持たせるのが結局無難か
極力グローバル変数を避けるは正しいと思うんだけど、ファイルまたぎの変数のやりとりを全部パラメータでやるのは不毛だとも思う
have aの関係で必要なところでだけでimportして持たせるのが結局無難か
768デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 09:18:16.23ID:Yj/ASZPh769デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 09:28:58.21ID:tnt440q/770デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 11:10:42.12ID:aCapJVZa771デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 12:19:29.58ID:XkB7g8DI なんでお前ら python の話せずに無意味で非生産的な喧嘩ばかりしてるの?
772デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 12:48:56.09ID:bbPuNFKY773デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 13:18:26.62ID:aCapJVZa ☓ そのレベルの指示しか貰えない
〇 そのレベルの指示しか出せない
〇 そのレベルの指示しか出せない
774デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 13:22:45.68ID:R0M6Z5PK もうただ単に周囲がひっかき回されるのが楽しいタイプだな
775デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 13:38:08.06ID:w2W0V/Ny >>767
複数のオプションをもたせたスクリプトだと、
関数に渡すパラメータが多くなっちゃうので、
規模が大きくなければグローバル変数宣言しちゃうなぁ。
もっとスマートなやり方があるんだろうけど、
これは負け犬のやることなんかねぇ・・・
複数のオプションをもたせたスクリプトだと、
関数に渡すパラメータが多くなっちゃうので、
規模が大きくなければグローバル変数宣言しちゃうなぁ。
もっとスマートなやり方があるんだろうけど、
これは負け犬のやることなんかねぇ・・・
776デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 13:42:52.32ID:FLVXg6p/ >>756
memcached
memcached
777デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 14:36:10.42ID:6mBq00jV778デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 14:47:58.41ID:aCapJVZa779デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 14:49:39.12ID:aCapJVZa >>775
普通にクラスに詰め込んで渡せばいいんじゃね?
普通にクラスに詰め込んで渡せばいいんじゃね?
780デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 17:53:14.21ID:dxKZL/RE781デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 18:05:10.44ID:aCapJVZa 理解できるかどうかに関係なくサクッと指示すりゃカッコイイのに
まあできないからジタバタしてるんだろうけどw
まあできないからジタバタしてるんだろうけどw
782デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 18:17:03.58ID:dxKZL/RE 仕様を定義せよと指示はしているつもりだが指示すら理解できていないのか?
そうか自分が作りたいものの仕様も定義できないのか、どちらだろうな
そうか自分が作りたいものの仕様も定義できないのか、どちらだろうな
783デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 18:32:49.82ID:Yj/ASZPh 非建設的かつ平行線過ぎて読んでて頭おかしくなりそう
784デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 18:33:31.38ID:7aP5o7F8 var hoge = 0
hoge += 1
print(hoge)
↑この加算されていく速度が徐々に速く、または遅くなるコードってどうかくんですか
hoge += 1
print(hoge)
↑この加算されていく速度が徐々に速く、または遅くなるコードってどうかくんですか
785デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 18:42:44.85ID:Bl+U8RBv 加算されてく速度ってのは時間的なものなのか、一回で加算される量のことなのか
786デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 18:48:45.47ID:7aP5o7F8 時間です
10秒目で10加算されるとしたら、100秒目では1フレームあたり100加算されるみたいな
10秒目で10加算されるとしたら、100秒目では1フレームあたり100加算されるみたいな
787デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 18:58:33.66ID:Bl+U8RBv inc += 1
hoge+=inc
とかでいいんじゃない?
hoge+=inc
とかでいいんじゃない?
788デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 19:01:02.65ID:fJAjCZnV >>786
それそのままt秒目にはhoge += tすればいいのでは
それそのままt秒目にはhoge += tすればいいのでは
789デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 19:16:53.51ID:7aP5o7F8 ああ、単に経過時間を係数にすればいいだけですね
ごめんなさい(´・ω・`)
ごめんなさい(´・ω・`)
790デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 19:37:20.57ID:bCHDfbuj varが気になる・・・
791デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 19:41:18.38ID:TRj7bvSp792デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 19:42:51.64ID:TRj7bvSp >>783
低能をからかって遊んでるだけだから普通にNGしといてくださいな
低能をからかって遊んでるだけだから普通にNGしといてくださいな
793デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 19:45:01.82ID:y/TdZY67 仕様の定義できるのか?できないのか?
無能にはこれ以外の回答権は与えられていないぞ
無能にはこれ以外の回答権は与えられていないぞ
794デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 19:54:16.09ID:rgmIEv89 pythonで書いた簡単なCUIアプリ(質問に対してユーザが答えを選択する心理テストのようなもの)のフロントをブラウザにしたいんだけど、いいフレームワークないだろうか?
djangoはDB連携してるけど、そこまで要らなくて、ひたすら4択クイズやるだけなんだ
djangoはDB連携してるけど、そこまで要らなくて、ひたすら4択クイズやるだけなんだ
795デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 19:59:16.57ID:7aP5o7F8 hoge1 = 0
hoge2 = 1
if key == 65:
print("hoge1")
キーイベントってありましたっけ
hoge2 = 1
if key == 65:
print("hoge1")
キーイベントってありましたっけ
796デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 20:03:42.04ID:4cZBG3Ze797デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 20:26:03.46ID:TRj7bvSp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 石井ちゃんです!
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 今から北海道行く
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- エプシュタインファイルの公開、決定 [805596214]
