Pythonのお勉強 Part61

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/20(土) 20:39:44.69ID:P9wbpcK8
★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

◆エラーを解決したいときはエラー表示(勝手に省略禁止)と
 環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く

◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  ↓にあげてるような、ソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
    (スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/      デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)

◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/

〇前スレ
Pythonのお勉強 Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556580863/

次スレの建立は>>985が挑戦する。 [EOF]
2019/09/15(日) 19:27:12.78ID:tCr4rL2J
戻り値が複数返せる言語はユーザーに誠実な言語だと思う
2019/09/15(日) 20:45:27.89ID:PUSfTi8l
「基礎から学ぶDjango」って本、1年半以上発売延期繰り返してるけどいつになったら出るの?
2019/09/15(日) 21:17:04.22ID:AbswcFPl
Pythonは戻り値を複数返せないよ
シーケンスを多重代入できるだけ
2019/09/15(日) 22:57:00.24ID:G+rzyOKL
Pythonの関数で複数の戻り値を返す方法
https://note.nkmk.me/python-function-return-multiple-values/
まさかと思うけど「それってタプルにまとめて1つ返してるだけだろ」って言うアスペっぽいことじゃないよね?
978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:07:01.37ID:IVfbaIvY
いやそれってタプルにまとめて1つ返してるだけだろそれが事実。
2019/09/15(日) 23:17:24.04ID:3V8F+GIV
Luaなんか本当に複数返せるよね
Pythonでタプルやリストを返すのを複数返してるのに含めるなら、
Cで構造体返すとかJavaで配列返すのだって複数返してることになってしまう
>>976の通り、重要なのはシーケンスからの多重代入ができるという点
シーケンスからの多重代入は戻り値に限らず、 for x, y in xy みたいな使い方もあるしな
980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 03:40:03.00ID:enU8we0d
シーケンスからの多重代入ってjsでいう、
let [x, y] = [1, 2]
console.log(x, y)
とか、
let xy = [[1, 2], [3, 4], [5, 6]]
for (let [x, y] of xy) console.log(x, y)
でしょ?
取り立てて言うほどのこと?
複数戻り値と違ってたいていの言語にあるのでは?
2019/09/16(月) 04:20:43.09ID:KEzk75Ac
ふふふ、perlが最強ってことだな
2019/09/16(月) 06:15:32.99ID:d1DaXCuR
その複数返すためにいちいち型定義が必要とかだったり
2019/09/16(月) 06:16:25.17ID:d1DaXCuR
オブジェクト配列に詰めろとかいうなよ型消えちゃうし
2019/09/16(月) 06:47:15.12ID:VWND3fAL
>>979
マジなアスペだったのかよw
985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:20:24.30ID:yl+nuscR
>>983
Pythonスレでそれいってもなw
is(instanceof)で判定するか、Exceptionにするか。
Pythonなどの動的言語でやってることじゃん。
986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:14:37.32ID:p8Axp0mz
generator: 「ぼくのことも忘れないで」
2019/09/16(月) 12:05:40.73ID:D9kXhjyg
>>980
Python的な意味での複数戻り値(タプルやリストを返す)なら殆ど全ての言語で使える
それに比べるとシーケンスからの多重代入をサポートしている言語は少ない
シーケンスを返すのではなく本当に複数の戻り値を返せる言語はもっと少ない(俺はLuaくらいしか知らない)
2019/09/16(月) 12:07:55.62ID:Bd5CWh4g
pycon見てるけどMLの話何言ってるか解らくて催眠効果あるな
2019/09/16(月) 13:27:27.12ID:GV1AaVkk
>>987
>複数の戻り値を返せる言語
Common Lisp
https://g000001.cddddr.org/3751041272
2019/09/16(月) 13:38:26.14ID:F+STWJbL
複数の戻り値を返すって概念はSchemeで学んだな。
https://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3A%E5%A4%9A%E5%80%A4
2019/09/16(月) 14:17:54.50ID:F+STWJbL
そういえば、Forthとかのスタック指向言語なら、
何も考えずに複数戻り値を返せるな。
992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:32:32.84ID:fybQxEbt
やっぱscheme最高だ
一番好きな言語
2019/09/16(月) 15:09:33.29ID:m/B3hV8G
>>987
2つ目以降の結果の左辺値への格納のされ方がpythonと異なるだけのように見えるけど、何がどうなってれば複数戻り値に対応したことになるの?
994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:23:34.82ID:OCMqZYFH
PyObject のソース観て
Py_BuildValue() の動き観たら
結論は明らかなんだが
2019/09/16(月) 15:31:05.43ID:FsCSl7LS
暇人乙
2019/09/16(月) 15:36:40.30ID:78Oa/0vt
乙ニダ
2019/09/16(月) 15:42:15.52ID:78Oa/0vt
今日日型定義とかしてる奴は時代遅れのシーラカンス
998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:42:44.92ID:OCMqZYFH
Pythonのお勉強 Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568616071/
2019/09/16(月) 15:43:04.21ID:/rmAMW/W
>>973
まwまw負け犬www
無能わんわん完全敗北ワォーーーンw
今度から格上の相手に噛み付かないよう気を付けなw
2019/09/16(月) 15:43:35.15ID:/rmAMW/W
はい、終わりw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 19時間 3分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況