無理やりオブジェクト指向にしたから出てきた問題を解決して凄い凄い言ってるだけ。
単なるマッチポンプ。
カプセル化(英語:encapsulation)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つで、
オブジェクト内部のデータを隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、
オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。
偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。
一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心としたインターネットを作った人たちは「階層化の有害性」として
「絶対に使うな」としている。大雑把にいうと、その時は良くても、将来的な改修の際に隠蔽されたデータに
アクセスできないと解決できない問題が出てきて、結果的にデスマーチに陥るというのである。
オブジェクト指向の発案者であるアラン・ケイもコーディング規約(頭文字にアンダースコアを付けるなどの命名規則)で
縛る程度にすることを推奨しており、アラン・ケイが関わったオブジェクト指向プログラミング言語にはどれも「private」
という概念はない。
https://monobook.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8C%96
前前前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃね?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535085129/
前前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇよ? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539872441/
前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542884872/
前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556462315/
オブジェクト指向ってクソかよPart5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/10/08(火) 15:46:57.38ID:YglSDU9b698デフォルトの名無しさん
2019/12/13(金) 10:16:01.56ID:uecuFc6R 電子レンジがなぜチンと鳴るのか考えればわかる
699デフォルトの名無しさん
2019/12/13(金) 11:37:00.78ID:NjKZ99SD だが待て、チンは一回しか鳴らないぞ。
2回鳴るのなら納得もしただろうがな。
2回鳴るのなら納得もしただろうがな。
700デフォルトの名無しさん
2019/12/13(金) 13:42:23.47ID:uecuFc6R >>699
星が輝いていたらキラキラしてると言うだろ
目がギラついていたらギラギラしてると言うだろ
古来より人間は音を二回重ねることによって新しい概念を作り出してきた
ちんちんもその名残なんですかね!?
星が輝いていたらキラキラしてると言うだろ
目がギラついていたらギラギラしてると言うだろ
古来より人間は音を二回重ねることによって新しい概念を作り出してきた
ちんちんもその名残なんですかね!?
701デフォルトの名無しさん
2019/12/13(金) 15:55:25.25ID:f6KMU1PF ワレはひとりの英雄を失った…
勃てよ!チン!
勃てよ!チン!
702デフォルトの名無しさん
2019/12/13(金) 22:21:23.15ID:/YoSTFRT ことばの協調に言葉を繰り返す文化はだいたいIQ非常に低い
703デフォルトの名無しさん
2019/12/14(土) 10:51:13.27ID:EHZj0VAM チュンチョン含めて東アジア人はアシュケナージ系ユダヤ人に次いでIQ高いんだが…
704デフォルトの名無しさん
2019/12/14(土) 12:50:33.16ID:BY4tlOTb 同じ語を繰り返すのは、幼児が発音し易いから多用するな。
まあ、似た様なもんだな。
同じ語を繰り返す時、おまえの脳もまた幼児化しているのさ。
まあ、似た様なもんだな。
同じ語を繰り返す時、おまえの脳もまた幼児化しているのさ。
705デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 16:14:08.51ID:BTgZV1cy オブジェクト指向とは独立した知能回路であり、チンポはまさにその典型なのだ!
706デフォルトの名無しさん
2019/12/16(月) 17:09:05.86ID:WyvGbQUQ >俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
たとえば、車を運転するにしても人は車がどういう構造をしてるのかなんていちいち知っておく必要はありません。
ただ「アクセルを踏む」「ハンドルを回す」というメッセージを車に送っているだけです。
もし車を運転するのに運転手側が内部構造の制御を常にしなければならないとしたら、それは非常に使いづらいものでしょう。
http://brbranch.jp/blog/201511/%E9%9B%91%E8%A8%98/oop/
たとえば、車を運転するにしても人は車がどういう構造をしてるのかなんていちいち知っておく必要はありません。
ただ「アクセルを踏む」「ハンドルを回す」というメッセージを車に送っているだけです。
もし車を運転するのに運転手側が内部構造の制御を常にしなければならないとしたら、それは非常に使いづらいものでしょう。
http://brbranch.jp/blog/201511/%E9%9B%91%E8%A8%98/oop/
707デフォルトの名無しさん
2019/12/16(月) 23:19:39.29ID:tPusJsg+708デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 14:01:16.00ID:r/r7VnC5 メソッドがフィールドに依存してるとテストしにくい
パブリックメソッドはフィールドを参照する骨組みメソッドにしてプライベートなスタティックメソッドでロジック組み上げるのが良いと思いました
パブリックメソッドはフィールドを参照する骨組みメソッドにしてプライベートなスタティックメソッドでロジック組み上げるのが良いと思いました
709デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 16:37:03.66ID:Db8FCowf オシッコを出す・オシッコを止める、これはメッセージングしてパプリックメソッドにアクセスする。
710デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 19:59:54.91ID:fz/tpFJr 何が一番大事ですかって質問ストレスで吐きそうになる
価値観が一致しててレベルが相手より上でも下でもだめなんだ
価値観が一致しててレベルが相手より上でも下でもだめなんだ
711デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 21:04:08.33ID:epGoOVxQ そもそも日本人は独立心が無く互いに依存しあい忖度しあいガチガチの
しがらみに絡み合って助け合って生きていたのにオブジェクト指向ができるわけない
他人に独立しろ独立しろとアメリカに植え付けられて洗脳テレビ放送で理想ばかり
いうわりに自分はお互い寄生しあって傷を舐めあって生きてる共産主義者には
C言語がお似合い
しがらみに絡み合って助け合って生きていたのにオブジェクト指向ができるわけない
他人に独立しろ独立しろとアメリカに植え付けられて洗脳テレビ放送で理想ばかり
いうわりに自分はお互い寄生しあって傷を舐めあって生きてる共産主義者には
C言語がお似合い
712デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 21:06:40.93ID:epGoOVxQ 上の文ではわかりにくいが日本は規制でガチガチに忖度してあるから変更が効かない
が共有してるから忖度し放題ってことだよ
が共有してるから忖度し放題ってことだよ
713デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 21:14:59.93ID:epGoOVxQ 一言でいうと
日本=依存=C
アメリカ=独立=C++
日本=依存=C
アメリカ=独立=C++
714デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 21:15:38.45ID:epGoOVxQ 日本=依存=C<<<<<<<<<アメリカ=独立=C++
715デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 21:18:13.32ID:AbigEpyt チンポはオシッコもするし勃起もするし射精もする、これがオブジェクトの多態性だ。
716デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 21:24:52.49ID:AbigEpyt オブジェクトというのは、文脈によって時と場合によって、どうとでも変わるのだから!
717デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 23:17:31.88ID:jk7l00+3 そういえば頭にタイヤ付けてるオッサン見たことある。
たしかミシュランマンとか言ってた。
たしかミシュランマンとか言ってた。
718デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 12:55:48.31ID:3973yYOQ チンコしか例え話ねえのかよ
719デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 13:08:27.97ID:q7yr2n4C アタッチメント式で着脱可能と言ったらちんぽしかないな
720デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 13:24:23.72ID:lttA9Ymy 怖い
721デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 15:13:46.87ID:svcSVAhw >>718
繋がっているけれども独立しているというのがオブジェクト指向だ。
繋がっているけれども独立しているというのがオブジェクト指向だ。
722デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 15:19:30.16ID:QDHgiC2u おまいらチンポマンをスルーできないのか
723デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 15:22:51.91ID:d72gx8ge >>722
そいつが一人だと思っているなら素人
そいつが一人だと思っているなら素人
724デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 15:40:34.50ID:svcSVAhw ちくわよちくわ、どうしてお穴が空いてるの〜♪
チンポよチンポ、どうしてお股に付いてるの〜♪
べ、べ、べ、べ、ベントマン!
チ、チ、チ、チ、チンポマン!
チンポよチンポ、どうしてお股に付いてるの〜♪
べ、べ、べ、べ、ベントマン!
チ、チ、チ、チ、チンポマン!
725デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 15:48:04.96ID:5ArYAWFR えっ、
マシュマロマンと
ビブグルマンかと
思ってた。
マシュマロマンと
ビブグルマンかと
思ってた。
726デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 10:24:46.94ID:q75LD7xJ ちんこ隔離スレだから仕方ないね。
727デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 16:47:22.70ID:mtx3TNHc 最近、ちんこにメッセージが上手く届かないんだが。
728デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 18:51:33.54ID:HuJxWYNl >>727
トイレに行って、オシッコを止める・オシッコを出すをやってみろ!
トイレに行って、オシッコを止める・オシッコを出すをやってみろ!
729デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 19:03:40.89ID:OrhxiP0w >>728
うるせえ!
うるせえ!
730デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 20:19:11.92ID:HuJxWYNl >>729
チンポに筋力を入れてオシッコを出す、チンポから筋力を抜いてオシッコを止める。
チンポに筋力を入れてオシッコを出す、チンポから筋力を抜いてオシッコを止める。
731デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 20:21:26.15ID:HuJxWYNl 間違い。
チンポに筋力を入れてオシッコを止める、チンポから筋力を抜いてオシッコを出す。
730 デフォルトの名無しさん 2019/12/22(日) 20:19:11.92 ID:HuJxWYNl
>>729
チンポに筋力を入れてオシッコを出す、チンポから筋力を抜いてオシッコを止める。
チンポに筋力を入れてオシッコを止める、チンポから筋力を抜いてオシッコを出す。
730 デフォルトの名無しさん 2019/12/22(日) 20:19:11.92 ID:HuJxWYNl
>>729
チンポに筋力を入れてオシッコを出す、チンポから筋力を抜いてオシッコを止める。
732デフォルトの名無しさん
2019/12/23(月) 19:40:11.25ID:wcEBqux9 下品
733デフォルトの名無しさん
2019/12/23(月) 20:07:19.54ID:Qq2o9fXQ エレクトコマンド連打してもリソース不足でエラーが返って来る。
734デフォルトの名無しさん
2019/12/23(月) 20:43:01.41ID:sS1JWXeN 赤玉出たか
735デフォルトの名無しさん
2019/12/24(火) 14:05:48.04ID:WgZ9RMXM 型にハマらないお前らにオブジェクト指向はムリゲ
他人と組むとかえって混乱の元になる
他人と組むとかえって混乱の元になる
736デフォルトの名無しさん
2019/12/24(火) 15:35:33.12ID:5rMcvWYz >>735
オブジェクト指向は俺の股間に付いているからな。
オブジェクト指向は俺の股間に付いているからな。
737デフォルトの名無しさん
2019/12/24(火) 17:05:07.05ID:L1tHoweE 赤玉出たらハメられない
738デフォルトの名無しさん
2019/12/24(火) 23:13:19.31ID:p0HqoMMj オブジェクト指向よりmvcのがクソ
739デフォルトの名無しさん
2019/12/25(水) 10:06:44.78ID:Ew6npfn6 >>738
まあ、あれは和製糞アプリ乱発の元凶だからなぁw
まあ、あれは和製糞アプリ乱発の元凶だからなぁw
740デフォルトの名無しさん
2019/12/25(水) 12:25:41.18ID:QB+3lnXS mvc自体は理に叶った仕組みだから、
クソアプリが乱発されたということは、
日本人はITに弱いということ
クソアプリが乱発されたということは、
日本人はITに弱いということ
741デフォルトの名無しさん
2019/12/25(水) 14:36:15.64ID:MGllv1+L mvcは滅びたウンコ言語smalltalk由来だけあってクソの塊
頭のおかしいsmalltalkerの宣伝にのって広まったのが不幸の始まり
頭のおかしいsmalltalkerの宣伝にのって広まったのが不幸の始まり
742デフォルトの名無しさん
2019/12/25(水) 15:01:24.01ID:EC/BK1/y スモールトーカーのビッグマウスwwwww
743デフォルトの名無しさん
2019/12/25(水) 17:24:05.31ID:sIadZRBm mvcもoopもクソではない。
クソなのなこのスレの住人。
あと、日本人でひとくくりにするなカス。
クソなのなこのスレの住人。
あと、日本人でひとくくりにするなカス。
744デフォルトの名無しさん
2019/12/25(水) 17:36:52.90ID:2KDJInv2 まあ、mvcのどこで何をどこまでやらせるかって考え方がアホなんだけどな。
例えば、ジャンプするとおっぱいが揺れるアプリがあったとする。
この時、おっぱいの揺れまでcにお伺いを立てるか、とりあえずmで制御してやるか、んなもんvの範疇だろとするか、
おまえらならどう考える?
例えば、ジャンプするとおっぱいが揺れるアプリがあったとする。
この時、おっぱいの揺れまでcにお伺いを立てるか、とりあえずmで制御してやるか、んなもんvの範疇だろとするか、
おまえらならどう考える?
745デフォルトの名無しさん
2019/12/25(水) 21:27:21.55ID:QB+3lnXS カスってな
mvcを日本に持ち込んで荒れたことは遺憾だが
オブジェクト演算子の発明もした僕に言うな
mvcを日本に持ち込んで荒れたことは遺憾だが
オブジェクト演算子の発明もした僕に言うな
746デフォルトの名無しさん
2019/12/26(木) 02:06:18.77ID:SdIj1xpo 仮にオブジェクト指向がクソだと感じたとしても、時代の潮流がそうなのだから
逆らうことは出来ない 逆らっていたら生きた化石となっていくだけ
逆らうことは出来ない 逆らっていたら生きた化石となっていくだけ
747デフォルトの名無しさん
2019/12/26(木) 05:31:59.12ID:5zbV5TEx smalltalkの体系はマジ良い
OSもファイルシステムも何もかもが混然一体となって単一のイメージファイルに収まっている
一般的なOSとかファイルシステムとかが分離したシステムと微妙に相性があるだけ
切り出すと巨大なライブラリが必須みたいな
究極なチューニングを必要としない領域では最強に近い
OSもファイルシステムも何もかもが混然一体となって単一のイメージファイルに収まっている
一般的なOSとかファイルシステムとかが分離したシステムと微妙に相性があるだけ
切り出すと巨大なライブラリが必須みたいな
究極なチューニングを必要としない領域では最強に近い
748デフォルトの名無しさん
2019/12/26(木) 08:41:58.34ID:YQL7Yaoj 使い手次第
749デフォルトの名無しさん
2019/12/26(木) 09:40:16.78ID:I2qsKDGR >>746
オブジェクト指向は俺の股間に付いているのだからな。
オブジェクト指向は俺の股間に付いているのだからな。
750デフォルトの名無しさん
2019/12/26(木) 09:59:39.29ID:ICbV3wFJ751デフォルトの名無しさん
2019/12/26(木) 16:28:47.86ID:5zbV5TEx752デフォルトの名無しさん
2019/12/26(木) 21:04:00.25ID:VT4/hGaE つまりsmalltalkだと別に仮想マシンと仮想コードインタプリタが
必要となって、それらは一体化されてないと
smalltalkはOSもファイルシステムも何もかもが一体となるが
その外に別のOSとファイルシステムが必要になるってことですかね
必要となって、それらは一体化されてないと
smalltalkはOSもファイルシステムも何もかもが一体となるが
その外に別のOSとファイルシステムが必要になるってことですかね
753デフォルトの名無しさん
2019/12/26(木) 22:54:09.64ID:54O4BTJW 仮想マシン上のOSの上でさらに仮想マシンが動いているのか。
754デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 05:53:52.43ID:fgcv19jJ755デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 06:09:47.42ID:P2jhx2lv smalltalkは今の洗練されたソフトウェアシステムとは相性が悪そうだね
smalltalkでアプリとか作ったら重くなりそう
Javaみたいなもんかな
smalltalkでアプリとか作ったら重くなりそう
Javaみたいなもんかな
756デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 10:27:03.74ID:m87WvM9P Smalltalkは決して速くはないが、今が旬のPythonや
今やオワコンだが一時人気を博したRubyよりはずっと高速に動く
このSmalltalkで培われた高速化技術の転用を契機に
JavaやJavaScriptが実用速度で動くようになっていたりもする
今やオワコンだが一時人気を博したRubyよりはずっと高速に動く
このSmalltalkで培われた高速化技術の転用を契機に
JavaやJavaScriptが実用速度で動くようになっていたりもする
757デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 10:31:41.25ID:2z5bqblL 例えばどんなん
758デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 10:58:21.22ID:8BhI6tC5 Smalltalk由来のオブジェクト指向が
巡り巡って改良されて、ネイティブ再実装されて
最適化されて、全く違うものになった結果爆速になった
つまりSmalltalkのおかげ!
巡り巡って改良されて、ネイティブ再実装されて
最適化されて、全く違うものになった結果爆速になった
つまりSmalltalkのおかげ!
759デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 11:49:37.65ID:m87WvM9P JavaはHotSpot、JSはV8
760デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 12:36:13.19ID:fzTc01Fr つまり実行環境はブラウザでいいって事ですね
(納得)
(納得)
761デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 13:18:13.67ID:zc200dFE 実行速度の話をしている時点でじいさんだとわかる。
762デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 14:26:52.91ID:fgcv19jJ ttps://scrapbox.io/kawasima/命名のプロセス
型やクラスの命名、リファクタリングに関係する資料見つけたのでリンク
凄く良い内容
型やクラスの命名、リファクタリングに関係する資料見つけたのでリンク
凄く良い内容
763デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 16:01:39.92ID:RiDEWwRe GPUの100倍遅いCPUで
ネイティブの10倍遅いVMの速度が自慢になると思ってる
Smalltalkおじさんw
tensorflowやpytorch触ったら速さに脱糞しそう
ネイティブの10倍遅いVMの速度が自慢になると思ってる
Smalltalkおじさんw
tensorflowやpytorch触ったら速さに脱糞しそう
764デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 16:19:27.62ID:fgcv19jJ 速度的にはブラウザアプリと競合だぞ
機械学習とかは別途ライブラリの呼び出しになる
機械学習とかは別途ライブラリの呼び出しになる
765デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 22:07:16.16ID:jjhZE+Ou Smalltalkは過大評価されてる気がするね
最初の方に作られた言語の中では当時としてはユニークな
アイデアだったけど今となっては大したことないというか
方向性が違っていてOS技術が発達した現代には合わなくなってる
最初の方に作られた言語の中では当時としてはユニークな
アイデアだったけど今となっては大したことないというか
方向性が違っていてOS技術が発達した現代には合わなくなってる
766デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 22:46:37.80ID:fgcv19jJ 概念を生み出し確立させたと言う意味で
LISP、Smalltalkは特筆するに値すると思う
世代を重ねることでより優れた概念が生まれることは普通
でも、理念なり概念が洗練されるには平気でウン十年経過するけどね
LISP、Smalltalkは特筆するに値すると思う
世代を重ねることでより優れた概念が生まれることは普通
でも、理念なり概念が洗練されるには平気でウン十年経過するけどね
767デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 22:55:56.03ID:jjhZE+Ou Smalltalkのオブジェクト指向の概念は良かったけど、
今ほど洗練されてなくて、
OSと統合させようとしたのは失敗だった
これが結論かなぁ
今ほど洗練されてなくて、
OSと統合させようとしたのは失敗だった
これが結論かなぁ
768デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 23:47:31.94ID:IHK+s08G んー、どこらへんが洗練されてなかったの?
769デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 23:52:05.51ID:zc200dFE 「どこらへん」という変な日本語を使うやつにわかるとは思えませんが?
770デフォルトの名無しさん
2019/12/27(金) 23:56:58.51ID:pwtqmjr+ 1970年代にダイナブックの実現を目指した暫定実装向けの
奇をてらったOSモドキとして作られた経緯から
まあOSっぽいところまでやりたがるのは仕方がない
http://web.archive.org/web/20041016084842/http:/marimpod.homeip.net/chomswiki/24
奇をてらったOSモドキとして作られた経緯から
まあOSっぽいところまでやりたがるのは仕方がない
http://web.archive.org/web/20041016084842/http:/marimpod.homeip.net/chomswiki/24
771デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 00:01:42.28ID:oBEDoVhD 「どこいらへん」?いやこれも方言らしい…
「(具体的には)どんなところが」でお願いします
「(具体的には)どんなところが」でお願いします
772デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 00:20:59.59ID:AtehPr/g773デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 00:32:49.60ID:soaf7OhY >>769
は?
は?
774デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 00:42:05.38ID:ysJmEWNA OSが統合されてると主張するSmalltalkに
ドライバを統合することはできるだろうか?
答え 無理
OSを密結合させたのは失敗と言わざるをえない
ドライバを統合することはできるだろうか?
答え 無理
OSを密結合させたのは失敗と言わざるをえない
775デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 00:43:28.07ID:r8zMvGj8 カプセル化はオープンソースに反するってことなの?
まさかね。
まさかね。
776デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 00:59:22.01ID:tP4AQveM 当時のCPU、メモリ、ディスク状況ではあれが限界では?
今みたいに無駄遣いできなかったから
今みたいに無駄遣いできなかったから
777デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 01:20:43.31ID:oBEDoVhD イメージベースってDockerのコンテナみたいな考え方だろ
コンテナにドライバを統合できないからダメってのもおかしな話だ
コンテナにドライバを統合できないからダメってのもおかしな話だ
778デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 01:28:13.18ID:JtKoQvdN > 当時のCPU、メモリ、ディスク状況
0.6 MIPS、64〜128 KB、2.4〜4.8 MB でよくぞここまで
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Smalltalk-76.png
0.6 MIPS、64〜128 KB、2.4〜4.8 MB でよくぞここまで
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Smalltalk-76.png
779デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 07:35:13.27ID:b3azUkcU 参考まで
このGUI付きのOSモドキはお絵描きツール等の組み込みアプリまでもろもろ含めて
150のクラス、3,500個のメソッド、コメント行込みで2万4千行
のSmalltalk(-76)で書かれている
このGUI付きのOSモドキはお絵描きツール等の組み込みアプリまでもろもろ含めて
150のクラス、3,500個のメソッド、コメント行込みで2万4千行
のSmalltalk(-76)で書かれている
780デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 07:38:06.09ID:a/5/w6IP 最近気が付いたけど
Haskellの型と型を利用したパターンマッチは
複雑な場合分けを簡潔に表現できる発明とか発見かも知れない
たぶん既存の構文(if,case,等)でも表現は出来るだろうけど
プログラムの字面が長くなって全体の把握に必要な視覚的情報が多くなる
関数の合成や加工データの伝搬を利用したパイプライン演算子も
冗長な記述を簡潔にすると言う意味で発明発見かもしれない
型とパターンマッチのコンビネーション
関数の合成(パイプライン演算も含まれる?)
ここら辺はLISPのマクロで実現されていたかも知れないけど
Haskell等で特徴的な記述として焦点が当たることで
再認識≒発見発明化したのかなと思います
同じ様に先発処理系C等比較すると際立って特徴的
c,LISP,Smalltalk,Haskellここら辺はエポックメイキング(新時代を開く?)なのかな
最新の機械学習とか量子コンピュータ辺りも現在進行形で革新的ななにかが進行中だと考えます
まだ認識できる状態まで知見が一般化してないと思う(試行錯誤中?)
設計趣意書(コメントとか)
全ての水準でどの様な意図をもってプログラムのパーツとか全体が実装されているのか
その情報が最も重要で、違う処理系で再実装する場合でも設計趣意書があれば再現可能性が高くなる
これの一部ないし多くを担うのが
>>762にリンクを張った
型やクラスの命名、リファクタリングに関係する命名のプロセスなんだけど
必要であれば細かな挙動説明もコード内コメントして良いと考えます
以上、素人のうわ言
Haskellの型と型を利用したパターンマッチは
複雑な場合分けを簡潔に表現できる発明とか発見かも知れない
たぶん既存の構文(if,case,等)でも表現は出来るだろうけど
プログラムの字面が長くなって全体の把握に必要な視覚的情報が多くなる
関数の合成や加工データの伝搬を利用したパイプライン演算子も
冗長な記述を簡潔にすると言う意味で発明発見かもしれない
型とパターンマッチのコンビネーション
関数の合成(パイプライン演算も含まれる?)
ここら辺はLISPのマクロで実現されていたかも知れないけど
Haskell等で特徴的な記述として焦点が当たることで
再認識≒発見発明化したのかなと思います
同じ様に先発処理系C等比較すると際立って特徴的
c,LISP,Smalltalk,Haskellここら辺はエポックメイキング(新時代を開く?)なのかな
最新の機械学習とか量子コンピュータ辺りも現在進行形で革新的ななにかが進行中だと考えます
まだ認識できる状態まで知見が一般化してないと思う(試行錯誤中?)
設計趣意書(コメントとか)
全ての水準でどの様な意図をもってプログラムのパーツとか全体が実装されているのか
その情報が最も重要で、違う処理系で再実装する場合でも設計趣意書があれば再現可能性が高くなる
これの一部ないし多くを担うのが
>>762にリンクを張った
型やクラスの命名、リファクタリングに関係する命名のプロセスなんだけど
必要であれば細かな挙動説明もコード内コメントして良いと考えます
以上、素人のうわ言
781デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 08:10:41.66ID:Jf+Nl3ud 長文書く前にPrologを一回みといた方がイイかもね
782デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 08:32:23.31ID:a/5/w6IP Prolog
思い出したなんかスゲーとしか思わなかった
バックトラックどうなってるの??な感じ
自分には異次元過ぎてお手上げ
プログラムは扱うデータの物理的量に対し分類選別加工に関係する知的情報は
相対的にみて圧倒的に知的情報の方が小さい
これがたぶん、Prologでは逆転してる
知的プアな人間がPrologに対峙できるはずもなしorz
思い出したなんかスゲーとしか思わなかった
バックトラックどうなってるの??な感じ
自分には異次元過ぎてお手上げ
プログラムは扱うデータの物理的量に対し分類選別加工に関係する知的情報は
相対的にみて圧倒的に知的情報の方が小さい
これがたぶん、Prologでは逆転してる
知的プアな人間がPrologに対峙できるはずもなしorz
783デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 09:23:13.93ID:zf+GHSiR フォルダのアクセス権調べるプログラム作るのにフォルダを調べるプログラム群のクラス名を「フォルダ」にするか「フォルダ探索」にするか悩んでる
どちらが適切と思います?
どちらが適切と思います?
784デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 09:32:33.90ID:lWCFWx/Q フォルダを調べる?動詞やろ?クラスじゃないやろ?
785デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 09:50:25.34ID:un29Kqgd >>772
どのあたりのあたり、どのへんのへんと言う意味になっていますよ?
どのあたりのあたり、どのへんのへんと言う意味になっていますよ?
786デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 10:12:56.39ID:j+kocMTA 二択ならフォルダ探索
フォルダはねーな
フォルダはねーな
787デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 10:20:48.51ID:lWCFWx/Q FolderSearch.search()とかいうメソッド作るの?w
788デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 10:28:54.65ID:QrfQPbYx searcherでおk
789デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 10:58:25.89ID:M9Az72Wi オブジェクト指向七不思議
@オブジェクト指向の定義
→議論の最後はいっつも「お前はオブジェクト指向をわかっていない!」
そんなやつとハナから議論すんなと
Aオブジェクト指向のメリット
→イマイチ納得できる数字が上がらないのとメリットと言えるロジックが出ない
Bオブジェクト指向言語とのリンク
→どんな思想でこの機能が追加されたのか?オブジェクト指向にそんなのねーじゃん
Cオブジェクト指向って流行ってる?
→これ流行ってるの?誰も話題にしてる奴がいないような気がする
Dオブジェクト指向の歴史
→志村なのか相撲のトークなのかアランケイなのか
E人によって言うことが変わる
→決して一つとして同じものがない、もう、宗教である
F誰もその効果を検証しない&できない
→やっても「お前のはオブジェクト指向ではない!」って言われる。酷い
G死ねよ
→もう死ねよ
@オブジェクト指向の定義
→議論の最後はいっつも「お前はオブジェクト指向をわかっていない!」
そんなやつとハナから議論すんなと
Aオブジェクト指向のメリット
→イマイチ納得できる数字が上がらないのとメリットと言えるロジックが出ない
Bオブジェクト指向言語とのリンク
→どんな思想でこの機能が追加されたのか?オブジェクト指向にそんなのねーじゃん
Cオブジェクト指向って流行ってる?
→これ流行ってるの?誰も話題にしてる奴がいないような気がする
Dオブジェクト指向の歴史
→志村なのか相撲のトークなのかアランケイなのか
E人によって言うことが変わる
→決して一つとして同じものがない、もう、宗教である
F誰もその効果を検証しない&できない
→やっても「お前のはオブジェクト指向ではない!」って言われる。酷い
G死ねよ
→もう死ねよ
790デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 11:38:52.86ID:AtehPr/g >>785
なってませんよね
なってませんよね
791デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 11:54:24.12ID:O2DjLCkk FolderUtil.search()
792デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 11:56:11.98ID:1/4z87f4 いずれにせよ具体的な回答はなかったのでお察し
793デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 13:41:35.32ID:zf+GHSiR クラスが名詞と考えればクラス「フォルダ」のが良いですよね
その中にメソッド「探索」を作ると
ただフォルダが名称だと範囲がデカいなと気にもなってます
その中にメソッド「探索」を作ると
ただフォルダが名称だと範囲がデカいなと気にもなってます
794デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 13:56:59.93ID:j+kocMTA まあ慣れないうちで、小さい規模や個人的なツールならそれでええんちゃう
全然間違ってる訳ちゃうし
フォルダが名前としてデカイって直感は良いと思うよ
まあ色々考えながら、先でリファクタリング&再設計するのも良し
全然間違ってる訳ちゃうし
フォルダが名前としてデカイって直感は良いと思うよ
まあ色々考えながら、先でリファクタリング&再設計するのも良し
795デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 14:55:44.57ID:LSs3mrRx いずれにせよ
名前付けてる時が一番楽しいよな
名前付けてる時が一番楽しいよな
796デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 15:17:01.43ID:VCBq52Cm 日本人は狂ってるよな
学校教育という集団洗脳で気違いしかいなくなったよな
お前らは洗脳されてるから気づかないだろうから
俺の言うことを否定したがろうけど
学校教育という集団洗脳で気違いしかいなくなったよな
お前らは洗脳されてるから気づかないだろうから
俺の言うことを否定したがろうけど
797デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 16:42:18.92ID:E4RrjfjA >>796
俺の言うことって何?
俺の言うことって何?
798デフォルトの名無しさん
2019/12/28(土) 17:01:11.44ID:lWCFWx/Q 「私が神である」
とかでは?
とかでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市会談】 長年、日本初の女性首相を目指し争った 百合子と早苗「国と都の補正予算で連携するわよ!」 首相官邸で初会談 [485983549]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- 【高市副首都】 維新「副首都は人口200万人を超える都市と条件を付けろ! 福岡と札幌を除外だ!」 ※残るのは横浜、名古屋、大阪のみ [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 瑛太の父、首吊り自殺
