Pythonのお勉強 Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/24(月) 10:31:51.39ID:vb10EdOX0
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに増やすこと。

★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

★エラーを解決したいときはエラー文(勝手に省略禁止、スクショうp等の横着も禁止)と
 環境(Pythonのバージョン+OS名IDE名と夫々のバージョン)をシッカリ書くこと

◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩壊するので
  ↓等のソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
    (スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/      デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/

●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/

〇前スレ
Pythonのお勉強 Part62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568531160/

次スレの建立は>>985あたりが挑戦する。  [EOF]
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/24(月) 19:55:19.55ID:EsIfGnK40
>>1
よくテンプレ見たら、スレ立てってお寺建てるのと同じ表現で草
2020/02/24(月) 19:56:33.54ID:vb10EdOX0
わろえることは いいことだ
2020/02/24(月) 20:47:16.87ID:Ef3cy1Gt0
お寺のこと英語でテンプレって言うんだぜ?
2020/02/24(月) 21:04:38.87ID:vb10EdOX0
大喜利www
2020/02/24(月) 23:16:19.78ID:4+4dnH010
座布団を進ぜよう
2020/02/25(火) 19:13:33.94ID:AZdheDnN0
>>940
イヤイヤ、研究所から盗み出したと何度も書いてたぞ

あれは、嘘だったのか?
2020/02/25(火) 20:05:55.02ID:zXTAqHX10
どこの誤爆だ
2020/02/25(火) 22:20:38.74ID:AZdheDnN0
すみません
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-R2MD)
垢版 |
2020/02/26(水) 00:58:26.94ID:XmFUGh/w0
ウソつきFラン低脳の朝鮮ゴキブリ(笑)
日本にて強姦、窃盗、詐欺のやりたい放題!
在日朝鮮ゴキブリは皆殺しにしなくてはならない!
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f30-X91k)
垢版 |
2020/02/27(木) 09:52:03.93ID:EFdhOFcQ0
はじめまして、よちよち歩きの赤ん坊でちゅ
pychramで延々とインタープリターの更新(pandasのアップデート)が続くんだけどどうすれば治りましゅか?
pandasを再インストールしても治りません><たしゅけて・・・
2020/02/27(木) 09:56:56.80ID:G3iz3let0
pycharmもしくはpandas使うのやめれば?
2020/02/27(木) 19:04:16.95ID:t3HVVSga0
python初心者です(始めて一週間)
今回、pythonを使ってOracleサーバーのデータを読み取って画面に表示するという簡単なプログラムを任されたのですが、
pythonもOracleも全くのド素人で全然わかりません。
わからないなりに色々ググったりしてなんとかOracleサーバーのデータを読み取って画面に表示させるところまでは出来たのですが、
他のPCでも動かさないといけないのでpyinstallerを使ってexe化しました。
ところがいざそれを実行してみると、開発環境ではきちんと表示されるのに、別のPCでは日本語が文字化けしてしまいます。
OracleもpythonもSJISなのに、どうしてこういう事が起こるのでしょうか?
エラーメッセージでも出ればそれを起点になんとか調べるのですが、今回は手がかりすらないので困ってます。

助けて、偉い人
2020/02/27(木) 19:08:50.82ID:t3HVVSga0
ちなみに文字化けというのは、

繝・せ繝 10

こういう文字化けではなく、

????????? 10

みたいな文字化けです。
2020/02/27(木) 19:32:55.79ID:SimLwz2V0
表示内容を一旦ファイルに出力し、16進でダンプしてみる
????ではわからない
2020/02/27(木) 20:15:49.48ID:W1ryAU1b0
>>13-14
  >>1すら読めないようではむーりーげー
クラウドワークスとかに丸投げすればー?
2020/02/27(木) 21:51:12.91ID:IxNLejJp0
>>13
環境を書きなよ
使ってる要素を列挙するといいよ
* Windows10
* Powershell
* Pythonスクリプト
...
みたいに
文字化けは複数の要素で起こりえるからね
2020/02/27(木) 23:31:43.89ID:VRRVtH2U0
>>13
それだけではわからんけど、明示的にコードを指定しないと実はだめ
という場合もある。関係あるかどうかわからんがあくまでも参考まで。
19デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-R2MD)
垢版 |
2020/02/28(金) 09:17:41.74ID:PaTlnhUpM
ウソつきFラン低脳の朝鮮ゴキブリbot君(笑)
日本にて強姦、窃盗、詐欺のやりたい放題!
在日朝鮮ゴキブリは皆殺しにしなくてはならない!
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de49-/0SP)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:42:50.15ID:RjVddCS20
別のPCにOracleClientをインストールしたのか、InstantClientをインストールしたのかで話が変わるかと思います。

試しに、コマンドプロンプトを開いて

set NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16SJIS
test.exe

を試してみてはいかがでしょう。
(作ったExeファイルをtest.exeと仮定)
21デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF82-7qQN)
垢版 |
2020/02/28(金) 11:39:33.63ID:HAMXUqwpF
別のPCでって書いてあるだけで
何で皆勝手にWindows前提に返事しててワロス
2020/02/28(金) 11:42:48.30ID:UufCkE7IM
>>21
exeって知ってる?
2020/02/28(金) 11:57:35.68ID:33dtp63oM
>17
開発環境
・Windows10 Home
・IDEはVisual Studio Code
・スクリプトファイル(py)のエンコードはUTF-8
・スクリプトファイルの中で明示的にエンコードを指定しています。
・pyinstaller を使って exe化

実行環境
・開発環境で、コマンドプロンプトにて実行→正常に表示される。powershellでも正常。
・他Windows10PC(複数)で、コマンドプロンプトにて実行→文字化け(????)になる。powershellでも同様。

スクリプトファイルも提示した方がいいですか?
2020/02/28(金) 12:01:56.72ID:rsEBxRhW0
>20
文字化けするPCにはOracleからダウンロードしたInstantClientを入れました。
実際には
ttps://www.oracle.com/technetwork/jp/database/database-technologies/instant-client/downloads/index.html
ここからダウンロードしたzipファイルを解凍して、その中に exeファイルを放り込んで実行しただけですけど・・・

NLS_LANGはスクリプトの中で明示的に指定しています。
os.environ["NLS_LANG"] = "JAPANESE_JAPAN.JA16SJIS"
2020/02/28(金) 13:07:11.14ID:rsEBxRhW0
遅くなりましたが、>20様の方法で試したら文字化けせずに表示されました!
set NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16SJIS

pythonの中で明示的に指定するのではダメなのでしょうか・・・
バッチファイルの中で起動するしかなさそうですね。
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caad-+OLB)
垢版 |
2020/02/28(金) 13:14:32.87ID:SkbRzeQX0
>>23
「NLS_LANGはスクリプトの中で明示的に指定しています。
os.environ["NLS_LANG"] = "JAPANESE_JAPAN.JA16SJIS"

これではInstantClient側に認識させられないはず
(別プロセスなので)
環境変数に入れるかレジストリ編集が要る
https://www.shift-the-oracle.com/config/oracle-environment-variable.html
2020/02/28(金) 22:18:55.95ID:mvp0IMcU0
matplotlibでrcParams['text.usetex']=trueとした状態でローマン体のギリシャ文字を出力したいのですが、何か方法ありませんか?
['text.usetex']=falseではローマン体にできるのですが、trueの状態でローマン体にしたいのでご存知の方教えて下さい
2020/03/17(火) 21:16:22.55ID:KKn7pu4P0
このワキガ
箸が持てない
左利き
2020/03/17(火) 21:28:36.33ID:xWJq39kOM
風流やね
2020/03/17(火) 21:38:05.86ID:UgOc9cAP0
>>27
よく知らんけど\romanとかで行けるんでないの?
31デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-CYaC)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:31:33.39ID:ExYyxY4Za
Python勉強するにあたってどの書籍を買ったら良いでしょうか?
参考にさせていただきますのでご教示願います(´・_・`)
2020/03/20(金) 16:43:23.80ID:dz/3t6j40
>>31
本じゃなく、公式のチュートリアル。
docs.python.org/ja/3/tutorial/
2020/03/20(金) 17:22:57.27ID:b2ihZgLg0
>>31
Fluent Python
Effective Python 第2版
2020/03/20(金) 18:14:20.11ID:82GUliXn0
昔あったpythonの辞書みたいな本を推したいんだけど、あれpython2の情報入ってるから今現在だと人におすすめできないんだよね……。
python3だけの辞書本だしてほしい……、出てないよね?
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1363-6ezk)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:01:23.72ID:sx1H/Jb/0
そういえばEOLを迎えてたな
お祝いするのを忘れてたよ
2020/03/20(金) 19:07:07.22ID:x78pR0c80
End Of Life?
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b962-MHuc)
垢版 |
2020/03/20(金) 23:02:09.54ID:BTAJq7zF0
>>31
独学プログラマー
2020/03/21(土) 01:12:52.93ID:tuoOBq00M
>>37
読み物としては面白いけど、プログラムに初めて触る奴には不親切だし他の言語やってた奴には中身スカスカじゃね?
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b962-MHuc)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:46:03.30ID:1pW4F33V0
>>38
そだね
つまらない本じゃないから>>31が求めてるものに近い可能性あるかも
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ad-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 10:11:31.22ID:KOtUIZ9r0
>>31については、スキルや経験の情報がなくても
本を推薦してもらえると考えているぐらいの
全くなにもわかっていない素人だから、
「独学プログラマー」でいいと思う。
2020/03/21(土) 10:36:27.35ID:9uGouKad0
>>31
Python初めてなら
とりあえず『みんなのパイソン』
2020/03/21(土) 11:10:44.84ID:Nklv0DXu0
みんなのPython 第4版、2017

内容が薄くなった。
文法・サンプルが減って、Anaconda, Jupyter Notebook の説明が多くなった

たのしいRuby 第6版、2019
Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング、長澤 太郎、2016

同じ日本ユーザー会会長の本と比べると、この2冊はみっちり解説してるけど、
みんパイだけは、レベルが下がった!
2020/03/21(土) 22:52:45.08ID:SYpP2Gr30
>>42
家族が泣いてるぞ
44デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd5-er0r)
垢版 |
2020/03/25(水) 08:48:32.25ID:R6HyLs2tM
忙しいときに5chなんて
見る余裕ねーよ

朝鮮ゴキブリBot君は
ず~っとヒマだから
粘着してるわけで(笑)
2020/03/25(水) 10:02:54.34ID:qk1W3HHm0
(急にどうしたんだろう?)
2020/03/25(水) 16:23:01.45ID:PFB7S1Su0
柴田望洋著のパイソン入門がいい面白味は無いけどしっかり書いてある
2020/03/25(水) 20:07:47.20ID:eBDvSCema
Deep Learning で受験問題が解けるまで学習させよう!?
2020/03/25(水) 21:03:12.69ID:/yTR/kZ20
入門書図を書館で借りようかと思ってたらコロナで閉館してて
今日までって事で再度確認したら5月まで延長されてやがる
せめてオンライン予約と貸し出しだけ対応してくれと
2020/03/26(木) 06:45:19.17ID:C7jVozSX0
>>48
いろんな出版社とかeラーニングサービスが期間限定無料公開やってるからそういうの利用したら?

https://book.impress.co.jp/items/tameshiyomi
スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング
https://impress.tameshiyo.me/9784295003860
50デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd5-er0r)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:00:37.13ID:9F5UwgcuM
Pythonは在日朝鮮人でも使える
51デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-nBi6)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:26:37.51ID:CZRmHBwja
>>49
タダでも要らんわω
2020/03/26(木) 09:44:39.98ID:FnJ6KY+80
俺が住んでるところの公立図書館はオンライン予約と貸し出しは続けてる
でもPython関連の本は人気があって多くが貸出中で予約が何件もついてるから
今予約しても読めるのはずっと先になるんだよな
他の地域でも同じような状況なんじゃないかな
2020/03/26(木) 12:11:07.11ID:NUJ56fsj0
いつもITの本は予約が行列待ちだな

人気の本を入庫すればいいと思うが
図書館は新古書店の余り物を
押しつけられてるから買えないんだろう
2020/03/26(木) 12:13:15.73ID:NUJ56fsj0
Pythonに限らずAIとか
新しい分野の新刊は予約が殺到する

まあPythonがAIライブラリを使った
スクリプトに向いてるから相乗効果はあるけど
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d962-ePTe)
垢版 |
2020/03/26(木) 12:41:13.13ID:8MBSnMiQ0
もう電子書籍じゃないと勉強する気が出ないよ
紙の本買っても自炊してワード検索できるようにしてる
2020/03/26(木) 12:45:46.72ID:LYefU06j0
>>52
いいなぁ
千葉市川市だけどオンラインも停止している
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e46-k/jz)
垢版 |
2020/03/26(木) 15:43:38.16ID:ZD929brT0
TEST
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e46-k/jz)
垢版 |
2020/03/26(木) 15:47:30.85ID:ZD929brT0
最初の投稿(「書き込む」ボタンの位置がウィンドウの左上にある)
は必ずエラーになる

「最新50」とかのボタンやって表示かえてからだと(「書き込む」ボタンの位置がウィンドウの右下になる)カキコできる

何故?
2020/03/26(木) 19:11:09.19ID:G3bsMvhz0
>>58
おま環じゃね?
一回アンインストールして再インストールするとかどうよ
60デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd5-er0r)
垢版 |
2020/03/26(木) 20:29:08.89ID:/9/E3c/zM
チョンは良心ないから強姦しまくり
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69ad-MKsy)
垢版 |
2020/03/27(金) 00:01:48.65ID:e6VmalSY0
クソチョン
悔しいのう悔しいのうw
2020/03/28(土) 19:46:58.36ID:xGMBoP0B0
Pythonの勉強始めたばかりです。本じゃなくてネット情報参考にしていてプロゲートていうサイト試しにやってみたところです。
ゲーム感覚で学べて良さそうなんだけど最初のレッスン以外有料です。月額1080円払う価値あると思いますか?
2020/03/28(土) 20:03:14.24ID:6Hzrx++d0
試しにやってみた分で判断できないってこと?
2020/03/28(土) 20:10:03.86ID:xGMBoP0B0
今後増えていくのかわからないですが、今の所レッスン5までしかないのにちょっと高いと思うのと
使ったことある人いたら意見が聞いてみたいと思いまして
2020/03/28(土) 20:43:59.61ID:YbqXlWqq0
>>62
価値は自分で評価するものだけどあえて言えば
もしプログラミング言語自体を初めて学ぶなら
最初が一番挫折しやすいから余裕があるのなら
分かりやすそうな道は何でも試してみるといい
2020/03/28(土) 21:41:27.44ID:xGMBoP0B0
>>65 ありがとう。Pythonだけだと割高感あるけど他の言語っも学ぶならってところみたいです
同じような値段でスマホでプログラム出来るらしいアプリも買えるし無料サイトもあるから
レッスン内容は面白そうなんですけど課金するまで中身見れないのでそこはあとにしようと思います
2020/03/28(土) 21:43:02.71ID:yaWbrPY+0
>>62
基礎的なことしかやらないけど
クラスの継承まではやる
1000円が惜しいならやらない方がいい
2020/03/28(土) 22:45:52.66ID:xGMBoP0B0
>>67 そうですか、やっぱり止めとこうと思います、ありがとう
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69ad-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 04:26:18.85ID:lDauC8R50
>>64
Paizaの「ラーニングPython3入門編」
ならば、至れり尽くせりの内容で完全無料ですよ。

プロゲートは有料で受講するような内容ではないです。
2020/03/29(日) 06:17:28.92ID:X1yvie5l0
>>69 ちょっとやってみましたが良さそうです。課金すれば高度なことも勉強できるようだし。ありがとう
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69ad-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:54:25.05ID:lDauC8R50
ちなみにPaizaのPython無料入門コースは以下のところです。

https://paiza.jp/works/python3/primer
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69ad-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:55:36.68ID:lDauC8R50
>>70
もうやってみられたのですね。
Pythonでいろいろやろうとしますと
覚えることが一杯あります。
頑張ってください!
73デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF1a-nBi6)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:03:30.00ID:7B/pleQ/F
なんでみんな金払いたがるんだろう
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69ad-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:16:21.63ID:lDauC8R50
Paizaは、無料の部分を終われば
後は自分でググって習得できますから
実際にはほとんど金払ってないでしょうね。
2020/03/29(日) 17:26:51.80ID:a0L6N7lT0
paizaは音声の質が高くて驚き
グローバルに展開できればいい線いきそう
2020/03/29(日) 17:51:06.29ID:XDD9jiR50
Paizaわりとええな
恥ずかしながら例外とか勉強してなかったわ
2020/03/29(日) 22:55:28.23ID:sY5PMJ6o0
例外処理って、入社前からあらかじめ知っておかないと、いきなり開発としては育ててくれないよ
新卒でも最初はエラーチェックか、ネットワークエンジニアとかからスタートする
趣味ならいいけど
2020/03/31(火) 18:59:18.02ID:VlO2rTeQ0
関係ないけど動画の中のタイプが全然間違わないのがすごい。人間が打ってるのかな
2020/03/31(火) 19:26:10.21ID:psGfVa7m0
ああいうのってかなり正確なのは人間が打ってるみたいよ。
その様子やってる番組みたことある。
AIがやってるのもあるけどかなりひどい。
2020/04/01(水) 06:56:19.31ID:r8McFCE6d
むじんくんかよ
81デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:04:41.71ID:5VJq6KKKF
前観たリアルタイムの放送だと
IOCバッハ会長が
IOCバハ会長となってた
2020/04/09(木) 00:12:47.33ID:xEeiC1oc0
Python始めましたw
まだ片足の指先を踏み入れた程度だが
目標はUWSCをPythonに置き換え
環境はWindows10で主にWebの自動巡回

コロナ巣籠もりで図書館から適当に5冊入門書借りてきた
図書館だから出来る荒業
第一歩で環境構築だが各入門書の入り口が違う
Pythonのインストールで本家Python、Anaconda、Docker
エディッタがIDLE、Jupyter Notebook、サクラエディッタ、Atomエディッタ

サクラエディッタはUWSCで使ってたので取りあえず本家Pythonとサクラで環境は作ったが
やめた方がいいとかオススメあったら教えてほしい
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-3NCZ)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:02:58.90ID:pr5o1NkP0
本家Pythonをドライブ直下とかのわかりやすいところにインストール
エディタはVisual Studio Code
その用途なら重量級のAnacondaは不要
2020/04/09(木) 01:32:29.35ID:7CAQ8ULU0
>>82
>>83
エディタはVSCodeがオレもオススメ!

理由は世界的に普及してるから
情報とかプラグインとかが多いし
エディタ本体もプログラミング用だから
普通のテキストエディタより使いやすい
2020/04/09(木) 02:18:31.04ID:faq/lnQ/0
>>82
Python2で解説してる書籍は今すぐ投げ捨てろ
その用途だと文字コードで地獄を見るの間違いなし
2020/04/09(木) 02:50:22.97ID:w8oVZoDk0
>>82
WindowsでDockerはまだ時期尚早
遅いし何よりDocker Desktopは出たばかり

色々な環境を作ったり壊したりしながら勉強する場合は、本家pythonならpipenvをお勧めする
87デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFfa-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 12:32:51.01ID:kpg/tOgGF
Pythonが未経験ならAnacondaにしとけ
2020/04/09(木) 12:44:51.59ID:Q4dIxgR10
anaconda入れとけばjupyter notebookとかついてくるからな
2020/04/09(木) 13:33:11.41ID:JcThxS8b0
どう考えてもAnacondaでいい
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17ad-Blqg)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:44:22.34ID:xW3jPkqa0
俺もanacondaがいいと思う。
ライブラリのバージョンが合わなかったりしたとき、
調べたり調整するの面倒だからcleanして、
また簡単にインストールできるから手軽でいい。
2020/04/09(木) 13:51:54.45ID:KZK+uQcq0
思い込んだらanaconda
2020/04/09(木) 13:56:59.85ID:njRRAd960
あー。コンダラな。どっちも丸いな。
2020/04/09(木) 15:44:32.02ID:5bLVq+2yd
そもそもAnaconda+pycharmだけしか入れてないしそういう人は多いんじゃないかと
2020/04/12(日) 00:06:58.95ID:vx7z4Z/10
VSCodeってリアルタイムのリンティングできるようになったの
2020/04/13(月) 12:15:47.95ID:xRaxIRXQ0
>>94
随分前から動いてるよ
動かないのはpython.pythonPathを設定してないのが原因と思われる
Select Interpreterで設定するとpylintをインストールしてエラーが表示されるようになる
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f33-ITXX)
垢版 |
2020/04/13(月) 16:00:53.94ID:vA4eHgCK0
Pythonの本書いてる人に、何故文字列にダブルクォートじゃなくてシングルクォート使うのか聞いたら、シフト押さなくてもよくて楽だからって言ってた
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-3NCZ)
垢版 |
2020/04/13(月) 16:12:03.37ID:dKd+Q7GJ0
US配列の場合な。イコールもそのまま押せて便利
そのかわりコロンがシフト押さないといけない
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-zfCe)
垢版 |
2020/04/13(月) 16:17:00.29ID:xWnIwwwl0
pythonはセミコロンあんまり使わんもんな
2020/04/14(火) 14:47:13.65ID:v3p3WIHna
久しぶりにanaconda入れたらデフォルトでvscodeついてこなくなった???
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-PlZG)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:11:32.07ID:aWtxz+/L0
>>96
多くのプログラミング言語でダブルクォートは文字列、シングルクォートは1文字としているからだよ。
2020/04/14(火) 21:19:13.37ID:hnAkNvxg0
>>100
頓☆珍☆漢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況