Visual Studio 2019 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#

過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/

※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/24(日) 19:29:28.65ID:/j9jSa3n0
Javaはねーよwww
2020/05/24(日) 19:30:42.68ID:kgp77nHL0
>>168
当面Winでしか使う予定がないならマルチで作るメリットないな
2020/05/24(日) 19:45:39.12ID:den8KzVs0
コアを好きな鯖で作り込み、UIをJSでだな
2020/05/24(日) 20:21:13.24ID:62XulxFy0
MFCってまだある?
Win32APIって64bitOSで動く?
2020/05/24(日) 20:27:36.25ID:62XulxFy0
最近は.NET CrossPlatformなんだ、、

しかし、まだ書籍にはなってないか、、

自己解決しましましましま
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-I6Yg)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:28:55.27ID:/0AEfOLJ0
>>168
XAML系は永遠に流行らない気がするからElectronなんてどう?開発はVSCodeで
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-I6Yg)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:29:43.23ID:/0AEfOLJ0
自決済みであったか
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37ed-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:30:16.83ID:62XulxFy0
Introducing .NET Multi-platform App UI
May, 19, 2020

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/introducing-net-multi-platform-app-ui/


ノノ
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37ed-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:30:17.21ID:62XulxFy0
Introducing .NET Multi-platform App UI
May, 19, 2020

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/introducing-net-multi-platform-app-ui/


ノノ
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37ed-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:36:08.83ID:62XulxFy0
とりあえず、手当たり次第ということで、

.NET プログラミング技術
Rev.2004.9.1
http://objectclub.jp/technicaldoc/c/training.pdf

ここからいってみます。

VSCode、VisualStudioCodeの略ですかね。。
Electron?調べてみます。

今は1言語だけで網羅する時代じゃなさそうですね。
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-XRmJ)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:45.44ID:5oimVFEX0
Visual Studio 2019 16.6.0にアップデート後、ソリューションの再ターゲットすると、devenv.exeでアプリケーションエラーで強制終了・・・
おま環?
2020/05/25(月) 00:53:09.17ID:AxcX2SLe0
>>180
再ターゲット?
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 01:17:18.88ID:TuFk/ukT0
>>180
プロジェクトの再ターゲットだった
slnファイルを開くと強制終了してしまう
2020/05/25(月) 01:27:27.30ID:8Q5gEiy60
拡張機能が悪さしてない?
全部無効にしてみるとか
184デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:36:14.94ID:xHeORMOBa
>>168
C#
2020/05/25(月) 13:39:16.71ID:5DfBXHrq0
>>184
nativeじゃない。
2020/05/25(月) 14:07:08.96ID:c+rZ/LtC0
つ NASM
2020/05/25(月) 14:34:46.77ID:htIIo8AS0
>>184


アプリを作ろう! Visual C#入門 Visual C# 2017対応 (マイクロソフト関連書)

読み終ったとこです。
これなら、自分みたいな初老PGにも余裕そうですね。
188デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:37:33.72ID:xHeORMOBa
本は不要
https://dobon.net/vb/dotnet/
189デフォルトの名無しさん (JP 0H12-t+41)
垢版 |
2020/05/25(月) 15:24:02.96ID:Gjq8Xy2UH
IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
2020/05/25(月) 18:58:04.81ID:byIn5QdD0
>>184
マルチプラットフォームでNativeってのが無理
C#だとNativeでもない上にWPFとWindowフォームはWindowsのみ
191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 19:04:45.54ID:TuFk/ukT0
インストーラーログを見るにはどうしたらいい?
2020/05/25(月) 22:33:26.80ID:FNM9e92z0
>>190
.NET Core
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:58:32.67ID:TuFk/ukT0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586002046/173

↑の解決方法知らない?
2020/05/25(月) 23:10:19.13ID:IaM+0Exq0
OSを再インストールする
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:50:03.40ID:TuFk/ukT0
>>194
それだけはやりたくない・・・
強制削除ができればいい
2020/05/26(火) 00:12:17.31ID:ZqfvyuyC0
VisualStudioUninstaller は?
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:23:33.96ID:/SH18lyv0
>>192
>>192
それでもWPFとWindowsFormはWindowsだけだってば
MAUIでどうなるのかは知らん
2020/05/26(火) 00:26:00.65ID:yso0Ipwi0
マルチでC#ならBlazorだろ。
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:41:33.83ID:E5/ZrLDB0
>>196
それでも消えない
2020/05/26(火) 00:51:07.97ID:LuctWLG20
>>197
Xamarin
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:58:50.64ID:E5/ZrLDB0
板違いになるけど、アンインストールできないプログラムを強制アンインストールする方法ある?
2020/05/26(火) 01:07:33.19ID:J57Xe2RWa
>>201
cmdとかパワーシェルは?
2020/05/26(火) 01:11:06.74ID:Ci7HnFxW0
>>200
nativeではない。
2020/05/26(火) 01:14:59.04ID:tXF0mYYE0
普通の.NET Core SDKはコントロールパネルのプログラムの削除から消せるが
.NET Core SDK from VSはVS Installerの個別コンポーネントから選択して
削除しないと消えなかった
どのバージョンだったか忘れたけどVSのバージョンアップの時に旧バージョンの
SDKがゾンビ化して残ってしまって消すのに苦労した
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 01:25:15.62ID:E5/ZrLDB0
>>204
その時どうやって消した?
2020/05/26(火) 01:31:03.61ID:tXF0mYYE0
>>205
一旦、関連コンポーネント含めて.NET Core関連を全部チェック外して更新インスト―ル
その後、改めてチェック入れ直して再度インストールすると最新版だけが残って旧版は消えていた
2020/05/26(火) 01:52:47.76ID:/SH18lyv0
根気の勝負だよね
2013くらいのとき頑張った思い出
いっそOSリインストールの方が楽かも
2020/05/26(火) 04:23:33.26ID:uuh5nchF0
>>203
GUIアプリだと、ネイティブよりもC#+XAMLのほうが速いことさえありそうだがな。
とくにマルチスレッド。awaitに勝る実装はもう現実的やないやろ。
209デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:00:11.48ID:jW4xNWAPd
>>206
それもやったけどダメだった
手動(レジストリとファイルの削除)でアンインストールできなかったっけ?
210デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:02:32.51ID:jW4xNWAPd
強制アンインストールするソフトはあるけど、中華の怪しいソフトしかなくて・・・
211デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:07:53.93ID:w8HhSxTua
VSはアンインストールが鬼門
基本は入れたら入れっぱなしが最強
それ以外で消せなかったらOSから入れ直す
2020/05/26(火) 10:14:23.86ID:RvZuZmA20
だから最初から言ってるだろ
結論は>>194だよ
2020/05/26(火) 10:30:57.80ID:O4WcavVK0
まぁチェックポイント作っているなら
それを適応かな
2020/05/26(火) 10:37:23.98ID:Be8LwKLh0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
から実体ファイル・フォルダを削除、そのレジストリも削除


でアカンのか
2020/05/26(火) 10:46:26.22ID:QOUE4EuD0
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
テキストボックスにEnterとLeaveイベントを追加しようと思ったらイベントハンドラに見つからない
GotFocusとGotLeaveイベントはあるけどこれは使いたくない
なぜそもそもEnterとLeaveのイベントがイベントハンドラに表示されないかって、ありそうな理由あります?
人からもらったアプリケーションをいじっているのでよくわからず…
2020/05/26(火) 12:41:26.79ID:9+HlNONG0
>>215
そもそもテキストボックスにそんなイベントはないような気がする。
2020/05/26(火) 13:54:07.14ID:cHOadEfk0
>>208
GUIをマルチスレッドで処理するのは難しいので、Windowsは出来た当初から
マウスイベントなどをキューの中に入れて、待ち行列的にイベントは1つ完全に
終わってから次のイベントを処理する方式になった。
awaitをマウスクリックのハンドラの中で利用するとかなり難しいプログラミング
になりそうだな。
2020/05/26(火) 13:58:54.67ID:cHOadEfk0
>>217
そういえば、論理回路の世界でも誰でも最初に思いつくものは非同期的になって
しまっているが、それを敢えてクロック信号に同期させて処理するというアイデア
が導入され、今に至っている。メリットは、導線の長さなどによる信号の遅延
の影響を余り考えなくて済むのでハードウェア的なバグが入る可能性が低いこと。
「同期回路」という。
それと同じで、GUIも、最初はマルチスレッド化して処理しようと誰でも考えるが、
敢えてそうせずに単一のスレッドで1つずつ順番にメッセージを処理するという
アイデアが導入され、プログラミングが簡単になりバグを減らすことに成功した。
それを敢えて逆さまの方向にもっていくのは疑問の余地が残る。
2020/05/26(火) 14:42:36.65ID:uuh5nchF0
>>218
疑問なんかない。
マルチスレッドは、awaitがあればマシとはいえ、基本的に難易度が高いが、対応していかんとあかん。

GUI アプリは、動作の安定性だけでなく、体感できるクオリティーも重視されるようになった。
内部処理の都合だろうがなんだろうが、UIが止まってしまうことは許容されにくくなった。

同期回路も、高クロック化や高性能化の結果として、遅延やらスキューやらなんやらで、昔よりもアナログ的になってるやろ。
ちょっと線を伸ばせば、同期処理なんかそもそも不可能だから、シリアル処理が増えた。
知らんけど。
2020/05/26(火) 16:02:11.28ID:cHOadEfk0
>>219
>GUI アプリは、動作の安定性だけでなく、体感できるクオリティーも重視されるようになった。
>内部処理の都合だろうがなんだろうが、UIが止まってしまうことは許容されにくくなった。
既に20年前ですら、C++で書いていれば、GUIアプリがUI自体の処理の遅さでストレスを感じさせることは無かったが。
仮に重いのだとすれば、それがC#の限界であって、C++の話ではない。
2020/05/26(火) 16:50:39.08ID:uuh5nchF0
>>220
たぶんおじいちゃんのようだから、最後に誤読の指摘だけ。

> UI自体の処理の遅さ
そんな話はしていない。
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 17:25:01.70ID:E5/ZrLDB0
>>214の方法で消せた
しかし、その後入れ直したけど、何故か当該プログラムはインストールされず
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 17:27:07.12ID:E5/ZrLDB0
インストール中にログが見れるといいんだけど、どうやって見るんだ?
2020/05/26(火) 17:58:42.32ID:RvZuZmA20
賢いお方には見えないのでございます
225デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-pTKR)
垢版 |
2020/05/26(火) 18:19:39.80ID:95mBI+BEa
レジストリ消すってことは二度とそのアプリと関わらないって証だろ
2020/05/26(火) 18:25:34.60ID:Be8LwKLh0
まーた適当なことを

>>222
ファイルが残ってるか、そのアプリが別の場所にレジストリ登録してるんでは
214ではあくまでもインストールされてるアプリの一覧の場所の話しかしてないんで、
インストーラがどこ見てるのかまでは分からん
2020/05/26(火) 19:37:31.02ID:8tSC/Avmd
ms製は普通のインストーラがやらないような変な小細工してくるよな
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:53:08.27ID:E5/ZrLDB0
一応アンインストールできたけど、ゴミが残った
昨日ゴミの削除方法を見つけたサイトがあったんだけど、忘れた
2020/05/26(火) 21:43:27.12ID:/SH18lyv0
>>215
純正のTextBoxじゃなくてカスタムコントロールだったとか
2020/05/26(火) 23:09:18.90ID:xP2EobkM0
>>227
oracleもひどいぞ
2020/05/26(火) 23:22:36.22ID:G8RqiJh80
大手ITなんてどこもそうじゃんw
2020/05/27(水) 03:50:26.56ID:x32ClBO10
>>167だけど再現しない
もっと情報送れいうから
言う通り送ったった
次のバージョンで直るといいな
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-huVs)
垢版 |
2020/05/27(水) 07:10:55.34ID:vIxSe23a0
>>232
まず、設定をリセットする
1.ツール→設定のインポートとエクスポートをクリック
2.全ての設定をリセットを選択して次へをクリック
3.いいえを選択して次へをクリック
4.全般を選択して完了をクリック

次に、以下の3つのフォルダを削除する
C:\Users\ユーザー名(環境によって異なる)\Documentsの中にあるVisual Studio 2019
C:\Users\ユーザー名(環境によって異なる)の中にあるsourceとdotnet(あれば)フォルダ

大体こんな感じ
2020/05/27(水) 07:31:00.06ID:Bvk+i7ky0
会社支給のパソコンでASP.NETのデバッグをするとデバッグ用のIISが動くタイミングでパソコンの管理権限を求められます
パソコンは支給品なので管理権限のパスワードは教えて貰えず困っています
VS側で出来る対策はあるでしょうか?
2020/05/27(水) 09:03:48.10ID:l+od2Oe50
無理じゃね?ポートかなにかの管理者が握ってる資源を使おうとしてるんだろうし(ポートだけならでかい番号を使えば逃げられそうだが)
236233 (スッップ Sdb3-g9MJ)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:34:29.73ID:0107sDL9d
ごめん、話間違えた・・・
なので、>>233は無視してくれ
2020/05/27(水) 10:19:16.24ID:JktWhmx60
>>234
AD入っていてADの管理権限は無い
って話じゃなくて?


互換性のトラブルシューティングで「プログラムにアクセスするには追加のアクセス許可が必要になる」
にチェックで回避出来るかも
2020/05/27(水) 10:58:03.92ID:Xj1vqG4a0
>>234
どっちかかな
・ワーカープロセスをあなたのアカウントで動かすように変更する
・IIS Expressを使う
2020/05/27(水) 11:03:54.31ID:6ArHMM6HM
>>234
デバッグ用のIISってIIS Expressのこと?
VSの実行権限があるユーザーであれば制限はなかったと思うけどな
開発マシン本体のIIS上にテスト環境構築してるのなら知らんけど
2020/05/27(水) 11:23:22.38ID:Xj1vqG4a0
>>239
たぶんlocal IISだろうね
2020/05/27(水) 21:29:15.00ID:oDwYaEjO0
16.6.0にアップデートしたらGoogle IMEのモード表示されなくなってない?
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 01:06:38.94ID:VY8EQxTh0
2019Community デバッグしようとすると悪意のあるソフトウェアがどうたらって出てデバッグ出来ない・・・
どうすれば・・・(WindowsDefenderが変になった?
2020/05/29(金) 01:10:42.07ID:VPe1c9yP0
先ず全裸になります
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51f1-Jx8k)
垢版 |
2020/05/29(金) 02:37:08.99ID:BKCsvRyS0
裸になりました
次は?
2020/05/29(金) 02:40:52.02ID:VPe1c9yP0
https://i.imgur.com/U1OCloI.jpg
https://i.imgur.com/vuCZavd.jpg
2020/05/29(金) 03:00:59.53ID:D4HyQeAE0
>>242
ノートン先生にも削除されることがあるので、
ウイルスバスターにでも乗り換えるといいのかも?
情報抜かれても知らんけど
2020/05/29(金) 04:16:51.13ID:yODUmAte0
画面レイアウトとかのGUIって動的に変えるケースが多すぎて、Visual Studio のデザイナが役に立ってない。
どうにかならんかなぁ。
2020/05/29(金) 06:35:11.55ID:VY8EQxTh0
>>246
WindowsDefenderは標準で付いてるから無理だ
てかこの症状自分だけか
2020/05/29(金) 06:47:21.55ID:iVNMc7XY0
>>248
VS2019じゃなくてもプログラムの書き方が悪いとどのセキュリティソフト使っててもexe生成した後に反応するってのはある
コード見直した方が良いよ
2020/05/29(金) 07:02:40.96ID:SkB8dHAF0
プログラムの書き方が悪いって何だよ

勝手に疑わしいと判断してアプリを消すソフトが
悪いのは明らかだろ
2020/05/29(金) 08:18:23.83ID:eRAtimlp0
俺もGetKeyState使ったらキーロガーと言われたことがある
2020/05/29(金) 08:52:01.10ID:+FdpTZah0
例外に指定すればいいのでは
2020/05/29(金) 09:03:17.15ID:VT+ujVUl0
世間で使われていないexeは怪しい みたいな判定かましてくれるからなぁ
プロジェクト置いてるフォルダごと対象外にしておくしかない
2020/05/29(金) 11:52:00.07ID:/mGVtgKk0
>>253
> 世間で使われていないexe

そう説明してくれればまだいいが、適当な名前つけて
さもウイルスが検出されたかのように演出するのもあるからなぁ
2020/05/29(金) 19:00:12.90ID:TdTh77Kk0
金儲けのためにMSに味方するのは国賊だからこの国から出て行くだけでなく、
日本国籍も明け渡して欲しい。
2020/05/29(金) 19:10:25.14ID:Um/nUZY/0
ADSLおじいちゃん生きてたの?
文句言いながらMS製品使うくせになんで二枚舌使うの?
2020/05/29(金) 19:24:11.81ID:hfhbbZlvd
爺はマイクロソフトのgithubさえも使ったことなさそうw
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998e-z+5W)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:28:22.02ID:rds5fVij0
TFSで問題あるの?
2020/05/29(金) 19:31:58.60ID:TrOcXdL30
誰も使ってない
2020/05/29(金) 20:25:32.07ID:BqD5309S0
エコシステム比較してみろよ
2020/05/29(金) 21:47:31.88ID:ZbfDapL40
TFS仕事で使ってるけどあかんわ
デフォでMarkdown使えない(なぜかプルリクでだけ使える)
ディスカッション 下から上に新しくなるってなんの真似だよ
Teamsチャットとの連携も見にくい(そもそもTeamsが使いにくすぎ)
2020/05/29(金) 22:27:02.23ID:viQms3eM0
小便垂れの低能馬鹿ってスマホ使える、gitgub使えるってだけでなんでマウンティングするんだろうな。
しかもそれを作った世代に対して。一から作らせたらブラウザ一つ満足に作れなかったゆとり君たちよ。
2020/05/29(金) 22:46:18.61ID:GXRtPdMZ0
それらを作った人はすごいけど、同じ世代ってだけで威張られても。
2020/05/29(金) 22:55:33.41ID:D4HyQeAE0
>>255
中国人に明け渡せって?そりゃお断りだ
2020/05/30(土) 01:06:37.35ID:V29WMCbK0
>>262
でもお前はブラウザ作ってないしgitも使えないんだろ?
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 10:39:33.52ID:Ev5uNpfk0
一人でブラウザ作れるやつなんてほぼ居ないだろ
自前でパーサー書いてゴリゴリDirect 2D叩くの?
267デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-g9MJ)
垢版 |
2020/05/30(土) 11:19:36.89ID:n1beX6W+d
16.6.1はまだ出ないの?
16.6.0で設定リセット後にslnファイルを開くと強制終了するバグ直してほしい
2020/05/30(土) 11:24:13.63ID:fk+arB0Z0
能力的に出来る奴はたくさんいそうだが(俺は能力的に無理w)
機能というか規模がでかいからなあ
好き嫌い言わないんならFireFoxでも修正した方が良いよね
2020/05/30(土) 12:52:14.13ID:YhdsJRIEd
>>267
どこにその報告上がってる?
2020/05/30(土) 13:23:52.98ID:xeMFRGky0
いや、ブラウザは相当しんどいだろ
もちろんどこまで自作するかによるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況