!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Visual Studio 2019 Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF605デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-yOfz)
2020/07/21(火) 14:34:53.13ID:dx3SfEykd606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b62d-PDgx)
2020/07/21(火) 14:38:03.82ID:zPznaVA40 ちょくちょくとんでもないバグを仕込んで来るので、アップデートするタイミングが悩ましい
最近はアップデートがしばらく止まってるし、上げ時か?
最近はアップデートがしばらく止まってるし、上げ時か?
607デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMfa-ByeJ)
2020/07/21(火) 14:55:53.57ID:DHZhW719M608デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF39-sTnA)
2020/07/21(火) 15:08:08.22ID:+OCbOnRhF 息をするように嘘を吐く5ちゃんねる
嘘を嘘と見抜けない人は剥けてない
嘘を嘘と見抜けない人は剥けてない
609デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-yOfz)
2020/07/21(火) 15:24:26.62ID:2lG+QhvZd >>607
express版とかまだない頃、Standard版はスタティックリンク非対応なのでProfessional版が必要という時代があった
express版とかまだない頃、Standard版はスタティックリンク非対応なのでProfessional版が必要という時代があった
610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b62d-PDgx)
2020/07/21(火) 15:25:44.20ID:zPznaVA40 VC++4.0のStandard版とかその辺りになんか制限があった気もするけど思い出せないな
611デフォルトの名無しさん (JP 0H42-EuSj)
2020/07/21(火) 15:29:04.33ID:71tOdma1H 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C# + DX) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C# + DX) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
612デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-yOfz)
2020/07/21(火) 15:38:47.39ID:2lG+QhvZd >>610
6.0もそうだったはず
6.0もそうだったはず
613デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-y7hw)
2020/07/21(火) 15:47:29.35ID:IujWLHlvr 皆さんレスありがとうございます
このスレで書いたのはvs入れるまで半年安定しててこんな症状全くなかったからです
録画機なので24時間稼働で夏は冷房常時入れてます
OCもしてません
windowsupdateかけて駄目ならvs入れ直すぐらいしかないでしょうか?
このスレで書いたのはvs入れるまで半年安定しててこんな症状全くなかったからです
録画機なので24時間稼働で夏は冷房常時入れてます
OCもしてません
windowsupdateかけて駄目ならvs入れ直すぐらいしかないでしょうか?
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5aad-pFPX)
2020/07/21(火) 15:52:54.03ID:o9MXgCnZ0 >>609
いつの時代?
いつの時代?
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4533-JyFr)
2020/07/21(火) 15:57:32.98ID:9nTqLJ9k0 Express版が出たのは2005からだったっけか
616デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-yOfz)
2020/07/21(火) 15:58:04.02ID:2lG+QhvZd617デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-Z6pj)
2020/07/21(火) 16:03:54.20ID:Riz4lAzva VB6から移行させるために無料で使わせてみるしかないからな。expressじゃ仕事に使うには不便だからprofessionalを買ってくれるだろうと。
まあ本気で仕事に使ってる所はsubscriptionで入手済みなんだけどね。
まあ本気で仕事に使ってる所はsubscriptionで入手済みなんだけどね。
618デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMc2-ByeJ)
2020/07/21(火) 16:13:43.82ID:3qFx5KcLM619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-xjbW)
2020/07/21(火) 16:20:48.27ID:wlPCKaHF0 VS5と6使ってたことあるけど、静的リンク使ってたよ
つーか、標準ライブラリが昔も今も静的リンクでしょ
つーか、標準ライブラリが昔も今も静的リンクでしょ
620デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-yOfz)
2020/07/21(火) 16:23:31.00ID:2lG+QhvZd >>619
使ってたのはProfessional以上だろ
使ってたのはProfessional以上だろ
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b62d-PDgx)
2020/07/21(火) 16:25:28.83ID:zPznaVA40 VS6にStandard版は無かったはずだしな
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-xjbW)
2020/07/21(火) 16:34:11.85ID:wlPCKaHF0 VS5のつもりだったけど存在しないねこれw 97だね
97も6もprofessionalかenterpriseしかないけど、ようするにpro未満のバージョンが存在してて
それが静的リンク未対応ってこと?
97も6もprofessionalかenterpriseしかないけど、ようするにpro未満のバージョンが存在してて
それが静的リンク未対応ってこと?
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-xjbW)
2020/07/21(火) 16:35:40.05ID:wlPCKaHF0 というか、最初に書いたけど標準ライブラリはどうなるの?
624デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-yOfz)
2020/07/21(火) 16:37:52.61ID:2lG+QhvZd >>622
単体版VC++のStandard Editionということだな
単体版VC++のStandard Editionということだな
625デフォルトの名無しさん (スップ Sdda-GoP2)
2020/07/21(火) 16:49:10.54ID:Xnh1LrPnd >>613
vs入れて不安定になったならまずはvs再インストールでは?
vs入れて不安定になったならまずはvs再インストールでは?
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI)
2020/07/21(火) 18:25:05.57ID:ACChjeuR0 VC++ 6.0 単体といっても、Standard Edition と言ってもこのような立派な箱に
入っていて、中にはちゃんとした IDE(Visual Studio) が入っていた。
Visual Stuidio というのは、C#単独で打っても売れないから、戦略として
C++とC#、VBを一緒くたにして抱き合わせ販売するようになったときの箱に
書いてあった名前だと思う。
https://www.ebay.com/itm/Microsoft-Visual-C-6-0-Standard-Edition-Windows-95-98-NT-4-0-254-00039-/223830090369
入っていて、中にはちゃんとした IDE(Visual Studio) が入っていた。
Visual Stuidio というのは、C#単独で打っても売れないから、戦略として
C++とC#、VBを一緒くたにして抱き合わせ販売するようになったときの箱に
書いてあった名前だと思う。
https://www.ebay.com/itm/Microsoft-Visual-C-6-0-Standard-Edition-Windows-95-98-NT-4-0-254-00039-/223830090369
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI)
2020/07/21(火) 18:27:14.38ID:ACChjeuR0 ネットは、Wikipediaも含めて、「歴史の改変」の様な現象が見られる。
本当の事を言っている人が嘘付き扱いされるような。
本当の事を言っている人が嘘付き扱いされるような。
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI)
2020/07/21(火) 18:39:51.63ID:ACChjeuR0 Visual C++ 6.0 (1998年)発売の時、その前年に Visual Studio なるパッケージも
売られるようになったらしいが、今と違って、C++がフラグシップ的な扱いだったので
マイクロソフトの最上位のプロ用言語といえば、VC++ 6.0 であった。
Visual Studioという名称自体が使われ始めたのがそのころだったので、
Wikipediaだけを見ると、全く別の商品のように見えるかもしれないが、当時の
感覚としては主流がVC++で、VSは、VBとVC++、J++の全てが欲しい企業が
買う感じだった。
今は、VC++を使いたい人は、VC++というパッケージがないために、VSを買うしかないから、
当時と感覚が違っている。
売られるようになったらしいが、今と違って、C++がフラグシップ的な扱いだったので
マイクロソフトの最上位のプロ用言語といえば、VC++ 6.0 であった。
Visual Studioという名称自体が使われ始めたのがそのころだったので、
Wikipediaだけを見ると、全く別の商品のように見えるかもしれないが、当時の
感覚としては主流がVC++で、VSは、VBとVC++、J++の全てが欲しい企業が
買う感じだった。
今は、VC++を使いたい人は、VC++というパッケージがないために、VSを買うしかないから、
当時と感覚が違っている。
629デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-Z6pj)
2020/07/21(火) 18:41:58.24ID:Riz4lAzva VC6/VB6は最安エディションが単品で約10万円、下位エディションの代わりに機能劣悪なQuick C/Quick Basicが2万円で売られていた。MASMも別で58000円だっけ?とんでもない時代だよ。
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b62d-PDgx)
2020/07/21(火) 18:58:17.84ID:zPznaVA40631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-X919)
2020/07/21(火) 18:58:30.53ID:Fms/KiZ50 MS-C 3.00.17の24万円から見れば可愛いものですよ。
なお、ASCII扱い
なお、ASCII扱い
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdad-o0Sj)
2020/07/21(火) 19:32:01.08ID:MJatgqb20 3.0なんてlatticeじゃん
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-X919)
2020/07/21(火) 19:56:29.18ID:Fms/KiZ50 >>632
嫌、Latticeは2だ
嫌、Latticeは2だ
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7db0-YsWi)
2020/07/21(火) 20:27:21.66ID:wp45eSLn0635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-X919)
2020/07/21(火) 20:34:55.41ID:Fms/KiZ50636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-YsWi)
2020/07/21(火) 20:50:29.68ID:FaBRybi90 >>629
今思えばそれ使えばいくらでも稼げたんだからちょろい時代
今思えばそれ使えばいくらでも稼げたんだからちょろい時代
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da6a-zSg9)
2020/07/21(火) 21:34:03.31ID:rM6dVmFW0 いつまでインターネット老人会を続けるんだw
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI)
2020/07/21(火) 22:50:28.95ID:ACChjeuR0639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI)
2020/07/21(火) 23:05:45.35ID:ACChjeuR0640デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-vFJ2)
2020/07/22(水) 02:20:07.96ID:3fJCd1Uxa OS無しでもその辺の標準関数は使えるものが多いぞ。
641デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM95-KHfa)
2020/07/22(水) 08:51:18.73ID:D5ihsLtsM >>638-639
だれもmalloc()がGlobalAlloc()やHeapAlloc()と同じなんて言ってないんじゃね?
別のGlobalAlloc領域って書いてあれば普通わかると思うが…
malloc()とfree()で違う管理方法ならぶっ壊れるかもしれないって話だろ
だれもmalloc()がGlobalAlloc()やHeapAlloc()と同じなんて言ってないんじゃね?
別のGlobalAlloc領域って書いてあれば普通わかると思うが…
malloc()とfree()で違う管理方法ならぶっ壊れるかもしれないって話だろ
642デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-oJ9x)
2020/07/22(水) 08:54:54.14ID:A+qzPgpAa >>592
OSから入れ直し
OSから入れ直し
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1361-ag1H)
2020/07/22(水) 09:15:43.48ID:3+U6UIuh0 >>641
いずれにしても、malloc()は、DLLとmainプログラムのライブラリのリンクの
仕方によっては異なる管理領域を持つ全く別のヒープ領域になってしまう。
逆に、GlobalAlloc()やHeapAlloc()は、ライブラリをどうリンクしてもアプリ全体で
1つの管理領域を持つ共通のヒープ領域を持つ。
なので後者だけを使っていれば問題はないが、通常、C/C++は、前者を
主に使うので問題が起きる。
いずれにしても、malloc()は、DLLとmainプログラムのライブラリのリンクの
仕方によっては異なる管理領域を持つ全く別のヒープ領域になってしまう。
逆に、GlobalAlloc()やHeapAlloc()は、ライブラリをどうリンクしてもアプリ全体で
1つの管理領域を持つ共通のヒープ領域を持つ。
なので後者だけを使っていれば問題はないが、通常、C/C++は、前者を
主に使うので問題が起きる。
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 517c-keh3)
2020/07/22(水) 10:10:13.10ID:ykTCCLm10 cでmallocしたポインタをGlobalAllocで確保したポインタを要求するAPIに渡してもそのまま動くことの方が多い
Lockしないといけないとかも昔の話
もちろんcでmallocしたポインタをGlobalFreeとかしたら当然可笑しくなる
Lockしないといけないとかも昔の話
もちろんcでmallocしたポインタをGlobalFreeとかしたら当然可笑しくなる
645デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM63-KHfa)
2020/07/22(水) 10:24:38.05ID:zxikuu1jM 誰も聞いてないGlobalAlloc()とかHeapAlloc()の話を延々続けるガイジ乙ww
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bf2-N0rC)
2020/07/22(水) 10:40:12.06ID:+QNxZrfH0 HeapGaiji()
647デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-lyoA)
2020/07/22(水) 11:01:59.65ID:3CemYXHWF648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 510c-5TCi)
2020/07/22(水) 13:14:26.47ID:WgK3wWeW0 Visual Studio 2019 version 16.6.5
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.6.5
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.6.5
649デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-7E8e)
2020/07/22(水) 18:02:57.37ID:UV4AVw1xd いまのmallocはもうほぼHeapAllocだよ
自前アロケーター入れようとして気がついた
自前アロケーター入れようとして気がついた
650デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-bDfp)
2020/07/22(水) 19:10:18.83ID:dqDUiAxYd あーぁ、また大損するのか
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1e6-l24t)
2020/07/22(水) 19:43:34.39ID:SXXgaLVH0 LocalAllocはメッセージハンドラ内ですぐに開放しましょう
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bf2-pclO)
2020/07/22(水) 21:16:55.92ID:GMxhu+zo0 >>650
?
?
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81da-fZ4a)
2020/07/23(木) 03:39:29.89ID:+pEIVQIt0 自宅では VS Code 使うようにしてたけど、結局普通の Visual Studio に出戻りしたわ。
仕事も殆どが WinForms か WPF 使ったパッケージソフトの開発保守だから VS Code に慣れる意義が見出せなかった・・・。
仕事も殆どが WinForms か WPF 使ったパッケージソフトの開発保守だから VS Code に慣れる意義が見出せなかった・・・。
654デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-HgYt)
2020/07/23(木) 11:27:57.46ID:/gQkLfkuM Dockerを中心に様々な言語、フレームワーク、ツールを活用するならVSCode
C#だけに集中すればいいなら本家VS
C#だけに集中すればいいなら本家VS
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81da-ses1)
2020/07/23(木) 12:54:25.48ID:5ehZlcbf0 俺は秀丸でいいや
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-tPa5)
2020/07/23(木) 13:21:55.30ID:3jurW4Ir0 vscode remote develop セットアップしようとして挫折した
ターゲットがnote な Ubuntuだからガチガチに固められると運用出来ない
ターゲットがnote な Ubuntuだからガチガチに固められると運用出来ない
657デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9d-4Yr4)
2020/07/23(木) 13:34:01.21ID:I1Xg/2E+M >>655
それを使うとハゲるよ
それを使うとハゲるよ
658デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9d-C2Yk)
2020/07/23(木) 13:35:10.65ID:vtZyy6ICM 翻訳班どこ
659デフォルトの名無しさん (JP 0H63-JWI0)
2020/07/23(木) 14:06:56.47ID:X1u7bXFJH 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C# + DX) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ
☆ VMを書いた(C# + DX) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3933-jJkQ)
2020/07/23(木) 14:26:50.50ID:SUKPW4AG0661デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-keh3)
2020/07/23(木) 16:14:28.13ID:gbrd0w8zF 禿丸最強
662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1161-ag1H)
2020/07/23(木) 16:51:32.93ID:BdKYN57S0 >>655
俺は WzEditor 派だな。
俺は WzEditor 派だな。
663デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4d-4Yr4)
2020/07/23(木) 18:50:15.13ID:9f0mDEOaM 禿丸をインストールするとPC内のテキスト系ファイルがみんな1つ残らず「禿」になりました。
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81da-ses1)
2020/07/23(木) 20:27:14.38ID:5ehZlcbf0 今時小学生でも言わないような...
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a922-zoLm)
2020/07/24(金) 04:56:43.51ID:UvCMhuzJ0 >>664
俺は言うよ
俺は言うよ
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 130e-5TCi)
2020/07/24(金) 05:51:41.90ID:/q8eFu6r0 長年愛用してるから秀丸だけどそれだけだね
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1340-x2P5)
2020/07/24(金) 06:24:48.93ID:qIf/skoj0 秀丸を優しく紹介してるサイトよろしく。メモ帖レベルの私。
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b68-5TCi)
2020/07/24(金) 09:32:31.51ID:w9fToQCu0 プログラミングしやすいように自作エディタを作るためのカスタムテンプレートを作る
そのテンプレートも後々自作エディタで編集しやすいようにする
プログラミングってややこしい
そのテンプレートも後々自作エディタで編集しやすいようにする
プログラミングってややこしい
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-KHfa)
2020/07/24(金) 10:21:04.96ID:4h264/iA0 emacsとかの話か?
670デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9d-C2Yk)
2020/07/24(金) 10:43:54.61ID:56CkEgqBM 秀丸使うくらいなら豊丸使ったほうがマシ
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1361-ag1H)
2020/07/24(金) 11:42:26.17ID:FD6dFSdB0 秀丸と禿丸の違いを教えてください。
672デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF63-keh3)
2020/07/24(金) 11:56:56.95ID:qMgm686nF 丸禿でも意味が通じるのが禿丸
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 695f-bDfp)
2020/07/24(金) 12:06:37.65ID:tvjUse6t0 MIFESとEmEditor
674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-oJ9x)
2020/07/24(金) 19:25:16.91ID:zaDqe/EI0 RED
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ad-5TCi)
2020/07/25(土) 08:39:17.60ID:8TxV7BuP0 Brief
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b68-5TCi)
2020/07/25(土) 09:32:12.49ID:5J3jIWQP0 trunks
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-ecPg)
2020/07/25(土) 10:37:11.49ID:gjorszSZ0 Final
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2902-YbRm)
2020/07/25(土) 14:51:13.02ID:sz/cdUsC0 edlin
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-tPa5)
2020/07/25(土) 15:27:06.11ID:ZEs/Psxq0 ev
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a922-zoLm)
2020/07/25(土) 15:48:45.90ID:U84Cz7RM0 cat
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1384-GD3a)
2020/07/25(土) 16:07:08.79ID:+eV1ptNI0 >>563
自前のexeをデバッグするのに自前のdllを使うならば、dllの実体を写して
くるんじゃなくて、自前dllのプロジェクトをデバッグするexeのソリューションに
追加してしまうんじゃだめなのかな
自前のexeをデバッグするのに自前のdllを使うならば、dllの実体を写して
くるんじゃなくて、自前dllのプロジェクトをデバッグするexeのソリューションに
追加してしまうんじゃだめなのかな
682デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa15-ecPg)
2020/07/25(土) 17:26:39.65ID:1pl/jJtua copy con con
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29f1-4Yr4)
2020/07/25(土) 18:07:46.93ID:1B01eAm40 行の途中にカーソルがあるときCtrl+Enterで次の行に移りたいんだけど(VS codeではそうなる)
これを実現するにはどうしたらいい?
これを実現するにはどうしたらいい?
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 510c-5TCi)
2020/07/25(土) 18:10:41.05ID:GJL3/5bG0 Shift+Enter
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b102-keh3)
2020/07/25(土) 19:13:22.38ID:JLD5gc9b0 ダウンロードできる一番古いバージョンて2010ですかね?
それ以前のは無理なんでしょうか?
それ以前のは無理なんでしょうか?
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-ecPg)
2020/07/25(土) 19:25:20.11ID:gjorszSZ0 どういう条件かわからんけど、MSDNのsubscriptionでは2005は可能だな。
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b102-keh3)
2020/07/26(日) 01:28:12.35ID:w9viYjez0 >>686
そうなんですか!ありがとうございます。
そうなんですか!ありがとうございます。
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1340-x2P5)
2020/07/26(日) 05:47:20.99ID:lZEG9Mq+0 リモートデスクトップからc#のthreadで殆んど空ループに近い状態のデバッグ開始したら滅茶重たくなってリモートデスクトップも落ちて再度リモートデスクトップでログオンしたらVS2019も落ちてた。
VS2019起動してプロジェクト開けるとWinfromがめちゃくちゃでツールボックスも空白だらけでめちゃくちゃ。
他のプロジェクトもめちゃくちゃ。
windows再起動したらプロジェクトは正常になって良かったわ。
VS2019起動してプロジェクト開けるとWinfromがめちゃくちゃでツールボックスも空白だらけでめちゃくちゃ。
他のプロジェクトもめちゃくちゃ。
windows再起動したらプロジェクトは正常になって良かったわ。
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29f1-4Yr4)
2020/07/26(日) 10:42:07.87ID:MVkC8PgX0 複数の行を選択してCtrl + /でコメントアウトしたいんだけど(VS codeではそうなる)
これを実現するにはどうしたらいい?
これを実現するにはどうしたらいい?
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29f1-4Yr4)
2020/07/26(日) 10:42:25.92ID:MVkC8PgX0 >>684
(^^)/
(^^)/
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-lnIt)
2020/07/26(日) 11:15:28.59ID:OV9UW8hi0 VS codeの話はスレチ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b63-hODN)
2020/07/26(日) 11:49:43.76ID:nxTYlDLI0 >>689
ctrl k c
ctrl k c
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29f1-4Yr4)
2020/07/26(日) 12:23:53.46ID:MVkC8PgX0 Visual StudioとVS codeを両方よく使う人は
ショートカットキーの混乱の問題はどうやって解決してますか?
両方覚える?どちらかになんらかの方法で合わせる?
ショートカットキーの混乱の問題はどうやって解決してますか?
両方覚える?どちらかになんらかの方法で合わせる?
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29f1-4Yr4)
2020/07/26(日) 12:24:06.41ID:MVkC8PgX0 >>692
(^^)/
(^^)/
695デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-/Rn5)
2020/07/26(日) 12:35:25.05ID:PwqMs8Qod >>688
Threadと聞くと、どーせ変な実装なんだろって気しかしない
Threadと聞くと、どーせ変な実装なんだろって気しかしない
696デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-/Rn5)
2020/07/26(日) 12:35:38.59ID:PwqMs8Qod >>693
両方覚えてる
両方覚えてる
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3933-jJkQ)
2020/07/26(日) 13:42:50.10ID:y3z4IjvW0 VSCodeのショートカットは今さら覚えられないので、Emacsキーバインド拡張をインストールした。
すると、Windows伝統とEmacsとVSCodeが混ざってしまって、混乱中。。。
サーチしようとCtrl+S、保存しようとCtrl+S。
サーチしようとCtrl+F、1文字勧めようとCtrl+F。
行頭に行こうとCtrl+A、全選択しようとCtrl+A。
でも、ちょっとずつなれてきたかな?
すると、Windows伝統とEmacsとVSCodeが混ざってしまって、混乱中。。。
サーチしようとCtrl+S、保存しようとCtrl+S。
サーチしようとCtrl+F、1文字勧めようとCtrl+F。
行頭に行こうとCtrl+A、全選択しようとCtrl+A。
でも、ちょっとずつなれてきたかな?
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-8Xcr)
2020/07/26(日) 13:45:15.96ID:5o78+oy60 プログラムと関係ないところで消耗するのは無駄だよね
業界で統一してくれりゃいいのに
業界で統一してくれりゃいいのに
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 695f-DvfX)
2020/07/26(日) 13:46:04.01ID:pN2JC/R00 >>693
VSCode使ってないから使い勝手はわからんが
Visual Studioのメニュー、ツール、オプションを開いて
環境、キーボード、次の追加のキーボードマップスキームを適用にVSCodeのキーに変える設定がある
VSCode使ってないから使い勝手はわからんが
Visual Studioのメニュー、ツール、オプションを開いて
環境、キーボード、次の追加のキーボードマップスキームを適用にVSCodeのキーに変える設定がある
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5910-Xo7T)
2020/07/26(日) 14:32:19.18ID:I3O7RUcT0 いまなお実行コマンドがF5キーなんて素晴らしい
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b34-vBJg)
2020/07/26(日) 16:01:13.85ID:hFux5Vp60 BASICのころはファンクションキー使いまくってたけどな
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3933-jJkQ)
2020/07/26(日) 17:16:18.00ID:y3z4IjvW0 ノートPCはファンクションキーが押しにくくて困る。
FnキーはWinキーと間違いやすいし。
FnキーはWinキーと間違いやすいし。
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-ecPg)
2020/07/26(日) 17:47:20.01ID:idy25BKw0 会社のノートはfn押さずにファンクションキーになるよう最初に設定変えたわ。
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29f1-4Yr4)
2020/07/26(日) 18:09:33.37ID:MVkC8PgX0 よく行末に行くときEndキー使うけど
ノートPCだとEndキー押しにくくて困ってる。
みんなどうやって解決してますか?
ノートPCだとEndキー押しにくくて困ってる。
みんなどうやって解決してますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 【悲報】ファブル「━━━書かれた文面を読むだけの岸田と違って、高市は決断力や行動力があり、自分で責任を取れる。 [257926174]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】高市総理モノマネにとろサーモン久保田がブチギレ。「しょーもない。高市さんは頑張ろうとしてるやろ」😮 [518915984]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
