!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Visual Studio 2019 Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a8c-I8qt)
2020/08/02(日) 17:51:54.67ID:BZDE6L4v0 >>779
ソースは移動できても変更履歴がリセットされてしまいませんか?
ソースは移動できても変更履歴がリセットされてしまいませんか?
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6532-Uera)
2020/08/02(日) 17:57:36.26ID:+qb/WHcX0 gitは分散リポジトリなのでローカルにもリポジトリがあり全ての履歴をローカルにも持つ。
ローカルの履歴を他所のリポジトリにpushすれば全ての履歴が移行出来る。
ローカルの履歴を他所のリポジトリにpushすれば全ての履歴が移行出来る。
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0dad-4GEq)
2020/08/02(日) 18:24:56.10ID:tZfQnBxh0783デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-LTj5)
2020/08/02(日) 18:26:58.57ID:k5ViAzqiM >>778
MS的には積極的にGitHubブランドに寄せていく方針のようで、
MSが買収してからは元々GitHubが持っていた機能の統合にとどまらず、
Azure DevOps の Pipelines → GitHub Actions
Visual Studio Online → GitHub Codespaces
といったようにMSプロダクトのリブランディングを進めている
DevOps自体も近いうちに無くなるのはほぼ間違いないよ
MS的には積極的にGitHubブランドに寄せていく方針のようで、
MSが買収してからは元々GitHubが持っていた機能の統合にとどまらず、
Azure DevOps の Pipelines → GitHub Actions
Visual Studio Online → GitHub Codespaces
といったようにMSプロダクトのリブランディングを進めている
DevOps自体も近いうちに無くなるのはほぼ間違いないよ
784デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-LTj5)
2020/08/02(日) 18:37:14.75ID:k5ViAzqiM あと、後でGitのログを丸ごと移せるからといって移行は簡単だといってしまうのは早計
チーム開発なら課題管理やコードレビュー、CI等のGit以外の機能も使うだろう
さすがにDevOpsを廃止するときにはGitHubへの何らかの移行パスは提供されるだろうけど、DevOpsにべったり依存した開発組織が移行するのはそれなりに大変だと思うよ
チーム開発なら課題管理やコードレビュー、CI等のGit以外の機能も使うだろう
さすがにDevOpsを廃止するときにはGitHubへの何らかの移行パスは提供されるだろうけど、DevOpsにべったり依存した開発組織が移行するのはそれなりに大変だと思うよ
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a8c-I8qt)
2020/08/02(日) 18:37:46.27ID:BZDE6L4v0786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1533-0FUU)
2020/08/02(日) 19:53:47.64ID:hIQzyyzC0787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d22-/ZlF)
2020/08/02(日) 20:07:05.65ID:KZ78FEGI0 >>780
gitのmirror機能使うんだよ
gitのmirror機能使うんだよ
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2161-xRC5)
2020/08/03(月) 01:52:01.33ID:9/tK9gy10 VSは、2017より2019の方が軽くなった、と言ってる人がいましたけど、
「システム要件」は
2017: CPU:1.8GHz 2 コア、Mem:4GB
2019: CPU:1.8GHz 4 コア、Mem:8GB
となっているので、嘘だったんですか?
「システム要件」は
2017: CPU:1.8GHz 2 コア、Mem:4GB
2019: CPU:1.8GHz 4 コア、Mem:8GB
となっているので、嘘だったんですか?
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 419e-zLc8)
2020/08/03(月) 02:05:30.24ID:F0bbTFGB0 嘘に決まってるじゃん。機能が増えれば重くなって当然。
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdf1-SFhf)
2020/08/03(月) 02:12:38.49ID:kYF3bW2j0 VSは、2017より2019の方が軽くなった、と言ってる人がいましたけど、
「システム要件」は
2017: CPU:1.8GHz 2 コア、Mem:4GB
2019: CPU:1.8GHz 4 コア、Mem:8GB
となっているので、嘘だったんです。
「システム要件」は
2017: CPU:1.8GHz 2 コア、Mem:4GB
2019: CPU:1.8GHz 4 コア、Mem:8GB
となっているので、嘘だったんです。
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452d-ANno)
2020/08/03(月) 02:40:53.61ID:4kzxkbc30 システム要件なんてどうとでも定義出来るからそれを論拠に大騒ぎする程のものではない
個人的には2017と2019の重さは同等
2017でもメモリー4GBは厳しかったからハードの進化に合わて改定しただけに感じる
個人的には2017と2019の重さは同等
2017でもメモリー4GBは厳しかったからハードの進化に合わて改定しただけに感じる
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2161-xRC5)
2020/08/03(月) 02:43:45.92ID:9/tK9gy10 VS 2019 は、3GHz 2コアのCPUだと激遅。
793デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-RPP9)
2020/08/03(月) 03:28:27.50ID:oUuu8vzva 5年前から2.6GHz/4C/16GBだから重いと気付かんかった。
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faad-B4k+)
2020/08/03(月) 03:47:11.19ID:wtIvuTvM0 俺は軽くなったって感じたけどね
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-UdrD)
2020/08/03(月) 07:10:38.01ID:VfthWC1J0 IDE使うのは素人、プロはvi使う。
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99da-PH7Z)
2020/08/03(月) 07:19:19.45ID:u57mrwf40 弘法筆を選ばずって言うけどな
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa0e-xE3T)
2020/08/03(月) 07:35:16.05ID:WkT+/Qz/0 vimじゃないviか
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452d-ANno)
2020/08/03(月) 07:36:49.92ID:4kzxkbc30 Vimプラグインじゃ駄目か
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2161-xRC5)
2020/08/03(月) 09:39:21.48ID:9/tK9gy10 >>793
CPUの種類はCore i5 ですか、それとも、Core2 Quad ?
CPUの種類はCore i5 ですか、それとも、Core2 Quad ?
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 419e-zLc8)
2020/08/03(月) 13:13:29.07ID:F0bbTFGB0 vi使いはなぜ馬鹿なのか
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99da-PH7Z)
2020/08/03(月) 15:21:58.11ID:u57mrwf40 >>800
そういうことにしないとviすら使えない奴の精神が安定しないから
そういうことにしないとviすら使えない奴の精神が安定しないから
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-xE3T)
2020/08/03(月) 17:30:36.57ID:GZ8MvnBO0803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa0e-xE3T)
2020/08/03(月) 17:41:15.28ID:WkT+/Qz/0 仕事柄、インスコしたての真っさらOSを毎日相手にしてる人とか
804デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-i+jg)
2020/08/03(月) 18:36:11.28ID:xT5xA54iM sbinはedの方なんだけどね〜
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99da-PH7Z)
2020/08/03(月) 18:43:20.59ID:u57mrwf40806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 168f-xE3T)
2020/08/03(月) 22:02:21.40ID:FXA24wCs0 vi 使いだったけどさすがにもう移行しちゃったなあ。
好きなんだけどね。Esc-yy-p なんて
好きなんだけどね。Esc-yy-p なんて
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f102-kOUL)
2020/08/03(月) 23:23:19.83ID:DN1U9sre0 使いたいときに使いやすい物をインストールできるとは限らないからなあ。
自分は普段はほぼ完璧に忘れてるけど、必要なときにはネットで適当に調べて思い出して使ってる。なんとかなる。
自分は普段はほぼ完璧に忘れてるけど、必要なときにはネットで適当に調べて思い出して使ってる。なんとかなる。
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1533-0FUU)
2020/08/03(月) 23:54:22.01ID:sZ0dw/1C0 男は黙ってemacs-nox!
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-xE3T)
2020/08/04(火) 00:09:50.04ID:D8VQcqEI0 vzの俺に死角は無かった
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6f2-eqgb)
2020/08/04(火) 00:43:27.28ID:4dQjnFXU0 無いのは視覚だろ
811デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-nhZs)
2020/08/04(火) 01:11:12.37ID:Av580S9ud 味覚も嗅覚も!
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1602-xE3T)
2020/08/04(火) 09:17:03.31ID:mBA4IKMR0 身体も!
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99da-kmLJ)
2020/08/04(火) 11:32:45.63ID:lnQATtV80 .net core の GUIデザイナが重いの俺だけ? (´・ω・`)
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 168f-xE3T)
2020/08/04(火) 19:39:25.70ID:ekTwMx920 >>809
小馬鹿にしようと思って調べたらvzすげえな。
小馬鹿にしようと思って調べたらvzすげえな。
815デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-RPP9)
2020/08/04(火) 20:13:18.92ID:UXaOIQ1Na VZは昔の開発環境として良くできてたよ。DOS用としては最強だった。Pentium/Win98マシンをDOSモード/V-Textで立ち上げてDOS Extenderのクロスコンパイラ使う所までは使ってた。
816デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMee-LxoB)
2020/08/04(火) 20:33:09.57ID:GOOZOtH6M テキストエディタとしても使ってたけど
ファイラーとコマンドラインエディタとして重宝してました
ファイラーとコマンドラインエディタとして重宝してました
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2510-I913)
2020/08/04(火) 22:14:52.63ID:Yjpn1PQ40 マクロでテトリス
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bdf-HtEk)
2020/08/05(水) 01:17:01.46ID:MdEUXlW20 grepはsakura
コーディングはvs
コーディングはvs
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-zp6d)
2020/08/05(水) 05:55:02.69ID:14L4MfNf0 VZはソースコード公開してたからな
色々参考になったわ
色々参考になったわ
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a961-aAcN)
2020/08/05(水) 16:18:16.14ID:BQlCqhmx0 >>819
Vzのマクロの達人とか居たよな
Vzのマクロの達人とか居たよな
821デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM85-zjf9)
2020/08/05(水) 18:51:10.18ID:I3kQLj4TM EZ1の9801バイト版も凄かったけどな
EZ3がPC world版
VZが中村さん
EZ3がPC world版
VZが中村さん
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-B5sl)
2020/08/05(水) 21:51:25.59ID:zUxJbN8o0 2019インストールしたらエクスプローラーのデスクトップがDesktopに変わったんだけど何これ
そこだけ英語になる必要ある?
そこだけ英語になる必要ある?
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29e6-IIsV)
2020/08/05(水) 22:43:11.59ID:7dG4jaFB0 いらない人間などいないのれす
824デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-/Jt2)
2020/08/05(水) 22:48:05.58ID:QxtB8XLHM いくらでも取り替えのできるハケンに過ぎないじゃないか
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf2-p7ZN)
2020/08/05(水) 22:51:11.38ID:1D6HOQaA0 >>822
2019?
2019?
826デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM35-LWG7)
2020/08/05(水) 23:35:59.21ID:N3BJksMZM >>824
AIに首切られるぞw
AIに首切られるぞw
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a15f-ok/e)
2020/08/06(木) 07:05:02.97ID:Hi44VBCL0 16.7 キター
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 994f-oXvF)
2020/08/06(木) 09:26:20.47ID:5zMw2scH0 12.5GB行った
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b2d-HICl)
2020/08/06(木) 10:01:36.38ID:XXyr5acn0 またしばらく様子見だな
830デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saad-DvmZ)
2020/08/06(木) 11:38:55.47ID:mQAwfRULa 人柱の皆さん検証お願いします。
831デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-ok/e)
2020/08/06(木) 11:59:09.51ID:Q3sPU8QAd ASP.NET core で Controller からのスキャフォールディング使ったビューの追加でエラー
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5110-FyBY)
2020/08/06(木) 14:35:17.88ID:nWal1eoq0 プロジェクト内にmasm用の*.asmファイルがあって、
編集中にsubと入れてタブキー押したら勝手に<sub></sub>に修正してきやがるのですが、
止めさせるにはどうすればいいですか
編集中にsubと入れてタブキー押したら勝手に<sub></sub>に修正してきやがるのですが、
止めさせるにはどうすればいいですか
833デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-wC7G)
2020/08/06(木) 18:27:14.28ID:KfcOlB0NM ハゲの皆さんお願いします。
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b133-QMyS)
2020/08/06(木) 18:47:47.40ID:pS9zPYMv0 メモ帳を起動する。
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5110-FyBY)
2020/08/06(木) 19:02:07.80ID:nWal1eoq0 asm拡張子の対応エディタをc++にして、補完機能をことごとく停止してもsubだけ修正される
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1ad-TvuW)
2020/08/06(木) 19:14:17.64ID:lTuFJhTU0 俺ならasmだけ他のエディターでいじる
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a15f-B5sl)
2020/08/06(木) 19:46:55.70ID:Hi44VBCL0 asp.net core で すきゃフォールディング使ってる人は
アップデートしない方がいい
デスクトップもノートも荷台ともダメになった
core じゃなければ大丈夫っぽい
アップデートしない方がいい
デスクトップもノートも荷台ともダメになった
core じゃなければ大丈夫っぽい
838デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-ksQH)
2020/08/06(木) 21:27:54.95ID:AhmTO6zpd asmとaspを間違えたりして。
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a15f-B5sl)
2020/08/07(金) 08:16:33.38ID:lVUO8IMG0840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf2-qEq0)
2020/08/07(金) 09:36:59.13ID:HbGM3P/U0 python の対話型ウィンドウ
vim もしくは emacs のキーバインドにする方法ない?
end キーが遠くてつらたん
vim もしくは emacs のキーバインドにする方法ない?
end キーが遠くてつらたん
841デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM85-A6pO)
2020/08/07(金) 10:02:36.90ID:dEu0xyL6M うちはEmacsキーバインドになってたけど、cygwinのbashから起動してるからかな
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf2-qEq0)
2020/08/07(金) 12:02:40.14ID:HbGM3P/U0843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b133-QMyS)
2020/08/07(金) 15:58:09.16ID:u8k42I6W0 VSCodeでもそうだけど、IDE組み込みコンソールってキーバインドが特殊で使いにくかったりするよね。
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b38c-DvmZ)
2020/08/08(土) 14:50:19.24ID:ED0RbGvR0 Rider使ってる人いますか?
別にお金出すほど使い勝手いいのかな?
別にお金出すほど使い勝手いいのかな?
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1ad-b32z)
2020/08/10(月) 09:42:18.33ID:taOlFv6j0 ReSharperなら使ってる
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 420e-FTbA)
2020/08/12(水) 02:59:11.27ID:B8em/vUU0 16.7.1
847デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-WIaK)
2020/08/12(水) 07:23:00.18ID:UWBoAIYZd .net core と asp.net core のファイルの更新が多いな
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-OZpX)
2020/08/12(水) 07:24:29.70ID:jeIREYTE0 .net coreがメインストリームだからね
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed0c-p0wA)
2020/08/12(水) 09:36:14.96ID:RMBTHnXK0 パッチバージョン更新でFixが2-3個程度が続いた時が
マイナーバージョンの更新の時である
マイナーバージョンの更新の時である
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eda-178q)
2020/08/13(木) 12:29:28.96ID:lDVzDGUK0 git 有効にするとチームエクスプローラーと置き換わる
今までgithubを使用していたから違和感あるね
今までgithubを使用していたから違和感あるね
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c20e-p5K4)
2020/08/13(木) 12:53:23.10ID:UjRsJ9BY0 ユーザーに断りもなく勝手に切り替えるのはM$の古くからの手癖の悪さ
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/13(木) 12:54:44.13ID:AOE8hUTv0 >>850
どういうこと?
どういうこと?
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eda-CzsF)
2020/08/13(木) 17:50:18.23ID:lDVzDGUK0 Git の生産性
[ツール]、[オプション] の [New Git User Experience](新しい Git ユーザー エクスペリエンス) プレビュー機能をオンにすると、このエクスペリエンスを利用できるようになります。
任意のフォルダーまたはまったく新しいフォルダーから新しい Git リポジトリを生成する
新しい複製操作を開始する前に、開いているフォルダーまたはソリューションを保存して閉じる
コミット テキスト ボックス内でコミット メッセージ エラーまたは一時退避メッセージ エラーを明確に表示する
新しい Git リポジトリ ウィンドウ内のツリー ビューで Git ブランチを表示し、管理する
Git リポジトリ ウィンドウで各ブランチの履歴グラフを切り替え、グラフを操作する
[Git リポジトリ] ウィンドウでの送信および発信中のコミットの表示
Git で重点が置かれているマージ エディターで、以下を使用して、マージ競合を解決します。
マージ競合を含むファイル内の情報バー。これにより、マージ エディターを開くように求めるメッセージ表示されます。
よりわかりやすいタイトルおよびキャプション。マージ エディター内での不明瞭の削減。
競合内の差分。一致する行が揃えられ、単語レベルの違いが表示され、表示可能な空白が唯一の違いである場合にそれが表示されます。
ファイル レベルの追加、追加の競合に対する双方向のマージ
1 回のクリックで、どちらか一方とのすべての競合を解決する機能
競合のみに焦点を当てて、競合していない相違点は無視するためのトグル。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes
[ツール]、[オプション] の [New Git User Experience](新しい Git ユーザー エクスペリエンス) プレビュー機能をオンにすると、このエクスペリエンスを利用できるようになります。
任意のフォルダーまたはまったく新しいフォルダーから新しい Git リポジトリを生成する
新しい複製操作を開始する前に、開いているフォルダーまたはソリューションを保存して閉じる
コミット テキスト ボックス内でコミット メッセージ エラーまたは一時退避メッセージ エラーを明確に表示する
新しい Git リポジトリ ウィンドウ内のツリー ビューで Git ブランチを表示し、管理する
Git リポジトリ ウィンドウで各ブランチの履歴グラフを切り替え、グラフを操作する
[Git リポジトリ] ウィンドウでの送信および発信中のコミットの表示
Git で重点が置かれているマージ エディターで、以下を使用して、マージ競合を解決します。
マージ競合を含むファイル内の情報バー。これにより、マージ エディターを開くように求めるメッセージ表示されます。
よりわかりやすいタイトルおよびキャプション。マージ エディター内での不明瞭の削減。
競合内の差分。一致する行が揃えられ、単語レベルの違いが表示され、表示可能な空白が唯一の違いである場合にそれが表示されます。
ファイル レベルの追加、追加の競合に対する双方向のマージ
1 回のクリックで、どちらか一方とのすべての競合を解決する機能
競合のみに焦点を当てて、競合していない相違点は無視するためのトグル。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/13(木) 18:40:14.70ID:AOE8hUTv0 それのどこが「gitを有効にする」なんだ?
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8922-OZpX)
2020/08/13(木) 21:26:27.84ID:eH/45MAs0 サーバーがGitHubだろうがAzure DevOpsだろうがチームエクスプローラーは以前から同じ画面だと思うけど
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/13(木) 22:45:58.46ID:AOE8hUTv0 >>855
gitのブランチ操作とかは別のウィンドウに切り離されるみたいだよ。今はプレビュー段階だけど。
gitのブランチ操作とかは別のウィンドウに切り離されるみたいだよ。今はプレビュー段階だけど。
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-E2Bm)
2020/08/14(金) 08:41:38.64ID:a6sLiNyt0 16.7は新しいサービスベースラインです。
古いベースライン16.4は今後12か月間にかぎりサポートされます。
中間リリース16.5および16.6のサポートは無くなりました。
古いベースライン16.4は今後12か月間にかぎりサポートされます。
中間リリース16.5および16.6のサポートは無くなりました。
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-E2Bm)
2020/08/14(金) 09:12:12.52ID:a6sLiNyt0 アドレスサニタイザーが宣伝通りなら、既存のx86ソースを無条件にx64へ移行しなければならない。
そのくらい素晴らしい福音になるはずだが。
そのくらい素晴らしい福音になるはずだが。
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 12:57:06.06ID:A3xYyH1g0 Blazorスレで、スレチになってしまったので、こっちに投稿し直します。
スマソ。
VS 2019は、LGA1155, Mem:8GB, SSD 500GB, Win 64BIT OS,
Core i5 3.4GHz (4 cores)だとどのくらいで起動しますか?
当方は、LGA1155 で、もっと力の弱いCPUを使っており、デスクトップアイコンを
クリックしてから、IDEが起動し、マウスカーソルがくるくる回る状態から脱する
のに、23秒くらいかかります。
スマソ。
VS 2019は、LGA1155, Mem:8GB, SSD 500GB, Win 64BIT OS,
Core i5 3.4GHz (4 cores)だとどのくらいで起動しますか?
当方は、LGA1155 で、もっと力の弱いCPUを使っており、デスクトップアイコンを
クリックしてから、IDEが起動し、マウスカーソルがくるくる回る状態から脱する
のに、23秒くらいかかります。
860デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-ydUk)
2020/08/14(金) 13:54:55.07ID:H8cNLVMGa >>859
実測したら?
実測したら?
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 14:14:37.61ID:A3xYyH1g0862デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-ydUk)
2020/08/14(金) 14:28:05.46ID:RZDpzsqPM >>861
CPU変えて実測したら?
CPU変えて実測したら?
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/14(金) 15:12:16.60ID:4hNpngOi0 その条件だとi5-3570を購入するつもりなのかな
今更Ivy Bridgeに投資するのはお勧めしないな
今更Ivy Bridgeに投資するのはお勧めしないな
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 15:17:02.71ID:A3xYyH1g0 >>863
中古CPUです。
中古CPUです。
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 610a-p0wA)
2020/08/14(金) 15:22:29.67ID:MbAUyVSh0 23秒ってHDD並みだな。
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-p5K4)
2020/08/14(金) 16:29:57.60ID:bTWfO+us0 何にせよメモリは16GB積んだ方がいい
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c20e-p5K4)
2020/08/14(金) 16:47:47.56ID:2wR+X/g+0 俺んとこは16で足りなくなってきて32に増やした
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 17:37:54.05ID:A3xYyH1g0 もしかすると、M/B が SATA3 ではなく、SATA2 なのが遅くなっている主因
でしょうか?
さっきためしたところ、VSの起動に時間が掛かっているときも、CPUパワーは100%に
なることもありますが、時々60%位まで落ちますし、VSを一回起動して、
直後に起動しなおすと起動がずっと速くなることが分かりました。
でしょうか?
さっきためしたところ、VSの起動に時間が掛かっているときも、CPUパワーは100%に
なることもありますが、時々60%位まで落ちますし、VSを一回起動して、
直後に起動しなおすと起動がずっと速くなることが分かりました。
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c20e-p5K4)
2020/08/14(金) 18:08:11.44ID:2wR+X/g+0 2度目の起動が速いのはキャッシュだろ
おまえさんとこではSuperFetchはどうしてる?
おまえさんとこではSuperFetchはどうしてる?
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/14(金) 23:54:32.01ID:imhDOcA90 SuperFetchはOSインストール時のデフォルト設定のままです。
二度目にずっと速くなるということは、遅いのはCPUパワーのせいではなく、
SSDからの読み込みに時間が掛かっているということなのかもしれません。
二度目にずっと速くなるということは、遅いのはCPUパワーのせいではなく、
SSDからの読み込みに時間が掛かっているということなのかもしれません。
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-6nBz)
2020/08/14(金) 23:59:12.41ID:g4SBNi5/0 そのスペックで23秒は遅すぎやね
原因が自分で特定できないなら
諦めてOSのクリーンインストールかPC買い直せ
原因が自分で特定できないなら
諦めてOSのクリーンインストールかPC買い直せ
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
2020/08/15(土) 00:08:15.62ID:4kdfZtEz0873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/15(土) 00:11:15.08ID:yIWJ44h40 >>872
YouTubeで検索すれば腐るほど動画あるやろ
YouTubeで検索すれば腐るほど動画あるやろ
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8e-Lj7J)
2020/08/15(土) 00:56:21.03ID:o+i8zw5r0 いや、2 Coreとか
何だ、それ
何だ、それ
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7133-UdbQ)
2020/08/15(土) 01:04:28.30ID:ODJGcA2C0 在宅で古い中古とかやろ。
しゃあない。
しゃあない。
876デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-68fl)
2020/08/15(土) 01:12:31.38ID:tbDdrA6FM supermicro Duron 2ソケット
800MHz・4×256MB
Windows2000 advanced Server supported 4cpu
800MHz・4×256MB
Windows2000 advanced Server supported 4cpu
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e12d-QlkZ)
2020/08/15(土) 01:18:23.42ID:BYaNeQt40878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2ad-uJ/S)
2020/08/15(土) 01:19:23.97ID:yIWJ44h40 そもそもWindows10でサポートされているかどうか怪しいレベルだからな
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
2020/08/15(土) 06:11:35.47ID:KV0ftL1X0 たしかにChromeなどに比べると起動が遅いな。
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e235-0Hrm)
2020/08/15(土) 08:57:35.90ID:j46p1PeG0 うろ覚えだけど、自分の場合はバックアップフォルダーを削除したら快適になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏 [どどん★]
