Visual Studio 2019 Part4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-Wy2p)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:36:34.75ID:vhJXsBKcF
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#

過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/

※前スレ
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/03(月) 18:43:20.59ID:u57mrwf40
>>802
viしか使わないというならそうかもしれないが、単なるツールだよ?
使いやすい時に使いやすい物使えば良いじゃん
2020/08/03(月) 22:02:21.40ID:FXA24wCs0
vi 使いだったけどさすがにもう移行しちゃったなあ。

好きなんだけどね。Esc-yy-p なんて
2020/08/03(月) 23:23:19.83ID:DN1U9sre0
使いたいときに使いやすい物をインストールできるとは限らないからなあ。
自分は普段はほぼ完璧に忘れてるけど、必要なときにはネットで適当に調べて思い出して使ってる。なんとかなる。
2020/08/03(月) 23:54:22.01ID:sZ0dw/1C0
男は黙ってemacs-nox!
2020/08/04(火) 00:09:50.04ID:D8VQcqEI0
vzの俺に死角は無かった
2020/08/04(火) 00:43:27.28ID:4dQjnFXU0
無いのは視覚だろ
811デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-nhZs)
垢版 |
2020/08/04(火) 01:11:12.37ID:Av580S9ud
味覚も嗅覚も!
2020/08/04(火) 09:17:03.31ID:mBA4IKMR0
身体も!
2020/08/04(火) 11:32:45.63ID:lnQATtV80
.net core の GUIデザイナが重いの俺だけ? (´・ω・`)
2020/08/04(火) 19:39:25.70ID:ekTwMx920
>>809
小馬鹿にしようと思って調べたらvzすげえな。
2020/08/04(火) 20:13:18.92ID:UXaOIQ1Na
VZは昔の開発環境として良くできてたよ。DOS用としては最強だった。Pentium/Win98マシンをDOSモード/V-Textで立ち上げてDOS Extenderのクロスコンパイラ使う所までは使ってた。
816デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMee-LxoB)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:33:09.57ID:GOOZOtH6M
テキストエディタとしても使ってたけど
ファイラーとコマンドラインエディタとして重宝してました
2020/08/04(火) 22:14:52.63ID:Yjpn1PQ40
マクロでテトリス
2020/08/05(水) 01:17:01.46ID:MdEUXlW20
grepはsakura
コーディングはvs
2020/08/05(水) 05:55:02.69ID:14L4MfNf0
VZはソースコード公開してたからな
色々参考になったわ
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a961-aAcN)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:18:16.14ID:BQlCqhmx0
>>819
Vzのマクロの達人とか居たよな
2020/08/05(水) 18:51:10.18ID:I3kQLj4TM
EZ1の9801バイト版も凄かったけどな
EZ3がPC world版
VZが中村さん
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:51:25.59ID:zUxJbN8o0
2019インストールしたらエクスプローラーのデスクトップがDesktopに変わったんだけど何これ
そこだけ英語になる必要ある?
2020/08/05(水) 22:43:11.59ID:7dG4jaFB0
いらない人間などいないのれす
2020/08/05(水) 22:48:05.58ID:QxtB8XLHM
いくらでも取り替えのできるハケンに過ぎないじゃないか
2020/08/05(水) 22:51:11.38ID:1D6HOQaA0
>>822
2019?
2020/08/05(水) 23:35:59.21ID:N3BJksMZM
>>824
AIに首切られるぞw
2020/08/06(木) 07:05:02.97ID:Hi44VBCL0
16.7 キター
2020/08/06(木) 09:26:20.47ID:5zMw2scH0
12.5GB行った
2020/08/06(木) 10:01:36.38ID:XXyr5acn0
またしばらく様子見だな
2020/08/06(木) 11:38:55.47ID:mQAwfRULa
人柱の皆さん検証お願いします。
2020/08/06(木) 11:59:09.51ID:Q3sPU8QAd
ASP.NET core で Controller からのスキャフォールディング使ったビューの追加でエラー
2020/08/06(木) 14:35:17.88ID:nWal1eoq0
プロジェクト内にmasm用の*.asmファイルがあって、
編集中にsubと入れてタブキー押したら勝手に<sub></sub>に修正してきやがるのですが、
止めさせるにはどうすればいいですか
833デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-wC7G)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:27:14.28ID:KfcOlB0NM
ハゲの皆さんお願いします。
2020/08/06(木) 18:47:47.40ID:pS9zPYMv0
メモ帳を起動する。
2020/08/06(木) 19:02:07.80ID:nWal1eoq0
asm拡張子の対応エディタをc++にして、補完機能をことごとく停止してもsubだけ修正される
2020/08/06(木) 19:14:17.64ID:lTuFJhTU0
俺ならasmだけ他のエディターでいじる
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a15f-B5sl)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:46:55.70ID:Hi44VBCL0
asp.net core で すきゃフォールディング使ってる人は
アップデートしない方がいい

デスクトップもノートも荷台ともダメになった
core じゃなければ大丈夫っぽい
2020/08/06(木) 21:27:54.95ID:AhmTO6zpd
asmとaspを間違えたりして。
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a15f-B5sl)
垢版 |
2020/08/07(金) 08:16:33.38ID:lVUO8IMG0
>>837 は、Visual Studio を一回アンインストールしてからインストールしたら
問題なくなった。

ただ、コントローラとかビューとかを追加するメニューがでてくるのがすごく遅くなった感じ
2020/08/07(金) 09:36:59.13ID:HbGM3P/U0
python の対話型ウィンドウ
vim もしくは emacs のキーバインドにする方法ない?
end キーが遠くてつらたん
2020/08/07(金) 10:02:36.90ID:dEu0xyL6M
うちはEmacsキーバインドになってたけど、cygwinのbashから起動してるからかな
2020/08/07(金) 12:02:40.14ID:HbGM3P/U0
>>841
あ、そっかコマンドプロンプトからやれば良いのか
ありがとうございます

コマンドプロンプト+ptpython で vi キーバインド出来るようになりました
2020/08/07(金) 15:58:09.16ID:u8k42I6W0
VSCodeでもそうだけど、IDE組み込みコンソールってキーバインドが特殊で使いにくかったりするよね。
2020/08/08(土) 14:50:19.24ID:ED0RbGvR0
Rider使ってる人いますか?
別にお金出すほど使い勝手いいのかな?
2020/08/10(月) 09:42:18.33ID:taOlFv6j0
ReSharperなら使ってる
2020/08/12(水) 02:59:11.27ID:B8em/vUU0
16.7.1
2020/08/12(水) 07:23:00.18ID:UWBoAIYZd
.net core と asp.net core のファイルの更新が多いな
2020/08/12(水) 07:24:29.70ID:jeIREYTE0
.net coreがメインストリームだからね
2020/08/12(水) 09:36:14.96ID:RMBTHnXK0
パッチバージョン更新でFixが2-3個程度が続いた時が
マイナーバージョンの更新の時である
2020/08/13(木) 12:29:28.96ID:lDVzDGUK0
git 有効にするとチームエクスプローラーと置き換わる
今までgithubを使用していたから違和感あるね
2020/08/13(木) 12:53:23.10ID:UjRsJ9BY0
ユーザーに断りもなく勝手に切り替えるのはM$の古くからの手癖の悪さ
2020/08/13(木) 12:54:44.13ID:AOE8hUTv0
>>850
どういうこと?
2020/08/13(木) 17:50:18.23ID:lDVzDGUK0
Git の生産性
[ツール]、[オプション] の [New Git User Experience](新しい Git ユーザー エクスペリエンス) プレビュー機能をオンにすると、このエクスペリエンスを利用できるようになります。
任意のフォルダーまたはまったく新しいフォルダーから新しい Git リポジトリを生成する
新しい複製操作を開始する前に、開いているフォルダーまたはソリューションを保存して閉じる
コミット テキスト ボックス内でコミット メッセージ エラーまたは一時退避メッセージ エラーを明確に表示する
新しい Git リポジトリ ウィンドウ内のツリー ビューで Git ブランチを表示し、管理する
Git リポジトリ ウィンドウで各ブランチの履歴グラフを切り替え、グラフを操作する
[Git リポジトリ] ウィンドウでの送信および発信中のコミットの表示

Git で重点が置かれているマージ エディターで、以下を使用して、マージ競合を解決します。
マージ競合を含むファイル内の情報バー。これにより、マージ エディターを開くように求めるメッセージ表示されます。
よりわかりやすいタイトルおよびキャプション。マージ エディター内での不明瞭の削減。
競合内の差分。一致する行が揃えられ、単語レベルの違いが表示され、表示可能な空白が唯一の違いである場合にそれが表示されます。
ファイル レベルの追加、追加の競合に対する双方向のマージ
1 回のクリックで、どちらか一方とのすべての競合を解決する機能
競合のみに焦点を当てて、競合していない相違点は無視するためのトグル。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes
2020/08/13(木) 18:40:14.70ID:AOE8hUTv0
それのどこが「gitを有効にする」なんだ?
2020/08/13(木) 21:26:27.84ID:eH/45MAs0
サーバーがGitHubだろうがAzure DevOpsだろうがチームエクスプローラーは以前から同じ画面だと思うけど
2020/08/13(木) 22:45:58.46ID:AOE8hUTv0
>>855
gitのブランチ操作とかは別のウィンドウに切り離されるみたいだよ。今はプレビュー段階だけど。
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-E2Bm)
垢版 |
2020/08/14(金) 08:41:38.64ID:a6sLiNyt0
16.7は新しいサービスベースラインです。
古いベースライン16.4は今後12か月間にかぎりサポートされます。
中間リリース16.5および16.6のサポートは無くなりました。
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-E2Bm)
垢版 |
2020/08/14(金) 09:12:12.52ID:a6sLiNyt0
アドレスサニタイザーが宣伝通りなら、既存のx86ソースを無条件にx64へ移行しなければならない。
そのくらい素晴らしい福音になるはずだが。
2020/08/14(金) 12:57:06.06ID:A3xYyH1g0
Blazorスレで、スレチになってしまったので、こっちに投稿し直します。
スマソ。

VS 2019は、LGA1155, Mem:8GB, SSD 500GB, Win 64BIT OS,
Core i5 3.4GHz (4 cores)だとどのくらいで起動しますか?
当方は、LGA1155 で、もっと力の弱いCPUを使っており、デスクトップアイコンを
クリックしてから、IDEが起動し、マウスカーソルがくるくる回る状態から脱する
のに、23秒くらいかかります。
2020/08/14(金) 13:54:55.07ID:H8cNLVMGa
>>859
実測したら?
2020/08/14(金) 14:14:37.61ID:A3xYyH1g0
>>860
CPU以外は同じ環境で、実測して、23秒です。
現在のCPUは 2.7GHz の 2 Coreです。
2020/08/14(金) 14:28:05.46ID:RZDpzsqPM
>>861
CPU変えて実測したら?
2020/08/14(金) 15:12:16.60ID:4hNpngOi0
その条件だとi5-3570を購入するつもりなのかな
今更Ivy Bridgeに投資するのはお勧めしないな
2020/08/14(金) 15:17:02.71ID:A3xYyH1g0
>>863
中古CPUです。
2020/08/14(金) 15:22:29.67ID:MbAUyVSh0
23秒ってHDD並みだな。
2020/08/14(金) 16:29:57.60ID:bTWfO+us0
何にせよメモリは16GB積んだ方がいい
2020/08/14(金) 16:47:47.56ID:2wR+X/g+0
俺んとこは16で足りなくなってきて32に増やした
2020/08/14(金) 17:37:54.05ID:A3xYyH1g0
もしかすると、M/B が SATA3 ではなく、SATA2 なのが遅くなっている主因
でしょうか?
さっきためしたところ、VSの起動に時間が掛かっているときも、CPUパワーは100%に
なることもありますが、時々60%位まで落ちますし、VSを一回起動して、
直後に起動しなおすと起動がずっと速くなることが分かりました。
2020/08/14(金) 18:08:11.44ID:2wR+X/g+0
2度目の起動が速いのはキャッシュだろ
おまえさんとこではSuperFetchはどうしてる?
2020/08/14(金) 23:54:32.01ID:imhDOcA90
SuperFetchはOSインストール時のデフォルト設定のままです。
二度目にずっと速くなるということは、遅いのはCPUパワーのせいではなく、
SSDからの読み込みに時間が掛かっているということなのかもしれません。
2020/08/14(金) 23:59:12.41ID:g4SBNi5/0
そのスペックで23秒は遅すぎやね
原因が自分で特定できないなら
諦めてOSのクリーンインストールかPC買い直せ
2020/08/15(土) 00:08:15.62ID:4kdfZtEz0
>>871
それか、ここの人がVSの速度を偽証しているかです。
実際には最新のフラグシップPCでも、物凄く遅いとか。
2020/08/15(土) 00:11:15.08ID:yIWJ44h40
>>872
YouTubeで検索すれば腐るほど動画あるやろ
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8e-Lj7J)
垢版 |
2020/08/15(土) 00:56:21.03ID:o+i8zw5r0
いや、2 Coreとか
何だ、それ
2020/08/15(土) 01:04:28.30ID:ODJGcA2C0
在宅で古い中古とかやろ。
しゃあない。
2020/08/15(土) 01:12:31.38ID:tbDdrA6FM
supermicro Duron 2ソケット
800MHz・4×256MB
Windows2000 advanced Server supported 4cpu
2020/08/15(土) 01:18:23.42ID:BYaNeQt40
>>872
何で偽証せにゃならんのよ。失礼だなぁ。
Ivy Bridge世代のPCは軽い作業ならともかくVS2019みたいに重いアプリには明らかに力不足。
2020/08/15(土) 01:19:23.97ID:yIWJ44h40
そもそもWindows10でサポートされているかどうか怪しいレベルだからな
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 06:11:35.47ID:KV0ftL1X0
たしかにChromeなどに比べると起動が遅いな。
2020/08/15(土) 08:57:35.90ID:j46p1PeG0
うろ覚えだけど、自分の場合はバックアップフォルダーを削除したら快適になった
2020/08/15(土) 12:10:36.58ID:ZaJU0Bpx0
うちのどれくらいだろう
ってみたら2秒だったわ、これかVSCode派の言い分が分からんかったのは
2020/08/15(土) 12:23:41.38ID:NJq3f/cj0
タブを開きまくってると重くなるような。
タブを全部閉じてから VS を起動し直したらえらく速くなったり。
2020/08/15(土) 12:40:51.37ID:4kdfZtEz0
>>881
もしよろしければ、参考までに
Chipset、CPUソケットの名称(LGAxxx など)、CPUの型番やクロック数
などを教えていただければ幸いです。
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8e-Lj7J)
垢版 |
2020/08/15(土) 14:17:08.60ID:o+i8zw5r0
どうせこういうアホはアンチウイルスをいくつも入れてるとかWindows Update中とか何かやってる
2020/08/15(土) 14:18:00.72ID:ZaJU0Bpx0
>>883
2年前に組んだ奴だし大したことないで
偽証と言われそうで怖いが
Ryzen7 2700x(定格)、B450マザー、M.2 SSD 1TB, Mem 48GB

メモリ多いけど関係ないだろうな、ほぼM.2のおかげじゃないかね
あとSSDでプリフェッチ系はあまり意味ないんじゃなかったっけ?デフォで無効だった気も

と思ったけどうちのPrefetchフォルダこんもり入ってるな、あれぇw
2020/08/15(土) 14:45:31.44ID:ODJGcA2C0
ちゅーか何かしらのプロジェクト開いた起動時間かと思ったら空起動の話なのかよ
5年前の4790K+SATASSDでも5秒かからんわ
2020/08/15(土) 15:15:18.71ID:4kdfZtEz0
>>886
有難うございます。
確認ですが、チップセットは、Z97 で、SATA は、SATA3 (6.0Gb/s)ですね。
Core i7, 4790Kといえば、クロックが常時 4GHz の当時のフラグシップモデルですね。
2020/08/15(土) 15:39:09.36ID:ZaJU0Bpx0
いやこれだけレスしたこと後悔したことはねぇな
わざわざ調べてまで・・・
2020/08/15(土) 16:00:57.30ID:UniGXrGxd
>>888
自分の意図どおりじゃないのは偽証言うやつだぞ
>>883の時点でクサす気満々だろ
気づけないお前が悪い
2020/08/15(土) 16:08:34.53ID:VoX9fYR10
論理的に考えられない奴にプログラムなんて無理と言いたくなったわ
2020/08/15(土) 16:10:37.20ID:DAdfzxbq0
プログラムは考えるな、感じろ
2020/08/15(土) 16:45:17.47ID:Bi8c/kOkd
細部にこだわりすごじゃない?
マイクロ秒単位まで起動時間気にするならわかるけどw
大体のCPU性能とHDD or SSDくらいがわかれば十分では?
裏で山ほどプログラムが動いてんのに…
2020/08/15(土) 21:56:51.83ID:ZaJU0Bpx0
>>889
いや全くだわ、丁寧に来たんでつい騙された
慇懃無礼ってやつだったな、まだこんなこと言ってるし
2020/08/15(土) 23:06:32.00ID:JWuXpTjD0
快適にプログラミングできるノートpc探してるんですが
cpuとgpuはどれほどのものならいいしょうか
メモリは16gb、ストレージはm2ssdです
visualstudioが使いたいソフトの中で一番重そうです、少しゲームもやりますが軽いものなので
2020/08/15(土) 23:06:59.87ID:JWuXpTjD0
もしよければオススメのメーカー、避けた方がいいメーカーも教えてください
2020/08/15(土) 23:08:07.85ID:MwWgpqdk0
Dell XPS13
2020/08/16(日) 00:23:18.68ID:YKxJCnVG0
>>894
SSDはあったほうが。
プログラムならGPUはどうでも。
2020/08/16(日) 00:25:23.38ID:YKxJCnVG0
>>896
13インチなんか目がつぶれるわ。w
2020/08/16(日) 00:25:27.48ID:8jTFqrj5d
DELLは個人はまともにサポートしてくれないからお勧めしない。
ノートならなおさら。

キーボードの調子が悪いから修理してくれないかと問い合わせたら
費用七万の見積もり出してきて
問題が再編しなくてキーボード交換しなくてもお金返しませんとか言われたもんな

唖然としたわ


それよりも前にCPUの動作クロックが明らかにおかしくなった時も
それは仕様ですとかなんとかいって
サポートしようとすらしなかったからな。
まじでデルのノートは二度と買わねえ
2020/08/16(日) 00:52:43.43ID:Degs0Zl80
Mac でも、内蔵HDD の交換とか、10万円近く取られるのでは?

たぶん外国企業は、サポートとかも外注だから、高いのでは?
2020/08/16(日) 01:13:59.21ID:+F7jsK1y0
元メーカー勤務だけど、PC関係は結構そんなもん。

利幅の薄いPC部門は、修理部門を出来るだけ小さく抑えるために、
ユーザーが修理を諦めて別のPCを買い替えるよう仕向けてる。

家電系はそうでもなかったけど。
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 426a-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 01:20:10.23ID:k/QA8A3q0
>>899
ちゃんとサポート契約しとけば来てくれるんじゃない?
今は違うのかな
10年くらい前買ったときは初期不良で翌日家に来てくれて対応してもらった
2020/08/16(日) 06:12:29.06ID:vaQ7zUyd0
デルみたいなところはちゃんと使用するつもりの期間、保守契約結んどかないとダメ
あと個人向けと法人向けで対応がかなり異なる
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 09:24:29.25ID:8WlfPd5U0
デルみたいなとこは集団訴訟起こさないとダメ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。