Java入門・初心者質問スレ Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/01(水) 15:09:15.95ID:9COIb57q0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

Java初心者のためのスレッドです。

※前スレ
Java入門・初心者質問スレ Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552143555/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/02(木) 19:48:23.50ID:x7hOGWuDM
このプログラムで重要なのはエラーハンドリングやろな
2020/04/02(木) 19:51:07.08ID:x7hOGWuDM
ファイルを扱うときは処理ミスがデータ喪失につながるから異常フローの設計が大事
2020/04/02(木) 19:51:51.76ID:x7hOGWuDM
そうですよねプリン先生
2020/04/02(木) 19:59:02.90ID:x7hOGWuDM
通称プリン先生、本明はセルゲイ・プリン、性別は不明
28歳のときパナマの国立美術館から魔法のランプを盗もうとして捕まり
10年を刑務所で過ごしいまは古物商のコンサルタントをしつつ
Javaの初心者質問スレでググりが足りない質問者を教導するのが日課である
2020/04/02(木) 20:00:57.11ID:x7hOGWuDM
好きなものはカニ
2020/04/02(木) 20:41:56.63ID:BA8GpIv40
Ruby で作った。ファイル名を左右反転して処理した。
xy4_12.txt → xy4_012.txt

NUMBERS = ( 0..9 ).to_a.map( &:to_s ) # 0〜9 の文字の配列

str = "xy4_12.txt"
str.reverse! # 左右反転

dot_pos = str.index( "." ) # 前から探す

num_pos = dot_pos + 1
while NUMBERS.include? str[ num_pos ] # 数字なら
num_pos += 1
end

return if num_pos == dot_pos + 1 # 数字が存在しない

nums = str[ dot_pos + 1...num_pos ]
nums.reverse! # 左右反転

zero_num = "%03d" % nums # 3桁、0 埋め
zero_num.reverse! # 左右反転

result = str[ 0..dot_pos ] + zero_num + str[ num_pos..-1 ]
result.reverse! # 左右反転

puts result
2020/04/02(木) 20:52:33.22ID:HiQcKzf40
sscanfみたいなのないっけ
2020/04/02(木) 21:21:20.12ID:4o7A/tXk0
>>42
正規表現の方が短く書けるだろうけど
文字列変換なんて基本的な操作だから
(自作)ライブラリにしてもいいかも
2020/04/02(木) 21:24:06.64ID:4o7A/tXk0
>>46
>ファイル名に、. は1つだけ存在すること
こういう前提って現実に使用する時に
遵守することは難しくて
2つ以上のファイルがまぎれ込むのが普通

それでたとえば2つ以上あったら
エラーで落ちるとかだとまず使い物にならない

そこで最初にドットが2つ以上あるか走査するとか
いろいろなやり方があるだろう
2020/04/02(木) 21:29:57.54ID:Z4CmvsfA0
久々にスレ覗いたらまだゴミみたいなレスの応酬してるw
ゴミみたいなコード書いてる奴もいるし
ほんと自己顕示欲強いだけのゴミ初心者は回れ右してSNS行けってアホ
アホ
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:58:05.71ID:y7iYQLaY0
>>56
カニ好き?
2020/04/02(木) 22:08:11.95ID:ztiv7GD80
>>52
スレチだけど、それ、典型的なバグがありますよ。
'xy4_012.txt' を与えたら '012' が8進数として評価されて 'xy4_010.txt' と表示されます。
Rubyなら10進指定のプレフィクスがあるので、せめて
zero_num = "%03d" % ("0d" + nums)
とする必要があります。
どこで文字列が数値として評価されるか意識しないと、
型がゆるいスクリプト系だとよく起きる(もちろんJavaでも起きうる)タイプのミスです。
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:19:52.93ID:y7iYQLaY0
ナイスデバッグと言わざるを得ない
プリン代理として
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:21:23.40ID:y7iYQLaY0
カニは好き
プリン代理として
2020/04/02(木) 23:04:05.82ID:s8KkhiHc0
>>52
File.extnameやFile.basenameを使ってくれ
reverse!多すぎ

>>58
そこは前段でto_iしたほうがいい
2020/04/02(木) 23:19:13.04ID:Z4CmvsfA0
ゴミコードで初心者未満同士会話するのも
いかにもTHE 低レベルスレって感じなんだよなw
2020/04/03(金) 00:32:03.93ID:i/ruiNDl0
>>61
ああ、そうか to_i で良いんですね。

あとJava でも Integer.parseInt(String) は10進数として解析するので、>>58 の 'Javaでも起きうる' は間違いですね。
数値リテラルとして 0123 と書くと10進数値で 83 ですが、Integer.parseInt("0123") は 123 にしかなりませんね。
訂正します。すみませんでした。
2020/04/03(金) 02:06:36.92ID:z0ijeY750
もうやめてくれ
レベル低すぎて見てられんゴミカスども
初心者未満は回れ右して入門書!
アホ
2020/04/03(金) 02:20:27.14ID:DwkbiooS0
入門書って具体的にどれ?
電機大出版が出してる本とか?
2020/04/03(金) 06:33:04.99ID:bVu0NSo80
相変わらずレス番飛んでるが、ググレカスくんはワッチョイ更新後の最初の1レスに全力かけると良い
それがみんなに見てもらえる唯一のレスだ
67デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-29Cv)
垢版 |
2020/04/03(金) 08:46:06.68ID:u9Ip9RjNM
スレが入門初心者向けなんだからレベル低くて当たり前。

なんで怒ってるのかね?
2020/04/03(金) 09:22:16.12ID:WnbtGrWO0
18時間が久々とかwwwwwwwwwwwww
って突っ込み待ちだったとか?
2020/04/03(金) 09:32:26.88ID:yWt1Tau80
むかしむかし、あるところにプリンちゃんという偏屈なプログラマーがいました
プリンちゃんは思い込みが激しく他人とうまく関われません
いつも見下されているように感じ日々ストレスを抱えていました
プログラミング知識が心の拠り所です
「世の中アホばっかりじゃ!」
ある日、初心者スレならイキり散らしてストレス発散できるのではと気付きました
「これは有頂天じゃなあ!ワハハ」
しかし怒った住人たちにアンロードやクラス変数の記憶違いを指摘され笑い者になってしましました
プリンちゃんは発狂して荒らしになってしまいましたとさ
おわり
2020/04/03(金) 11:50:24.87ID:tv+k2Xei0
>>52
さすがに、糞コード過ぎたw

それに拡張子(ドット)が、0以上すべての場合に、動くように作るべきだった

>>65
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

ベストセラーはこの本で、文法・オブジェクト指向を学ぶ本
2020/04/03(金) 12:40:39.89ID:tVlvtk9J0
多少間違いがあっても
サンプルコード出す方が
少なくともただ煽る奴よりは
何十倍もマシだからね
2020/04/03(金) 22:05:56.82ID:9+J0Mjhva
オーバーロードのありがたい例というのはありませんか?
例として挙げられているのはありがたみがよくわかりません。
同じメソッド名で別の機能を実現するというのはバグの原因になりませんか?
2020/04/03(金) 22:31:56.65
このスレって入門スレだけど、答えれる奴らですら入門書を1冊終えられたレベルなんじゃね?

最低限、入門書・アルゴリズムとデータ構造・リファクタリング・JSP&サーブレットの入門ぐらいは終えてる奴のレスを聞きたいもんなんだがな
2020/04/03(金) 23:15:43.99ID:DwkbiooS0
>>70
スッキリは俺も(大体)良書だと思うけど、
文字列入力を、
String str = new java.util.Scanner(System.in).nextLine();
としてその後補足説明を加えてない所が気に入らなかった

別スレに書いたけど、
例えば名前と年齢をキーボード入力して出力するコードが
public class Main {
__public static void main(String[] args) {
____System.out.println("名前を入力して下さい");
____String name = new java.util.Scanner(System.in).nextLine();
____System.out.println("年齢を入力して下さい");
____int age = new java.util.Scanner(System.in).nextInt();
____System.out.println("私は" + age + "歳の" + name + "と申します");
__}
}
のような感じで解答例に載っている
これは冗長でもあるが、それに加え処理系によってはエラーになってしまう
インスタンス化に触れる前に教えないといけなかったからこうなったんだろうが、
import java.util.*;
Scanner sc = new Scanner(System.in);
String str = sc.nextLine();
と分けて教えるべきだと思う
2020/04/03(金) 23:44:27.24ID:UYNPUerCa
>>72
オーバーロードは悪というのが近年の流れで、バグの原因になるというのもの通り
GoやRustなど、実際最近の言語ではオーバーロードは無くなっている
2020/04/04(土) 02:45:28.50ID:LAu3z5a90
>>72
例としてはStringBuilderのappendメソッドがObjectと全プリミティブをオーバーロードしてるのはありがたいと思う
いちいちappendLongとかappendCharとか呼び分けさせられたらアホかと思うし、用途的にオーバーロードも適さない

ほかにもJavaが言語仕様としてデフォルト値や名前付きの引数をサポートしたり、JEP360がらみでKotlinでいうsealed classのような代数的データ型を効率的にサポートするようになったりするまでは次善の策として便利な言語仕様だと思う

用途の異なるメソッドに同じ名前を付けたらそりゃ有害だけど、名付けが狂ってることの有害性はオーバーロード以前の問題でもあるし
2020/04/04(土) 02:46:22.97ID:LAu3z5a90
>>76
訂正
×オーバーロードも適さない
◯オートボクシングも適さない
2020/04/04(土) 03:00:42.77ID:H0jGuf/J0
>>72
オーバーロードがイヤなら別にIF文でもいいが
複雑なIF文の分岐だってバグの原因になるだろう?

個人的にはネストしたIF文よりマシだと考えてる
なおポリモーフィズムも似たようなことね


>>75
Goは手続き型でCの後継言語みたいなもんだから
Javaとはぜんぜん方向性が違う
2020/04/04(土) 15:15:10.02ID:LAu3z5a90
>>42
Javaで書くとどうもくどいな
https://ideone.com/ZXUpmE

Kotlinで少し改善
https://ideone.com/llL3kd

ファイル操作ならPowerShellがいい
https://ideone.com/hpQohg
2020/04/04(土) 15:42:50.99ID:uZn/6uWB0
クソコード貼り付けてスレ荒らすなゴミ
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/04(土) 19:09:56.38ID:VszBH+2q0
>>42
どれワシが手本をみせてやろうかの
https://paiza.io/projects/Av60L3PpkboQO8GyZvV2Zw
2020/04/04(土) 21:27:49.73ID:oHbtMe0Y0
>>81
なんかいろいろと繰り返してるの気になった
特にcanDigit3()とtoDigit3()でのロジック重複

スレチのRubyで書いてみたけどこういうのはbashで十分な気がする
https://ideone.com/jFdnv9
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:06:06.38ID:VszBH+2q0
>>82
Rubyは良いよねーbashもみたいなー
2020/04/05(日) 04:48:10.79ID:SaaZBTLi0
あのなぁ・・
ここは初心者未満のチンパンの糞コード発表会の場じゃねーんだよ
ぼくのオナニー見せあいっこはSNSでやれゴミ
初心者未満が集まるとこうやって
低レベルな糞コード貼り付けだすからホントきっしょくわりぃんだよな
2020/04/05(日) 09:13:40.17ID:zIZWZqA70
>>84
プリン先生はSNS使ってるん?
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/05(日) 09:52:01.31ID:zIZWZqA70
プリン先生の秀逸コードでぐうの音も出ないほど黙らせて欲しい
2020/04/05(日) 15:39:32.99ID:r3PDc7OX0
それは期待出来ないな
プリンは口だけだもの
2020/04/05(日) 17:17:37.47ID:mauAOgzJ0
みなさん一体誰と話してるんです?
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-0jtQ)
垢版 |
2020/04/05(日) 21:55:47.03ID:zIZWZqA70
>>42
シェルスクリプトだとこんなに簡単になります
https://paiza.io/projects/VnDZNob4oYuFM7zPdEBewA
2020/04/05(日) 22:17:50.62ID:SaaZBTLi0
こっちでやれ低レベルチンパンども
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542595026/
2020/04/05(日) 22:22:19.77ID:SaaZBTLi0
池沼の自己顕示欲の強さは異常だな
どいつもゴミみたいなコード書くのに何時間もかけてるみたいだし
アホ
2020/04/05(日) 23:58:16.15ID:zIZWZqA70
>>91
プリン先生は何分で書けるん?
2020/04/06(月) 01:24:44.52
XMLで読み込んだ要素が数値って分かっている場合、
一々、Integer.parseInt(ほにゃらら〜)って使わずに直で数値として値を得る方法って無い?
2020/04/06(月) 01:27:45.19
例えば,今Elementクラスの変数elemがXMLの要素(何でもいいけど、例えば、<hello>要素)を指してて、
その属性値が数値だと分かってる時、例えば<hello price="500">の時、
一々、Integer.parseInt(elem.attr("price"))って書くよりももっと綺麗な方法はあるかな?って質問。
2020/04/06(月) 07:34:46.79ID:10UlfvPN0
スレタイ読めゴミ
2020/04/06(月) 07:47:15.74ID:B08I5O5uM
プリン先生もしかしてわからないんですか?
2020/04/06(月) 08:10:53.29ID:B08I5O5uM
プリン先生限界説
2020/04/06(月) 08:51:47.64ID:JnyTsmLZ0
おれはなにもわからない
2020/04/06(月) 15:21:37.16ID:0mGlPNRI0
プリンの人気に嫉妬
2020/04/06(月) 15:46:41.77ID:10UlfvPN0
一人でキモチわりぃゴミだな
おまえはまともな文章書けない時点で終わってんだからとっとと消えろゴミ
101デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-/I61)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:21:47.15ID:umYPTPrba
2次元のレイキャスティングを作成しようとしてます。

ttps://github.com/OneLoneCoder/olcPixelGameEngine/blob/master/Videos/OneLoneCoder_PGE_ShadowCasting2D.cpp
にあるコードを現在javaで書いており、

ttps://youtu.be/fc3nnG2CG8U?t=1519
のように縦に長く1本線が出来てほしいのですが、
縦やにブロックを並べた時に、なぜか1ブロックごとに線が出来てしまいます。

どうすれば動画みたいに、縦に長い1本線が出来ますでしょうか?
コードは
ttps://ideone.com/spxzNE
に載せてみました。
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-8H9x)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:28:34.88ID:P4MdIkNl0
ByteBufferに書き込みと読み込みの2スレッドからアクセスしています。
読み込み側でFlipしてLimitが設定されたあと、Get、Clearし終わる前に
書き込み側が書き込みにより、Limitを超えるPositionを設定しようとしてしまい、停止してしまいます。
読み込み側でGetし終わるまで、書き込みアクセスをブロックするような方法はありますか。
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 00:39:34.07ID:wUV5q4P30
>>100
おまえあわしろいくやだろ。
イジメはホドホドにしとけよ。
評判悪いぞ。
2020/04/07(火) 02:16:36.52ID:L87brOp10
>>101
213行目 cc.setEdgeExistance(EAST, true); のEASTをWESTに
2020/04/07(火) 05:12:17.68ID:MOTMhUx10
>>91
老害が幅きかせているコミュニティは廃れるんだから落ち着けって
元々できないポンコツが一つ優れた武器を持つと輩になる典型っすよ
106デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 06:59:58.35ID:XRD7rma9a
>>104
ありがとうございます!
1本の長い線が作成されるようになりました。
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Ingx)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:18:47.78ID:FjzreXxw0
>>102
synchronizedでアトミックに処理したいところを囲んで
2つのスレッドでロックオブジェクトを共有したら良いよ
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b61-kpEi)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:36:38.74ID:GpkpcZyx0
整数が複数入った配列があり
そこからランダムで一つ選びポイントとして加算していき10を超えたら終了というゲームがある
たとえば [ 10, 4 ] なら最低1回最大3回で終了し
確率は1回1/2, 2回1/4, 3回1/4 となる
最低1回最大3回選択でき、且つすべてを等確率にするにはどのような配列にすればいいか
2020/04/08(水) 23:02:00.31ID:tHhM7DiT0
× いいか
〇 いいですか?

バカか?
あと宿題はママに聞けゴミ
アホ
2020/04/08(水) 23:09:17.41ID:wC4sJ+aY0
丁寧にNGマーカーつけてくれてありがとう
一撃NGです、また来週会いましょう
2020/04/09(木) 08:49:32.49ID:QtceaQjW0
スレにマーキングw
サイバードッグかな
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67da-T+Vk)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:19:35.40ID:NxmUAXAj0
java 初心者でyoutube検索かけるとyoutuberが毎回mac買おうmac買おうって言ってるけどなんでそんなにmac推すんだ?
osなんてlinuxで十分だろ
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-l44b)
垢版 |
2020/04/12(日) 00:30:28.02ID:NWUkpCEz0
うん
2020/04/12(日) 07:39:10.17
JavaでLibreOfficeのファイルを読み込んで処理したい
現状、LibreOffice と LibreOffice_6.4.2_Win_x64_sdk.msi はインストールしました。

出来ればLibreOffice Calcのシート1のセルA1で1+1の計算結果の表示までをさせたいんだが、ここからどうすればいいのかが分からん

Eclipseは起動済み
一応新規プロジェクトも作った
ここからどんなファイルのロードやコーディングをすれば良いのかが分からん
2020/04/12(日) 09:54:12.46ID:0jh/oKZ/0
× 分からん
〇 分かりません

バカか?
新人研修の課題はママにでも聞いてろゴミ
アホ
2020/04/12(日) 16:13:50.33ID:G3JTGpGI0
>>114
Office側のスクリプト使った方が早い
覚えるの面倒だろうけど
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-l44b)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:15:53.35ID:NWUkpCEz0
>>114
ここ見れば何かわかるのでは?

LibreOffice 6.2 API Documentation
https://api.libreoffice.org/
2020/04/12(日) 20:28:18.70
>>117
普通外部のAPIを取り込む時って、Eclipseのプロジェクトのプロパティから外部Jarを読み込んで、サンプルコードを見ながら簡単に「Hello World」が試せるもんなんだけど、
LibreOfficeはそんなシンプルなサンプルが全然無いし、探してもクラスの解説してるサイトが全然見つからなくて、マジで何して良いか全然分からん感じ
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e01-Lt5s)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:03:52.22ID:j0O/fDVx0
>>118
何をしたいの?
LibreOfficeのオートメーションがやりたいの?
OpenDocumentを読み書きしたいの?
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e01-Lt5s)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:09:22.69ID:j0O/fDVx0
プログラムでファイル作るだけだったら
LibreOfficeはOpenXMLも扱えるから
Apache POIでOpenXMLの読み書きするのが良いと思うけど
2020/04/12(日) 21:15:48.42
>>119
今俺が持ってる表計算ファイルの各セルには、文字列が規則的に分類されて並んでるから、
それらをJavaで一括で抽出整理してXMLファイル等に出力したい
2020/04/12(日) 21:39:12.15ID:0jh/oKZ/0
おまえさぁ
IDEの使い方もろくにわからん馬鹿のくせになんでそんな舐めた口聞けんだ?あ?
100万回ググって回れ右しとけ雑魚カス
アホ
2020/04/12(日) 21:40:51.71ID:0jh/oKZ/0
IDEの使い方わからない
文章がアホすぎて何書いてるか意味不明
質問する立場の奴が書く言葉じゃない

回れ右!
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e01-Lt5s)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:55:17.95ID:j0O/fDVx0
>>121
拡張子は何なん?
xls, xlsxならpoiで
odfならhttps://github.com/jferard/fastodsこれとか
2020/04/12(日) 21:59:07.11
>>124
>>124のライブラリが簡潔っぽそうだな
俺が今取り扱いしたい表計算ファイルの拡張子は「.ods」
特に複雑な計算をしたいわけじゃ無く、各セル内の文字列を逐次に抽出できたらそれで良しって感じ
2020/04/12(日) 22:06:06.04ID:0jh/oKZ/0
いい加減くだらないゴミレス付けて荒らすなカス
初心者未満はIPスレの方行けゴミ
アホ
2020/04/12(日) 22:19:42.50ID:Ow/aPLgb0
>>124
>>121
私も xlsx を poi を使っています
2020/04/13(月) 03:49:16.77ID:Et+Waja0d
androidアプリで5chブラウザのようなもの(別の掲示板向け)作りたいんだけど、Java初めての場合おすすめの参考書とかサイトありますか?PG未経験です。
2020/04/13(月) 11:20:56.32
>>124
Installationの所を見てもJarファイルの落とせる場所が分からんのだが?
2020/04/13(月) 11:22:15.73
>>124
https://github.com/jferard/fastods/releases/
の0.7.0を落とせっていうのか?
これはJarファイルじゃないし、解答しても分けの分からんファイルの集合だし…
どうすりゃいいんだ?
2020/04/13(月) 11:25:55.56
ってか、FastODSって
It won't even read ods files.
ってLimitationの所に書いてたんだが、書き出し専用APIなんか?
だとしたら俺の望む所じゃ無い
2020/04/13(月) 11:55:16.30ID:AhfB68rO0
ピーピーと教えて教えてうるせぇ低能だな
ググる知能もねぇアホはSNSに帰れ
荒らすなゴミ
アホ
2020/04/13(月) 12:02:19.40ID:ned9SKCa0
Excelファイルに変換した方が早そう。
2020/04/13(月) 12:29:46.02ID:sZATmBF0M
>>131
書き込み専用みたい
java opendocumentでググったら読み込みできるライブラリ見つかるんじゃないかな
2020/04/13(月) 13:54:48.88ID:Kp4LtUp30
>>128
掲示板にはサーバが必要になるはずなので
Webアプリとして作ることになるだろう

Java一本だけでいけなくもないんだけど
レンタルサーバが高くついてしまうので
別言語(PHPとか)を覚える必要がある

未経験でいきなり掲示板は難しいので
やさしいサンプルからスタートしよう

https://www.javadrive.jp/start/
2020/04/13(月) 14:04:38.85ID:VC7UwAZR0
>>135
ブラウザって書いとるやろ
2020/04/13(月) 14:11:03.68ID:Kp4LtUp30
>>136
ブラウザで表示するにも
サーバサイドは必要だろ?
それがどういうものにしろ

クライアント側(アンドロイドのアプリ)では
2ちゃんの専ブラみたいなものを
作ることになるだろうけど
2ちゃん本体に相当する掲示板の
Webアプリ(サーバ)が必要
2020/04/13(月) 14:29:57.11ID:AhfB68rO0
あまたの悪い奴等同士で会話してスレを荒らさないように
アホ
2020/04/13(月) 16:32:26.80ID:sZATmBF0M
ヘイトスピーチでスレを荒らすプリンちゃんはマスクした方が良いと思うの
2020/04/13(月) 16:38:01.43ID:e1fjgL/o0
>>137
質問者が「別の掲示板向け」って言ってるんだからどこか既存の掲示板に対して専ブラを作りたいって話だと考えるのが自然だよ
フルスクラッチで掲示板システムを開発したいならこういう聞き方にはならない
2020/04/13(月) 19:12:20.68ID:Kp4LtUp30
>>140
専ブラのみを作るって意味?
ならサーバはいらなくなる
(その掲示板のサーバは使うけど)
2020/04/14(火) 04:38:10.57
>>124
POIをつかってエクセルファイルを読み込むサンプルに挑戦しています

https://itsakura.com/java-poi

ここのいう通りにやってるんだが、上手く行かない。
Mavenはインストールが面倒だから飛ばしたんだが、これって飛ばしたらダメなん?
「2.Jarファイルの取得」ってところの1.Mavenの〜ってのを飛ばした。

MavenってJavaプログラムをビルドするためのツールらしいんだが、こんなシンプルなプログラムに挑戦してるんだから、Mavenは飛ばしてもよさそうなんだが?
2020/04/14(火) 04:55:03.69ID:ZPVHYeKd0
ここはお前の学校じゃねーんだよゴミ
ググって3秒でわかることを何回も書いてきっしょくわりぃ奴だな
アホ
2020/04/14(火) 08:28:03.33ID:eDdyGy/EM
プリンちゃんのヘイト会場でもないでしょうが
ここは私の日記帳です
2020/04/14(火) 08:33:09.87ID:eDdyGy/EM
>>142
メイブン使うとライブラリ用意するのが楽になるってだけだと思う
ライブラリをクラスパスに追加すれば問題ない
何がどうなってうまくいかないと思ったのかを言って
もらわないとアドバイスしにくいっす
ってプリンちゃんが言ってました
2020/04/14(火) 09:17:52.73
>>145
レスサンキュー。
Mavenについては俺もその感じで理解してた。>>142のページの説明が下手なだけで、Mavenの所で読み込んでたライブラリを外部Jarとして読み込むようにさせたら上手く行けた。

あと、反社会性人格障害のゴミ産廃はとうの昔にNGしてて、改めて視界には入れたくないから言及はしなくて大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況