質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/
前々スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541239698/
注意「〜と〜はどっちの方が○いですか?」みたいなのは
このスレの粘着荒らしですので無視してください
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 153匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/06(月) 12:04:45.73ID:xHCNmW/7
325デフォルトの名無しさん
2020/05/05(火) 18:43:40.45ID:Kfrb5g7S >>325
その「依存関係」は継承関係ですか?
その「依存関係」は継承関係ですか?
327デフォルトの名無しさん
2020/05/05(火) 19:12:14.41ID:VXFMPkgX 自分は気軽に総称としての最大公約数で{}の型と受け取ってるけど、間違ってるんだろな
328デフォルトの名無しさん
2020/05/06(水) 00:17:50.54ID:ohBd/rOh プロトタイプチェーンのルートはObject.prototype
329デフォルトの名無しさん
2020/05/06(水) 18:15:08.54ID:UTk8vrOu >>326
C++とかC#クラスとは定義の仕方が違うみたいだけど、考え方としては継承で
問題ないみたいだよ
「Object」の下のレベルで最後に「Window」オブジェクトがあって、「Window」
オブジェクトの中に「Navigator」オブジェクトがあるけど、「Navigator」
オブジェクトの解説では「Window.Navigator」ってなっているので「Object」
オブジェクトからみると「Object.Window.Navigator」なんじゃないかな
JavaScriptでこの辺のことを調べるならばプロトタイプっていうのを探すと
良いらしいよ
C++とかC#クラスとは定義の仕方が違うみたいだけど、考え方としては継承で
問題ないみたいだよ
「Object」の下のレベルで最後に「Window」オブジェクトがあって、「Window」
オブジェクトの中に「Navigator」オブジェクトがあるけど、「Navigator」
オブジェクトの解説では「Window.Navigator」ってなっているので「Object」
オブジェクトからみると「Object.Window.Navigator」なんじゃないかな
JavaScriptでこの辺のことを調べるならばプロトタイプっていうのを探すと
良いらしいよ
330デフォルトの名無しさん
2020/05/06(水) 18:56:17.24ID:ohBd/rOh >>329
めっちゃ間違っとるがな
めっちゃ間違っとるがな
331デフォルトの名無しさん
2020/05/06(水) 21:25:18.01ID:ohBd/rOh windowオブジェクトはブラウザ環境におけるGlobalオブジェクト
Globalオブジェクトはスコープチェーンのルート
プロトタイプチェーンとは別
ざっくり言うとfoo.barと書いた時に
fooの名前解決をするために辿るのがスコープチェーン
barの名前解決をするために辿るのが(fooオブジェクトの)プロトタイプチェーン
Globalオブジェクトはスコープチェーンのルート
プロトタイプチェーンとは別
ざっくり言うとfoo.barと書いた時に
fooの名前解決をするために辿るのがスコープチェーン
barの名前解決をするために辿るのが(fooオブジェクトの)プロトタイプチェーン
332デフォルトの名無しさん
2020/05/07(木) 11:26:55.55ID:jIvQdobv ハッカーニュース詳しい人いる?
Show HNでこんなん作ったよーって書き込みたかったんだけど
たしか最低条件があるでしょ?
それ満たしてないし、まあいいかって放置してたら
勝手に誰かが紹介しちゃってたんだよね
すでにハッカーニュースで取り上げられたものでも
Show HNしていいの?
どこかで1年?ぐらい経ったら再投稿OKってみたきもする
Show HNでこんなん作ったよーって書き込みたかったんだけど
たしか最低条件があるでしょ?
それ満たしてないし、まあいいかって放置してたら
勝手に誰かが紹介しちゃってたんだよね
すでにハッカーニュースで取り上げられたものでも
Show HNしていいの?
どこかで1年?ぐらい経ったら再投稿OKってみたきもする
333デフォルトの名無しさん
2020/05/07(木) 20:13:03.49ID:k8zwvPYV みんな、TFLってスクールしってる?たまたま広告みつけてライン登録したんだがいかにも怪しいひどい勧誘だった。
334デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 09:04:06.72ID:wB/D1CzF selenium で質問です。
これはあるグルメサイトの記事ですが、インスタの写真が iframe で埋め込まれています。
https://tsgourmet.info/2019/02/18/soba-and/
この iframe にスイッチしようとしても出来ません。
driver.switchTo().frame("instagram-embed-0");
System.out.println(driver.findElement(By.cssSelector("body")).getText());
javaです。これで iframe の外の記事の内容が出力されます。
試しにインスタの iframe をひとつコピーして、さらに
<iframe src = "file:///F:/DATA/iframe2.html"></iframe>
というコードを加えたテストページを作ってみたのですが、
自分で作った iframe にはスイッチできますが、やはりインスタの方にはスイッチ出来ません。
これはあるグルメサイトの記事ですが、インスタの写真が iframe で埋め込まれています。
https://tsgourmet.info/2019/02/18/soba-and/
この iframe にスイッチしようとしても出来ません。
driver.switchTo().frame("instagram-embed-0");
System.out.println(driver.findElement(By.cssSelector("body")).getText());
javaです。これで iframe の外の記事の内容が出力されます。
試しにインスタの iframe をひとつコピーして、さらに
<iframe src = "file:///F:/DATA/iframe2.html"></iframe>
というコードを加えたテストページを作ってみたのですが、
自分で作った iframe にはスイッチできますが、やはりインスタの方にはスイッチ出来ません。
335デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 11:08:05.66ID:Pb0t26ee >>334
iframeがまだできてないタイミングでスイッチしようとしてるから
iframeがまだできてないタイミングでスイッチしようとしてるから
336デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 11:36:01.86ID:wB/D1CzF >>335
デバッガで1行ずつゆっくり実行してるのでそれはないです。
デバッガで1行ずつゆっくり実行してるのでそれはないです。
337デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 11:58:55.67ID:Pb0t26ee >>336
デバッガでスイッチ前に要素が存在してることを確認できてるの?
デバッガでスイッチ前に要素が存在してることを確認できてるの?
338デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 12:10:13.70ID:U9fVxarJ ゆっくり実行してるから既に出来てるはず!
339デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 13:03:22.77ID:Fn4yfVbS iframe は、そのページとは無関係の異なるサイトだから、
ブラウザが異なるページとして管理していて、相互にアクセスできない。
CORS、クロスオリジン禁止
自分のPC に、サーバーを立てて、サーバー経由にすればアクセスできる
VSCode の拡張機能のLiveServer で、HTML を開くとか、
Ruby の標準サーバー・Webrick とか
ブラウザが異なるページとして管理していて、相互にアクセスできない。
CORS、クロスオリジン禁止
自分のPC に、サーバーを立てて、サーバー経由にすればアクセスできる
VSCode の拡張機能のLiveServer で、HTML を開くとか、
Ruby の標準サーバー・Webrick とか
340デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 15:30:08.05ID:Pb0t26ee341339
2020/05/08(金) 15:35:33.02ID:Fn4yfVbS >webdriverのswitch_toはクロスオリジンでも問題なく使えるよ
使えるのか。
それなら、20秒ぐらいsleep すれば、アクセスできるかも
使えるのか。
それなら、20秒ぐらいsleep すれば、アクセスできるかも
342デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 18:24:53.03ID:wB/D1CzF343339
2020/05/09(土) 07:46:11.10ID:/Z4Vk9Yy iframe 要素があっても、その要素内にアクセスできる?
>>339
にも書いたけど、クロスオリジン禁止じゃないの?
F12 開発者ツールのコンソールから、
getElementBy 何々でアクセスしてみれば?
仮にアクセスできても、無関係のサイトのDOM を、
そのページのDOMから、変更できるとは思わない
外部サイトは、iframe内でリンクされたことすら知らないはず
>>339
にも書いたけど、クロスオリジン禁止じゃないの?
F12 開発者ツールのコンソールから、
getElementBy 何々でアクセスしてみれば?
仮にアクセスできても、無関係のサイトのDOM を、
そのページのDOMから、変更できるとは思わない
外部サイトは、iframe内でリンクされたことすら知らないはず
344339
2020/05/09(土) 08:08:18.28ID:/Z4Vk9Yy もし、iframe の外に、外部のサイトのURL があれば、
それを取得して、switch_to に入れれば?
それを取得して、switch_to に入れれば?
345デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 11:12:23.62ID:nvQ6Ap21 >>343
Selenium WebDriverはブラウザエンジンを直接使うことでJavaScriptを介さずにテストを実行する仕組み
だからJavaScriptがドメインを越えられないということを再確認したところで意味ないよ
クロスドメインポリシーの本来の保護対象でもない
AppiumにはiOSの制約でクロスドメインが越えられないことがあるみたいだけどそうでなければ事前設定も要らないはず
Selenium WebDriverはブラウザエンジンを直接使うことでJavaScriptを介さずにテストを実行する仕組み
だからJavaScriptがドメインを越えられないということを再確認したところで意味ないよ
クロスドメインポリシーの本来の保護対象でもない
AppiumにはiOSの制約でクロスドメインが越えられないことがあるみたいだけどそうでなければ事前設定も要らないはず
346339
2020/05/09(土) 12:46:33.27ID:/Z4Vk9Yy それなら、20〜30秒間、sleep すれば取得できるのでは?
ひょっとしたら、そのページが、どこかのJavaScript コードで、
エラーでも起こして、止まっているのでは?
5ch なんかでも、ヒドイ時は、20〜30秒間、webdriver からアクセスできない。
接続すらできないまま、タイムアウトする
ページをちょこちょこいじるから、JavaScript が無限ループして、接続できないとか。
F12 開発者ツールですら開かない
ひょっとしたら、そのページが、どこかのJavaScript コードで、
エラーでも起こして、止まっているのでは?
5ch なんかでも、ヒドイ時は、20〜30秒間、webdriver からアクセスできない。
接続すらできないまま、タイムアウトする
ページをちょこちょこいじるから、JavaScript が無限ループして、接続できないとか。
F12 開発者ツールですら開かない
347デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 14:46:40.37ID:2xDl0qkZ >>342
要素があるんならdriverのバグの可能性もあるから
iframeを一旦変数に受けてからswitchTo()に渡すとかして要素指定の方法を変えてみるとか
ブラウザを変えてみるとかして切り分けしたら?
その蕎麦屋さん紹介のURLで試してみたけど
問題なくiframe#instagram-embed-0内の要素にアクセスできたよ
要素があるんならdriverのバグの可能性もあるから
iframeを一旦変数に受けてからswitchTo()に渡すとかして要素指定の方法を変えてみるとか
ブラウザを変えてみるとかして切り分けしたら?
その蕎麦屋さん紹介のURLで試してみたけど
問題なくiframe#instagram-embed-0内の要素にアクセスできたよ
348339
2020/05/09(土) 14:53:41.34ID:/Z4Vk9Yy >>334
>driver.switchTo().frame("instagram-embed-0");
漏れが、switchTo で検索したら、switchTo() の後ろには、.window() が続く。
driver.switchTo().window(Handle);
そもそも、.frame() は、正しいのか?
>driver.switchTo().frame("instagram-embed-0");
漏れが、switchTo で検索したら、switchTo() の後ろには、.window() が続く。
driver.switchTo().window(Handle);
そもそも、.frame() は、正しいのか?
349339
2020/05/09(土) 15:10:37.63ID:/Z4Vk9Yy350339
2020/05/09(土) 16:16:44.41ID:/Z4Vk9Yy <iframe id="instagram-embed-0" src="何々"></iframe>
そのsrc 属性は取得できるから、そのURL で別のタブを開いたら、どうかな?
Ruby では出来た!
url_0 = "何々"
driver.navigate.to url_0
p driver.title #=> "蕎麦あんど 何々"
frame = driver.find_element( :id, "instagram-embed-0" )
frame_url = frame.attribute( "src" )
driver.execute_script( "window.open()" ) # 新しいタブを開く
driver.switch_to.window( driver.window_handles.last ) # 新しいタブへ移動する
driver.navigate.to frame_url
p driver.title #=> "Instagram"
そのsrc 属性は取得できるから、そのURL で別のタブを開いたら、どうかな?
Ruby では出来た!
url_0 = "何々"
driver.navigate.to url_0
p driver.title #=> "蕎麦あんど 何々"
frame = driver.find_element( :id, "instagram-embed-0" )
frame_url = frame.attribute( "src" )
driver.execute_script( "window.open()" ) # 新しいタブを開く
driver.switch_to.window( driver.window_handles.last ) # 新しいタブへ移動する
driver.navigate.to frame_url
p driver.title #=> "Instagram"
351デフォルトの名無しさん
2020/05/09(土) 18:37:45.14ID:m89X+mnY >>347
chromeブラウザのバージョンとWebDriverのバージョンが一致していなかったのが原因だったようです。
正しいバージョンのドライバをダウンロードすることでインスタの iframe にアクセスできました。ありがとうございました。
ただちょっと気になることがありまして、
[1589016931.212][SEVERE]: Timed out receiving message from renderer: 0.100
こんなメッセージがEclipseのコンソールに連続して何個も出るようになりまして。
これって何なのか分かるでしょうか?
chromeブラウザのバージョンとWebDriverのバージョンが一致していなかったのが原因だったようです。
正しいバージョンのドライバをダウンロードすることでインスタの iframe にアクセスできました。ありがとうございました。
ただちょっと気になることがありまして、
[1589016931.212][SEVERE]: Timed out receiving message from renderer: 0.100
こんなメッセージがEclipseのコンソールに連続して何個も出るようになりまして。
これって何なのか分かるでしょうか?
352デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 14:56:00.52ID:3JAWKvJx cssで分からないことがあるので教えてほしいです
<div>で<p>と<img>を囲ってその周りをborderで囲おうとするとズレが生じるみたいなんです...
どうすればborderの中に収めることが出来ますか?
ちなみにこんな感じです
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org647823.png.html
<div>で<p>と<img>を囲ってその周りをborderで囲おうとするとズレが生じるみたいなんです...
どうすればborderの中に収めることが出来ますか?
ちなみにこんな感じです
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org647823.png.html
353デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 15:02:40.60ID:3JAWKvJx 間違えましたurlはこっちです...
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org647823.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org647823.png
354デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 15:13:44.35ID:b5u6GvZD いつも通りにソースコードのエスパー作業から始めなきゃいけないのか?
精神感応範囲を半径数百kmまで広げ、この質問と同じ疑問を抱いている人間を検知、
さらにそいつの脳内を遠隔で読み取って、ソースコード断片を垣間見る
いくらオレ様がエスパー検定2級とはいっても、これは一日がかりの大事業だ
精神感応範囲を半径数百kmまで広げ、この質問と同じ疑問を抱いている人間を検知、
さらにそいつの脳内を遠隔で読み取って、ソースコード断片を垣間見る
いくらオレ様がエスパー検定2級とはいっても、これは一日がかりの大事業だ
355デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 15:16:47.53ID:Sw23JCRb356デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 15:55:44.78ID:xvHBXoBG git勉強中なんですがコマンドって覚える必要ありますか?
tortoisegit使えばかんたんに操作できるんです覚える意味ないような気がするんですがどうなんですか?
tortoisegit使えばかんたんに操作できるんです覚える意味ないような気がするんですがどうなんですか?
357デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 17:23:47.47ID:ut7i2Gsv GUIツールを使うにしてもコマンドの意味を理解する必要はあるが、実際に必要になったら自然に覚えるだろう
あえて時間取って勉強するほどのことではない
そんなくだらないことでマウンティングするアホは無視しとけ
あえて時間取って勉強するほどのことではない
そんなくだらないことでマウンティングするアホは無視しとけ
358デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 19:03:15.82ID:4nfDi5BB 趣味でGit使うだけならコマンド覚えなくてもいいんじゃね
仕事でGit使うなら環境によって使えるツールが違うからTortoiseGitしか使えないと困ることもあるかもね
仕事でGit使うなら環境によって使えるツールが違うからTortoiseGitしか使えないと困ることもあるかもね
359蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/05/10(日) 19:10:59.62ID:S8GzHBO7 リモート端末でGit使うヤツおる?
360デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 19:29:21.42ID:Dy/9IMZE 基本的なコマンドは限られてるから、困ったときに考えるスタンス
TortoiseGitでもメニュー以外の操作なんて一度あったかどうか、つまりニッチ
GitGUIでもまぁ構わないし
TortoiseGitでもメニュー以外の操作なんて一度あったかどうか、つまりニッチ
GitGUIでもまぁ構わないし
361デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 19:33:27.49ID:Dy/9IMZE >>359
git pull する(そういうのは使うとは言わないw)
git pull する(そういうのは使うとは言わないw)
362デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 18:08:46.61ID:Iqs1r6BU >>356
コマンドを覚えると言っても、全部のコマンドを暗記できてる人はなかなかいないと思うよ。
主要なコマンドの、主要なパラメータだけ覚えればじゅうぶん。
そんで一応、主要なコマンドの主要なパラメータについては、覚えておいたほうがいいと思うよ。
じゃあ「主要なコマンドってどれよ」ということになるけど、それはtortoiseで頻繁に使う操作がコマンドでいうとどれに該当するのかって、使いながら考えればいい。
コマンドを覚えると言っても、全部のコマンドを暗記できてる人はなかなかいないと思うよ。
主要なコマンドの、主要なパラメータだけ覚えればじゅうぶん。
そんで一応、主要なコマンドの主要なパラメータについては、覚えておいたほうがいいと思うよ。
じゃあ「主要なコマンドってどれよ」ということになるけど、それはtortoiseで頻繁に使う操作がコマンドでいうとどれに該当するのかって、使いながら考えればいい。
363デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 19:18:44.22ID:OKYk0aIy clone
log
add
commit
checkout
fetch
pull
merge
rebase
push
これがわかってりゃ何とかなる
log
add
commit
checkout
fetch
pull
merge
rebase
push
これがわかってりゃ何とかなる
364デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 20:02:49.52ID:5fRacF8H リベースは教えるな
365デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 22:38:03.27ID:1441iIXg なんで?
366デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 22:40:56.75ID:OKYk0aIy rebaseするとpush -fしなきゃいけないのがなんか嫌だなぁ
367デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 22:56:09.74ID:iiH3rFYd 質問です。
stricmp() って関数がありますが、この i って何の略でしょうか?
よろしくお願いいたします。
stricmp() って関数がありますが、この i って何の略でしょうか?
よろしくお願いいたします。
368デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 23:16:22.16ID:jaZwKrp0 イグノ ーベル賞
369デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 23:39:33.57ID:M5DpbX0A YouTube の、たにぐちまことの動画に、git もある
ツールは、誰かのライブラリを、git clone しておけば良いだけ
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れたけど、
インストールスクリプトに、git clone が書いてあった
それを元に、勝手にコンパイルされる
ツールは、誰かのライブラリを、git clone しておけば良いだけ
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れたけど、
インストールスクリプトに、git clone が書いてあった
それを元に、勝手にコンパイルされる
370デフォルトの名無しさん
2020/05/11(月) 23:41:34.11ID:iiH3rFYd >>368
ig の略ということでしょうか?
ig の略ということでしょうか?
371デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 00:03:07.15ID:rr7jvTFY case insensitiveのiやろ
ググれよ
ググれよ
372デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 05:12:04.07ID:OXhTiFdd ignore caseやろ
373デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 07:37:05.03ID:hPehk44G 世の中にはコミット履歴を綺麗にしないと発狂する病患者が多くて、rebaseを強要するプロジェクトあるんだよなぁ
374デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 07:39:24.75ID:dat4yJ/3 >>373
コレコレ
コレコレ
375デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 07:39:25.70ID:yS+J4vmz >>373
それで苦しむなら、それはいきあたりばったりで仕事してる証拠
一つにまとめればいいだけじゃん。
それででかくなるならそもそもそのコミットはレビューできない
どうせレビューとかしてないんだろ?
それで苦しむなら、それはいきあたりばったりで仕事してる証拠
一つにまとめればいいだけじゃん。
それででかくなるならそもそもそのコミットはレビューできない
どうせレビューとかしてないんだろ?
376デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 07:54:00.91ID:hPehk44G >>375
患者さん今日のお薬は飲みましたか?
患者さん今日のお薬は飲みましたか?
377デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 07:56:13.36ID:hPehk44G378デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 08:24:35.55ID:yS+J4vmz 必須じゃなくても、あとのことを考えて
こまめに整理整頓rebaseするよねってだけの話
こまめに整理整頓rebaseするよねってだけの話
379デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 10:27:44.15ID:hPehk44G するよね
で必修科目にするのって、どうなのという話
で必修科目にするのって、どうなのという話
380デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 11:34:49.72ID:b2oNjNSX >>367
stricmp
http://www.qnx.com/developers/docs/6.5.0SP1.update/com.qnx.doc.neutrino_lib_ref/s/stricmp.html
>Compare two strings, ignoring case
>The stricmp() function compares, with case insensitivity,
ignoreかinsensitivity、どっちだろうな
ケースを無視する。
ケースに鈍感。
stricmp
http://www.qnx.com/developers/docs/6.5.0SP1.update/com.qnx.doc.neutrino_lib_ref/s/stricmp.html
>Compare two strings, ignoring case
>The stricmp() function compares, with case insensitivity,
ignoreかinsensitivity、どっちだろうな
ケースを無視する。
ケースに鈍感。
381デフォルトの名無しさん
2020/05/12(火) 18:01:23.10ID:Gr8KIEyj tblファイルを開いていじりたいのですが
おすすめのフリーツールとかありましたら教えてください
おすすめのフリーツールとかありましたら教えてください
382デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 11:08:38.14ID:UGQjqFhX Rubyでモードスイッチ?を実装したい場合って引数のパーサーを自作するしかない?
アーカイバとかで良くある
foo a -6 file path
foo x -r file
みたいなの。引数パーサーはoptparserが標準添付されているけどそのような指示が出来るように見えない
てかPythonのargparseも出来そうに見えない。そんなに珍しい記法じゃないと思うんだけどな
アーカイバとかで良くある
foo a -6 file path
foo x -r file
みたいなの。引数パーサーはoptparserが標準添付されているけどそのような指示が出来るように見えない
てかPythonのargparseも出来そうに見えない。そんなに珍しい記法じゃないと思うんだけどな
383デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 12:10:01.31ID:WBibu7Ic そういうのはサブコマンドをサポートしてるオプションパーサーを使う
foo aやfoo xはgit addやgit commitみたいにサブコマンド扱い
foo aやfoo xはgit addやgit commitみたいにサブコマンド扱い
384デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 20:45:21.23ID:9/nbv4xi C++です
符号が必要無いint型変数に符号をつけるのはコード美学的に良くないと考えてunsigned intとしているのですが
修飾子含めた型名が長い上にスペースまで存在するので見辛い事この上ないです
だからといってこの為だけにマクロでUINTなどと作るのはそれはそれで美しくない気もします
符号有りでintとするのが最善な気がしますがどうなんでしょうか
符号いらないのに
符号が必要無いint型変数に符号をつけるのはコード美学的に良くないと考えてunsigned intとしているのですが
修飾子含めた型名が長い上にスペースまで存在するので見辛い事この上ないです
だからといってこの為だけにマクロでUINTなどと作るのはそれはそれで美しくない気もします
符号有りでintとするのが最善な気がしますがどうなんでしょうか
符号いらないのに
386デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 21:37:32.98ID:7CmpbKXq コード美学とか言うと、符号なし型は非対称だから美しくないっていう人もいるね。
387デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 22:14:09.43ID:9/nbv4xi388デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 22:49:12.88ID:FGVw3k5D389デフォルトの名無しさん
2020/05/13(水) 23:51:17.25ID:sTsOjaTK >>384
sizeof(int)バイトも必要ない変数では、intを使うのは美しくないからとshortを使うの?
変な美意識を持つより、特に理由がないならint使った方がいいと思うよ。
unsigned intを使うと、うっかり減算で負数になることを期待したコードを書いてハマることとかもあるし。
sizeof(int)バイトも必要ない変数では、intを使うのは美しくないからとshortを使うの?
変な美意識を持つより、特に理由がないならint使った方がいいと思うよ。
unsigned intを使うと、うっかり減算で負数になることを期待したコードを書いてハマることとかもあるし。
390デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 00:33:17.80ID:95296In2 IMEが直接入力か日本語入力かをチェックする命令を探しています。
autoitを使っていてDLL利用でどうにかしたいのですが
何かありませんか?
autoitを使っていてDLL利用でどうにかしたいのですが
何かありませんか?
391デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 07:11:45.79ID:I4ym7uYF iPadを使ってWindows10を操作するアプリを作ることって可能でしょうか?
イメージとしてはElgato Stream DeckのようにiPad上にボタンを表示して
ショートカットやマクロを登録して、Windowsを操作したいのです
イメージとしてはElgato Stream DeckのようにiPad上にボタンを表示して
ショートカットやマクロを登録して、Windowsを操作したいのです
392デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 07:50:23.54ID:2V2HyXqR393デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 11:09:17.12ID:0iSvXXOw プログラミングの目標物にしたいものがあるのですがそれの難易度について聞かせて下さい
キーマップ変更ソフトを作りたいと思っています
例えばロシア語入力はйцукен配列というものがデフォルトなのですがその状態からワンクリックで切り替えて
dを押したらд、Gを押したらГが入力されるというように置換して、日本語や英数字入力に戻したときにはまたすぐQWERTY配列に切り替えられるのが理想です
先人の作ったソフトを探すとあるにはあるので使おうとしたところ変更を適用する時に「レジストリをいじるので再起動が必要」と言われました
これでは通常の作業と多言語の私の意図した入力の往来ができません
もしかしてキーボードのレイアウトをいじるのは初心者にとってはかなり高度な事になってしまうのでしょうか?
キーマップ変更ソフトを作りたいと思っています
例えばロシア語入力はйцукен配列というものがデフォルトなのですがその状態からワンクリックで切り替えて
dを押したらд、Gを押したらГが入力されるというように置換して、日本語や英数字入力に戻したときにはまたすぐQWERTY配列に切り替えられるのが理想です
先人の作ったソフトを探すとあるにはあるので使おうとしたところ変更を適用する時に「レジストリをいじるので再起動が必要」と言われました
これでは通常の作業と多言語の私の意図した入力の往来ができません
もしかしてキーボードのレイアウトをいじるのは初心者にとってはかなり高度な事になってしまうのでしょうか?
394デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 11:19:33.79ID:tvxDWcUo ひょっとしてIMEにロシア語キーモード追加すれば済む話か
395デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 13:11:04.47ID:FSEZeoAj396デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 13:19:14.09ID:FSEZeoAj >>393
VSCode みたいに、そのアプリ内だけで、vim 用に、キーマップを変えることは出来るけど、OS 全体ではない
OS全体のキーマップを変えるのは、レジストリを更新して、
すべてのアプリの動作を変えるから、大変なこと!
VSCode みたいに、そのアプリ内だけで、vim 用に、キーマップを変えることは出来るけど、OS 全体ではない
OS全体のキーマップを変えるのは、レジストリを更新して、
すべてのアプリの動作を変えるから、大変なこと!
397デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 13:19:54.41ID:ljUxN++I busybox oo(…私も一般人には使われないか)
398デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 14:24:25.78ID:HxdbbI2M >>393
低いレイヤーのAPIを使う必要があるから初心者にとっては高度な事なのは間違いない
Windowsならキー入力をフックして他のキー入力イベントに変換するアプリを常駐させれば可能
通常のKey Remapperはレジストリを変更じゃなくフックを使ってる
SetWindowsHookExやLowLevelKeyboardProcでググって
低いレイヤーのAPIを使う必要があるから初心者にとっては高度な事なのは間違いない
Windowsならキー入力をフックして他のキー入力イベントに変換するアプリを常駐させれば可能
通常のKey Remapperはレジストリを変更じゃなくフックを使ってる
SetWindowsHookExやLowLevelKeyboardProcでググって
399デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 17:23:40.27ID:Fje8r4fL 皆さんありがとうございます
難しいのは分かりましたがご意見を参考にして色々調べて見てみようと思います
難しいのは分かりましたがご意見を参考にして色々調べて見てみようと思います
400デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 17:37:31.98ID:BH4AgTAA まったくの初心者なのですが、アセンブリ言語を理解できるようになりたいです。
入門サイトなどを探しても自分が探しているCPUを取り扱っている物は見つかりませんでした。
まだCPUの仕組みもよく理解していないような状態なので、種類に拘らずそのような入門サイトなどで勉強した方がいいのでしょうか。
一通り学習を終えた後、別のCPUの言語でもすぐ対応できますか?
iosアプリのリバースエンジニアリング をしてみたいと思っているのでarm64のコードを理解できるようになりたいです。(用語などの使い方が間違っていたらすみません。)
入門サイトなどを探しても自分が探しているCPUを取り扱っている物は見つかりませんでした。
まだCPUの仕組みもよく理解していないような状態なので、種類に拘らずそのような入門サイトなどで勉強した方がいいのでしょうか。
一通り学習を終えた後、別のCPUの言語でもすぐ対応できますか?
iosアプリのリバースエンジニアリング をしてみたいと思っているのでarm64のコードを理解できるようになりたいです。(用語などの使い方が間違っていたらすみません。)
401デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 17:51:35.15ID:xR/PZA9p402デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 17:59:57.54ID:FSEZeoAj 情報処理資格の教科書から、始めた方がよい。
CASL 2 という仮想アセンブラもある
仮想アセンブラとは、各メーカーごとの実際のアセンブラではなくて、抽象的なもの
仮想アセンブラでは、LLVM が最も有名
CASL 2 という仮想アセンブラもある
仮想アセンブラとは、各メーカーごとの実際のアセンブラではなくて、抽象的なもの
仮想アセンブラでは、LLVM が最も有名
403デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 18:06:48.91ID:HbCKurWZ404デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 18:14:27.06ID:I4ym7uYF405デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 18:38:22.06ID:9NAHnKR3 iOSもarm64も詳しいわけではないので一般論だけど
>>400
アプリのリバースエンジニアリングだとCPUの理解とアセンブラを読める必要があるのは当然だが
・メモリマップ
・OSのアプリ側インターフェイス(ローダーやシステムコール、例外処理等)
・ABI
・デバッガ
あたりの知識も実際に解析する上で必要になるな
余談だけどiOSに限らずこの辺のディープな情報ってなかなか手に入らないよね
WindowsだってMSDN漁っても詳しい資料は見あたらなかったりするし
>>400
アプリのリバースエンジニアリングだとCPUの理解とアセンブラを読める必要があるのは当然だが
・メモリマップ
・OSのアプリ側インターフェイス(ローダーやシステムコール、例外処理等)
・ABI
・デバッガ
あたりの知識も実際に解析する上で必要になるな
余談だけどiOSに限らずこの辺のディープな情報ってなかなか手に入らないよね
WindowsだってMSDN漁っても詳しい資料は見あたらなかったりするし
406デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 20:26:22.53ID:jRLM/Zr3407デフォルトの名無しさん
2020/05/15(金) 17:33:59.86ID:k5/7HO6W 【全板合同企画】
5ちゃんねらー全員でネットの歴史に何かを残そう!
下記の本スレであなたの協力を待ってます!
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589527027/
5ちゃんねらー全員でネットの歴史に何かを残そう!
下記の本スレであなたの協力を待ってます!
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589527027/
408デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 17:20:41.81ID:sb7IufgM アルゴリズムのコードって著作権あるんですか?
例えば本に書いてあるアルゴリズムのコードを動画に転載した場合、著作権違反になるんでしょうか?
例えば本に書いてあるアルゴリズムのコードを動画に転載した場合、著作権違反になるんでしょうか?
409デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 17:42:00.24ID:bFkGys3P410デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 17:51:29.80ID:sb7IufgM >>409
別の言語に移植している場合も駄目でしょうか?
別の言語に移植している場合も駄目でしょうか?
411デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:07:37.10ID:bFkGys3P412デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:12:58.88ID:sb7IufgM >>411
どうもありがとうございました
どうもありがとうございました
413デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:24:11.89ID:5tLRWKNk 別言語に移植してても
著作物にあたるコードを黙って使ったら単なるパクリ
著作物にあたるコードを黙って使ったら単なるパクリ
414デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:25:35.16ID:4LNE0T1O 翻案にあたる可能性はあるんじゃね?
個人でやる分には問題にされる可能性は低いだろうけど、厳密にやるなら
複数人でクリーンルーム方式かな。
個人でやる分には問題にされる可能性は低いだろうけど、厳密にやるなら
複数人でクリーンルーム方式かな。
415デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:49:49.03ID:nTs8VWK5 クリーンことかー!
416デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 19:22:22.06ID:is04b0b3 昔は暗号化アルゴリズムとか輸出禁止とかあったよな
417デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 19:34:49.32ID:TCtSra3q mac ターミナルで本来出るはずの$ではなく%が出れるんですが、
どうすれば$になりますか?
ググったりtwitter検索しましたが 解決できませんでした。
お助け願います
どうすれば$になりますか?
ググったりtwitter検索しましたが 解決できませんでした。
お助け願います
418デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 19:41:47.28ID:TCtSra3q419デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 03:56:51.04ID:Q6kvuwvp MinGWの更新はNo longerですか
420デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 10:14:45.54ID:c3b5r+2t $ は root でログインしてるってことじゃね
% は root 以外のユーザー
.bashrc とか .rc とかで替えられるけどまぎらわしいぞ
% は root 以外のユーザー
.bashrc とか .rc とかで替えられるけどまぎらわしいぞ
421デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 10:17:23.76ID:c3b5r+2t .bash_login か
422デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 21:36:31.88ID:T4O9m+NJ 乞食速報】Facebookが有害なネトウヨの「ミーム」を検出するAIに賞金5万ドル!【大澤昇平
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589718070/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589718070/
423デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 07:56:47.55ID:Pn49j41u コロナ禍ってなんて読むんですか?
日常会話で聞いたことないんですが
日常会話で聞いたことないんですが
424デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 08:04:01.50ID:uas/zK5F 災禍が「さいか」と読むから「ころなか」と読んでる
425デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 08:15:52.67ID:Pn49j41u なるほど、ころなかと読むようにしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 【超絶悲報】60ドル=約1万円、ありがとう高市総理大臣 [469534301]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
- 珍🏡珍
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
