Win32APIについての質問はこちらへどうぞ。
■注意
・質問する前にMSDNライブラリやPlatformSDK、Google等で検索しましょう。
・日本語版MSDN Online Libraryは不完全です。
英語版( http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ )の利用推奨。
・APIフックなど高度な事をしたい場合はできるだけAdvenced Windowsを読みましょう。
・言語特有の問題やIDE、MFCやVCLなどの質問はそれぞれの言語や開発環境スレで
■過去スレ
Win32API質問箱 Build125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551247748/
Win32API質問箱 Build124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510395780/
■関連スレ
Visual Studio 2019 Part4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
Visual Studio 2017 Part7 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558179898/
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part41 【C】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521786252/
探検
Win32API質問箱 Build126
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2020/05/01(金) 22:16:51.96ID:ZJ42fMZB861デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 04:12:41.60ID:YSb3+a7i 素人:本が判り易いかどうかを聴く
普通の人:その本で何が出来るかを聴く
出来る人:その本が役に立つかどうか自分で考える
普通の人:その本で何が出来るかを聴く
出来る人:その本が役に立つかどうか自分で考える
862デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 05:30:04.22ID:V7ei2X1Y863857
2021/10/01(金) 05:31:43.69ID:V7ei2X1Y864デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 05:50:55.06ID:HJPpsjNl 無い
865デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 05:53:09.89ID:alrYkh/f 古いと言われながらも使われ続ける運命
866デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 06:29:03.99ID:9qXprR6W Windowsゲームプログラミング (Game developer) 単行本 – 2004/5/1
これは2版がでてるはずだが
ちなみにC言語がわかればド素人でも理解できるように書かれてる
これは2版がでてるはずだが
ちなみにC言語がわかればド素人でも理解できるように書かれてる
867デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 06:57:10.12ID:PaEGpo5A 推薦本のスレにも書いたけど、
基本、年齢が入った本は、ジャケ買いする人に買わせる本。
タイトルによる釣り
慶応卒のRubyの女神・池澤あやかが言ってるけど、
大学生のほとんどが、Cの授業で挫折する
だから中学生で、Cを理解できる確率は、1億分の1ぐらい
単に、そのままコピペして動かすだけの本。
ポインターなどを理解させる事は、絶対に無理
それに、コピペ・日記本の類は、単に手順書で、少しでも古いと動かない。
こう書いたら、こう動くというだけの本
まあ、図書館で読んでみれば?
君らの事を、情報弱者(情弱)と言うけど、
本のタイトル以外に、情報を持っていないから、年齢に頼ってしまう
漏れらは、慶応ぐらいでも、ほとんどの大学生が、Cで挫折する事を知っているから、
最初から、中学生には無理なことが分かっているから、タイトルに引っ掛からない
基本、年齢が入った本は、ジャケ買いする人に買わせる本。
タイトルによる釣り
慶応卒のRubyの女神・池澤あやかが言ってるけど、
大学生のほとんどが、Cの授業で挫折する
だから中学生で、Cを理解できる確率は、1億分の1ぐらい
単に、そのままコピペして動かすだけの本。
ポインターなどを理解させる事は、絶対に無理
それに、コピペ・日記本の類は、単に手順書で、少しでも古いと動かない。
こう書いたら、こう動くというだけの本
まあ、図書館で読んでみれば?
君らの事を、情報弱者(情弱)と言うけど、
本のタイトル以外に、情報を持っていないから、年齢に頼ってしまう
漏れらは、慶応ぐらいでも、ほとんどの大学生が、Cで挫折する事を知っているから、
最初から、中学生には無理なことが分かっているから、タイトルに引っ掛からない
868デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 07:20:49.63ID:2vsjQ56x 俺FランだけどフリーランスのCプログラマだよ
学校の偏差値とか全然関係ないから
学校の偏差値とか全然関係ないから
869デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 08:15:58.61ID:0pcjGFTU せやな
870デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 08:53:42.32ID:q4HIBiEp おう
871デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 10:56:05.77ID:Edlq/SQG 今の慶大生は昔の地方私大生より馬鹿になってるのか
872867
2021/10/01(金) 10:59:39.19ID:PaEGpo5A 基本的に、パソコンゲームは数十年前の話。
今は、Windows用・Linux用のゲームはない
Android用ゲームだけ。
皆、Unity を使う
ブラウザゲームなら、Pixi.js ベースのPhaser とか
下のサイトのイタリア人は、昔は、cocos2d-js も載せていたけど、
今は、Phaser ばっかりになってしまった
https://www.emanueleferonato.com/
ゲームは、ゲーム製作板の方で聞いた方がよいけど、
基本、DirectX などのパソコンゲームは存在しない。
誰も作らない
作っても売れないから。
今、パソコンゲームを買う人は、いないでしょ
今は、Windows用・Linux用のゲームはない
Android用ゲームだけ。
皆、Unity を使う
ブラウザゲームなら、Pixi.js ベースのPhaser とか
下のサイトのイタリア人は、昔は、cocos2d-js も載せていたけど、
今は、Phaser ばっかりになってしまった
https://www.emanueleferonato.com/
ゲームは、ゲーム製作板の方で聞いた方がよいけど、
基本、DirectX などのパソコンゲームは存在しない。
誰も作らない
作っても売れないから。
今、パソコンゲームを買う人は、いないでしょ
873デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 11:32:38.00ID:D04WTAVm Ruby妖怪がSteam見たらひっくり返りそうやね
イヤ見なかったことにして脳停止できるから妖怪なのか
イヤ見なかったことにして脳停止できるから妖怪なのか
874デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 11:38:27.60ID:0pcjGFTU >>863
64bitAPIアドレス周りが、ちっと違う
64bitAPIアドレス周りが、ちっと違う
875デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 11:42:39.38ID:FMnIEPDs SetWindowLong(), GetWindowLong() が変わる
引数のマクロ定数も変える必要が出てくるケースあり
引数のマクロ定数も変える必要が出てくるケースあり
876デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 11:57:04.75ID:alrYkh/f C言語で32/64bit対応するのはわりと簡単。最新コンパイラのコンパイル時警告に沿ってソースを修正すればいいだけだから。
問題はWin32APIをDLL呼び出しするスクリプト言語での対応で誰も親切に警告してくれないし、アセンブラ並みに面倒。
問題はWin32APIをDLL呼び出しするスクリプト言語での対応で誰も親切に警告してくれないし、アセンブラ並みに面倒。
877デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 13:07:55.34ID:FE3lUBFq >>871
慶大生は頭良いと思った事がない
慶大生は頭良いと思った事がない
878デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 16:05:45.50ID:xAAYN8E1 64bitで困るのはWin32APIの部分じゃなくて
SysWOW64の部分だったりする
SysWOW64の部分だったりする
879デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 16:15:23.19ID:alrYkh/f アドレス空間が違っててハンドルをプロセス間で共有できなかったりするんだったか?
880デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 16:17:52.22ID:xAAYN8E1 regedit も system32 の部分と syswow64 の部分の両方ケアしないといけないし面倒になったよね
881デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 16:28:33.91ID:FMnIEPDs 32bit アプリが 64bit 環境で動いていて そいつが参照するレジストリは
syswow64 側に居て そっちを書き換えないといけないとかあったな
syswow64 側に居て そっちを書き換えないといけないとかあったな
882ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/10/01(金) 21:26:29.96ID:znNTQ7WB ODBC 登録リストも 32/64 で別々だった気が
883デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 15:16:24.14ID:yFRwYWli うちの Windows 10 のスタートメニューには
ODBC Data Sources (32-bit)
ODBC データ ソース (64 ビット)
があるが何この中途半端な日本語化ωωω
ODBC Data Sources (32-bit)
ODBC データ ソース (64 ビット)
があるが何この中途半端な日本語化ωωω
884デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 15:18:03.33ID:yFRwYWli >>879
COM(OLE/ActiveX)のクライアントがサーバーにDispatch出来なかったりするんだよな
COM(OLE/ActiveX)のクライアントがサーバーにDispatch出来なかったりするんだよな
885デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 21:29:50.89ID:0KUEFcg9 DirectX の Filter も 32/64 両方造ったし
GraphEdit も両バージョン立ち上げて確認してるんだが
GraphEdit も両バージョン立ち上げて確認してるんだが
886デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 07:24:20.35ID:BlQUkwCi Unix由来の標準入出力とソケットが一番頼りになる皮肉
887デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 11:15:21.70ID:yqqjmy7E その割に、AF_UNIXすら最近の実装だという
888デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 19:32:00.27ID:7g8s0ol2 むかしむかしX Window Systemの内部通信は……
889デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 19:37:08.67ID:LKY0pW6F 10以前は知らん
890デフォルトの名無しさん
2021/10/06(水) 19:54:49.19ID:vqgOkLJq Windows 11 出たけど
Win32API 関連はなんか変わる?
注意点とか?
「アプリ」は使わんが
Win32API 関連はなんか変わる?
注意点とか?
「アプリ」は使わんが
891デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 20:08:13.59ID:0O/vnGSn loadImageFile関数について教えて下さい
以下の書き方でエラーが出るんですが何処が間違えてますか?
img.loadImageFromFile("C:\Program Files\Cheat Engine 7.3\autorun\test.jpg")
エラー内容 invalid escape sequence test '" C:\P"
以下の書き方でエラーが出るんですが何処が間違えてますか?
img.loadImageFromFile("C:\Program Files\Cheat Engine 7.3\autorun\test.jpg")
エラー内容 invalid escape sequence test '" C:\P"
892デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 20:24:33.75ID:al5DqswH エスケープシーケンスがなんだか調べたらどう?
こんなの基礎知識
こんなの基礎知識
893デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 22:26:33.36ID:fXvNOJZ2 漏れは、Ruby で、/ をパス区切りに使っているけど。
Dir.glob( 'C:/Users/Owner/Documents/**/*.txt' )
特殊文字をエスケープするなら、\ は、\\ になるのかな?
Dir.glob( 'C:/Users/Owner/Documents/**/*.txt' )
特殊文字をエスケープするなら、\ は、\\ になるのかな?
894デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 08:21:26.87ID:w2mbz/VV895デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 08:24:07.68ID:w2mbz/VV896デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 08:26:59.76ID:w2mbz/VV C++ならR"(ここはエスケープ不要)"なんてのが使える
897デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 17:35:32.72ID:IvTU141J C++ならって言うけど、それができるのはC++11対応以降だぞ
898デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 19:48:37.43ID:w2mbz/VV 化石乙
899デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 22:50:31.67ID:gIAgExkG とりあえず物理ローカルドライブのパーティション1は開けるかね?
900デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 22:53:18.71ID:1nyshFrF 古いシステムに触ってるかどうかがよく分かる
901デフォルトの名無しさん
2021/10/16(土) 07:53:34.96ID:CDLajE+o >>891
エラー文をちゃんと読むようにしたほうがいいよ。
エラー文をちゃんと読むようにしたほうがいいよ。
902デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 10:33:00.16ID:/1A4Gt1O コンボボックスのリストアイテムのフォント色を変えようと思ったんだけど、リストコントロールの親ウィンドウが他プロセスcsrss.exeなのでWM_NOTIFYを受信できない
どうすればコンボボックスのリストアイテムのフォント色を変えられるだろうか?
どうすればコンボボックスのリストアイテムのフォント色を変えられるだろうか?
903デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 16:47:21.55ID:DsjZYzXm ownerdraw
904デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 20:06:47.33ID:/1A4Gt1O905蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/22(金) 20:09:04.86ID:9A3QnFKk customdraw
906デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 20:24:55.00ID:/1A4Gt1O >>905
回答ありがとう
だがしかし、customdrawはWM_NOTIFYが親ウィンドウに送られてくるので、コンボボックスのリストコントロールの親ウィンドウが別プロセスという問題点は同じ
ちなみにコンボボックスのリストボックスは、SendMessage(CB_GETCOMBOBOXINFO)で戻されるCOMBOBOXINFO構造体のhwndListからウィンドウハンドルを得ている
コンボボックスのリストボックスは最初から親ウィンドウがデスクトッププロセスcsrss.exeが所有しているウィンドウクラス名「#32769」となっている
回答ありがとう
だがしかし、customdrawはWM_NOTIFYが親ウィンドウに送られてくるので、コンボボックスのリストコントロールの親ウィンドウが別プロセスという問題点は同じ
ちなみにコンボボックスのリストボックスは、SendMessage(CB_GETCOMBOBOXINFO)で戻されるCOMBOBOXINFO構造体のhwndListからウィンドウハンドルを得ている
コンボボックスのリストボックスは最初から親ウィンドウがデスクトッププロセスcsrss.exeが所有しているウィンドウクラス名「#32769」となっている
907デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 20:27:15.71ID:/1A4Gt1O >>906を訂正
リストボックスではなくリストコントロール
リストボックスではなくリストコントロール
908蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/22(金) 20:30:33.06ID:9A3QnFKk WM_CTLCOLORLISTBOX
909蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/22(金) 20:31:42.61ID:9A3QnFKk LVM _ SETTEXTCOLOR
910デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 20:41:26.23ID:/1A4Gt1O911蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/22(金) 20:47:54.77ID:9A3QnFKk メッセージフック
912デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 20:51:54.90ID:/1A4Gt1O コンボボックスのリストコントロールは常にクラス名が「ComboLBox」で、親ウィンドウは必ずプロセスcsrss.exeが所有するウィンドウクラス名「#32769」のデスクトップウィンドウになる
913蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/22(金) 20:59:49.61ID:9A3QnFKk 拡張コンボボックス
914デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 21:03:09.16ID:/1A4Gt1O >>911
回答ありがとう
メッセージフックはまだ試していないけど、WM_NOTIFYやWM_CTLCOLORLISTBOXはプロセス間やスレッド間で送受信できないとのことなので、一旦あきらめることにします
回答ありがとう
メッセージフックはまだ試していないけど、WM_NOTIFYやWM_CTLCOLORLISTBOXはプロセス間やスレッド間で送受信できないとのことなので、一旦あきらめることにします
915デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 21:05:45.02ID:/1A4Gt1O916蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/22(金) 21:09:42.92ID:9A3QnFKk なんか思い込みが激しいようだ。
917デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 21:18:20.88ID:WEjOh4+D フックじゃなくてサブクラス化でおk
918デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 21:25:12.01ID:/1A4Gt1O919デフォルトの名無しさん
2021/10/22(金) 23:26:18.33ID:WEjOh4+D サブクラス化して WM_DRAWITEM と WM_PAINT を処理するだけでカラーリスト作ったことあるけど俺環だからだな
920デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 02:17:46.83ID:ChfdQawL ハンドルは取れるんだから(Read|Write)ProcessMemoryやら使えば何でもできるよ
921デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 02:58:58.97ID:YCKOUJsa ▼押してポップアップするリスト側の表示をどうこうしたいっぽい
(自前で実装してもそれまでのような気もするな)
(自前で実装してもそれまでのような気もするな)
922デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 03:53:02.21ID:in+6fSXT だから919でそれやってるんだけどね
親が別プロセスになったらこのメッセージが飛んでこなくなると言うなら知らん
親が別プロセスになったらこのメッセージが飛んでこなくなると言うなら知らん
923デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 04:06:57.27ID:HI7jjoTQ そもそもリストコントロールの親ウィンドウにWM_DRAWITEMが投げ込まれる仕様なので >>919,922 は何かの記憶違いじゃないかな
924デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 15:23:54.34ID:in+6fSXT 手元のソースを見ながらレスしたんだけど、
親ウィンドウ(プロセス)から作った子ウィンドウ(COMBOBOX, CBS_DROPDOWNLIST | CBS_OWNERDRAWFIXED コントロール)
のサブクラス化だけでそっちにメッセージはちゃんと来ててリストの色分けとかできてる
親プロセスが別という話ならテストしてないから知らんし、手元のソースも WM_DRAWITEM を処理してるところが他にないので
これ以上調べる気は無い
親ウィンドウ(プロセス)から作った子ウィンドウ(COMBOBOX, CBS_DROPDOWNLIST | CBS_OWNERDRAWFIXED コントロール)
のサブクラス化だけでそっちにメッセージはちゃんと来ててリストの色分けとかできてる
親プロセスが別という話ならテストしてないから知らんし、手元のソースも WM_DRAWITEM を処理してるところが他にないので
これ以上調べる気は無い
925デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 20:52:58.29ID:HI7jjoTQ >>924
詳しい説明ありがとう
普通のコンボボックスを(CBS_DROPDOWN | CBS_OWNERDRAWFIXED)で作成後、そのコンボボックスをサブクラス化することで
コンボボックスでWM_DRAWITEMを拾えるようになりました
CBS_OWNERDRAWFIXEDをセットし忘れていたことができない原因でした
大ポカです
詳しい説明ありがとう
普通のコンボボックスを(CBS_DROPDOWN | CBS_OWNERDRAWFIXED)で作成後、そのコンボボックスをサブクラス化することで
コンボボックスでWM_DRAWITEMを拾えるようになりました
CBS_OWNERDRAWFIXEDをセットし忘れていたことができない原因でした
大ポカです
926デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 21:42:37.22ID:FyIAzbsP ズコー
927デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 23:24:34.81ID:PMgILJYV 蟻人間が悪い
928デフォルトの名無しさん
2021/10/24(日) 22:24:25.46ID:jz1DejpB おちんちん切除の刑な
929デフォルトの名無しさん
2021/10/25(月) 10:45:57.68ID:vmRZrQEp >>902-903 で終わってた
930デフォルトの名無しさん
2021/10/25(月) 10:56:02.77ID:SLeimCOK コンボボックスはスタイルにCBS_NOINTEGRALHEIGHTを追加すればドロップダウンリストの自動リサイズを抑止できるんだけど、
表示後の明示的なリサイズはどうすればできますか?
表示後の明示的なリサイズはどうすればできますか?
931蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/25(月) 13:29:15.55ID:tw1a+0Qf >>930
COMBOBOXINFO.hwndListとSetWindowPos/MoveWindowを使う。
COMBOBOXINFO.hwndListとSetWindowPos/MoveWindowを使う。
932デフォルトの名無しさん
2021/10/25(月) 16:29:02.07ID:SLeimCOK933蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/25(月) 18:33:34.75ID:fI0MqBKa PostMessage?
934デフォルトの名無しさん
2021/10/25(月) 20:18:01.64ID:/y1ZSI8/ リサイズしようとしたら
WM _ GETMINMAXINFOが出て
それを処理しないといけない。
なので、独自にメッセージをポンプするか、PostMessageで現在のメッセージ処理を
一旦終了させないといけない。
直前に書いてある回答の蛇足だとこんなもん
WM _ GETMINMAXINFOが出て
それを処理しないといけない。
なので、独自にメッセージをポンプするか、PostMessageで現在のメッセージ処理を
一旦終了させないといけない。
直前に書いてある回答の蛇足だとこんなもん
935930
2021/10/25(月) 22:02:06.33ID:SLeimCOK >>930,932 の質問の表現を変えます
CBS_NOINTEGRALHEIGHTスタイルのコンボボックスはrcファイルで指定されたドロップダウンリストのサイズを維持しようとするらしい
WM_INITDIALOGでコンボボックスのフォントを変えるとフォントに応じてドロップダウンリストのサイズも変わってしまう
WM_INITDIALOG後にコンボボックスのドロップダウンリストのサイズを変更するにはどうすればよいか?
CBS_NOINTEGRALHEIGHTスタイルのコンボボックスはrcファイルで指定されたドロップダウンリストのサイズを維持しようとするらしい
WM_INITDIALOGでコンボボックスのフォントを変えるとフォントに応じてドロップダウンリストのサイズも変わってしまう
WM_INITDIALOG後にコンボボックスのドロップダウンリストのサイズを変更するにはどうすればよいか?
936デフォルトの名無しさん
2021/10/25(月) 23:13:41.66ID:2h62u+// むしろフォントに応じてサイズが変わるのが正解
メッセージ処理のタイミングなどで動的変更する方法は知らんが、
ダイアログリソースを編集すればワンチャン
ダイアログ表示してから編集というのはしたことないから保証しない(というか無理なきはする)が
表示前なら編集してどうにかなる
メッセージ処理のタイミングなどで動的変更する方法は知らんが、
ダイアログリソースを編集すればワンチャン
ダイアログ表示してから編集というのはしたことないから保証しない(というか無理なきはする)が
表示前なら編集してどうにかなる
937930
2021/10/25(月) 23:20:40.84ID:SLeimCOK コンボボックスのドロップダウンリストの縦サイズはデスクトップの縦サイズの半分より十分小さくないと、
コンボボックスが縦方向中央付近にある時にテキストボックスがドロップダウンリストに隠れやすくなる
コンボボックスが縦方向中央付近にある時にテキストボックスがドロップダウンリストに隠れやすくなる
938デフォルトの名無しさん
2021/10/25(月) 23:42:53.98ID:2h62u+// 面倒なので試さないけど、もしかしてフォント変更後にコンボボックスコントロールの
ウィンドウハンドルそのままSetWindowPosに投げたらドロップダウンサイズ変わらんか?
ウィンドウハンドルそのままSetWindowPosに投げたらドロップダウンサイズ変わらんか?
939デフォルトの名無しさん
2021/10/26(火) 19:58:48.51ID:2BgEM434 a.exe という service 用の exe があるとして
その WinMain の中で
登録済みの service (a.exe) として実行されたときと
デスクトップから起動 (a.exe) されたときと
区別する方法はありますか?
その WinMain の中で
登録済みの service (a.exe) として実行されたときと
デスクトップから起動 (a.exe) されたときと
区別する方法はありますか?
941デフォルトの名無しさん
2021/10/26(火) 21:49:16.90ID:55s5H13U デスクトップって言うのはダブルクリックで起動って読み替えたけど違うんかな
942デフォルトの名無しさん
2021/10/26(火) 21:52:04.16ID:cAwQ+zjg ・実行ファイル自体は同じ場所にある
・(ダブルクリックによる)エクスプローラーからの起動
・システムのサービスに登録してての起動
実行ファイル側のコードで自分自身で区別することが出来るか? という話でいいのかな?
・(ダブルクリックによる)エクスプローラーからの起動
・システムのサービスに登録してての起動
実行ファイル側のコードで自分自身で区別することが出来るか? という話でいいのかな?
943蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/26(火) 21:57:13.21ID:Dp6wzto0 ショートカットファイルならコマンドラインオプションをつけることができるから、それで区別可能。
944デフォルトの名無しさん
2021/10/26(火) 22:10:48.14ID:DnJtJtaA サービス用のEXEをそのまま実行する仕組みなんて普通は作らないけど
そのプロセスを起動した親のPPIDで判別できると思うよ
そのプロセスを起動した親のPPIDで判別できると思うよ
945デフォルトの名無しさん
2021/10/26(火) 22:13:30.49ID:WqHq7Z2L 親プロセスがservices.exeかどうか見るとか。結構めんどくさそうだけど
946デフォルトの名無しさん
2021/10/26(火) 22:22:56.91ID:DnJtJtaA .NETにはPPID取得する方法が用意されてないのが驚きなんだよね
WMIかピンボケするしかない
WMIかピンボケするしかない
947デフォルトの名無しさん
2021/10/26(火) 22:50:49.81ID:WzQpbfaj 独自のコマンドラインオプションをつけたものをサービスとして登録して、
それがついているときはサービスとして動作するように作ってる
それがついているときはサービスとして動作するように作ってる
948デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 07:31:35.16ID:Zj1idbQo949デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 09:54:33.98ID:t2iD5tO8950デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 11:38:38.74ID:jUeTV2mv >>948
アプリケーションのエントリポイントは WinMain (or main) で変わらんでしょ
その中で登録だなんだを経てWinMain からは抜けるけどプロセスは生き残ったまま
別スレッドで ServiceMain をディスパッチしてるだけじゃなかろうか
アプリケーションのエントリポイントは WinMain (or main) で変わらんでしょ
その中で登録だなんだを経てWinMain からは抜けるけどプロセスは生き残ったまま
別スレッドで ServiceMain をディスパッチしてるだけじゃなかろうか
951デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 17:24:24.16ID:Zj1idbQo952デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 21:34:16.61ID:rXHlGl3r win7以前かな
953デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 22:39:54.26ID:FvdEROp3 サービスのAPIってWindows NTの時代からたいして変わってないだろw
954デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 23:35:14.09ID:joAdtZnc NT4 から2000でSCMの動的ロードが出来るようになったな
955デフォルトの名無しさん
2021/10/27(水) 23:50:16.32ID:ou7Wlnm/ >>951
WinMain(またはmain)内でStartServiceCtrlDispatcherを呼ぶ以外の方法あるの?
WinMain(またはmain)内でStartServiceCtrlDispatcherを呼ぶ以外の方法あるの?
956デフォルトの名無しさん
2021/10/28(木) 09:41:55.77ID:XVuwIiyB おまいの眼は節穴か
957デフォルトの名無しさん
2021/10/28(木) 21:15:42.35ID:WySuLNFg yes.It's the power of Christ that compels you!
958デフォルトの名無しさん
2021/11/02(火) 16:25:02.03ID:yLMj4W62 IOCTL_DISK_GET_DRIVE_LAYOUT_EXで得られるパーティションの情報と
FindFirstVolume, FindNextVolumeで得られるボリュームとの
対応付けはどうやるんです?
FindFirstVolume, FindNextVolumeで得られるボリュームとの
対応付けはどうやるんです?
959デフォルトの名無しさん
2021/11/03(水) 12:54:39.69ID:VhVmtrn9 >>958
何をやりたいのかわからないけど、IOCTL_DISK_GET_DRIVE_LAYOUT_EXの情報からドライブ名にしたいのなら、
"\\?\Volume" + PartitionId(GUID) にすれば、ボリューム名になるのでそれを変換すればいいはず
何をやりたいのかわからないけど、IOCTL_DISK_GET_DRIVE_LAYOUT_EXの情報からドライブ名にしたいのなら、
"\\?\Volume" + PartitionId(GUID) にすれば、ボリューム名になるのでそれを変換すればいいはず
960デフォルトの名無しさん
2021/11/03(水) 16:28:52.42ID:XJPYAEvmレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- みっちゃん「南鳥島にレイアース資源が眠っているのは皆さんご存知のはずです。そのレイアースを中国が狙ってます」高市 [931948549]
- 精神する時の🏡
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
- 【速報】春節の飛行機も欠航ラッシュ 高市早苗終了か [695089791]
- 【悲報】80年前ジャップメディア「軍部に脅されただけなんよ・・・」今ジャップメディア「高市批判する奴は売国奴!」 [616817505]
- 【悲報】中国から輸入した物を食べ、輸入した服を着て、輸入したスマホ弄ってる日本人「中国と戦争するぞ!」 [616817505]
