Win32API質問箱 Build126

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:16:51.96ID:ZJ42fMZB
Win32APIについての質問はこちらへどうぞ。

■注意
・質問する前にMSDNライブラリやPlatformSDK、Google等で検索しましょう。
・日本語版MSDN Online Libraryは不完全です。
 英語版( http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ )の利用推奨。
・APIフックなど高度な事をしたい場合はできるだけAdvenced Windowsを読みましょう。
・言語特有の問題やIDE、MFCやVCLなどの質問はそれぞれの言語や開発環境スレで

■過去スレ
Win32API質問箱 Build125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551247748/
Win32API質問箱 Build124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510395780/

■関連スレ
Visual Studio 2019 Part4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
Visual Studio 2017 Part7 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558179898/
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part41 【C】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521786252/
2021/12/02(木) 12:36:49.79ID:vBr1OiF/
比較画像とかある?
2021/12/02(木) 12:43:31.97ID:zC7DodB0
>>979
> DialogBoxでメインウインドウを作るとタイトルバーのHeightが若干短くなるものと認識していたのですが、

そのようなことはありません

> 色々とスタイルを試しても一般的なウインドウと同じものしか出来上がりません

それが通常です

> 世に出てるダイアログベースのフリーソフトは短いものが多いと思いますが何が違うのでしょうか?

思い違いです

WS_EX_TOOLWINDOW を付与したウィンドウを求めてるだけじゃないのですか?
2021/12/02(木) 13:03:17.36ID:Q5DdwN4N
>>980->>982
返答ありがとうございます
spy++で全く同じスタイルを付与してもタイトルバーの長さは変わらず太いままでした
短い方のフリーソフトにはWS_EX_TOOLWINDOWは立ってないようです

そして色々とググってみた所stackoverflowの質問によると、manifestにて最小サポートOSをWindowsXPにすると短くなるみたいな仕組みっぽいです
https://stackoverflow.com/questions/32426055/windows-10-dialog-box-titlebar-behavior
2021/12/02(木) 19:14:11.18ID:8y/JBuUj
この値ってファイル重複は調べられないのね
ハードリンク、シンボリックリンクだと同一の値だったが

(unsigned __int64) nFileIndexLow + ( (unsigned __int64) nFileIndexHigh<<32)
985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:02:13.06ID:8y/JBuUj
上のファイルIDって、ボリュームごとにナンバーがつけ変わるんですか?
そもそもどのようにファイルIDが生成されてるのか不明なんですが
コピーだと別のIDになりましたが
ボリューム番号を付けないでファイルIDが一致した場合、全く別のファイルってことがあるんですか?


ファイルの同一性判定
Windows
ボリュームシリアル番号とファイルIDを用いて同一性判定を行う。
https://yohhoy.hatenadiary.jp/entry/20130311/p1
2021/12/02(木) 21:07:25.22ID:NUCi8UEu
うめ
987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:09:25.23ID:8y/JBuUj
ファイルIDが変更されるルールが不明なんですが



その昔の nFileIndexHigh/Low の日本語説明はこうなっている。

この識別子とボリューム シリアル番号により、 ファイルが一意に識別されます。
この番号は、 システムの再起動時やファイルのオープン時に変更される場合がありますが、
プロセスがファイルをオープンした後は、 識別子はファイルがクローズするまで一定の値になります。
アプリケーションはこの識別子とボリューム シリアル番号を使って、 2つのハンドルが同じファイルを参照しているかどうかを判断することができます。

成る程、比較にはボリューム シリアル番号も含めねばならぬ。
当時の「ファイルオープン時に変更されるかも」の文言の真意は判らないが、nFileIndexHigh/Low を長期間保存しておくのは問題有るかも知れない。
usskim.blog37.fc2.com/blog-entry-555.html
2021/12/02(木) 21:39:46.13ID:z73dHP14
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/fileapi/ns-fileapi-by_handle_file_information

英語読めよ..
989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:17:05.29ID:8y/JBuUj
サンクス
でもよくわからないです
2021/12/03(金) 19:56:31.26ID:SutKwY48
NTFSの内部情報がないとどうにもならん
終了
2021/12/07(火) 10:03:39.54ID:m4TDhLeb
dbgviewの後継ツールってないの?
特定のプロセスだけ監視するとか
大量のゴミ撒き散らしてるプロセスだけ除外するとかしたい
2021/12/07(火) 13:11:46.58ID:VYmmPtZe
>>991
dbgviewのFilter機能じゃダメなの?
>特定のプロセスだけ監視とか
>大量のゴミ撒き散らしてるプロセスだけ除外するとかしたい
自分が作ってるアプリなら、Traceの頭に固有文字列付けとけばよいし、
そうで無いなら[プロセス番号]でフィルターすれば事足りると思うが?
2021/12/07(火) 13:35:15.66ID:KkhoCDsy
>>987
FATならディレクトリの最初のクラスタと、ファイルのバイトオフセットから生成
デフラグによってそのクラスタ位置やバイトオフセットが変われば識別子も変わる
削除して別のファイルを生成した場合に、同じファイルIDが生成される可能性がある

NTFSなら削除されるかReplaceFileによって置き換えられるまでは一意

またFAT、NTFSともにファイルIDはファイルシステムごとだから、同一コンピュータ上でも論理ドライブが違えば被ることもあるので、
同じ論理ドライブか異なる論理ドライブかを判断するもの(ボリューム シリアル番号など)が必要
2021/12/07(火) 21:50:48.67ID:kG93TMWa
デフラグやファイル操作で変わるなら何の意味もないように見える
活用したい場面なんてないのでは
995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:57:10.24ID:aTCz13pR
うめる
996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:57:15.04ID:aTCz13pR
落とせ
997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:57:20.79ID:aTCz13pR
捕手
998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:57:34.68ID:aTCz13pR
外野手
999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:57:48.44ID:aTCz13pR
これでこのpartスレは終わりだ
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:58:48.50ID:rdeWvBW2
1000ならこのpartスレはこのスレで終了
未来永劫立てるなボケガイジ低学歴低年収底辺ども
しねしね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 586日 22時間 41分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況