★★Java質問・相談スレッド183★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/06(水) 22:12:08.99ID:q8N1X/Ij0
プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理    http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。

よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
 「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
 「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
 (p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※

質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。

前スレ
★★Java質問・相談スレッド182★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542595026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-5TGn)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:14:58.42ID:0XZA+K880
じゃあみんなで病院行こう
2020/05/31(日) 14:21:23.86ID:hm54d19c0
◯◯ちゃんも同じようなことしてるんだからボク悪くないもん
ってのは論理的思考ができない人が陥りがちな詭弁
その理論ではせいぜい俺も>>148も同類でみんなで病院という結論にしかならない
質問・相談スレに粘着してググレカスを言い続けるやつの抱える闇が軽くなる訳ではない
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-bhdz)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:36:50.28ID:27DcnLkI0
ワッチョイの見方すら知らん奴にどうこう言われても・・・
2020/05/31(日) 18:06:42.77ID:hm54d19c0
「俺も>>148も(プリンと)同類、みんなで病院」と書いたんだが分からなかったか
>>141で一人ズレた回答してるあたり、読解力のないやつだな
先生にもっと落ち着きましょうと叱られただろ
2020/05/31(日) 19:27:01.13ID:Su8vmIub0
このプリン連呼してるキチガイは
別の初心者スレで自分がボコボコに叩かれてからずっと根にもって喚いてんだよね
こんなスレまで追っかけてきて荒らしてんだから低能が変にプライドもって拗らせるとこうなる良い例
普通にスルー推奨
2020/05/31(日) 19:33:08.75ID:Su8vmIub0
まぁこの低能キチガイに限らず文章すらまともに書けない系のアホって多すぎなんだよなぁ
ほんと困ったもんだな
2020/05/31(日) 22:46:09.83ID:ZK2cFCwj0
また無意味なレス書き込んじゃったんだね…
156デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-VESM)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:57:52.48ID:+e7s6jLCa
Java 3Dの質問は何処ですれば良いですか?
2020/06/01(月) 15:56:00.59ID:glX8U9VCa
考古学板で聞くといいよ
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93da-VESM)
垢版 |
2020/06/01(月) 16:34:09.57ID:+IZY5kIK0
>>157
ありがとうございました
2020/06/01(月) 20:42:19.25ID:1l4VTurc0
OpenGLにしときなさい
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b9-YHRm)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:17:29.15ID:FNfjc0Rl0
lwjglかjavafxを検討してみては
2020/06/01(月) 21:43:37.51ID:r418buFea
>>159
ありがとうございます、初心で VRMLをテキストエディタで書くところから初めてたので
VRMLファイルをそのまま流用しようと思い
Java 3Dでvrml97.jarのローダーを使いました
背景にwrlファイルを読み込み
アバターはobjローダーで簡易な3Dワールド構築がしたかったのですが、JavaからOpenGLの
使い方がよく分からず、難しいです。
2020/06/01(月) 21:53:11.54ID:r418buFea
>>160
ありがとうございます調べたところ
ライトウェイトゲームライブラリーというものだそうですが、
アマゾンなどではLWJGLの書籍が見当たりません、日本のサイトも見当たらなくて
使い方などの分かりやすいサイトなどがあればよろしくお願いします。
JavaFXはウィンドウデザイン向けでしょうか?
グラフィック部が別スレッドらしいですね
これも開発が外部に移ってるみたいですが
簡単に 3Dも出来るのでしょうか?
lwjglとjavafxを混成できるのかも
wrlファイルやobjファイルが読み込み出来るのかもよくわかりません
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a11d-Jcj6)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:36:29.73ID:5NIHbXOS0
国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。
https://appmarketinglabo.net/leorivas-interview/
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
https://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
パチスロ生活しながらアプリ開発で1,500万円稼いだ「ダメ人間」が語る、ソシャゲとパチンコ
パチスロの客層融合説と、電卓アプリ作者が語る3年の収益推移
https://appmarketinglabo.net/pachislotapp-damehuman/
1日に3〜5万円だったアプリ収益が「プロモーションで大化け」数百万円を稼げるように。
AppLovinが語る「ハイパーカジュアル」の可能性と成功のコツ。
https://appmarketinglabo.net/hypercasual-applovin/
なぜそこにアラブ人。スマホゲームに飢えた「アラブの課金王」国境を越える。そこに
「存在しないはずのアラブ人」が欧米のアプリストアをつかう真実。
https://appmarketinglabo.net/arab-mobilegame/
約4年でアプリ売上1億円。副業からスタートしたアプリ開発会社「AppStair」が
730万ダウンロードを達成し、メタップスに買収されるまで。
https://appmarketinglabo.net/appstair-ma/
2020/06/01(月) 23:43:57.67ID:QS9yCJka0
アプリ収益化は夢があるよなー
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b9-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:53:55.11ID:GZsMfx7t0
java 15でzgcが実験段階終わるけど
java 11もアップデートされたりするんだろうか?
LTSだしそうして欲しいんだが
2020/06/02(火) 20:27:11.07ID:xXpMulBlM
常識的に考えてするわけないだろ
変なアップデートに怯えずに安心して塩漬けするためのLTSなのに
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab9-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 00:29:19.46ID:RhIm5p+E0
jdk11のログみてたらshenandoahのbackportというコミット履歴があったから
たぶんshenandoahはjava15相当のが来てる
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab9-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 00:37:35.43ID:RhIm5p+E0
jdk8にもbackportされてるけど一部のJDKのみ採用してるようだ
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
垢版 |
2020/06/03(水) 10:19:52.02ID:/BExPaqE0
メソッドのオーバーロードで
あるものは返り値返さずあるものは返り値返す
ということはできますか?
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
垢版 |
2020/06/03(水) 10:23:18.67ID:KDlF+5RH0
>>169
戻り値だけを変えてオーバーロードすることはできないっす
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
垢版 |
2020/06/03(水) 10:25:00.69ID:KDlF+5RH0
引数の数や引数の型を変えないとオーバーロードはできない
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:00:19.11ID:/BExPaqE0
もちろん引数の数/種類は変える
2020/06/03(水) 11:14:28.19ID:mZPhGC330
戻り値を変えるといっても狭める(親クラスの戻り値クラスのサブクラスにする)ことしかできないんじゃなかった?
まったく関係ない戻り値型にできたら多態性が失われる
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:26:57.04ID:KDlF+5RH0
>>173
そりはオーバーライドではないかと
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:31:29.01ID:KDlF+5RH0
>>172
じゃあできますよ
https://paiza.io/projects/O40JjvOq11MlEVjKT40etw
2020/06/03(水) 11:46:28.92ID:mZPhGC330
>>174
あ、そうですね
オーバーライドの話だとばかり思い込んでしまいました
ご指摘ありがとうございます
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca61-jG9V)
垢版 |
2020/06/03(水) 19:48:10.86ID:dW+jBiMP0
むしろオーバーロードは戻り値を揃えるために使うものと考える。
一番分かり易い例がファクトリ。
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:29:44.15ID:KDlF+5RH0
同じ名前のメソッドを定義できますよってだけで戻り値は好きにしたら良いよ
同じになることもあれば異なることもある
2020/06/03(水) 21:00:04.06ID:QQ7k3bs20
int同士のmax関数とdouble同士のmax関数
もし戻り値を変えられない制約があったらイラっとするじゃん?
2020/06/03(水) 22:20:53.44ID:x+6lNR1I0
そういうのはジェネリック使う
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:19:32.10ID:KDlF+5RH0
max関数はジェネリクスでは難しいかも
ジェネリクスが使えることもあるだろうけど
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-cXqP)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:20:51.83ID:KDlF+5RH0
浮動小数点数と整数は比較の仕方から違ったりするから
処理を共通化できるならジェネリクスでそうじゃないならオーバーロードで
というわけ方になるのだろうね
2020/06/03(水) 23:38:06.32ID:GRsAFI0id
為替レートをデスクトップに表示できるアプリはjavaで作成できるんでしょうか?SBIからリリースされていた「カベプラ」のようなアプリです
2020/06/03(水) 23:44:56.81ID:K30dfupma
ブラウザに表示させたいのか、ウインドウを独自で開けて表示したいのかによる。
どちらも可能だけど
2020/06/04(木) 00:10:31.38ID:m7MzBqypd
>>184
java作成できるんですね、ありがとうございます
ウィンドウ表示で画面の端に置いておきたいのです
2020/06/04(木) 00:58:00.11ID:aW9GlgKjM
そんなもんいくらでも既存のがあるだろ
2020/06/04(木) 03:24:33.64ID:eWLlw/BB0
>>180
java.lang.Mathが実際maxを始めとしてそういうオーバーロードだらけだよ
既に言われている実装の違いはJDKのソースで見れる
演算やロガーみたいに激しく高頻度で呼ばれるメソッドの場合、ボクシングのコストを嫌って各種プリミティブのオーバーロードを揃えることが多い
2020/06/04(木) 09:20:41.44ID:YHmVCqxa0
明日の為にその一、打つべし
2020/06/05(金) 22:50:50.73ID:V6U0Dhlla
>>185
それだと swing かなあ
2020/06/07(日) 02:46:37.42ID:Yd5U2TwLa
もっとJavaジャバしたいのにどんどん頭から抜けていって全然泳げません
もっと深くためるにはどうしたら良いですか?
2020/06/07(日) 10:49:02.62ID:n6jkV7Xx0
風呂の栓をして水をためてからジャバを投入する
2020/06/07(日) 11:42:04.29ID:qN1gMDl90
本人の記憶力が乏しいのは誰かに聞いて治るもんじゃない
2020/06/07(日) 12:07:38.48ID:EBmXi5wra
>>191
なるほど滝行ですねありがとうございます
>>192
もっと沢山水を浴びないとダメなんですね
2020/06/07(日) 12:43:10.81ID:/m0mrLuk0
Java経験者と未経験者とではKotlinへの学習効率が大きく異なると聞いたことがあるのですが、
Kotlin経験者も、Kotlin未経験者に比べるとJavaの学習効率は高くなりますか?
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86b0-FXWY)
垢版 |
2020/06/07(日) 13:10:05.32ID:rGpM3+QL0
未経験でJavaエンジニア目指す場合じゃんけんゲームみたいなしょぼい作品はgitにのせない方がいいの?
2020/06/07(日) 17:10:33.93ID:w5y6UNTd0
>>194
もちろん
必要な知識の一部が共通だから、必要な学習量自体が少なくなる
効率はKotlinを先にした方が多分悪い
2020/06/07(日) 17:13:18.43ID:w5y6UNTd0
>>195
のせていいよ
友人間のプライベートな動画をYouTubeにのせていいのと同じ
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86b0-FXWY)
垢版 |
2020/06/07(日) 17:42:24.39ID:rGpM3+QL0
>>197
履歴書に書く場合は?
2020/06/07(日) 17:49:14.45ID:h3PveQsa0
どうだろうなあ
自己PR用のポートフォリオとして使うならくだらないものは載せないほうがいいと俺は思うが
実際はgithubアカウント持ってるエンジニア自体が少ないからね

「なんだこの程度のものしか作ったことがないのか」
「少なくともgithubアカウント作るくらいの意欲はあるしgitも使えるんだな」

良くとられらるか悪くとられるかは相手次第だろうか
2020/06/07(日) 17:52:28.43ID:h3PveQsa0
あとはgithubとSNSの区別が付いてない馬鹿もいる
「こいつを雇ったらうちの資産をネットにアップして晒されるかも」みたいなトンチンカンな判断する人もいるよ
だから俺はネットでの活動をリアル社会で繋がりのある人に話したり自慢したりはしない
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86b0-FXWY)
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:38.88ID:rGpM3+QL0
実務未経験でも掲示板とかTwitterの模倣サイトみたいなの作らないとプラス評価にはならないのかな
2020/06/07(日) 20:35:48.60ID:n6jkV7Xx0
ギフハブか、何それ?
2020/06/07(日) 23:23:06.34ID:4d+8+idP0
>>199
逆にベンチャー系だとソースだけ欲しがったりするから、公開するのも考えものだったりする
2020/06/08(月) 02:13:30.90ID:8PuYYr2u0
Vue vs React vs Angular Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/586

プログラミング未経験のポートフォリオ作成動画

Ruby on Rails, Bootstrap, Github, Heroku
2020/06/21(日) 01:49:46.76ID:sG9DIwmM0
Javaって例外遅いんですか?
Goみたいにエラー、エラー判定、エラー、エラー判定…
って繰り返して巻き戻していくより早い気がするんですが
2020/06/21(日) 09:35:03.20ID:9wk+Rjth0
速い・遅いの基準は?
2020/06/21(日) 10:02:22.74ID:yJkQ5Ayp0
エラー戻り値で組むのに比べて
2020/06/21(日) 11:16:36.86ID:Cvmphw/V0
遅くないよ
何百万回も実行したら数ミリ秒の差は出るかもしれないというレベル
ちなみに例外が遅いと言われていたのは例外機構ではなく例外インスタンスの生成な
例外インスタンスが保持するスタックトレースを作るのが重いと言われていた(昔の話)
2020/06/21(日) 12:08:53.35ID:FwDCKMLP0
遅いよ。超遅い。
エラーコードによる判定が1msで終わるところを例外だと100msくらいかかる。






10億回試行で。
2020/06/21(日) 12:38:15.03ID:9wk+Rjth0
足し算よりは遅い、キリィ
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-KnoZ)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:57:12.31ID:DdBoZ7r/0
paizaだと例外の方が時間がかかったけどローカルでJITコンパイル切って実行したら逆の結果になった
これはわからんな
https://paiza.io/projects/IcXMFru7MVKOOVFx7YMzSQ
2020/06/21(日) 14:30:57.05ID:mTHYklnAM
>>211
208が書いてるように、遅いのはスタックトレースなんで、例外が発生しなければ大して遅くならない。
2020/06/21(日) 16:23:59.80ID:yJkQ5Ayp0
ありがとうございます

ただ例外が起こらんときのことが知りたくて
戻り値方式だと
関数呼び出すたびに呼び出し元で毎回エラー判定いるから

これみたいに、エラー起こりまくるときに例外使うと遅くなるだろうけど
エラーがめったに起きないとき
戻り値方式で毎回エラー判定処理入ったら
その判定分通常処理が遅くなったりしないかと
2020/06/21(日) 16:24:59.62ID:yJkQ5Ayp0
ってあれ?
これもINTEGER_MAXまで例外起きないのに遅いのか
2020/06/21(日) 16:35:30.17ID:yJkQ5Ayp0
クラスのロードで変な差がついてんじゃね?と思って2回回したら
2回目のほうが遅くなった
そんな馬鹿な…
2020/06/21(日) 16:41:15.34ID:yJkQ5Ayp0
testExceptionとtestResultの実行順序入れ替えたらtestExceptionのが早くなった
どういうわけか1回目の計測ちゃんと結果でてない
2020/06/21(日) 17:25:06.59ID:IV+d62C50
遅い遅くないって、10億回繰り返した後の100ミリ秒の差に一喜一憂してるの?
冗談やネタじゃなくて?

なお例外が出る場合は10万や100万throwくらいのオーダーで有意差が出る模様
2020/06/21(日) 18:43:47.83ID:DdBoZ7r/0
>>216
vmのパラメータに-XintをつけてJITコンパイルを止めると良いかも
実際に動くときはJITコンパイルは行われるだろうけどコストを調べるだけなら
2020/06/21(日) 18:46:39.25ID:DdBoZ7r/0
速度よりは書いてるコードにどっちが向いてるかで選んだか良いかも、基本例外使うけどたまにEitherオブジェクト使った方がきれいに書けることある
2020/06/21(日) 21:16:16.06ID:yJkQ5Ayp0
2回目以降のほうがおそくなるのPaizaのせいかと思ったらローカルでもなった

ほんとに特殊なコンパイルされてるのかなあ
俺の常識がこわれた
2020/06/21(日) 21:25:52.01ID:FwDCKMLP0
gcは?
2020/06/21(日) 21:28:30.74ID:yJkQ5Ayp0
やったけどかわらんかった
2020/06/23(火) 16:15:08.83ID:4QDBM1xJM
CDIでAmbiguousResolutionExceptionが発生した場合ってどう対処すればいいんですか?
同じインターフェースを実装するクラスが2つあって、片方は自作のクラスなんですが、もう片方はライブラリに組み込まれていてコードの修正ができません
クラスのクライアント側もライブラリ内なので手出しできません
自作のクラスを優先して使わせたいのですが可能でしょうか?
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ab9-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 04:18:25.71ID:K25ENh2J0
jdkの内部実装を学ぼうと思ってるんだけど
良いサイトとか本ある?
2020/07/03(金) 08:56:45.20ID:okkk9Kl+0
openjdk
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3f1-Ji0+)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:32:21.44ID:lDWf2b6S0
外クラスから内クラスのprivateメンバが見れるのはなぜですか?

超論理的思考によるとどう考えても理論に欠陥があり矛盾してる。
みなさんはこのJavaにおけるクラス体系をおかしいと思いながら割りきって使ってるのですよね?
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aa5-ayTQ)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:41:22.08ID:OljhRJZm0
カプセル化の有害性、オブジェクト指向は愚かな考え
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1592491656/

こっちでやってろ
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3f1-Ji0+)
垢版 |
2020/07/03(金) 10:36:03.96ID:lDWf2b6S0
ところで継承したサブクラスをインスタンス化したときは
メモリ上にはスーパークラスの情報も存在するのですか?

だってsuper.xxx、とスーパークラスのオーバーライド前のフィールドやメソッドも使えるはずだし。
2020/07/03(金) 19:21:53.81ID:TUVANe+hM
>>226
クラスさえもメンバの一種と考えれば良い
2020/07/03(金) 20:22:27.88ID:kzJb1xMFM
private可視性といえばインスタンスを跨げるのも違和感あるよな
MyClassにprivateフィールドnameがあるとき
MyClassのインスタンスaからMyClass bのnameが見れちゃう

人間にはチンポついてるじゃん
でもaさんがbさんのチンポ見れちゃまずいでしょ
aさんが見れるのは自分のチンポだけってほうが自然じゃない?
2020/07/03(金) 20:24:18.91ID:kzJb1xMFM
ごめんチンポじゃなくてアナルだった
2020/07/03(金) 22:31:34.26ID:22sFhG6i0
最新のpleiadesでjframeをやろうと思ったらエラー出ました
openJDKだからだと思うんですが何をしたらswingなどが
使えるようになりますか?
system.out.printlnはうまくいったのでコードの書き方には
問題はないはずです
2020/07/04(土) 07:08:49.43ID:alhj5XD00
>>232
JDKのバージョンを下げてみる。
2020/07/04(土) 09:54:16.99ID:l/UGkzzj0
Javaのprivateは同じソースファイルからなら見えるの意だな
ひとつのソースは巨大すぎず、また同じ人が上から下まで書くだろうという前提に立つと、アクセスしたくなければ当人が判断してアクセスしなければ良い
コントロール下にあるなら自由にさせろという、合目的的な線引きの仕方
小さく完結してるならprivateというコンパイラ支援を受けるメリットが少ない
一方、後から手を入れる必要があるときは勝手にpublicに書き換えられたりgetterを増やされたりまで注意が必要
それはもはやスコープ指定の仕事じゃない
2020/07/04(土) 12:59:43.96ID:3Z3LdE0ta
>>232
最新のパソコンを買ってやってみる
2020/07/04(土) 14:22:07.70ID:Em2AcreDa
>>232
>>1
質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。
2020/07/04(土) 22:12:26.95ID:ihmD8+jR0
エラーメッセージくらい書けばよかっですね
すみません
プロジェクトを一旦削除して
バージョン(1.8)のjdkに変えたら動きました
2020/07/04(土) 22:39:48.15ID:w+5/VaEy0
>>231
そういう問題ですか?
wwwwwww
2020/07/05(日) 22:14:28.48ID:UlkHztnN0
Javaを始めたばかりの初心者です
Androidアプリを開発してるのですが
このような動作は出来るのでしょうか?

動作A(UIの読み込み&操作等)
for (int i = 0; i < forNum; i++) {
動作B
インターバル(数秒)
}

の用にしたいのですが、
インターバルにSystemClock.sleep()を使うと動作A(UIの動作)まで止まってしまいます。
どうにか動作Bのみを数秒待機させる方法はないのでしょうか?
2020/07/05(日) 23:20:43.41ID:jg0qNhIf0
androidはjavaではない
2020/07/05(日) 23:26:36.51ID:MQ9nuMmc0
>>239
スレッドを分ければ良いよ
2020/07/05(日) 23:57:29.71ID:bHlBs/hO0
>>239
メインスレッド(UIスレッド)でスリープするのは禁じ手なので、threadなりasynctaskなりを作ってその中で動作Bの処理をする。
終わったら必要に応じてメインスレッドに通知する。

詳細
https://developer.android.com/guide/components/processes-and-threads?hl=ja
2020/07/06(月) 00:34:56.97ID:cUwYYqlK0
>>241
>>242
ありがとうございます!
明日試してみます
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ab9-ERT+)
垢版 |
2020/07/06(月) 04:05:20.60ID:As2E4FLw0
実行時環境がv6対応してるか調べる方法ある?
2020/07/06(月) 06:34:13.61ID:wta+2TH60
>>244
System.getProperty("java.version");
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ab9-ERT+)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:49:03.47ID:As2E4FLw0
v6はIPv6だぞ
2020/07/06(月) 16:15:38.23ID:h1z4qRFu0
偉そうに後出し
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-bAMZ)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:32:34.97ID:ODctk1XU0
v3は仮面ライダーだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況