プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理 http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。
よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
(p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※
質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。
前スレ
★★Java質問・相談スレッド182★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542595026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
★★Java質問・相談スレッド183★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9f-FhGp)
2020/05/06(水) 22:12:08.99ID:q8N1X/Ij0227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aa5-ayTQ)
2020/07/03(金) 09:41:22.08ID:OljhRJZm0228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3f1-Ji0+)
2020/07/03(金) 10:36:03.96ID:lDWf2b6S0 ところで継承したサブクラスをインスタンス化したときは
メモリ上にはスーパークラスの情報も存在するのですか?
だってsuper.xxx、とスーパークラスのオーバーライド前のフィールドやメソッドも使えるはずだし。
メモリ上にはスーパークラスの情報も存在するのですか?
だってsuper.xxx、とスーパークラスのオーバーライド前のフィールドやメソッドも使えるはずだし。
229デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMef-/QBr)
2020/07/03(金) 19:21:53.81ID:TUVANe+hM >>226
クラスさえもメンバの一種と考えれば良い
クラスさえもメンバの一種と考えれば良い
230デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-VDpN)
2020/07/03(金) 20:22:27.88ID:kzJb1xMFM private可視性といえばインスタンスを跨げるのも違和感あるよな
MyClassにprivateフィールドnameがあるとき
MyClassのインスタンスaからMyClass bのnameが見れちゃう
人間にはチンポついてるじゃん
でもaさんがbさんのチンポ見れちゃまずいでしょ
aさんが見れるのは自分のチンポだけってほうが自然じゃない?
MyClassにprivateフィールドnameがあるとき
MyClassのインスタンスaからMyClass bのnameが見れちゃう
人間にはチンポついてるじゃん
でもaさんがbさんのチンポ見れちゃまずいでしょ
aさんが見れるのは自分のチンポだけってほうが自然じゃない?
231デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-VDpN)
2020/07/03(金) 20:24:18.91ID:kzJb1xMFM ごめんチンポじゃなくてアナルだった
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e02-CmLz)
2020/07/03(金) 22:31:34.26ID:22sFhG6i0 最新のpleiadesでjframeをやろうと思ったらエラー出ました
openJDKだからだと思うんですが何をしたらswingなどが
使えるようになりますか?
system.out.printlnはうまくいったのでコードの書き方には
問題はないはずです
openJDKだからだと思うんですが何をしたらswingなどが
使えるようになりますか?
system.out.printlnはうまくいったのでコードの書き方には
問題はないはずです
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73e9-Wiu6)
2020/07/04(土) 07:08:49.43ID:alhj5XD00 >>232
JDKのバージョンを下げてみる。
JDKのバージョンを下げてみる。
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb9f-NeN4)
2020/07/04(土) 09:54:16.99ID:l/UGkzzj0 Javaのprivateは同じソースファイルからなら見えるの意だな
ひとつのソースは巨大すぎず、また同じ人が上から下まで書くだろうという前提に立つと、アクセスしたくなければ当人が判断してアクセスしなければ良い
コントロール下にあるなら自由にさせろという、合目的的な線引きの仕方
小さく完結してるならprivateというコンパイラ支援を受けるメリットが少ない
一方、後から手を入れる必要があるときは勝手にpublicに書き換えられたりgetterを増やされたりまで注意が必要
それはもはやスコープ指定の仕事じゃない
ひとつのソースは巨大すぎず、また同じ人が上から下まで書くだろうという前提に立つと、アクセスしたくなければ当人が判断してアクセスしなければ良い
コントロール下にあるなら自由にさせろという、合目的的な線引きの仕方
小さく完結してるならprivateというコンパイラ支援を受けるメリットが少ない
一方、後から手を入れる必要があるときは勝手にpublicに書き換えられたりgetterを増やされたりまで注意が必要
それはもはやスコープ指定の仕事じゃない
235デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-C73H)
2020/07/04(土) 12:59:43.96ID:3Z3LdE0ta >>232
最新のパソコンを買ってやってみる
最新のパソコンを買ってやってみる
236デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-h0J+)
2020/07/04(土) 14:22:07.70ID:Em2AcreDa237232 (ワッチョイ 8e02-CmLz)
2020/07/04(土) 22:12:26.95ID:ihmD8+jR0 エラーメッセージくらい書けばよかっですね
すみません
プロジェクトを一旦削除して
バージョン(1.8)のjdkに変えたら動きました
すみません
プロジェクトを一旦削除して
バージョン(1.8)のjdkに変えたら動きました
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0af4-t4vQ)
2020/07/04(土) 22:39:48.15ID:w+5/VaEy0239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-chZG)
2020/07/05(日) 22:14:28.48ID:UlkHztnN0 Javaを始めたばかりの初心者です
Androidアプリを開発してるのですが
このような動作は出来るのでしょうか?
動作A(UIの読み込み&操作等)
for (int i = 0; i < forNum; i++) {
動作B
インターバル(数秒)
}
の用にしたいのですが、
インターバルにSystemClock.sleep()を使うと動作A(UIの動作)まで止まってしまいます。
どうにか動作Bのみを数秒待機させる方法はないのでしょうか?
Androidアプリを開発してるのですが
このような動作は出来るのでしょうか?
動作A(UIの読み込み&操作等)
for (int i = 0; i < forNum; i++) {
動作B
インターバル(数秒)
}
の用にしたいのですが、
インターバルにSystemClock.sleep()を使うと動作A(UIの動作)まで止まってしまいます。
どうにか動作Bのみを数秒待機させる方法はないのでしょうか?
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-VQSO)
2020/07/05(日) 23:20:43.41ID:jg0qNhIf0 androidはjavaではない
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-/QBr)
2020/07/05(日) 23:26:36.51ID:MQ9nuMmc0 >>239
スレッドを分ければ良いよ
スレッドを分ければ良いよ
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b7f-dMwt)
2020/07/05(日) 23:57:29.71ID:bHlBs/hO0 >>239
メインスレッド(UIスレッド)でスリープするのは禁じ手なので、threadなりasynctaskなりを作ってその中で動作Bの処理をする。
終わったら必要に応じてメインスレッドに通知する。
詳細
https://developer.android.com/guide/components/processes-and-threads?hl=ja
メインスレッド(UIスレッド)でスリープするのは禁じ手なので、threadなりasynctaskなりを作ってその中で動作Bの処理をする。
終わったら必要に応じてメインスレッドに通知する。
詳細
https://developer.android.com/guide/components/processes-and-threads?hl=ja
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-chZG)
2020/07/06(月) 00:34:56.97ID:cUwYYqlK0244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ab9-ERT+)
2020/07/06(月) 04:05:20.60ID:As2E4FLw0 実行時環境がv6対応してるか調べる方法ある?
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b7f-YIY4)
2020/07/06(月) 06:34:13.61ID:wta+2TH60 >>244
System.getProperty("java.version");
System.getProperty("java.version");
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ab9-ERT+)
2020/07/06(月) 15:49:03.47ID:As2E4FLw0 v6はIPv6だぞ
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-VQSO)
2020/07/06(月) 16:15:38.23ID:h1z4qRFu0 偉そうに後出し
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-bAMZ)
2020/07/06(月) 16:32:34.97ID:ODctk1XU0 v3は仮面ライダーだからな
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a7e-we8N)
2020/07/06(月) 17:16:34.43ID:sYjFaVN/0 v8は犬の名前です
250デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMef-Ji0+)
2020/07/06(月) 17:30:52.11ID:K0spL5LtM 10base-Tの10はテン
100base-Tの100はヒャクだぞ
100base-Tの100はヒャクだぞ
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-VQSO)
2020/07/06(月) 19:57:01.40ID:h1z4qRFu0 京はスパコン
252デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-Im8i)
2020/07/07(火) 18:45:15.60ID:e1WbjzO/a 2位じゃいけないんですか?
253デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-Ji0+)
2020/07/07(火) 20:10:02.00ID:zJDYRW2WM254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad10-7Vnq)
2020/07/08(水) 13:42:39.75ID:i1rS618L0 数独のプログラムで3×3マスの部分で被りがないか判定するにはどうすればいいの?
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd2c-eqkm)
2020/07/08(水) 14:08:40.06ID:Z8A6jaoN0 配列[行][列]
同じ列の行なら、
ary[0][0], ary[1][0], ary[2][0]
同じ行の列なら、
ary[0][0], ary[0][1], ary[0][2]
同じ列の行なら、
ary[0][0], ary[1][0], ary[2][0]
同じ行の列なら、
ary[0][0], ary[0][1], ary[0][2]
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad10-7Vnq)
2020/07/08(水) 14:27:54.31ID:i1rS618L0 そのやり方だと9つのブロックに名前つけて9通りのfor文を用意する必要があると思うんだけどもう少しスマートなやり方ないかな?
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad9c-cqpZ)
2020/07/08(水) 15:08:37.42ID:I47WXMxT0 Set<Integer>に突っ込んで要素数が8以外だったら重複してる
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad9c-cqpZ)
2020/07/08(水) 15:09:25.75ID:I47WXMxT0 以外じゃなくて以下ね
259デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-kOhl)
2020/07/08(水) 15:15:56.97ID:VE+zTS1fa 範囲内全部足して45かどうかで判定するとかどう?
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad9c-cqpZ)
2020/07/08(水) 15:23:46.20ID:I47WXMxT0 それじゃダメでしょ
114456789
114456789
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-knaX)
2020/07/08(水) 16:28:25.47ID:hEQaHqpN0262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15e9-mXGD)
2020/07/08(水) 17:25:19.18ID:xy5ryNRG0 9X9の配列から縦一列、横一列、3X3のブロックを取り出すルーチンが大事やで。
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f505-3Ggx)
2020/07/08(水) 18:10:39.89ID:CKA99sQd0 mementoというAndroidのDBを使っています
主キー(プライマリキー)の設定がないようで
javaで書くしかないようです
過去のレコードで最大の物に+1ずつしていく、というのはどう書くのですか?
主キー(プライマリキー)の設定がないようで
javaで書くしかないようです
過去のレコードで最大の物に+1ずつしていく、というのはどう書くのですか?
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dad-7rnT)
2020/07/08(水) 18:11:03.36ID:lQhyGabo0 Set<Integer>に一票だけど、本質的には要素のソーティングだと思う。配列とかソーティングをうまくすると、Set<Integer>より少し速くなるかも。
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad10-7Vnq)
2020/07/08(水) 20:41:07.61ID:i1rS618L0 俺のレベルだと
switch(row){
case 0: case 1: case 2:
blockrowstart =0;
break;
case 3: case 4: case 5:
blockrowstart=3;
break;
って分けていく案を出すのでやっとだった
Set<Integer>でどうやればいいのかわからない
というか未経験でIT業界入って1ヶ月もたたないうちに挫折しそう
switch(row){
case 0: case 1: case 2:
blockrowstart =0;
break;
case 3: case 4: case 5:
blockrowstart=3;
break;
って分けていく案を出すのでやっとだった
Set<Integer>でどうやればいいのかわからない
というか未経験でIT業界入って1ヶ月もたたないうちに挫折しそう
266蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ d501-ZaXI)
2020/07/08(水) 20:59:35.74ID:wtc6YQgJ0 数学的に抽象化して考えれば、写像であることは明白。
写像が分からないなら、大学で写像と集合論を勉強すれば?
写像が分からないなら、大学で写像と集合論を勉強すれば?
267デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-A8da)
2020/07/08(水) 21:07:21.10ID:ZDW1gQXpM 行列の基本法則も知らなかったのにずい分偉そうだな。
268蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ d501-ZaXI)
2020/07/08(水) 21:21:09.43ID:wtc6YQgJ0 剰余使え。
269蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ d501-ZaXI)
2020/07/08(水) 21:29:58.27ID:wtc6YQgJ0 剰余の演算子は%
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dad-7rnT)
2020/07/08(水) 23:06:54.42ID:lQhyGabo0 ビンソート使って
int[] b=new int[10];
for(int i=0; i<a.length; i++){
for(int j=0; j<a[i].length;j++){
b[a[i][j]]++;
}}
ってやれば、この後b[1-10]のチェックをしても、配列アクセス18回位で重複検出できる。
int[] b=new int[10];
for(int i=0; i<a.length; i++){
for(int j=0; j<a[i].length;j++){
b[a[i][j]]++;
}}
ってやれば、この後b[1-10]のチェックをしても、配列アクセス18回位で重複検出できる。
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dad-7rnT)
2020/07/08(水) 23:08:09.41ID:lQhyGabo0 >>270
チェックはb[1-9]だった
チェックはb[1-9]だった
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-oJH7)
2020/07/09(木) 00:39:58.51ID:TcuT23Ts0 ラムダ式とか考えたやつは死ねばいいと思うんですけど
使ってる方たちはやっぱ難しい構文使えてるおれカッコイとか思ってるんでしょうか?
使ってる方たちはやっぱ難しい構文使えてるおれカッコイとか思ってるんでしょうか?
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dad-7rnT)
2020/07/09(木) 01:06:09.11ID:BSG/cjvO0 >>272
良いソーティングのプログラムを作った後で、比較の仕方をちょこちょこ変えたい時、どんな方法を取る?
良いソーティングのプログラムを作った後で、比較の仕方をちょこちょこ変えたい時、どんな方法を取る?
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad9c-cqpZ)
2020/07/09(木) 01:40:29.67ID:CLykJNt50 俺もラムダ式あまり好きじゃないなあ
書くのは楽なんだよIDEの補完機能があるから
だけど後で見直したときに変数名だけで型が分からないからコード読みにくいなあって思う
変数名にマウスカーソル合わせればIDEの機能で型がポップアップ表示されるけどね
コード読みながらそんなことしててバカらしくなっちゃった
書くのは楽なんだよIDEの補完機能があるから
だけど後で見直したときに変数名だけで型が分からないからコード読みにくいなあって思う
変数名にマウスカーソル合わせればIDEの機能で型がポップアップ表示されるけどね
コード読みながらそんなことしててバカらしくなっちゃった
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2361-kYYI)
2020/07/09(木) 08:09:25.29ID:FmMAEwI70 >>274
ただのStrategyの話で、それがラムダかどうかなんてどうでもいいことじゃん。
ただのStrategyの話で、それがラムダかどうかなんてどうでもいいことじゃん。
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75f1-+b0N)
2020/07/09(木) 08:33:03.78ID:q8rS1ZvE0 オギノ式がいいよ
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 657f-A8da)
2020/07/09(木) 09:02:18.72ID:VH59KAi30 無名クラスよりよっぽどマシだろ
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b02-IGDW)
2020/07/09(木) 09:38:42.75ID:7c7Do2x00 スクリプト言語とか使ったことない感じだ?
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a59f-n9Xx)
2020/07/09(木) 10:40:53.67ID:S3cMKryX0 VBおじさんやCOBOLおじさんがオブジェクト志向なんて分かりにくくなるだけだ必要ない!って怒ってるのと同じ構図?
卵から孵ったときに最初に何を見たかだけの域を出ないなら微妙な話
ストラテジーのような頻出のデザインパターンがスッキリ簡潔に書けるだけでも嬉しいじゃん
慣れてないとStreamでビックリしちゃうし読むときにペースが落ちると思うけど、それでもifとforで書いてあるよりステップ数も圧縮されてるんだから別に損してないと思うぞ
卵から孵ったときに最初に何を見たかだけの域を出ないなら微妙な話
ストラテジーのような頻出のデザインパターンがスッキリ簡潔に書けるだけでも嬉しいじゃん
慣れてないとStreamでビックリしちゃうし読むときにペースが落ちると思うけど、それでもifとforで書いてあるよりステップ数も圧縮されてるんだから別に損してないと思うぞ
281デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-lc7T)
2020/07/09(木) 11:23:26.08ID:djKNGpt1M 実は根深い問題なんだよなあ
高階関数を活用したプログラミングというのは、企業のプログラミング研修やIPAの試験など、現在の日本のプログラミング教育システムでは基本的に全く出てこない概念なんだよ
VBおじさんやCOBOLおじさんがまともな構造化プログラミングやオブジェクト指向プログラミングができないのは「不勉強な馬鹿」で片付くのだが、
高階関数がわからないのはそもそも教育システムに無いからという大義名分があって、仕方のないことだとも言えてしまう
高階関数を活用したプログラミングというのは、企業のプログラミング研修やIPAの試験など、現在の日本のプログラミング教育システムでは基本的に全く出てこない概念なんだよ
VBおじさんやCOBOLおじさんがまともな構造化プログラミングやオブジェクト指向プログラミングができないのは「不勉強な馬鹿」で片付くのだが、
高階関数がわからないのはそもそも教育システムに無いからという大義名分があって、仕方のないことだとも言えてしまう
282デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-udnG)
2020/07/09(木) 11:43:44.62ID:w7BJW0S5M JavaScriptやってりゃ嫌でも覚えるだろ
んで今どきJS教えない会社なんて存在せん
んで今どきJS教えない会社なんて存在せん
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-knaX)
2020/07/09(木) 14:30:09.56ID:ivivNmNg0 必要に応じて高階関数を自作できたり
関数を受け渡ししたりできるかどうかって
言語に関係なく脱初心者の重要な試金石
JavaはまあアレとしてCなら関数ポインタ、C#ならDelegate
使ったことないけどCOBOLにも関数ポインタはあるらしい
関数を受け渡ししたりできるかどうかって
言語に関係なく脱初心者の重要な試金石
JavaはまあアレとしてCなら関数ポインタ、C#ならDelegate
使ったことないけどCOBOLにも関数ポインタはあるらしい
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad9c-cqpZ)
2020/07/09(木) 15:50:01.43ID:CLykJNt50 delegateはJavaのメソッド参照じゃないですかね
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f4-2648)
2020/07/09(木) 20:32:12.34ID:0iPEFqzS0 >>281
いやー、高階関数の概念無いと
プログラム作るの大変だと思うよ。
でも、言語によっては無理なのかなぁ?
私が知る限りでは・・・それができない言語を知らない。
私が知らないだけかもしれないけど
いやー、高階関数の概念無いと
プログラム作るの大変だと思うよ。
でも、言語によっては無理なのかなぁ?
私が知る限りでは・・・それができない言語を知らない。
私が知らないだけかもしれないけど
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b02-IGDW)
2020/07/09(木) 21:14:59.04ID:7c7Do2x00 高階関数って言うとあれだけど、GUI的にはただのリスナでしょ?
いうほど習わないかな…
いうほど習わないかな…
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-knaX)
2020/07/09(木) 22:16:54.28ID:ivivNmNg0 Java8以降は簡潔に高階関数を表現できるようになっただけで
Java7以前のJava脳でもインターフェース使って高階関数と同等のことが実現できるから
それを理解して使いこなせてる人はだいたい初心者の域は脱してる
抽象度が1つ上がるからJSみたいな言語を使ってたとしても初心者のうちは少し難しい
Java7以前のJava脳でもインターフェース使って高階関数と同等のことが実現できるから
それを理解して使いこなせてる人はだいたい初心者の域は脱してる
抽象度が1つ上がるからJSみたいな言語を使ってたとしても初心者のうちは少し難しい
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b9-Bqa1)
2020/07/09(木) 23:07:43.23ID:SphXxSit0 代入文に伴ってコードが呼び出される事なんてないよね?
代入文実行直後にコードが呼び出されてるようで、そのコードで例外が出て、
例外発生個所の周辺ではブレークポイントが無視される。
スタックトレース出るけど代入文から呼び出されてる事が書かれてないし
これはEclipseのバグか?
代入文実行直後にコードが呼び出されてるようで、そのコードで例外が出て、
例外発生個所の周辺ではブレークポイントが無視される。
スタックトレース出るけど代入文から呼び出されてる事が書かれてないし
これはEclipseのバグか?
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 657f-Tj1/)
2020/07/09(木) 23:27:18.92ID:VH59KAi30 そう思うときはたいてい自分のバグ
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b9-Bqa1)
2020/07/09(木) 23:53:28.56ID:SphXxSit0 v1 = v2
みたいな単純な行で、実行直後に別のメソッドが呼び出されて例外が出る。
ステップ実行で確認したし間違いない。
その例外のスタックトレースもおかしいし
クラスファイルが破損してるとかそういうバグが出ているとしか思えない
みたいな単純な行で、実行直後に別のメソッドが呼び出されて例外が出る。
ステップ実行で確認したし間違いない。
その例外のスタックトレースもおかしいし
クラスファイルが破損してるとかそういうバグが出ているとしか思えない
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a51d-6PjY)
2020/07/09(木) 23:55:21.72ID:ubmexFKg0 大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b9-Bqa1)
2020/07/09(木) 23:59:32.26ID:SphXxSit0 ブレークポイントの全除去したら治った
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b9-Bqa1)
2020/07/10(金) 00:45:17.87ID:u+BaPk670 たぶんどっかのブレークポイントプロパティにコードが書かれてて
バグでそのブレークポイントの実行箇所がずれてたとかか
バグでそのブレークポイントの実行箇所がずれてたとかか
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a59f-n9Xx)
2020/07/10(金) 01:14:47.70ID:tIYCzRPD0 ビルド後にソースを編集したり切り替えたりしたとき、ソースとビルド結果の行がずれることはよくある
295デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-Sz3q)
2020/07/10(金) 11:43:39.60ID:g0Z+ZvbJa296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75f1-+b0N)
2020/07/10(金) 12:54:26.19ID:91NkPSzZ0 Kotlinとか考えたやつは死ねばいいと思うんですけど
使ってる方たちはやっぱ新しい言語使えてるおれカッコイとか思ってるんでしょうか?
せっかくAndroid開発にJavaをマスターしつつあるのに、また変な言語が主流になったらその学習コストがでかすぎる。
使ってる方たちはやっぱ新しい言語使えてるおれカッコイとか思ってるんでしょうか?
せっかくAndroid開発にJavaをマスターしつつあるのに、また変な言語が主流になったらその学習コストがでかすぎる。
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75f1-+b0N)
2020/07/10(金) 12:57:33.74ID:91NkPSzZ0 PHPでいいのにアホが考えたRuby
WindowsでいいのにMAC
Wordでいいのに一太郎
AndroidでいいのにiPhone
かな入力でいいのに打つ回数が無駄に多いローマ字入力
アホのせいで頭のいい人が無駄にコストを背負う。
WindowsでいいのにMAC
Wordでいいのに一太郎
AndroidでいいのにiPhone
かな入力でいいのに打つ回数が無駄に多いローマ字入力
アホのせいで頭のいい人が無駄にコストを背負う。
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad9c-cqpZ)
2020/07/10(金) 12:59:57.70ID:c8yY2Qgy0 Kotlinを考えたのはJetBrainsだぞ
死んだらIntelliJ IDEAがなくなるだろうが!
死んだらIntelliJ IDEAがなくなるだろうが!
299デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-c9t6)
2020/07/10(金) 13:15:44.14ID:/uHfdbTha 初めてのアンスタからKotlinを始めて3日目くらいから、コレは楽チンて感じだったよ、
型宣言の書き方は慣れないと気持ち悪いけど
各種言語良いとこどりして記述の簡略化この流れいいんじゃないかな?
本格的に仕事で使えないだろうけど
Kotlinが主流になって欲しい今日で6日目
型宣言の書き方は慣れないと気持ち悪いけど
各種言語良いとこどりして記述の簡略化この流れいいんじゃないかな?
本格的に仕事で使えないだろうけど
Kotlinが主流になって欲しい今日で6日目
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-oeGA)
2020/07/10(金) 14:26:13.45ID:nhloUOf20 初心者だから解説サイトとかよく見るけど
Kotlinしか載ってないことが多い
Kotlin読めないから難しいわ
Kotlinしか載ってないことが多い
Kotlin読めないから難しいわ
301デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-c9t6)
2020/07/10(金) 15:57:17.85ID:/uHfdbTha302デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-c9t6)
2020/07/10(金) 16:09:39.76ID:/uHfdbTha Kotlinにおけるクラス、プロパティ、コンストラクタ、データクラス、シングルトン (1/3)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1804/02/news009.html
このページくらいの内容なら分かるけど次の
SwiftとKotlinの構文比較 (2) 〜クラス、列挙体、構造体、プロトコル、拡張
https://qiita.com/y-some/items/286fb15fe8e0bd9aa5ef
こんなページになると何やってんのかさっぱりちんぷんかんぷんです。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1804/02/news009.html
このページくらいの内容なら分かるけど次の
SwiftとKotlinの構文比較 (2) 〜クラス、列挙体、構造体、プロトコル、拡張
https://qiita.com/y-some/items/286fb15fe8e0bd9aa5ef
こんなページになると何やってんのかさっぱりちんぷんかんぷんです。
303デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-itP7)
2020/07/10(金) 17:22:34.79ID:iDoO0/qnd 結局後ほどの保守運用を考えるとScalaとかKotlinを使うぐらいならJavaかGoが良いよねってなる
ScalaとKotlinはとにかく使える人が少ないから誰も改修できない属人化うんこシステムになりがち
ScalaとKotlinはとにかく使える人が少ないから誰も改修できない属人化うんこシステムになりがち
304デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-lc7T)
2020/07/10(金) 18:13:52.68ID:dLj6IVtnM Scalaは既に死んで負債化してるしなあ
Kotlinは事実上Android専用みたいなもんで寿命短いからまあいいとしても、今だとRustあたりはやばそう
Kotlinは事実上Android専用みたいなもんで寿命短いからまあいいとしても、今だとRustあたりはやばそう
305デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-Sz3q)
2020/07/10(金) 19:34:19.21ID:b3SP6ORDa Androidでよく使われるのならじわじわとKotlinプログラマー人口は増え続けるということだよ。
まあでも大多数の他の人と同じのを使いたいみたいなのはいかにもヘタレで保守的な日本人って感じだよね。寄らば大樹の陰って感じか。そして思い切り牛後となると。
「俺が徹底的に使いまくって世界中に広めてやる」ぐらいの勢いのあるやつは居ないのか?居ないんだろうな。まあ日本に居なくても他の国にいるから良いんだけども。
まあでも大多数の他の人と同じのを使いたいみたいなのはいかにもヘタレで保守的な日本人って感じだよね。寄らば大樹の陰って感じか。そして思い切り牛後となると。
「俺が徹底的に使いまくって世界中に広めてやる」ぐらいの勢いのあるやつは居ないのか?居ないんだろうな。まあ日本に居なくても他の国にいるから良いんだけども。
306デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-udnG)
2020/07/10(金) 19:36:03.62ID:tmsI80qxM 徐々にFlutterに移行してるからKotlinはやばいよ
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75f1-+b0N)
2020/07/10(金) 21:44:32.50ID:91NkPSzZ0309デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra1-n9Xx)
2020/07/10(金) 22:57:36.23ID:bjfcLwYTr Java経験者がKotlin覚えるのなんてコストのうちに入るのかな
言語仕様を覚えるコストは微々たるもので、大変なのは膨大なクラスライブラリ群を覚えることだと思うんだが
英語の基本文法は簡単に覚えられるけど単語の学習は果てしないような話で
言語仕様を覚えるコストは微々たるもので、大変なのは膨大なクラスライブラリ群を覚えることだと思うんだが
英語の基本文法は簡単に覚えられるけど単語の学習は果てしないような話で
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-oJH7)
2020/07/10(金) 23:04:29.08ID:qU/GKQX50 ラムダ式は多分消滅する
数年後に迷惑な過去の遺産になるよ
システム統括する開発するメンテする運用する立場からしたらこんな迷惑なもの無い
理解しにくく可読性も良くない、一部のPGだけがマスターしてる構文なんて
そんなもの使わないでくれって思うよ
数年後に迷惑な過去の遺産になるよ
システム統括する開発するメンテする運用する立場からしたらこんな迷惑なもの無い
理解しにくく可読性も良くない、一部のPGだけがマスターしてる構文なんて
そんなもの使わないでくれって思うよ
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-oJH7)
2020/07/10(金) 23:08:50.14ID:qU/GKQX50 JSで画面まわりのみで使うならともかく
ビジネスロジックでそんなもの、冗談でしょ
ビジネスロジックでそんなもの、冗談でしょ
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b01-2pUR)
2020/07/10(金) 23:10:48.83ID:FovnwiSG0 簡単なロジックを簡単に書けるってだけじゃん
マスターもクソもないよw
どんだけレベル低い会社なんよ
マスターもクソもないよw
どんだけレベル低い会社なんよ
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b01-2pUR)
2020/07/10(金) 23:11:48.42ID:FovnwiSG0 中高生でも一度書いたら覚えるっしょ
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-oJH7)
2020/07/10(金) 23:34:40.49ID:qU/GKQX50 カッコイイなあ
さぞかし優秀なエンジニアが揃ってる会社なんだな
是非日本のIT業界を背負って立って貰いたい
いい会社に在籍できて羨ましいなあ
さぞかし優秀なエンジニアが揃ってる会社なんだな
是非日本のIT業界を背負って立って貰いたい
いい会社に在籍できて羨ましいなあ
315デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-itP7)
2020/07/11(土) 03:56:42.50ID:28WGr5N6d ラムダ式は微妙だけどOptionalは良いと思う
そんでOptionalを上手く使うには結局ラムダ式も必要なんだ
そんでOptionalを上手く使うには結局ラムダ式も必要なんだ
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b9-Bqa1)
2020/07/11(土) 05:42:45.20ID:1/ChDc2A0 ラムダ式の必要性はコーディングしてたら分かる。
10台の頃の俺でもクロージャの必要性を認識してたからな。
それが分からんってどんなレベルなんだと。
一方でちゃんとエラーメッセージが出ない場合があるのでまだ周辺ツールが成熟してるとは言えない。
あとシリアライズ・デシリアライズもしないほうがいいからコーディング上の注意点は多い。
なんにせよラムダ式は必須だし、ほとんどの主流言語で採用されつつあるんで
Cでもクロージャ書くライブラリあるし
自然消滅なんてとんでもない。
Javaの流行推移をみるとJava8実装後に急激に利用者が増えてる。
ラムダ式実装でようやくまともな言語になったという評価を得て、かろうじて今も生き残ってるんだ。
ラムダ式が無かったら見捨てられてただろう。
10台の頃の俺でもクロージャの必要性を認識してたからな。
それが分からんってどんなレベルなんだと。
一方でちゃんとエラーメッセージが出ない場合があるのでまだ周辺ツールが成熟してるとは言えない。
あとシリアライズ・デシリアライズもしないほうがいいからコーディング上の注意点は多い。
なんにせよラムダ式は必須だし、ほとんどの主流言語で採用されつつあるんで
Cでもクロージャ書くライブラリあるし
自然消滅なんてとんでもない。
Javaの流行推移をみるとJava8実装後に急激に利用者が増えてる。
ラムダ式実装でようやくまともな言語になったという評価を得て、かろうじて今も生き残ってるんだ。
ラムダ式が無かったら見捨てられてただろう。
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-Sz3q)
2020/07/11(土) 05:47:23.88ID:feKeXoV60318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b02-IGDW)
2020/07/11(土) 06:02:40.79ID:HdXCz8Ix0 お前らってなんで煽りあわずに普通に会話できないの?
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 657f-A8da)
2020/07/11(土) 08:44:14.62ID:2Ww+ohHV0 >>310
大抵のプログラミング言語には備わってる機能なのに今更消えるわけ無いだろ。無学さを恥ろ
javaの言語仕様はモダン言語の中で最もシンプルかつ洗練されたうちの一つなのにそれすら満足に扱えないとか低能にも程がある
大抵のプログラミング言語には備わってる機能なのに今更消えるわけ無いだろ。無学さを恥ろ
javaの言語仕様はモダン言語の中で最もシンプルかつ洗練されたうちの一つなのにそれすら満足に扱えないとか低能にも程がある
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b9-Bqa1)
2020/07/11(土) 09:10:35.32ID:1/ChDc2A0 でも最近Javaも無駄に複雑化してきてると思う
varも良くない。Recordもまあ要らんかな。
var v = method(); これだとvの型がぱっと見分からん
JPMSも面倒なだけで何の役にも立たないし
日付クラスは無駄にごちゃついてるし
SwingとJavaFXでGUIフレームワーク乱立感あるし
これが最もシンプルだっていうなら、簡単に超えれる
varも良くない。Recordもまあ要らんかな。
var v = method(); これだとvの型がぱっと見分からん
JPMSも面倒なだけで何の役にも立たないし
日付クラスは無駄にごちゃついてるし
SwingとJavaFXでGUIフレームワーク乱立感あるし
これが最もシンプルだっていうなら、簡単に超えれる
321デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-itP7)
2020/07/11(土) 09:14:16.49ID:cWix7Z9Dd Javaで型推論使うぐらいなら動的型付け言語使うわ
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b9-Bqa1)
2020/07/11(土) 09:42:43.51ID:1/ChDc2A0 var i = 0;
これはint iなのかInteger iなのかどっち?まあintか?
でも複雑な型推論が行われてIntegerとして使われてる部分があればIntegerなのか?
var使わんからわからん。
これはint iなのかInteger iなのかどっち?まあintか?
でも複雑な型推論が行われてIntegerとして使われてる部分があればIntegerなのか?
var使わんからわからん。
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b9-Bqa1)
2020/07/11(土) 09:58:31.48ID:1/ChDc2A0 やっぱvarあかんな
var i =0;//int
var i2 = getIntegerMethod();//Integer
var i =0;//int
i = getIntegerMethod();//int
var i =0;//int
var i2 = getIntegerMethod();//Integer
var i =0;//int
i = getIntegerMethod();//int
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad10-7Vnq)
2020/07/11(土) 10:19:49.17ID:wrcFXZLd0 なんでSEは黒本があるのにEEの試験対策本はないの?
325デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-A8da)
2020/07/11(土) 10:21:19.01ID:VBzjCqLVM 推論された結果が格納されるだけで何でも入る箱じゃないのだから何もおかしくないだろ。
あとvar i = 0のほうはリテラル0の型を考えなよ
あとvar i = 0のほうはリテラル0の型を考えなよ
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-oJH7)
2020/07/11(土) 10:39:52.89ID:5w5oz0EX0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 6年ぶり全面刷新の新型「RAV4」、来月17日発売…独自開発ソフト「アリーン」を初搭載 [蚤の市★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 【画像】VTuber「このキャラ私に似てるから声優やってみたい!」←オタクブチギレで謝罪させられるwww
- 沖縄が独立したいって言ったら日本はOKしてくれんの?
- 発達障害とか統合失調症ってなんで攻撃性高くなるの?
- この国は精神病に対して厳しすぎる
