★★Java質問・相談スレッド183★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/06(水) 22:12:08.99ID:q8N1X/Ij0
プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理    http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。

よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
 「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
 「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
 (p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※

質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。

前スレ
★★Java質問・相談スレッド182★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542595026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/14(木) 13:31:18.24ID:CtuOTcJGa
>>29
真にオープンソースなeclipseを捨ててOSS体験版商法のIntelliJに乗り換えたJava使いがそれを言うのか
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd01-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 13:45:48.43ID:QxbT6fEj0
礼儀を失ったものにプログラマの資格はない。
2020/05/14(木) 14:16:27.13ID:h5GztxHf0
>>24
>>25
回答ありがとうございました。

言われたように、catchブロックの後に、finallyを用いず、
return文(この例ではreturn 10;)を持ってくることで、解決しました。

・例外が発生しない場合…catchブロックは実行されずreturn文へ
・発生した場合…catchブロックに処理が移りexitメソッドへ
2020/05/15(金) 00:00:31.45ID:V4mObZ3i0
未経験者です
Javaを勉強してみようと思うのですが開発環境?は何を使うのがオススメですか?
友人に聞いたらeclipseというものが良いと聞きました
本当でしょうか?
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f1-8kLo)
垢版 |
2020/05/15(金) 01:01:04.30ID:EjwoXCA/0
わたしも質問です
Javaは普通の人はEclipse一択というのは本当ですか?
いま流行りのVS codeというのもアリ?
2020/05/15(金) 01:12:58.68ID:kU/eypzIM
それは一昔前orITドカタの話で、今はIntelliJが人気
コーディングの快適さだけで言えばVSCodeも優れていて、勉強や、他の言語をメインでやりながらたまにちょっとJavaも触るくらいならいいかもね
eclipseは強制されない限りは特に選ぶ理由はないと思うよ
2020/05/15(金) 01:21:58.35ID:HJBYv/YHM
俺は10年以上Eclipse使ってきたけど昨年IntelliJに乗り換えたよ
最近はJava自体も言語仕様が拡張されたりと進歩が早くなってる
IntelliJのほうがEclipseよりJava新機能への対応が早いのが素敵

Eclipseでコード補完してると匿名クラスになってしまう状況でも
IntelliJなら補完候補にラムダ式やメソッド参照も出てくるので自然とモダンなコードが書けるようになってく
Eclipseだとコード補完が弱く新構文を使うときは手書きが必要になることが多い
2020/05/15(金) 06:49:21.08ID:v/gIfsRy0
個人的な主観で嘘ついてもインテリアJとかっていうIDEがエクリプソンのシェアを上回ることは絶対にないぞ
2020/05/15(金) 07:50:20.90ID:Ldm8xJ7zM
存在しないものはシェア以前の問題だな
インテリアJとかエクリプソンとか言って面白いと思ってるのかね
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/15(金) 07:52:38.37ID:PTR7iuOb0
ナトービーンズも忘れないで!
2020/05/15(金) 08:09:37.88ID:g5AKfHkb0
すでにIntelliJはEclipseのシェア超えてるよ
2020/05/15(金) 08:13:10.66ID:qMmlu16Oa
インテリジェイって有料とちゃうの?
2020/05/15(金) 08:36:26.93ID:g5AKfHkb0
IntelliJはUltimateとCommunityがあってCommunityは無料
Webアプリ開発が少し制限されていてHTMLやCSSでのコード補完ができない
このあたりはVSCode併用でもいいと思う
Ultimate高いからねー
2020/05/15(金) 08:50:45.24ID:ralLNUTZ0
世界では2016年の時点でシェア逆転してるけどIT後進国の日本ではまだだろうな
俺らみたいなIT土方になりたいならEclipseの方が即戦力だと思う
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e361-imz8)
垢版 |
2020/05/15(金) 09:32:02.01ID:Hn2/0FFl0
起動も遅いし起動してからもいちいち遅いのがeclipse
Netbeansの方がマシ。
2020/05/15(金) 10:31:37.84ID:V4mObZ3i0
とりあえずVSCodeというので勉強するのがとっつきやすいということですか?
2020/05/15(金) 11:15:42.08ID:KNxFF/eB0
>>46
VSCodeは初めの設定で嵌まる場合もあるから初心者なら素直にIDE使って言語の習得だけに集中したほうが良いよ
2020/05/15(金) 11:49:44.64ID:WecV0Jtua
初心者にとってはIDEでも結構大変そうだけどなあ
2020/05/15(金) 11:55:42.52ID:5FEm914BM
VSCodeは一発でJava環境作ってくれるマイクロソフト製のプラグインがあるから初心者にはいいかもしれないね
2020/05/15(金) 12:02:52.51ID:V4mObZ3i0
つまり人によって結構認識に相違があってこれが1番いい!これは絶対ダメなレベルで糞!というものは特に無い、裏を返せばどれを使っても学習は可能ということでしょうか?
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:13:02.18ID:PTR7iuOb0
友だちを信じてあげなよって思った
2020/05/15(金) 13:47:31.02ID:v/gIfsRy0
嘘でも誇張でも糞でも何でもなく今までにエクリプソン以外のIDE使ってる現場に遭遇したことないからな
個人でインポテンツJ使うのは勝手だけど実際に仕事したときに
エクリプソン初めて使います状態だと軽く死ねるからな
2020/05/15(金) 14:16:02.14ID:uIRkaoASa
それは貴方がITドカタだからだ
質問者も人月業界へ就職したいのならeclipse一択
今後主流がIntelliJに移行するってことは多分ないから安心していい
勉強の目的次第だよ
2020/05/15(金) 14:17:09.48ID:g5AKfHkb0
それはEclipseに依存しすぎなのでは?
以前、リポジトリにEclipseプロジェクトの完了ファイルまで入れてる人がいて驚いた
普通リポジトリにはIDE固有の管理ファイルなんて入れないよね
今ならGradleかMaven形式でリポジトリ入れよう

EclipseもIntelliJもGradle、Mavenをインポートできるので開発者ごとに好きなIDEを選べる
IDE固有のプロジェクトファイルをリポジトリ管理してるから全員ローカルのファイルパスも揃えておくとか怖すぎる
2020/05/15(金) 14:17:50.20ID:g5AKfHkb0
完了ファイルじゃなくて管理ファイルね
2020/05/15(金) 14:20:46.07ID:YLCad0ylM
土方業界では開発環境を統制するのは常識中の常識
2020/05/15(金) 14:33:30.00ID:cuHjVAHPM
>>49
初心者はそういう設定周りで躓きやすいから、初めは言語だけ学べる環境のほうが良いと思うで
2020/05/15(金) 14:36:10.60ID:cuHjVAHPM
>>54
スレチだがGitならプロジェクト単位のignoreで入らないようにすべき話題でIDEやエディタは関係ない話だな
2020/05/15(金) 14:43:42.36ID:qMmlu16Oa
>>57
せやったらもうクラウドでええやん
開発環境もワンポチで作れる
2020/05/15(金) 14:55:20.59ID:g5AKfHkb0
>>58
いやそんな簡単な話ではない
ソースコード以外にも依存ライブラリの定義とか残しておきたいものはあるからあえてEclipseのプロジェクトファイルをリポジトリに入れてたっぽい
2020/05/15(金) 16:00:13.30ID:V4mObZ3i0
ただJavaの文法等の勉強がしたいならeclipseでもintelliJでもVSCodeでもなんでもOK
仕事にするなら現場での活用シェア的にeclipseの使い方を学ぶのも込みでeclipse使用が無難ということでしょうか?
2020/05/15(金) 18:27:02.24ID:WecV0Jtua
まあEclipse一択だろうな
ただプログラミングを始めるまでに
適切なバージョンのインストール、使い方を
一通りやるのが初心者には結構大変かも
web関係をやるんだとtomcatのバージョンの選択とか
いろいろある
2020/05/15(金) 18:43:20.25ID:g5AKfHkb0
EclipseならAll-in-oneのプレアデスがいいね
JDK同梱やTomcat同梱など用途に合わせてすぐに使い始められる
環境構築の手間を省きたいならこれだ
2020/05/15(金) 21:33:35.55ID:/xQynyl0d
レス見てるとお前らってつくづく無能なんだなと実感するわ
この手の質問者はどれがオススメなのかだけ教えて欲しいだけでなんなら自分の中でこれがいいかな?って言うのがあってそれの確認も込めた後押しを求めてるにすぎないんだわ
それに対して明らかに初心者には伝わらないような専門用語であれこれ会話し出すあたり相手の立場に立てない無能なんだろうなと
2020/05/15(金) 21:50:57.29ID:PTR7iuOb0
それは言っていただかないと
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a5-EyJl)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:51:28.87ID:uPHiB+rf0
違うだろ何見てんだ
こいつが知りたいのは、友人の言ったことがウソかホントか判定してほしい、だ
結局他人なんて信用できてねーんだよ
そんな奴はどうだっていいじゃん
2020/05/15(金) 21:58:35.10ID:g5AKfHkb0
近くに相談できる人がいるってのは大きな強みだからねえ
普通は友人がEclipse薦めてくれたらまずは使ってみるもんだ
質問者もちょっとアレなんだよな
念押し確認みたいなことばかりレスしてるし最初の一歩を踏み出す行動力がなさそう
2020/05/15(金) 22:07:35.19ID:/xQynyl0d
だからその念押し求めてるやつにintelliJとeclipseのシェア具合やらGradleがどーたらtomcatがどーたらほざいてるのが論点ズレてるって言ってんだけどw
ガイジ集団すぎて草
2020/05/15(金) 22:19:54.45ID:g5AKfHkb0
別に質問者のためだけにレスしてるわけじゃないし
いいんじゃないの古株が好きなIDE語ったって
少し肩の力抜いたほうがいいよー
2020/05/15(金) 23:09:46.19ID:vWjp2gYJ0
ならお前がそう言えよ、馬鹿なの?>>>>66
2020/05/15(金) 23:37:25.38ID:WecV0Jtua
でもwebだと動かすときにtomcatが必要になるので
用語を知るのは重要だと思うぞ
2020/05/15(金) 23:57:03.04ID:v/gIfsRy0
友人がエクリプソン薦める
このスレでも一部のインポテンツJ工作員を除いてほとんどがエクリプソンを薦める

質問者「ほんとにエクリプソン使っていいんですね?!使いますよ?!」

こんな低能質問者のキチガイっぷりを棚にあがて
「質問者が求めてることは〜(キリッ!!! 論点がずれてる!(キリッ!!!とかあ〜だこ〜だから〜(キリッ!!!!!」
とか馬鹿理論展開されておめーが一番のガイジなんだよ低能ゴミ
2020/05/16(土) 00:03:09.29ID:Iv/V6qmt0
そもそも2回も3回も同じこと聞く暇あったら手動かせゴミって感じだしな
マジレスするとゴミ未満なんだからIDEどうこうとか関係ねーし
コンソールでハローワールド出してから質問しにこいアホ
2020/05/16(土) 00:25:35.25ID:CDoqtrytd
痛いところ突かれたら質問者攻撃し出すとかほんとどうしようもねえなお前らw
ザ・社会の底辺って感じw
会社でも雑に扱われてる底辺なんやろなあ可哀想に
その鬱憤をこれから始めようとする初心者に当たり散らしてるとか救いようがなさすぎるわw
2020/05/16(土) 00:43:02.01ID:Iv/V6qmt0
質問者というよりむしろお前みたいな低能ゴミカスを叩いてんだけどな
携帯で自演してまで書き込むとかどんだけ顔真っ赤なんだよアホ
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a5-EyJl)
垢版 |
2020/05/16(土) 00:43:46.27ID:MbRt1bgi0
友人とやらが本当に実在する保証なんてないだろ
それにそもそも質問者が初心者とも限らない
そこまで考えられないのは流石にガキだろ
2020/05/16(土) 08:17:07.33ID:F27qhMVV0
>>68
君は質問者に何か言ってあげるつもりはないの?
2020/05/16(土) 08:28:39.63ID:F27qhMVV0
質問には答えない他の回答者を叩くという立場は卑怯じゃないかな、こう答えるべきなんだという思いがあるなら自分でやるべきだよ、他の回答者に文句言うんじゃなくてね
2020/05/16(土) 08:57:29.45ID:F27qhMVV0
・質問者と質問を切り離す
・質問に対する議論を行う
・質問者がそこから得るものがあれば良いよね
ということだと思った

質問者の事を考えるべきだというのは気持ち悪い
2020/05/16(土) 10:48:50.51ID:QYTi0Yz90
>>61
EclipseがおすすめなのはSIerと呼ばれる会社に就職する場合だよ
SIerはプログラミング能力よりもサラリーマン能力の高い人向き
勉強したJavaスキルが仕事で末長く活かせる一方、新しい言語も新しいバージョンも使わせてもらえない

それ以外なら基本的にintellij ideaおすすめ
gradle+intellij ideaで環境設定してる人をそのまま真似るのがいい
オープンソースのライブラリを試したくなったとき、その組み合わせが一番楽
Eclipseだとプラグイン入れたり一手間加わる
Eclipseは昔の最強なので調べものをすると古くてもう使えない情報も多く出がち

VSCodeは汎用エディタだから特に思い入れがないなら今は強く奨めない
ある程度解ってる人向け
2020/05/16(土) 12:05:57.87ID:O6BRVUnUM
>>80
一応、Eclipseを擁護しておくとEclipseにもBuildshipというGradleプラグインが標準装備されてるからEclipseもGradleとの親和性に不足はない

俺もIntelliJ IDEA派だけど、お金を掛けずにJavaでWebアプリ開発したい人にはEclipseを勧めることがある
IntelliJ IDEA Community EditionでHTML/CSS書くのは辛いし他エディタ併用も初心者には手間になるからね
2020/05/16(土) 12:20:01.46ID:Iv/V6qmt0
何言ってんだこいつ
2020/05/16(土) 12:43:30.35ID:RyMusECQM
エクリプスは動作が遅くて不安定だから論外
2020/05/16(土) 13:10:27.03ID:cMI/JtVt0
友人がEclipse薦めてるならEclipseでええやん
なにか困っても聞きやすいやろ
2020/05/16(土) 13:39:55.25ID:O28Y5N1VM
友人が勧めたものを鵜呑みにしないところはセンスあるが
選択肢を試してみて自分で判断しようとしないところはセンスない
2020/05/16(土) 13:43:22.21ID:O28Y5N1VM
教えたがりのおっさんどもの意見も一応参考までに聞いといてみるかって感じの冷めた見方してるならセンスある
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/16(土) 14:00:56.24ID:F27qhMVV0
センスおじさん現る
2020/05/16(土) 15:20:49.76ID:tr4ziaei0
つまりいいネタであったということだな
2020/05/16(土) 15:57:33.51ID:6Rpq24Ew0
結論:どれでも大して変わんないから、手っ取り早く手近にあるのを使ってみる
2020/05/16(土) 16:13:35.98ID:3/wmDj1sM
>>26
ExitProcess( ) のプロトタイプ定義に __declspec(noreturn) って言うヒント情報が書いてあるだけ
ユーザーが定義した関数でも使えるよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/noreturn?view=vs-2019
2020/05/16(土) 18:12:27.49ID:KEGqizdYM
>>90
こんなところでJava以外のこと教えてもらえるとは
勉強になったありがとう!
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:35:31.49ID:F27qhMVV0
仕事でもプライベートでもEclipse使ってるけど
IntelliJ使ってみたら快適すぎたw
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:36:22.69ID:F27qhMVV0
Eclipseはゼロから作り直したが良いレベル
2020/05/16(土) 21:49:40.66ID:P3sMJkRr0
エクリプスアンチガイジって一定間隔で湧くけどインポテンツJから金もらってんの?w
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:00:23.49ID:F27qhMVV0
>>94
使ったみたらわかるよ
わからないんだったら君はEclipseにわかだね
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:01:24.82ID:F27qhMVV0
ラムダ式書きまくってみるとわかる
2020/05/16(土) 22:03:57.03ID:P3sMJkRr0
>>95

金もらってる立場ならそら使わせる方向に持ってくわなw
2020/05/16(土) 22:06:35.55ID:oFGO9A3M0
>>96
だよね!
新構文が補完候補にさらっと出てくるのがいい!
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:11:33.54ID:F27qhMVV0
>>98
ですです!
ラムダ式が導入されたのはJava 8だから6年前なんだけど
Eclipseはいまだにラムダ式の中でコード補完ができないことがあって
そのためにラムダ式ではなくて匿名クラスで書くことある
この面倒臭さ何?って思う
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:13:15.40ID:F27qhMVV0
>>97
金欲しいけどね、そんな簡単に金もらえたら苦労しないよ
たぶん僕は君よりEclipseでコード書いてると思うよ
だから君よりもEclipseの限界を知ってる
2020/05/16(土) 22:19:46.79ID:P3sMJkRr0
>>100
根拠なしマウントマンw
しょうもない人生を歩んで来たんやろなぁ
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:24:17.59ID:F27qhMVV0
>>101
君の方が根拠ないと思うけどなあ
僕はEclipseのここがダメだというところを具体的に示したよ

君はそうじゃないことを具体的に言ってないし僕が金もらってることの
根拠もないじゃない、根拠なしマウントマンは君の方だよ
君は具体的に説明できるほどEclipseを使い込んでない
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:25:30.68ID:F27qhMVV0
恋と愛の違いみたいだよね
君はEclipseに恋してるだけ
僕はEclipseを愛してる
恋は幻想で、愛は現実なんだよ
2020/05/16(土) 22:29:52.88ID:P3sMJkRr0
キッショ
失せろカス
2020/05/26(火) 11:44:31.93ID:70eJHUemr
質問なのですがSoketクラスを使ってTCP通信を行う際に、送信時のタイムアウトの設定はできないのでしょうか?
2020/05/26(火) 12:34:11.05ID:ZAA3Wx9Q0
送信タイムアウトは設定できない
なぜなら受信とは異なり送信操作はブロッキングが発生しないからだ
送信要求はTCP/IPスタックの送信キューに書き込まれたら復帰する
つまりパケットが相手ノードに到達しなくても完了する操作なの
だからタイムアウトがない
2020/05/26(火) 13:00:56.26ID:OWDboe8a0
>>106
SO_SNDBUFの設定値を越えて送信しようとすると
ブロッキングI/Oならブロッキングが発生するよ。
Javaに限らずソケットの基本。
SNDBUFやRCVBUFによるブロッキングの時間はsetsockoptで
SO_TIMEOUTを指定することで制御可能。

ただ、バッファ要因ではないTCPのハーフクローズからのFIN消失による
F待ちのようなものには効かない。
2020/05/26(火) 15:01:51.30ID:PrIQEz0k0
それJavaでどうプログラムするの?
2020/05/26(火) 15:52:30.04ID:OWDboe8a0
おっと、java,net.SocketならsetSockTimeoutみたいなメソッドが
あるんじゃないかな。
2020/05/26(火) 16:06:14.06ID:PrIQEz0k0
普通はAP同士でタイムアウト、シーケンス番号をやりとりするわな
2020/05/26(火) 16:17:25.69ID:ZAA3Wx9Q0
>>109
setSoTimeoutって送信にも作用するんだっけ?
javadocにはInputStream.read()がタイムアウトするようになるとしか書いてないのだけど
2020/05/26(火) 16:46:09.15ID:OWDboe8a0
>>111
そりゃStreamだから。
OutputStreamはSO_SNDBUFに引っかかる以前にStreamのバッファがあるんで。
2020/05/26(火) 16:59:22.07ID:ZAA3Wx9Q0
うーん、あなたに聞いても理解できそうにないな
2020/05/26(火) 21:03:01.39ID:OWDboe8a0
SNDBUFに直接影響するような送信処理を作りたかったら
SocketChannelからwriteで直接送信すればよいよ。
2020/05/27(水) 09:19:04.42ID:HauvGsB00
ZEROCopyTCPを使えばバッファー不要
2020/05/27(水) 10:50:46.91ID:ZN5/WlGV0
よく知らんけど、zero copy tcpってデバイス-ユーザー空間の間のコピー回数を削減するだけで、アプリ内にバッファをもたせるかどうかは関係のない話でしょ
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b9-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 16:59:30.94ID:jU0q0Aes0
javaのJITは結果が分かり切った同じ計算を省略してくれますか?

例えば
public int f(int x, int y){
return x+y;//本当はもっと重たい処理
}
//様々な場所でこの参照透過なメソッドが同じ引数で呼び出される
f(1,2);
f(1,2);
f(1,2);
2020/05/27(水) 17:15:04.98ID:7/RVgntXM
実行される回数の多いコードについてはJITがインライン展開してくれることはある
ただ一般に、君のようなプログラマが速度への影響を気にするポイントってのは、ほとんどの場合「全く」実効的なパフォーマンスには影響がないんだ
もちろんJITを作った賢い人達もそれをよく知っていて、最適化されるための閾値は結構大きい
2020/05/27(水) 19:44:10.69ID:DTRuzdOO0
finalでないpublicメソッドはいつオーバーライドされるかが確定できないのでその手の最適化は無理なのでは
privateやfinalならワンチャン
2020/05/27(水) 20:01:34.64ID:0QmCY0UX0
>>119
なぜ?
インスタンス(実行時クラス)が決まれば何度呼んでも結果は同じだよ
コンパイル時ではなく実行時最適化だから不可能ということはなさそうだけど
instance.f(1,2);
2020/05/27(水) 20:52:33.25ID:ISGE1WR50
>>117
JRuby のJIT では、100万回ループで、コンパイルされる

100万回ループに1秒掛かって、
コンパイルされると、1,000万回ループが1秒になる
2020/05/27(水) 23:18:40.52ID:yd99JbW00
アプリケーションが強制終了します。
exceptionでcatchしようとしても当然捕まらず、
throwableでcatchしようとしても捕まりません。
原因分からず困ってるのですが、何とか調べられませんか?
300万ループくらいのうちの、240万くらい(毎回ばらばら)で死にます。
outofmemoryerrorとかかなと思ったのですが、
それならthrowableでcatchできますよね?
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-5TGn)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:34:30.12ID:6hr6rh6U0
>>122
Exceptionのインスタンス作れないくらいメモリが足りないとか
Linuxで動かしてるならOOM Killerにやられちゃってるとか
メモリの使用量監視すれば何が原因かの切り分けはできるんじゃなかろうかと

調査方法としてはシャットダウンフックでスタックトレースを出力してみるとか
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-5TGn)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:37:17.05ID:6hr6rh6U0
メモリ使用量の調査はメモリが逼迫してるときはGCが頻発するんでGCログを出力してみたりとか
jstatコマンドを使用したりとか
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-bhdz)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:48:49.03ID:X1ls3/710
>>117
メモ化すればいいんじゃね?
たぶんキーがx,yのHashMap程度でいいだろきっと
2020/05/28(木) 00:26:16.97ID:MEC8WK3T0
>>122
Kill シグナルみたいな、終了処理ができない強制終了とか、

非同期処理とか、UI/非UI スレッドなど、
コンテキスト・文脈が異なるスレッドのエラーだから、catch できないとか
2020/05/28(木) 09:28:20.96ID:VhSbR0bx0
>>122
窓開けてアプリを捨てる
2020/05/28(木) 10:09:18.03ID:xrRvSJN80
>>122
IDE上でプロファイラを見ながら実行してみたら?
メモリリークが原因ならメモリ使用量が単調増加していくから確認できる
2020/05/28(木) 22:58:53.26ID:QenXyt800
122です。
何とかしてメモリを増やしてやってみたら、動きました。
ご考察の通り、インスタンス生成出来ないくらいメモリ足りなかったのかと思います。
何でもcatch出来ると思ったらダメですね。
ありがとうございました。
2020/05/29(金) 09:16:28.47ID:Gqq/pGpx0
アホでした
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b9-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:42:35.03ID:+ftl216y0
javafxをandroidで動かす場合、fxmlで作ってないと無理とかある?
コード直書きでも動かせるんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況