プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理 http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。
よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
(p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※
質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。
前スレ
★★Java質問・相談スレッド182★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542595026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
★★Java質問・相談スレッド183★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9f-FhGp)
2020/05/06(水) 22:12:08.99ID:q8N1X/Ij055デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f9c-mVSN)
2020/05/15(金) 14:17:50.20ID:g5AKfHkb0 完了ファイルじゃなくて管理ファイルね
56デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM17-/iGY)
2020/05/15(金) 14:20:46.07ID:YLCad0ylM 土方業界では開発環境を統制するのは常識中の常識
57デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-JAJ1)
2020/05/15(金) 14:33:30.00ID:cuHjVAHPM >>49
初心者はそういう設定周りで躓きやすいから、初めは言語だけ学べる環境のほうが良いと思うで
初心者はそういう設定周りで躓きやすいから、初めは言語だけ学べる環境のほうが良いと思うで
58デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-JAJ1)
2020/05/15(金) 14:36:10.60ID:cuHjVAHPM >>54
スレチだがGitならプロジェクト単位のignoreで入らないようにすべき話題でIDEやエディタは関係ない話だな
スレチだがGitならプロジェクト単位のignoreで入らないようにすべき話題でIDEやエディタは関係ない話だな
59デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-26de)
2020/05/15(金) 14:43:42.36ID:qMmlu16Oa60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f9c-mVSN)
2020/05/15(金) 14:55:20.59ID:g5AKfHkb061デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb9f-XScl)
2020/05/15(金) 16:00:13.30ID:V4mObZ3i0 ただJavaの文法等の勉強がしたいならeclipseでもintelliJでもVSCodeでもなんでもOK
仕事にするなら現場での活用シェア的にeclipseの使い方を学ぶのも込みでeclipse使用が無難ということでしょうか?
仕事にするなら現場での活用シェア的にeclipseの使い方を学ぶのも込みでeclipse使用が無難ということでしょうか?
62デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-gIXh)
2020/05/15(金) 18:27:02.24ID:WecV0Jtua まあEclipse一択だろうな
ただプログラミングを始めるまでに
適切なバージョンのインストール、使い方を
一通りやるのが初心者には結構大変かも
web関係をやるんだとtomcatのバージョンの選択とか
いろいろある
ただプログラミングを始めるまでに
適切なバージョンのインストール、使い方を
一通りやるのが初心者には結構大変かも
web関係をやるんだとtomcatのバージョンの選択とか
いろいろある
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f9c-mVSN)
2020/05/15(金) 18:43:20.25ID:g5AKfHkb0 EclipseならAll-in-oneのプレアデスがいいね
JDK同梱やTomcat同梱など用途に合わせてすぐに使い始められる
環境構築の手間を省きたいならこれだ
JDK同梱やTomcat同梱など用途に合わせてすぐに使い始められる
環境構築の手間を省きたいならこれだ
64デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd13-XScl)
2020/05/15(金) 21:33:35.55ID:/xQynyl0d レス見てるとお前らってつくづく無能なんだなと実感するわ
この手の質問者はどれがオススメなのかだけ教えて欲しいだけでなんなら自分の中でこれがいいかな?って言うのがあってそれの確認も込めた後押しを求めてるにすぎないんだわ
それに対して明らかに初心者には伝わらないような専門用語であれこれ会話し出すあたり相手の立場に立てない無能なんだろうなと
この手の質問者はどれがオススメなのかだけ教えて欲しいだけでなんなら自分の中でこれがいいかな?って言うのがあってそれの確認も込めた後押しを求めてるにすぎないんだわ
それに対して明らかに初心者には伝わらないような専門用語であれこれ会話し出すあたり相手の立場に立てない無能なんだろうなと
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-30Ky)
2020/05/15(金) 21:50:57.29ID:PTR7iuOb0 それは言っていただかないと
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a5-EyJl)
2020/05/15(金) 21:51:28.87ID:uPHiB+rf0 違うだろ何見てんだ
こいつが知りたいのは、友人の言ったことがウソかホントか判定してほしい、だ
結局他人なんて信用できてねーんだよ
そんな奴はどうだっていいじゃん
こいつが知りたいのは、友人の言ったことがウソかホントか判定してほしい、だ
結局他人なんて信用できてねーんだよ
そんな奴はどうだっていいじゃん
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f9c-mVSN)
2020/05/15(金) 21:58:35.10ID:g5AKfHkb0 近くに相談できる人がいるってのは大きな強みだからねえ
普通は友人がEclipse薦めてくれたらまずは使ってみるもんだ
質問者もちょっとアレなんだよな
念押し確認みたいなことばかりレスしてるし最初の一歩を踏み出す行動力がなさそう
普通は友人がEclipse薦めてくれたらまずは使ってみるもんだ
質問者もちょっとアレなんだよな
念押し確認みたいなことばかりレスしてるし最初の一歩を踏み出す行動力がなさそう
68デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd13-XScl)
2020/05/15(金) 22:07:35.19ID:/xQynyl0d だからその念押し求めてるやつにintelliJとeclipseのシェア具合やらGradleがどーたらtomcatがどーたらほざいてるのが論点ズレてるって言ってんだけどw
ガイジ集団すぎて草
ガイジ集団すぎて草
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f9c-mVSN)
2020/05/15(金) 22:19:54.45ID:g5AKfHkb0 別に質問者のためだけにレスしてるわけじゃないし
いいんじゃないの古株が好きなIDE語ったって
少し肩の力抜いたほうがいいよー
いいんじゃないの古株が好きなIDE語ったって
少し肩の力抜いたほうがいいよー
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fda-gIXh)
2020/05/15(金) 23:09:46.19ID:vWjp2gYJ0 ならお前がそう言えよ、馬鹿なの?>>>>66
71デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-gIXh)
2020/05/15(金) 23:37:25.38ID:WecV0Jtua でもwebだと動かすときにtomcatが必要になるので
用語を知るのは重要だと思うぞ
用語を知るのは重要だと思うぞ
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb46-gIXh)
2020/05/15(金) 23:57:03.04ID:v/gIfsRy0 友人がエクリプソン薦める
このスレでも一部のインポテンツJ工作員を除いてほとんどがエクリプソンを薦める
質問者「ほんとにエクリプソン使っていいんですね?!使いますよ?!」
こんな低能質問者のキチガイっぷりを棚にあがて
「質問者が求めてることは〜(キリッ!!! 論点がずれてる!(キリッ!!!とかあ〜だこ〜だから〜(キリッ!!!!!」
とか馬鹿理論展開されておめーが一番のガイジなんだよ低能ゴミ
このスレでも一部のインポテンツJ工作員を除いてほとんどがエクリプソンを薦める
質問者「ほんとにエクリプソン使っていいんですね?!使いますよ?!」
こんな低能質問者のキチガイっぷりを棚にあがて
「質問者が求めてることは〜(キリッ!!! 論点がずれてる!(キリッ!!!とかあ〜だこ〜だから〜(キリッ!!!!!」
とか馬鹿理論展開されておめーが一番のガイジなんだよ低能ゴミ
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb46-gIXh)
2020/05/16(土) 00:03:09.29ID:Iv/V6qmt0 そもそも2回も3回も同じこと聞く暇あったら手動かせゴミって感じだしな
マジレスするとゴミ未満なんだからIDEどうこうとか関係ねーし
コンソールでハローワールド出してから質問しにこいアホ
マジレスするとゴミ未満なんだからIDEどうこうとか関係ねーし
コンソールでハローワールド出してから質問しにこいアホ
74デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd13-XScl)
2020/05/16(土) 00:25:35.25ID:CDoqtrytd 痛いところ突かれたら質問者攻撃し出すとかほんとどうしようもねえなお前らw
ザ・社会の底辺って感じw
会社でも雑に扱われてる底辺なんやろなあ可哀想に
その鬱憤をこれから始めようとする初心者に当たり散らしてるとか救いようがなさすぎるわw
ザ・社会の底辺って感じw
会社でも雑に扱われてる底辺なんやろなあ可哀想に
その鬱憤をこれから始めようとする初心者に当たり散らしてるとか救いようがなさすぎるわw
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb46-gIXh)
2020/05/16(土) 00:43:02.01ID:Iv/V6qmt0 質問者というよりむしろお前みたいな低能ゴミカスを叩いてんだけどな
携帯で自演してまで書き込むとかどんだけ顔真っ赤なんだよアホ
携帯で自演してまで書き込むとかどんだけ顔真っ赤なんだよアホ
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a5-EyJl)
2020/05/16(土) 00:43:46.27ID:MbRt1bgi0 友人とやらが本当に実在する保証なんてないだろ
それにそもそも質問者が初心者とも限らない
そこまで考えられないのは流石にガキだろ
それにそもそも質問者が初心者とも限らない
そこまで考えられないのは流石にガキだろ
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-30Ky)
2020/05/16(土) 08:17:07.33ID:F27qhMVV0 >>68
君は質問者に何か言ってあげるつもりはないの?
君は質問者に何か言ってあげるつもりはないの?
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-30Ky)
2020/05/16(土) 08:28:39.63ID:F27qhMVV0 質問には答えない他の回答者を叩くという立場は卑怯じゃないかな、こう答えるべきなんだという思いがあるなら自分でやるべきだよ、他の回答者に文句言うんじゃなくてね
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-30Ky)
2020/05/16(土) 08:57:29.45ID:F27qhMVV0 ・質問者と質問を切り離す
・質問に対する議論を行う
・質問者がそこから得るものがあれば良いよね
ということだと思った
質問者の事を考えるべきだというのは気持ち悪い
・質問に対する議論を行う
・質問者がそこから得るものがあれば良いよね
ということだと思った
質問者の事を考えるべきだというのは気持ち悪い
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef9f-J8BE)
2020/05/16(土) 10:48:50.51ID:QYTi0Yz90 >>61
EclipseがおすすめなのはSIerと呼ばれる会社に就職する場合だよ
SIerはプログラミング能力よりもサラリーマン能力の高い人向き
勉強したJavaスキルが仕事で末長く活かせる一方、新しい言語も新しいバージョンも使わせてもらえない
それ以外なら基本的にintellij ideaおすすめ
gradle+intellij ideaで環境設定してる人をそのまま真似るのがいい
オープンソースのライブラリを試したくなったとき、その組み合わせが一番楽
Eclipseだとプラグイン入れたり一手間加わる
Eclipseは昔の最強なので調べものをすると古くてもう使えない情報も多く出がち
VSCodeは汎用エディタだから特に思い入れがないなら今は強く奨めない
ある程度解ってる人向け
EclipseがおすすめなのはSIerと呼ばれる会社に就職する場合だよ
SIerはプログラミング能力よりもサラリーマン能力の高い人向き
勉強したJavaスキルが仕事で末長く活かせる一方、新しい言語も新しいバージョンも使わせてもらえない
それ以外なら基本的にintellij ideaおすすめ
gradle+intellij ideaで環境設定してる人をそのまま真似るのがいい
オープンソースのライブラリを試したくなったとき、その組み合わせが一番楽
Eclipseだとプラグイン入れたり一手間加わる
Eclipseは昔の最強なので調べものをすると古くてもう使えない情報も多く出がち
VSCodeは汎用エディタだから特に思い入れがないなら今は強く奨めない
ある程度解ってる人向け
81デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-mVSN)
2020/05/16(土) 12:05:57.87ID:O6BRVUnUM >>80
一応、Eclipseを擁護しておくとEclipseにもBuildshipというGradleプラグインが標準装備されてるからEclipseもGradleとの親和性に不足はない
俺もIntelliJ IDEA派だけど、お金を掛けずにJavaでWebアプリ開発したい人にはEclipseを勧めることがある
IntelliJ IDEA Community EditionでHTML/CSS書くのは辛いし他エディタ併用も初心者には手間になるからね
一応、Eclipseを擁護しておくとEclipseにもBuildshipというGradleプラグインが標準装備されてるからEclipseもGradleとの親和性に不足はない
俺もIntelliJ IDEA派だけど、お金を掛けずにJavaでWebアプリ開発したい人にはEclipseを勧めることがある
IntelliJ IDEA Community EditionでHTML/CSS書くのは辛いし他エディタ併用も初心者には手間になるからね
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb46-gIXh)
2020/05/16(土) 12:20:01.46ID:Iv/V6qmt0 何言ってんだこいつ
83デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-26de)
2020/05/16(土) 12:43:30.35ID:RyMusECQM エクリプスは動作が遅くて不安定だから論外
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b363-JAJ1)
2020/05/16(土) 13:10:27.03ID:cMI/JtVt0 友人がEclipse薦めてるならEclipseでええやん
なにか困っても聞きやすいやろ
なにか困っても聞きやすいやろ
85デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-EBYF)
2020/05/16(土) 13:39:55.25ID:O28Y5N1VM 友人が勧めたものを鵜呑みにしないところはセンスあるが
選択肢を試してみて自分で判断しようとしないところはセンスない
選択肢を試してみて自分で判断しようとしないところはセンスない
86デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-EBYF)
2020/05/16(土) 13:43:22.21ID:O28Y5N1VM 教えたがりのおっさんどもの意見も一応参考までに聞いといてみるかって感じの冷めた見方してるならセンスある
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
2020/05/16(土) 14:00:56.24ID:F27qhMVV0 センスおじさん現る
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fda-gIXh)
2020/05/16(土) 15:20:49.76ID:tr4ziaei0 つまりいいネタであったということだな
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8f-2n3u)
2020/05/16(土) 15:57:33.51ID:6Rpq24Ew0 結論:どれでも大して変わんないから、手っ取り早く手近にあるのを使ってみる
90デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7b-cWUa)
2020/05/16(土) 16:13:35.98ID:3/wmDj1sM >>26
ExitProcess( ) のプロトタイプ定義に __declspec(noreturn) って言うヒント情報が書いてあるだけ
ユーザーが定義した関数でも使えるよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/noreturn?view=vs-2019
ExitProcess( ) のプロトタイプ定義に __declspec(noreturn) って言うヒント情報が書いてあるだけ
ユーザーが定義した関数でも使えるよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/noreturn?view=vs-2019
91デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe1-mVSN)
2020/05/16(土) 18:12:27.49ID:KEGqizdYM92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
2020/05/16(土) 20:35:31.49ID:F27qhMVV0 仕事でもプライベートでもEclipse使ってるけど
IntelliJ使ってみたら快適すぎたw
IntelliJ使ってみたら快適すぎたw
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
2020/05/16(土) 20:36:22.69ID:F27qhMVV0 Eclipseはゼロから作り直したが良いレベル
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb9f-XScl)
2020/05/16(土) 21:49:40.66ID:P3sMJkRr0 エクリプスアンチガイジって一定間隔で湧くけどインポテンツJから金もらってんの?w
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
2020/05/16(土) 22:00:23.49ID:F27qhMVV096デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
2020/05/16(土) 22:01:24.82ID:F27qhMVV0 ラムダ式書きまくってみるとわかる
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb9f-XScl)
2020/05/16(土) 22:03:57.03ID:P3sMJkRr098デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f9c-mVSN)
2020/05/16(土) 22:06:35.55ID:oFGO9A3M099デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
2020/05/16(土) 22:11:33.54ID:F27qhMVV0 >>98
ですです!
ラムダ式が導入されたのはJava 8だから6年前なんだけど
Eclipseはいまだにラムダ式の中でコード補完ができないことがあって
そのためにラムダ式ではなくて匿名クラスで書くことある
この面倒臭さ何?って思う
ですです!
ラムダ式が導入されたのはJava 8だから6年前なんだけど
Eclipseはいまだにラムダ式の中でコード補完ができないことがあって
そのためにラムダ式ではなくて匿名クラスで書くことある
この面倒臭さ何?って思う
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
2020/05/16(土) 22:13:15.40ID:F27qhMVV0101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb9f-XScl)
2020/05/16(土) 22:19:46.79ID:P3sMJkRr0102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
2020/05/16(土) 22:24:17.59ID:F27qhMVV0 >>101
君の方が根拠ないと思うけどなあ
僕はEclipseのここがダメだというところを具体的に示したよ
君はそうじゃないことを具体的に言ってないし僕が金もらってることの
根拠もないじゃない、根拠なしマウントマンは君の方だよ
君は具体的に説明できるほどEclipseを使い込んでない
君の方が根拠ないと思うけどなあ
僕はEclipseのここがダメだというところを具体的に示したよ
君はそうじゃないことを具体的に言ってないし僕が金もらってることの
根拠もないじゃない、根拠なしマウントマンは君の方だよ
君は具体的に説明できるほどEclipseを使い込んでない
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-VqWV)
2020/05/16(土) 22:25:30.68ID:F27qhMVV0 恋と愛の違いみたいだよね
君はEclipseに恋してるだけ
僕はEclipseを愛してる
恋は幻想で、愛は現実なんだよ
君はEclipseに恋してるだけ
僕はEclipseを愛してる
恋は幻想で、愛は現実なんだよ
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb9f-XScl)
2020/05/16(土) 22:29:52.88ID:P3sMJkRr0 キッショ
失せろカス
失せろカス
105デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-lqwF)
2020/05/26(火) 11:44:31.93ID:70eJHUemr 質問なのですがSoketクラスを使ってTCP通信を行う際に、送信時のタイムアウトの設定はできないのでしょうか?
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979c-ebFg)
2020/05/26(火) 12:34:11.05ID:ZAA3Wx9Q0 送信タイムアウトは設定できない
なぜなら受信とは異なり送信操作はブロッキングが発生しないからだ
送信要求はTCP/IPスタックの送信キューに書き込まれたら復帰する
つまりパケットが相手ノードに到達しなくても完了する操作なの
だからタイムアウトがない
なぜなら受信とは異なり送信操作はブロッキングが発生しないからだ
送信要求はTCP/IPスタックの送信キューに書き込まれたら復帰する
つまりパケットが相手ノードに到達しなくても完了する操作なの
だからタイムアウトがない
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a7e-9InA)
2020/05/26(火) 13:00:56.26ID:OWDboe8a0 >>106
SO_SNDBUFの設定値を越えて送信しようとすると
ブロッキングI/Oならブロッキングが発生するよ。
Javaに限らずソケットの基本。
SNDBUFやRCVBUFによるブロッキングの時間はsetsockoptで
SO_TIMEOUTを指定することで制御可能。
ただ、バッファ要因ではないTCPのハーフクローズからのFIN消失による
F待ちのようなものには効かない。
SO_SNDBUFの設定値を越えて送信しようとすると
ブロッキングI/Oならブロッキングが発生するよ。
Javaに限らずソケットの基本。
SNDBUFやRCVBUFによるブロッキングの時間はsetsockoptで
SO_TIMEOUTを指定することで制御可能。
ただ、バッファ要因ではないTCPのハーフクローズからのFIN消失による
F待ちのようなものには効かない。
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-crVl)
2020/05/26(火) 15:01:51.30ID:PrIQEz0k0 それJavaでどうプログラムするの?
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a7e-9InA)
2020/05/26(火) 15:52:30.04ID:OWDboe8a0 おっと、java,net.SocketならsetSockTimeoutみたいなメソッドが
あるんじゃないかな。
あるんじゃないかな。
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-crVl)
2020/05/26(火) 16:06:14.06ID:PrIQEz0k0 普通はAP同士でタイムアウト、シーケンス番号をやりとりするわな
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979c-ebFg)
2020/05/26(火) 16:17:25.69ID:ZAA3Wx9Q0112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a7e-9InA)
2020/05/26(火) 16:46:09.15ID:OWDboe8a0113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979c-ebFg)
2020/05/26(火) 16:59:22.07ID:ZAA3Wx9Q0 うーん、あなたに聞いても理解できそうにないな
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a7e-9InA)
2020/05/26(火) 21:03:01.39ID:OWDboe8a0 SNDBUFに直接影響するような送信処理を作りたかったら
SocketChannelからwriteで直接送信すればよいよ。
SocketChannelからwriteで直接送信すればよいよ。
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-moxv)
2020/05/27(水) 09:19:04.42ID:HauvGsB00 ZEROCopyTCPを使えばバッファー不要
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3f8-TLlO)
2020/05/27(水) 10:50:46.91ID:ZN5/WlGV0 よく知らんけど、zero copy tcpってデバイス-ユーザー空間の間のコピー回数を削減するだけで、アプリ内にバッファをもたせるかどうかは関係のない話でしょ
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b9-4KSb)
2020/05/27(水) 16:59:30.94ID:jU0q0Aes0 javaのJITは結果が分かり切った同じ計算を省略してくれますか?
例えば
public int f(int x, int y){
return x+y;//本当はもっと重たい処理
}
//様々な場所でこの参照透過なメソッドが同じ引数で呼び出される
f(1,2);
f(1,2);
f(1,2);
例えば
public int f(int x, int y){
return x+y;//本当はもっと重たい処理
}
//様々な場所でこの参照透過なメソッドが同じ引数で呼び出される
f(1,2);
f(1,2);
f(1,2);
118デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-5vhd)
2020/05/27(水) 17:15:04.98ID:7/RVgntXM 実行される回数の多いコードについてはJITがインライン展開してくれることはある
ただ一般に、君のようなプログラマが速度への影響を気にするポイントってのは、ほとんどの場合「全く」実効的なパフォーマンスには影響がないんだ
もちろんJITを作った賢い人達もそれをよく知っていて、最適化されるための閾値は結構大きい
ただ一般に、君のようなプログラマが速度への影響を気にするポイントってのは、ほとんどの場合「全く」実効的なパフォーマンスには影響がないんだ
もちろんJITを作った賢い人達もそれをよく知っていて、最適化されるための閾値は結構大きい
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a19f-67EO)
2020/05/27(水) 19:44:10.69ID:DTRuzdOO0 finalでないpublicメソッドはいつオーバーライドされるかが確定できないのでその手の最適化は無理なのでは
privateやfinalならワンチャン
privateやfinalならワンチャン
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d99c-6p2H)
2020/05/27(水) 20:01:34.64ID:0QmCY0UX0121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2c-HO12)
2020/05/27(水) 20:52:33.25ID:ISGE1WR50122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abba-THcr)
2020/05/27(水) 23:18:40.52ID:yd99JbW00 アプリケーションが強制終了します。
exceptionでcatchしようとしても当然捕まらず、
throwableでcatchしようとしても捕まりません。
原因分からず困ってるのですが、何とか調べられませんか?
300万ループくらいのうちの、240万くらい(毎回ばらばら)で死にます。
outofmemoryerrorとかかなと思ったのですが、
それならthrowableでcatchできますよね?
exceptionでcatchしようとしても当然捕まらず、
throwableでcatchしようとしても捕まりません。
原因分からず困ってるのですが、何とか調べられませんか?
300万ループくらいのうちの、240万くらい(毎回ばらばら)で死にます。
outofmemoryerrorとかかなと思ったのですが、
それならthrowableでcatchできますよね?
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-5TGn)
2020/05/27(水) 23:34:30.12ID:6hr6rh6U0 >>122
Exceptionのインスタンス作れないくらいメモリが足りないとか
Linuxで動かしてるならOOM Killerにやられちゃってるとか
メモリの使用量監視すれば何が原因かの切り分けはできるんじゃなかろうかと
調査方法としてはシャットダウンフックでスタックトレースを出力してみるとか
Exceptionのインスタンス作れないくらいメモリが足りないとか
Linuxで動かしてるならOOM Killerにやられちゃってるとか
メモリの使用量監視すれば何が原因かの切り分けはできるんじゃなかろうかと
調査方法としてはシャットダウンフックでスタックトレースを出力してみるとか
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-5TGn)
2020/05/27(水) 23:37:17.05ID:6hr6rh6U0 メモリ使用量の調査はメモリが逼迫してるときはGCが頻発するんでGCログを出力してみたりとか
jstatコマンドを使用したりとか
jstatコマンドを使用したりとか
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-bhdz)
2020/05/27(水) 23:48:49.03ID:X1ls3/710126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2c-HO12)
2020/05/28(木) 00:26:16.97ID:MEC8WK3T0127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-moxv)
2020/05/28(木) 09:28:20.96ID:VhSbR0bx0 >>122
窓開けてアプリを捨てる
窓開けてアプリを捨てる
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3f8-UxUG)
2020/05/28(木) 10:09:18.03ID:xrRvSJN80129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abba-THcr)
2020/05/28(木) 22:58:53.26ID:QenXyt800 122です。
何とかしてメモリを増やしてやってみたら、動きました。
ご考察の通り、インスタンス生成出来ないくらいメモリ足りなかったのかと思います。
何でもcatch出来ると思ったらダメですね。
ありがとうございました。
何とかしてメモリを増やしてやってみたら、動きました。
ご考察の通り、インスタンス生成出来ないくらいメモリ足りなかったのかと思います。
何でもcatch出来ると思ったらダメですね。
ありがとうございました。
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-moxv)
2020/05/29(金) 09:16:28.47ID:Gqq/pGpx0 アホでした
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b9-YHRm)
2020/05/29(金) 23:42:35.03ID:+ftl216y0 javafxをandroidで動かす場合、fxmlで作ってないと無理とかある?
コード直書きでも動かせるんだろうか?
コード直書きでも動かせるんだろうか?
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-moxv)
2020/05/30(土) 03:04:13.01ID:k7WMMDxu0 java.io.File クラスでファイルが存在するパーティションの容量や空きが分かるのは良いのだが、
パーティションがいくつあるのかとか、それぞれのパーティションへのパスは分からないのだろうか?
OS固有の外部コマンド動かせば分かるのは分かっているが、Javaの標準的なライブラリでそういうのはない?
パーティションがいくつあるのかとか、それぞれのパーティションへのパスは分からないのだろうか?
OS固有の外部コマンド動かせば分かるのは分かっているが、Javaの標準的なライブラリでそういうのはない?
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5146-moxv)
2020/05/30(土) 03:21:28.55ID:usMGBs1d0 ググれカス
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-5TGn)
2020/05/30(土) 10:59:16.25ID:cB0ZATSK0 >>132
FileSystems.getDefault().getRootDirectories().forEach(System.out::println);
FileSystems.getDefault().getRootDirectories().forEach(System.out::println);
135デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-5vhd)
2020/05/30(土) 11:34:40.47ID:XyaO0zHAa >>131
JavaFXの時点でアクティブユーザーは日本で100人いるかどうか
更にAndroidでとなると国内では君1人かもしれない
日本で質問して答えが返ってくることを期待してるなら今すぐやめてXamarinにでも乗り換えた方がいい
JavaFXの時点でアクティブユーザーは日本で100人いるかどうか
更にAndroidでとなると国内では君1人かもしれない
日本で質問して答えが返ってくることを期待してるなら今すぐやめてXamarinにでも乗り換えた方がいい
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93bd-GNjF)
2020/05/30(土) 15:44:03.52ID:UQB2jEvO0 質問なんですが、Progateでjavaの勉強をしていて、乗り物をある人間が所有している状況をプログラムで表現しようとあるのですが、 なぜ画像の上から2行の作業をする必要があるのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いいたします🙇♂
https://i.imgur.com/4xKKsB6.jpg
よろしければアドバイスお願いいたします🙇♂
https://i.imgur.com/4xKKsB6.jpg
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-5TGn)
2020/05/30(土) 15:52:55.78ID:cB0ZATSK0 >>136
そうしないとフィールドにインスタンスを持てないからでしょ
そうしないとフィールドにインスタンスを持てないからでしょ
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3f8-UxUG)
2020/05/30(土) 15:59:59.71ID:lGnwlNHH0 自分の車に連絡先を書いとくようなもんだろ。
もしも連絡先が書いてなかったら(車クラスが人クラスの変数を持ってなかったら)、
車を受け取った人はオーナーを調べるのに別の手段を用意しないといけない。
逆にオーナーを調べる別の手段を用意できるなら、他の解もある。
例えばハンバープレートからオーナーを引ける顧客管理表をもってるとか。
もしも連絡先が書いてなかったら(車クラスが人クラスの変数を持ってなかったら)、
車を受け取った人はオーナーを調べるのに別の手段を用意しないといけない。
逆にオーナーを調べる別の手段を用意できるなら、他の解もある。
例えばハンバープレートからオーナーを引ける顧客管理表をもってるとか。
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13bd-GNjF)
2020/05/30(土) 16:30:59.18ID:C8U1l3hK0140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-atjb)
2020/05/30(土) 16:45:06.33ID:k7WMMDxu0141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-bhdz)
2020/05/30(土) 17:35:15.28ID:/dD/Ru8o0 >>136
画像の上から2行って
public static int count = 0;
じゃねえの?
それともVehicleのcolorとnameか?
クルマの色と、nameはなんだろな
ヴィッツとかヤリスとか入るのか
それとも所有者が「轟天号」とかカッコイイ名前を付けるのか
船だったら明らかにナントカ丸って命名してるだろう
乗り物なんだから船でもクルマでも馬でもいいんだから馬の一つや二つ命名するじゃん
画像の上から2行って
public static int count = 0;
じゃねえの?
それともVehicleのcolorとnameか?
クルマの色と、nameはなんだろな
ヴィッツとかヤリスとか入るのか
それとも所有者が「轟天号」とかカッコイイ名前を付けるのか
船だったら明らかにナントカ丸って命名してるだろう
乗り物なんだから船でもクルマでも馬でもいいんだから馬の一つや二つ命名するじゃん
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d99f-9gVz)
2020/05/30(土) 23:09:02.57ID:Hw7cZasS0 Progateでプログミングの勉強始める奴って総じてアホだと思ってたけどまさにそれを証明するかのような質問やなw
センスないからやめた方がいいよ
勉強に費やす時間でシコってる方がまだ有意義なレベルで才能ないわお前
センスないからやめた方がいいよ
勉強に費やす時間でシコってる方がまだ有意義なレベルで才能ないわお前
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5146-moxv)
2020/05/30(土) 23:31:37.22ID:usMGBs1d0 まず質問がどこの事言ってるかもわからんし
このわからない状態で勝手にエスパーして答えてる馬鹿も酷い
質問スレはこういう馬鹿スパイラルを起こす馬鹿が絶対いなくならんのよな
ホント見ててイライラしかしないわ
このわからない状態で勝手にエスパーして答えてる馬鹿も酷い
質問スレはこういう馬鹿スパイラルを起こす馬鹿が絶対いなくならんのよな
ホント見ててイライラしかしないわ
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-F93V)
2020/05/30(土) 23:52:14.12ID:cB0ZATSK0 難儀な性格してるなプリンw
145デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-UxUG)
2020/05/31(日) 02:11:20.27ID:9tvJ9lQOM クラスの作り方でハマるのは普通に初心者あるあるだろ。
ググれカスしか言えないならコメントする意味なくね?感想だけならチラ裏でやれや
ググれカスしか言えないならコメントする意味なくね?感想だけならチラ裏でやれや
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a19f-67EO)
2020/05/31(日) 10:38:45.49ID:hm54d19c0 イライラするだけのスレだと感じたらもう見るのは辞めようと思うのが普通の人
歪んだ正義感でバカどもを正してやるのが義務と信じ誰一人喜ばない努力を続けるのは不幸に囚われた人
一番辛いのは実社会で誰にも相手にされずネットで罵詈雑言を吐くことで人との繋がりを保とうとしているケース
もしそうなら社会的支援に頼った方がいい
歪んだ正義感でバカどもを正してやるのが義務と信じ誰一人喜ばない努力を続けるのは不幸に囚われた人
一番辛いのは実社会で誰にも相手にされずネットで罵詈雑言を吐くことで人との繋がりを保とうとしているケース
もしそうなら社会的支援に頼った方がいい
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-BN/H)
2020/05/31(日) 13:08:31.93ID:w8b9XiSJ0 最後のケースは5chにいっぱい居そうだな
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-bhdz)
2020/05/31(日) 14:03:13.88ID:27DcnLkI0 いっぱいいるもクソも>>146自身が「歪んだ正義感でバカどもを正してやる」と自己紹介
それにすら気付けないんだからホントは誰が病院行くべきか分かるだろ
それにすら気付けないんだからホントは誰が病院行くべきか分かるだろ
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-5TGn)
2020/05/31(日) 14:14:58.42ID:0XZA+K880 じゃあみんなで病院行こう
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a19f-67EO)
2020/05/31(日) 14:21:23.86ID:hm54d19c0 ◯◯ちゃんも同じようなことしてるんだからボク悪くないもん
ってのは論理的思考ができない人が陥りがちな詭弁
その理論ではせいぜい俺も>>148も同類でみんなで病院という結論にしかならない
質問・相談スレに粘着してググレカスを言い続けるやつの抱える闇が軽くなる訳ではない
ってのは論理的思考ができない人が陥りがちな詭弁
その理論ではせいぜい俺も>>148も同類でみんなで病院という結論にしかならない
質問・相談スレに粘着してググレカスを言い続けるやつの抱える闇が軽くなる訳ではない
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-bhdz)
2020/05/31(日) 14:36:50.28ID:27DcnLkI0 ワッチョイの見方すら知らん奴にどうこう言われても・・・
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a19f-67EO)
2020/05/31(日) 18:06:42.77ID:hm54d19c0153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5146-moxv)
2020/05/31(日) 19:27:01.13ID:Su8vmIub0 このプリン連呼してるキチガイは
別の初心者スレで自分がボコボコに叩かれてからずっと根にもって喚いてんだよね
こんなスレまで追っかけてきて荒らしてんだから低能が変にプライドもって拗らせるとこうなる良い例
普通にスルー推奨
別の初心者スレで自分がボコボコに叩かれてからずっと根にもって喚いてんだよね
こんなスレまで追っかけてきて荒らしてんだから低能が変にプライドもって拗らせるとこうなる良い例
普通にスルー推奨
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5146-moxv)
2020/05/31(日) 19:33:08.75ID:Su8vmIub0 まぁこの低能キチガイに限らず文章すらまともに書けない系のアホって多すぎなんだよなぁ
ほんと困ったもんだな
ほんと困ったもんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 長瀬智也 インスタで“意味深”連続投稿 「どうなるのかもわかっている」 [muffin★]
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
- 中国「日本は高市発言を“言及しない”ことで誤魔化そうとしてるが、所詮その場しのぎの言い訳」 [834922174]
- 拷問官「小麦粉と野菜だけで飯をつくれ」👈どうする? [268718286]
- お茶会聯合自治政府
