語りましょう
次スレは>>950がたててね
950踏んでたのすっかり忘れた。
サーセン
探検
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 00:27:08.59ID:2T/WonwK549デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 21:41:20.38ID:vLQD9afh550デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 21:44:50.28ID:hYZ/tvJf >>549
CSSセレクタもしらんのにイキってんのお前?チョーウケルんですけどwww
ブラウザなんてそれこそ何でもいいわchrome、Firefox、Opera、Safari、Edge、IE。。。
まあ何でもいいつっても、わざわざ積極的にIE使うような理由はねーけどな
チョロメか狐あたりを使っとけばおk
CSSセレクタもしらんのにイキってんのお前?チョーウケルんですけどwww
ブラウザなんてそれこそ何でもいいわchrome、Firefox、Opera、Safari、Edge、IE。。。
まあ何でもいいつっても、わざわざ積極的にIE使うような理由はねーけどな
チョロメか狐あたりを使っとけばおk
551デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 21:57:46.63ID:vLQD9afh >>550
いや、c#で使うhtmlパーサーは何を使うんだってこと
いや、c#で使うhtmlパーサーは何を使うんだってこと
552デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 21:58:40.00ID:vLQD9afh C#とは言ってねえか
VSとしか
VSとしか
553デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:03:47.38ID:hYZ/tvJf >>551
AngleSharpでもHtml Agility Packでも好きなものを使えよ
AngleSharpでもHtml Agility Packでも好きなものを使えよ
554デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:09:01.46ID:vLQD9afh ゴミじゃん
AJAX / JavaScriptを利用したフォーム
AngleSharp自体はJavaScriptパーサーまたはエンジンを提供しません。一部のライブラリーが存在するか、この問題を解決しようとしますが、現時点では、JavaScriptを利用したフォーム一般に対処するのに十分な成熟度または強力なライブラリーはありません。
AJAX / JavaScriptを利用したフォーム
AngleSharp自体はJavaScriptパーサーまたはエンジンを提供しません。一部のライブラリーが存在するか、この問題を解決しようとしますが、現時点では、JavaScriptを利用したフォーム一般に対処するのに十分な成熟度または強力なライブラリーはありません。
555デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:12:19.34ID:vLQD9afh で、js実行後の解析はどうすんの?Html Agility Packは解析後のdomに対して解析すんだよな?
556デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:41:22.08ID:VnYLtQRA557デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:53:27.69ID:hYZ/tvJf558デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:54:08.91ID:vVlV7Bfy Selenium使えば大抵の事は操作出来るじゃん
559デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:54:45.44ID:vLQD9afh560デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:56:02.04ID:hYZ/tvJf ハサミ使って解決する問題に対して箸を使っておいて
この問題を解決する箸はまだありません(キリリッ)
だってよwww
この問題を解決する箸はまだありません(キリリッ)
だってよwww
561デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:57:46.96ID:hYZ/tvJf562デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:58:18.89ID:vLQD9afh ゴミがブラウザすら答えられねえわけだな
563デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 22:59:17.70ID:hYZ/tvJf564デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 23:02:43.34ID:vLQD9afh565デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 23:03:43.42ID:vLQD9afh まさかxpath調べるのにブラウザはなんでもいいって言ってるわけ?
566デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 23:08:38.41ID:hYZ/tvJf567デフォルトの名無しさん
2020/07/18(土) 23:15:26.96ID:vLQD9afh568デフォルトの名無しさん
2020/07/19(日) 15:49:41.06ID:l6Uz3oOG RPAは人間の操作を真似するものと勘違いしている人が多いけど実は真似しないほうが効率的にRPAを製造できるんだね
569デフォルトの名無しさん
2020/07/19(日) 23:01:09.82ID:gXkruX1v マイクロソフトがそんなツールを出しているんだけど
評判は同なの? 当たり前だけど excel, access と相性がいいらしい
評判は同なの? 当たり前だけど excel, access と相性がいいらしい
570デフォルトの名無しさん
2020/07/20(月) 19:55:37.52ID:8XUGst35 >>569
そんなってどんな?
そんなってどんな?
571デフォルトの名無しさん
2020/07/21(火) 00:32:22.85ID:doyIuBsa UWSCをPyAutoguiに変換するプログラムないでしょうか?
以前に検索した時に
foo.UWC ファイルを読み込んで
PyAutogui上で同じ動作するプログラム
見た気がするんですが再度検索しても出てこないのです
以前に検索した時に
foo.UWC ファイルを読み込んで
PyAutogui上で同じ動作するプログラム
見た気がするんですが再度検索しても出てこないのです
572デフォルトの名無しさん
2020/07/21(火) 07:25:56.37ID:irXjRACq 弊社WinActorに年間500万くらいライセンス料支払う
573デフォルトの名無しさん
2020/07/21(火) 21:02:28.72ID:5LDz1jHk ん?
それはつまり、バルログがヒョーってどっか行っちゃって、行方不明になっちゃって、
どうしたらいいのかわからない状況に似ているってこと?
それはつまり、バルログがヒョーってどっか行っちゃって、行方不明になっちゃって、
どうしたらいいのかわからない状況に似ているってこと?
574デフォルトの名無しさん
2020/07/21(火) 22:01:53.07ID:Vo/v38Zb アイグー!
アイグー!
アイガーアパパッ!
アイグー!
アイガーアパパッ!
575デフォルトの名無しさん
2020/07/22(水) 02:51:58.67ID:WLvtiBEO >>コナミ
用がッ
用がッ
用がッフレ仏
用がッ
用がッ
用がッフレ仏
576デフォルトの名無しさん
2020/07/22(水) 07:38:30.38ID:ggnLYrBh システムとシステムを繋ぐ試み
ユーザーがやらんと対応できんね
ユーザーがやらんと対応できんね
577デフォルトの名無しさん
2020/07/22(水) 12:36:06.21ID:eYsdukoQ エレコムのゲームパッドの特定のボタンに
画面左上x=200 y=100 ぐらいの座標をクリックさせたい
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/gamepad/assistant/index.html
exeファイルの実行がボタンに登録できるみたいなので
画面左上x=200 y=100をクリックするだけのexeファイルを作るにはどうすればいいでしょうか
画面左上x=200 y=100 ぐらいの座標をクリックさせたい
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/gamepad/assistant/index.html
exeファイルの実行がボタンに登録できるみたいなので
画面左上x=200 y=100をクリックするだけのexeファイルを作るにはどうすればいいでしょうか
578デフォルトの名無しさん
2020/07/22(水) 12:54:01.98ID:vliKHqrZ MessageBox("画面左上x=200 y=100をクリックしてください。")
579デフォルトの名無しさん
2020/07/22(水) 12:58:31.00ID:J4Vacr3k580デフォルトの名無しさん
2020/07/22(水) 14:21:08.82ID:G9hEHcpW document.click(pos(200,100));
581デフォルトの名無しさん
2020/07/22(水) 22:52:43.41ID:Q2NOu3VG なんでゲームパッドで、なんでエレコムなのか
そもそも、ユーザーがこんな感じの日本企業はRPAロボを自作できるのか
そもそも、ユーザーがこんな感じの日本企業はRPAロボを自作できるのか
582デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 00:37:18.57ID:w5Kgum7s ダメだもう、そもそもゲームパッドに対応しないオンラインゲームって時点でわからない。
麻雀ゲームか?
ガンコン専用?
ファミリートレーナーみたいなの?
麻雀ゲームか?
ガンコン専用?
ファミリートレーナーみたいなの?
583デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 00:39:52.78ID:w5Kgum7s ってよく見たら書いてあったわ。
キーボードとマウスで操作するMMORPG?
ドラクエXみたいなのは今の流行からすると古いのか?
キーボードとマウスで操作するMMORPG?
ドラクエXみたいなのは今の流行からすると古いのか?
584デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 13:11:38.13ID:aUHqAsWY 自由に移動できるのに攻撃はコマンド選択ってのは
今でも新しいと思うよ
今でも新しいと思うよ
585デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 13:15:31.45ID:GYY/oZAq 今時の子供はヘッドギアつけて仮想空間にダイブするんでしょ
おじさん知ってるよ
おじさん知ってるよ
586デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 17:15:48.36ID:otdPxTIk なんでわざわざリモートのアバターに憑依してまで倉庫作業員役をやるんだ?
罰ゲームですか?
罰ゲームですか?
587デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 22:21:39.39ID:g8HZYnD0 少し前はタバコ室の雑談でRPAの話を時々してたけど最近ではそれもなくなった
588デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 05:49:00.15ID:kPV1ZW+2 >>587
それはただの節約や禁煙意識の高まりか?
RPA案件の仕事が増えて話す間もない程の忙しさなのか?
逆に期待外れでAI冬の訪れか?
移動、左遷、退職、など人事による人減りか?
コロナ禍による三密忌避やリモートでなのか?
あるいはお亡くなりに?もしくは倒産の危機?
それはただの節約や禁煙意識の高まりか?
RPA案件の仕事が増えて話す間もない程の忙しさなのか?
逆に期待外れでAI冬の訪れか?
移動、左遷、退職、など人事による人減りか?
コロナ禍による三密忌避やリモートでなのか?
あるいはお亡くなりに?もしくは倒産の危機?
589デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 11:22:22.81ID:gEcTk79B RPA社内で評判悪すぎて草wwwwwwwww
自称Excel得意のノンプログラマーが1ヶ月で仕上げたロボットが安定して動くわけがないwww
日次作業が週2回も止まって愛想つかされたwwww
月間20時間の手作業に、1人月(160時間毎月www)かけてコスパ草wwww
自称Excel得意のノンプログラマーが1ヶ月で仕上げたロボットが安定して動くわけがないwww
日次作業が週2回も止まって愛想つかされたwwww
月間20時間の手作業に、1人月(160時間毎月www)かけてコスパ草wwww
590デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 11:39:44.30ID:cqG0h/rG >>589
文句言う暇があれば自分で作れば?
文句言う暇があれば自分で作れば?
591デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 11:55:19.41ID:gEcTk79B 「自分にしかできない仕事(自称)」をRPAに奪われたら社内ニートになる奴多すぎて、
開発者と実務者が不仲すぎるwww
開発者と実務者が不仲すぎるwww
592デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 12:27:00.23ID:S/hmdynO 完成しちゃうと開発者と実務者の両方が不要になると来たもんだ
593デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 12:42:35.54ID:VPBor6Kz 残念ながら開発者の仕事は増える
RPAはGUI操作、グラフィカルプログラミングという特性上メンテナンスコストがべらぼうに高いから担当者の工数を多めに取らないといけない
他の仕事にも支障が出る
RPAはGUI操作、グラフィカルプログラミングという特性上メンテナンスコストがべらぼうに高いから担当者の工数を多めに取らないといけない
他の仕事にも支障が出る
594デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 16:37:58.76ID:xqGbhAUl APIが無いようなレガシーシステムを使用している場合はGUI操作は致し方ない。
グラフィカルプログラミングだろうがコードプログラミングだろうが、プログラミングはプログラミング。
安定動作できないヤツはコードで書いてもダメなヤツ。
グラフィカルプログラミングだろうがコードプログラミングだろうが、プログラミングはプログラミング。
安定動作できないヤツはコードで書いてもダメなヤツ。
595デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 16:43:07.53ID:0jDIZWNk GUIをやめると安定する
596デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 16:49:54.72ID:7hulMkM9 安定動作させるための細やかな記述をグラフィカルプログラミングで描くのはシンドイ
コードならそれほど苦にならないと思うな
コードならそれほど苦にならないと思うな
597デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 19:06:36.37ID:cqG0h/rG 結局はプログラミングセンス
598デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 19:24:25.39ID:IMJrrfvr センス + 道具
599デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 19:57:17.70ID:TCO7QJI9 IE使ってると、執拗にエッジにしませんか?って通知来るけど、
エッジ用のMicrosoft HTML Object LibraryとMicrosoft Internet Controlsが出来るまでは、
絶ってぇ使わん!って思うわ。
エッジ用のMicrosoft HTML Object LibraryとMicrosoft Internet Controlsが出来るまでは、
絶ってぇ使わん!って思うわ。
600デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 00:06:49.44ID:qS3hRoMd センスが9割、道具が1割
センスないやつはPythonだろうがVBAだろうがC#だろうがロクなもんがつくれんよ
センスないやつはPythonだろうがVBAだろうがC#だろうがロクなもんがつくれんよ
601デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 09:23:32.00ID:2YJHPn7i センスがあると道具の選択もうまくなる
この業界ではいかに、いい道具を知っているか、使いこなせるか、が特に重要
良い開発者にはDRYの精神が根ざしており、彼らはその精神を素晴らしいOSSという形で体現してきた
良い開発者ほど、良い道具を使うのだ
例えば、SPAのクローリングをしたい時
ブラウザを再利用する事を知らなかったら、JavaScriptの実行環境から作るとこから始めなきゃいけない
Seleniumを使う凡人はすぐに仕事を完遂できるが、使わない達人はそうはいかない
この業界では、道具を軽視する者は、センスがないと同義である
この業界ではいかに、いい道具を知っているか、使いこなせるか、が特に重要
良い開発者にはDRYの精神が根ざしており、彼らはその精神を素晴らしいOSSという形で体現してきた
良い開発者ほど、良い道具を使うのだ
例えば、SPAのクローリングをしたい時
ブラウザを再利用する事を知らなかったら、JavaScriptの実行環境から作るとこから始めなきゃいけない
Seleniumを使う凡人はすぐに仕事を完遂できるが、使わない達人はそうはいかない
この業界では、道具を軽視する者は、センスがないと同義である
602デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 14:34:24.72ID:yrM0Tyw7 結局はプログラミングセンスの問題だ
道具選びも出来ないやつは何使っても同じ
道具選びも出来ないやつは何使っても同じ
603デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 14:43:08.10ID:2YJHPn7i センスが無いとビジュアルプログラミングに夢を見てしまうんだろうか
604デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 20:47:24.68ID:f2nrf+iv ビジュアルプログラミングって馬鹿にされがちだけど
SimulinkやLabVIEWとか業界によってはバリバリ使われてるぞ
RPAでどうかっていうとまあアレだけどな
SimulinkやLabVIEWとか業界によってはバリバリ使われてるぞ
RPAでどうかっていうとまあアレだけどな
605デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 21:53:53.46ID:TnJZhEUI どちらも優れた製品でVP環境だけでなく、高い付加価値を持っているものだね
その付加価値があるから”業界によって”は使われてるんだと思うぞ
だってVP環境そのものが価値があるものだったら”業界によらず”使われている筈だろう?
その付加価値があるから”業界によって”は使われてるんだと思うぞ
だってVP環境そのものが価値があるものだったら”業界によらず”使われている筈だろう?
606デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 01:13:10.87ID:qpVhwZSH 本当に効率のいい優れた開発環境であれば皆が挙って使ってるって。VPが流行らないのはそう言う事だ。
607デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 07:15:36.66ID:uKj+//Cv RPAは簡単に止まるし遊びで使うならともかく
仕事のフローに組み込むものではまい。
仕事のフローに組み込むものではまい。
608デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 07:27:45.40ID:KqPVaPSd 毎日止まってるけどRPA如きに期待してないから気にしない
609デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 07:43:24.78ID:KqPVaPSd RPAは技術のSカーブ的にどの辺ですか
610デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 07:56:47.34ID:Mg1HGRsd 枯れたアイデアの焼きましだから最初から終末期じゃないかな
611デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 11:13:12.23ID:PJTM124k RPAで複数毎日動いてるけど、滅多に止まらない
逆に止まるやつはどんな作りしてるんだ?
逆に止まるやつはどんな作りしてるんだ?
612デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 11:31:01.97ID:iz4wdcs6 滅多にっていうけど、どれぐらい止まるの?
613デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 11:41:33.13ID:PJTM124k614デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 11:50:35.82ID:N5RLVpgt >>613
1日1回の実行で?
1日1回の実行で?
615デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 12:05:41.34ID:PJTM124k616デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 12:27:59.68ID:nQdbZOiC トップダウンでやらないと難しい?
617デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 12:38:09.05ID:N5RLVpgt618デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 12:43:21.78ID:PJTM124k >>617
ユーザーがマスタファイル弄るときミスしなければ止まらないよ
細かくは言わないけど、製品リストの追加や削除でマスタをアップデートするんだけど、担当者が製品名の記載ミスしたりするとそこの処理で止まる
ユーザーがマスタファイル弄るときミスしなければ止まらないよ
細かくは言わないけど、製品リストの追加や削除でマスタをアップデートするんだけど、担当者が製品名の記載ミスしたりするとそこの処理で止まる
619デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 12:45:53.85ID:PJTM124k >>616
他は知らないけど、うちの会社はトップダウンだったね
色々反対の声もあったけど、反対してる人達はじゃあ何かやってくれるのか?って言っても何もやってくれなかったし
で、トップダウンで実行してった
他は知らないけど、うちの会社はトップダウンだったね
色々反対の声もあったけど、反対してる人達はじゃあ何かやってくれるのか?って言っても何もやってくれなかったし
で、トップダウンで実行してった
620デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 13:29:37.45ID:N5RLVpgt621デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 13:45:36.53ID:SIHR84tp >>620
そんなもん勝手に判断するわけにいかない場合のが多そうだし
チェックロジックつけたって止まるんだから検証ロジックのメンテの手間を考えたら失敗時に
ファイル名つけたエラーメッセージかメール送る程度でいいだろ
そんなもん勝手に判断するわけにいかない場合のが多そうだし
チェックロジックつけたって止まるんだから検証ロジックのメンテの手間を考えたら失敗時に
ファイル名つけたエラーメッセージかメール送る程度でいいだろ
622デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 13:55:33.71ID:Rr+dRFNS >>621
いや止めるなよ
ゴミデータがあったら除外して進めろ
なんでそんなことぐらいで止めるんだ
止めていいのはハードが故障したとか、外部サービスが落ちてるとかやむを得ない場合だけ
それすら一時的である可能性を考慮して、リトライ処理を確実に入れ込む
いや止めるなよ
ゴミデータがあったら除外して進めろ
なんでそんなことぐらいで止めるんだ
止めていいのはハードが故障したとか、外部サービスが落ちてるとかやむを得ない場合だけ
それすら一時的である可能性を考慮して、リトライ処理を確実に入れ込む
623デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 14:13:15.52ID:SIHR84tp >>622
そんなもん仕様次第だわ
ファイルの間違いと思われるものをシステムが勝手に除外したり修正して後の処理に続けるのが常に正しい訳がない
RPA以外のシステムだってアップしたファイル間違えてたら止めることはある
夜間バッチみたいなのは基本止めないだろうけどすべてがそういう用途じゃないから
そんなもん仕様次第だわ
ファイルの間違いと思われるものをシステムが勝手に除外したり修正して後の処理に続けるのが常に正しい訳がない
RPA以外のシステムだってアップしたファイル間違えてたら止めることはある
夜間バッチみたいなのは基本止めないだろうけどすべてがそういう用途じゃないから
624デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 14:35:30.63ID:Rr+dRFNS625デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 14:51:44.00ID:nQdbZOiC >>619
ありがとう御座います
ありがとう御座います
626デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 14:52:29.01ID:PJTM124k 業務内容によってはもちろん除外して進めてるのもある
けど、意図的に止めるやつもある
止まるのも設計段階での仕様通り
けど、意図的に止めるやつもある
止まるのも設計段階での仕様通り
627デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 15:13:38.52ID:+kjvYciy RPAじゃなく普通のアプリ作ればいいのにね
商品名入力を間違えたなら間違えた瞬間に解析して何行目の商品名がおかしいですよって教えてくれる
入力とバリデーションの間が開きすぎてるから月1なんていう高頻度でシステム止めるなんて馬鹿げたことになってしまう
なんでわざわざ工数割り増し低品質のRPAで開発しようとするかねえ
商品名入力を間違えたなら間違えた瞬間に解析して何行目の商品名がおかしいですよって教えてくれる
入力とバリデーションの間が開きすぎてるから月1なんていう高頻度でシステム止めるなんて馬鹿げたことになってしまう
なんでわざわざ工数割り増し低品質のRPAで開発しようとするかねえ
628デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 16:17:24.19ID:v+WTXeYn マスターがデータベースじゃなくてファイルなのか・・
アップデートって言わずにアップロードと言って欲しい
アップデートって言わずにアップロードと言って欲しい
629デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 16:20:26.19ID:QwtXQN7z Selenium+geckodriverのことで質問なんですが、
PCの負荷が高いときに使ってるとFailed to decode response from marionetteってなって
一旦quitするまでSeleniumから操作できなくなります。
そういうもんなんですか?
PCの負荷が高いときに使ってるとFailed to decode response from marionetteってなって
一旦quitするまでSeleniumから操作できなくなります。
そういうもんなんですか?
630デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 18:33:27.73ID:+kjvYciy631デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 19:40:33.10ID:uKj+//Cv632デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 19:52:58.10ID:1RcquX1W633デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 01:03:04.78ID:4alywD8V634デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 01:16:51.92ID:4alywD8V >>627
業務システムの新規構築ってアホみたいに金と時間がかかるから
その金出せない所が既存システム流用でRPA使ってお茶濁してる所が多い
RPAなら1ライセンスで100万行かない程度には収まるから
そっちに飛びつくのはしょうがない
業務システムの新規構築ってアホみたいに金と時間がかかるから
その金出せない所が既存システム流用でRPA使ってお茶濁してる所が多い
RPAなら1ライセンスで100万行かない程度には収まるから
そっちに飛びつくのはしょうがない
635デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 01:17:26.30ID:KrhowsIx636デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 01:25:41.52ID:4alywD8V >>635
データ入力系のロボットはデータ数増えるほど相対的に止まりやすくなるから
再実行用のロジック(処理途中から再開できる)を
最初から仕込んでおくと何かと捗る
処理結果付けると、既に記入済みならそのレコード飛ばして次データへ
っていう流れにもできるから、出来れば入れておくといい
データ入力系のロボットはデータ数増えるほど相対的に止まりやすくなるから
再実行用のロジック(処理途中から再開できる)を
最初から仕込んでおくと何かと捗る
処理結果付けると、既に記入済みならそのレコード飛ばして次データへ
っていう流れにもできるから、出来れば入れておくといい
637デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 02:17:50.43ID:p8KDyqHY RPAは作業の自動化であって業務の効率化ではない
638デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 08:57:09.51ID:lvYKtUnl639デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 11:25:14.34ID:KrhowsIx640デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 11:30:46.03ID:OFnCEqYF641デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 07:06:12.15ID:esnDwsY6 小学生と大人の違いは大人相手にビジネスベースで話せること
コミュ障だからプログラマ選ぶ人は低レイヤ目指すしかないな
業シスは無理
コミュ障だからプログラマ選ぶ人は低レイヤ目指すしかないな
業シスは無理
642デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 08:10:42.18ID:uPSOaUvk 金かける必要性は皆無だよなぁ
Python、C#、Ruby等々、無料のプログラミング言語のほうが遥かに便利
やむを得ない事情でしかたなくRPA製品を使わなければならないとしても、無料のRPA製品があるからそれ使えばいいわけだし
Python、C#、Ruby等々、無料のプログラミング言語のほうが遥かに便利
やむを得ない事情でしかたなくRPA製品を使わなければならないとしても、無料のRPA製品があるからそれ使えばいいわけだし
643デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 10:22:28.44ID:Q67ZQ0PH644デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 11:07:13.92ID:glP9ERn1 メリットがないってことはないだろう
上で言ってるサポートもそうだし最初から環境やセキュリティ周りの設定ができてるのもある
ズブの素人(要求定義書作るくらいしかしない情シス含む)ができることはたかが知れてるし
自社開発するのに引っ張ってくるにしても人件費月60万くらいじゃまともなの作れるレベルかは博打だしな
社員が自社開発できるレベルなのか確認するには無難じゃない?
上で言ってるサポートもそうだし最初から環境やセキュリティ周りの設定ができてるのもある
ズブの素人(要求定義書作るくらいしかしない情シス含む)ができることはたかが知れてるし
自社開発するのに引っ張ってくるにしても人件費月60万くらいじゃまともなの作れるレベルかは博打だしな
社員が自社開発できるレベルなのか確認するには無難じゃない?
645デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 12:30:44.33ID:o62VKEwf >>643
サポートったってどうせ大したことしないのに必要ないっしょ?
サポートったってどうせ大したことしないのに必要ないっしょ?
646デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 12:42:03.42ID:o62VKEwf >>644
プログラミング言語とRPAの環境構築なんて大差なかったぞ?
インスーラーポチポチではい終わり
PowerShellとかならインストールすら不要
セキュリティ対策とか言ってるけど
開発者の力量関係なく防げるセキュリティホールはプログラミング言語でも当然ながら塞いである
でなきゃ誰も使わないって流石にわかるだろw
そういう類じゃない開発者のミスで生じるセキュリティホールはプログラミングでもRPAでもいくらでも作れてしまう
なのでセキュリティ強度はプログラミングでもRPAでも変わらんよ
むしろ余計なレイヤーを追加する分RPAのほうが攻撃面は広いかもしれんね
プログラミングもRPAも開発に知識が必要なのは同じ
外注したら
プログラミング 外注費用だけ
RPA 外注費用+ライセンス料金
自作したら
プログラミング 無料
RPA ライセンス料金
プログラミング言語とRPAの環境構築なんて大差なかったぞ?
インスーラーポチポチではい終わり
PowerShellとかならインストールすら不要
セキュリティ対策とか言ってるけど
開発者の力量関係なく防げるセキュリティホールはプログラミング言語でも当然ながら塞いである
でなきゃ誰も使わないって流石にわかるだろw
そういう類じゃない開発者のミスで生じるセキュリティホールはプログラミングでもRPAでもいくらでも作れてしまう
なのでセキュリティ強度はプログラミングでもRPAでも変わらんよ
むしろ余計なレイヤーを追加する分RPAのほうが攻撃面は広いかもしれんね
プログラミングもRPAも開発に知識が必要なのは同じ
外注したら
プログラミング 外注費用だけ
RPA 外注費用+ライセンス料金
自作したら
プログラミング 無料
RPA ライセンス料金
647デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 12:57:01.09ID:glP9ERn1648デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 00:13:33.54ID:38ypReg1 中国では UiBot ってのが主流らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【悲報】大阪万博行かないのに万博に文句言い、兵庫県民でもないのに斎藤知事に文句言うガイジ お前らだけじゃなかった…orz [363226198]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 竹田恒泰「中国からの攻撃、効いてない! 効いてないよ!」 [592058334]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
