[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:27:08.59ID:2T/WonwK
語りましょう
次スレは>>950がたててね

950踏んでたのすっかり忘れた。
サーセン
2020/05/20(水) 23:59:01.54ID:F1NcQhcG
価格に決まってんだろw
バカなの?
2020/05/21(木) 06:16:53.34ID:qFgqlDd/
>>78
買い切りとサブスクでは価格違うのに何を言ってるんだよ…
恥の上塗りかよw
2020/05/21(木) 07:09:38.95ID:tfOW5lOF
ビジュアルプログラムなら出来るという人が作るシナリオが年間ライセンス100万円を払うに値する効果を出せるか
2020/05/21(木) 18:01:19.30ID:9/A39lkc
WinActorは役所とかに入り込んでるから新規開拓は
無理でも細々と残るでしょ。
末端のシナリオ作成者は時給下がるけど。
2020/05/21(木) 22:03:37.19ID:uKmbRWt0
winappdriverとappiumでwinアプリケーションの自動化できるみたいだけどどうなの
2020/05/21(木) 22:44:17.42ID:TcJHe43P
>>79
ほとんど一緒なのに何言ってんだかw
2020/05/21(木) 23:12:34.66ID:uaIEPeqh
>>83
どこでサブスクを6万で売ってるんだ?
2020/05/22(金) 00:26:47.76ID:Bhw8S3Lc
>>82
API開発したほうが安上がりで便利だよ
2020/05/22(金) 08:48:01.48ID:u3ObSXJx
>>84
じゃあサブスクの料金
リンク貼れやw
2020/05/22(金) 09:23:37.16ID:CE14kfHC
ほれ
https://bibouroku.net/visual-studio-kakaku
2020/05/22(金) 16:11:10.77ID:pBj3vbyZ
WinActorが操作できるブラウザはIE11が標準なんだよね

まともなSEならここで採用しないと思うけど弊社は採用した
2020/05/22(金) 17:42:08.57ID:u3ObSXJx
>>87
頭がおかしくなりそうなんだがw
2020/05/22(金) 17:53:45.09ID:Iw8liakR
>>89
もうすでにおかしいだろw
2020/05/23(土) 14:44:05.92ID:9so5tBMF
UiPath社が内閣官房と新型コロナウイルス感染症関連対策に関するロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)及びAI等の活用のための共同取組に関する協定を締結
ttps://www.uipath.com/ja/newsroom/covid19-cabinet-secretariat-agreement-20200520

ひゃー
2020/05/24(日) 01:56:36.49ID:VaDGdWPa
>>90
確かサブスクの方が安いと主張したアンタが貼った >>87 は?
頭がおかしくなったのか、俺は。


ライセンス、64,131円
サブスク、154,095円
2020/05/24(日) 04:49:21.87ID:kNTkdsBr
>>92
> 確かサブスクの方が安いと主張した
どこの誰がそんなこと言ってるんだ?

> 頭がおかしくなったのか、俺は。
前にも書いたが元々おかしいだろ

あと
> ほとんど一緒なのに何言ってんだかw
の言い訳よろしくねw
2020/05/24(日) 18:54:07.94ID:VaDGdWPa
>>93
なーんだ。
じゃあ結局、90年代から無償版オンリーのウチの職場が正しかったと言う事ねw
にわか開発者だらけのシロート会社が6万毎回払うんだろうねw
客先常駐とかのケースで客と揉めてそうw
2020/05/24(日) 19:15:59.16ID:VNlSBVpp
>>94
お前の職場なんてどうでもいいから6万でサブスク売ってるところ書けや
書けないなら黙ってろ、ボケ
2020/05/24(日) 19:43:36.70ID:VaDGdWPa
俺は>>57で無償馬鹿使ってると言った。

アンタが>>60
「> 普通の会社はProfessional使うだろ…」と。

俺は>>67
>1人6万な。
>買う会社おらんだろ。

と言った。

アンタは>>72

>てかいくら零細でも買切りで6万なんて普通に買
>えるだろ
>ちょっとした企業ならサブスクリプション買うだ
>ろうし

俺は>>76
> サブスクも変わらんよ。

と言ったが「有償で高額と言う意味では変わらんて。」と言う意味なw

MSDN時代の追加1クライアントライセンス2万よりは遥かに高いわw
アンタの職場はにわかだから6万とか普通なのなw

ちなみにNTTD豊洲アネックスもNRI木場もNEC武蔵小杉も富士通本社川崎工場もクライアントはExpress版。
出入り頻繁な何万人もいるんだしライセンス料高額だしプロジェクトごとにキリがねえしw
Express版はネット認証だけ出来ればデバッグ環境だけに関して言えばフル機能だしな。
2020/05/24(日) 21:06:31.11ID:Gk7k55fx
>>96
> と言ったが「有償で高額と言う意味では変わらんて。」と言う意味なw

>>77 >> 何が変わらないんだ?
>>78 > 価格に決まってんだろw
>>79 >> 買い切りとサブスクでは価格違うのに何を言ってるんだよ…
>>83 > ほとんど一緒なのに何言ってんだかw

> ライセンス、64,131円
> サブスク、154,095円

ほとんど一緒ねぇ…
しかも自分で書いて自爆w
2020/05/25(月) 06:33:46.44ID:SLtel7w2
うん。
無償Express版から比べたら
有償高額と言う点では「ほとんど一緒」

コミュ力、特に読み解く力が足りないんだねw
だからRPAしか出来ないのかw

画像認識くらい自作しろよw
やり方知ってるかい?
VisualStudioでも免許証から番号抜き取るなら1時間で作れるよ?w
2020/05/25(月) 07:58:29.15ID:2PZChkTM
> 確かサブスクの方が安いと主張したアンタ
とか言ってて
> 有償高額と言う点では「ほとんど一緒」
とか無理あり過ぎ
そもそもサブスクが安いとかどこから出てきたのか謎だし

> コミュ力、特に読み解く力が足りないんだねw
そりゃ、基地外の思考なんて読み解けんよw
2020/05/25(月) 11:50:32.78ID:EL+4gQ0j
うん。
もう良いよ。

免許証番号やマイナンバーカードの画像認識もコーディング出来ん ITオンチと会話してもw

まさかオペレーターと会話してたとはw

まあExcelでも作ってろw
ああ、後マウス手作業でシナリオ作成が出来たねw
ゴメン、あなどってw
2020/05/25(月) 12:07:58.15ID:EL+4gQ0j
RPA
特にWinActer系はExcelマクロとVBS程度でプログラマ気取りなのが笑えるw

BluePrismにC#で業務運用画面とか作れるヤツが入れば良いんだけど。
顧客管理画面からクリックでデータ連動フロー履歴
参照とか。

RPAの達人とアピールして入って来る人間って
お荷物化の可能性高いよね。
2020/05/25(月) 12:09:47.94ID:mPZnqyZZ
無償のVSしか使ったことがない無能が知ったかして自爆
まあここまではよくある話
普通の無能はそのままROMるんだけど基地外無能は話そらそうと必死に粘着
恥晒しすぎw
2020/05/25(月) 12:12:00.25ID:8ttFeGIG
>>101
年次計画にてRPAをやってる事に意義があるパターンなら重宝される
2020/05/25(月) 14:09:12.58ID:EL+4gQ0j
>>102
ゴメンねw
画像認識も自作できないVBA使いのみスキルには言われたくないw

ちなみにNRIは大手町も木場もExpressだからw
NTTD豊洲もExpressだったしw
NEC武蔵小杉タワーもExpressだったw
富士通本社川崎工場もなw

ちなみに川崎工場って工場はとっくに無いからw
トヨタ、デンソーの自動運転とかなw
2020/05/25(月) 14:20:27.35ID:EL+4gQ0j
>>103
今どきEUCですら予算で動いているからRPAが無事と言う証拠にはならないかと。

今回の休業でハッキリしたよね。
不要な業務プロセスが。
うちは少なくともRPAはコケた場合の1人で十分。
2020/05/25(月) 14:54:18.06ID:/yr0K1Dk
Visual Studioの価格の話から画像認識とか話飛びすぎ
薬でもやってるのか?
まあ画像認識の話も知ったかなんだろうけどw
107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:56:22.96ID:hBZXz7Mc
RPAに関わるとこんな幹事になってしまうのか
2020/05/25(月) 18:46:25.94ID:8AiGuRV1
基地外知ったかが暴れてるだけ
2020/05/25(月) 18:56:29.87ID:8ttFeGIG
まあRPAなんてドラッグアンドドロップでチープな業務フロー作るだけだから良いんだけど、WinActorのエキスパート取れとか言われたよ
何の役にも立たんだろうなこんなん
虚しい
2020/05/25(月) 20:38:05.58ID:SLtel7w2
>>106
もうイイよw
Excel君判ったからw
2020/05/25(月) 20:40:43.82ID:SLtel7w2
つか画像処理のソースコード程度。
AIの初歩の初歩だろw
知らないと言うのは恥ずかしいよねw
俺と同じ職場じゃなくて良かったねw
2020/05/25(月) 21:02:59.93ID:+YzWTxSx
もう一度書いとくね

Visual Studioの価格の話から画像認識とか話飛びすぎ
薬でもやってるのか?
まあ画像認識の話も知ったかなんだろうけどw

> 俺と同じ職場じゃなくて良かったねw
これだけは同意するわ
まあその職場は脳内なのかも知れんけどw
2020/05/25(月) 21:09:12.75ID:SLtel7w2
RPAマウス操作とExcelマクロしか使えないヤツに馬鹿にされてもなw

道端にいる乞食がコッチ見てニタニタ笑ってても腹は立たんだろ?w
それと同じこと。

RPAで頑張っても賃料払ってのアパート生活からは抜け出せないしね。

まあ頑張って下さい。
シナリオは早目に作ってねw
出来れば休業明け翌週くらいにw
2020/05/25(月) 21:13:09.17ID:SLtel7w2
つか画像認識すら解らんとか
図星っちゃったから必死だねw

あんなもん◯◯◯ス◯で簡単なのに。
あっゴメン。伏字じゃググレないねw

ITオンチのアパート住まいが勝ち負け争うとかw
2020/05/25(月) 21:44:29.61ID:Z5Lvot0B
話を変えたくて必死やなw

まあ何を書いてもVisual Studioの価格を知ったかして恥かいた事実は消えんけどな
2020/05/25(月) 23:56:11.53ID:SLtel7w2
別に
何が必死なのか?w

うちのRPA担当もVBAやVBSみたいな簡単なソースコードしか書けないが、アンタもその仲間だと判ったしw

VisualStudio有償版の時点で終了w


NTTD、NRI、NEC、富士通で、金融とかの100人集めてコーディング後即解散の短期開発とか対応出来んでしょw

開発やってないか小規模だと言うのは判ったからw
まあVBAとVBSしか使えないからお飾りライセンスしかいらんみたいだしw
2020/05/26(火) 07:01:25.27ID:vTsWoiOz
>>116
vbsはテキストエディタで記述するというエキスパート仕様
2020/05/26(火) 07:03:46.79ID:vTsWoiOz
統合開発環境に甘やかされた現代っ子がvbsなんてやったら発狂しながら罵り次々と退職するぞ
2020/05/26(火) 07:08:27.13ID:vTsWoiOz
一見簡単なRPAのビジュアルプログラミング
しかしコードブロックはvbsでエディタ無しのテキストを記述する悪夢
WinActorはgo toを使いこなせる古の勇者しか扱えないモンスターだぜ
2020/05/26(火) 07:12:06.77ID:vTsWoiOz
WinActorとかカウンタで繰り返し実現するから吐きそう
2020/05/26(火) 07:17:45.91ID:vTsWoiOz
RPAで作ったシナリオはバグっても許される風潮あって助かる
まともなプログラミング言語で書いたらドキュメント求められるし
2020/05/26(火) 07:22:28.68ID:wLCfaPUg
>>116
> NTTD、NRI、NEC、富士通で、金融とかの100人集めてコーディング後即解散の短期開発とか対応出来んでしょw
なんのためのサブスクなのか全くわかってないんだな…
て言うか、金融の仕事したことないだろ
金融とかはコーティングなんて仕事の極一部だぞ、テストはその何倍もかかるし仕様決めるのはそれ以上に大変
知ったかで恥かくのはそろそろやめたら?w
2020/05/26(火) 07:31:28.17ID:vTsWoiOz
スィークエンス
イテレィション
セレクション

プログラムはこの3つで出来る
2020/05/26(火) 08:03:20.08ID:akt5VMy3
>>122
↑開発してないの見え見えな解釈

Visual Studioは言語ごとにインストールするだけ。
VBとC#だけなんて人も沢山いるだろう。

無償と有償の会話の中でサブスクとかほとんど無関係なのに、何でマウント取った気になってるんだろこの人。
2020/05/26(火) 08:11:33.93ID:9N7/SaWe
>>121
とは言ってもさ
リモートの間にタスクスケジューラから実行シナリオが半分くらい削除されてんだけど
派遣のオバサンと一緒でRPAが元からいらなかったと言うのが発覚したのが当時者には辛いだろうな
2020/05/26(火) 08:15:31.13ID:9N7/SaWe
>>124
フレームワークが混在すると何かあった時の障害にもなる
サブスクみたいなバージョンごっちゃな仕組みは開発現場では不要かも
自分の職場も無償版デフォだしな
2020/05/26(火) 08:36:41.50ID:E/l4f6qL
>>124
> 無償と有償の会話の中でサブスクとかほとんど無関係なのに、何でマウント取った気になってるんだろこの人。
マウント?
> サブスクも変わらんよ。
とか知ったかした>>76が恥かいただけだろw
2020/05/26(火) 10:02:17.13ID:akt5VMy3
いつも同じことを繰り返すだけか
無償版目線からは6万も15万も変わらない
2020/05/26(火) 10:12:34.44ID:VaeH6XKC
RPAで IT通気取りになってるだけだろ。
>>114 もJSONで一発なのにな。
VSもインストールしてるだけの無駄銭喰い。
既存シェルの改修もSLNないとお手上げパターンの人だと思う。
2020/05/26(火) 16:22:19.46ID:akt5VMy3
RPAに食わせるデータを作ってくれと言われたんでXMLかJSONで良いかと尋ねた。
4人もいるRPA担当に断られた。

CSVやExcelやAccessじゃないとダメみたいね。
RPA遣いの実力じゃ。

せっかくの社内システムがRPAの関わって来る部分で非同期のデータフローになっちまう。
正直もう少し精進して欲しい。
2020/05/26(火) 16:57:43.30ID:jMUr65BC
派遣「ウィーンガシャンがシャン ワレワレハロボットデアル」
132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:54:31.24ID:Hfs+OB+h
そりゃ変なオブジェクトよりフラットなレコードのほうがいいに決まってる
2020/05/26(火) 21:44:27.33ID:kUlppQ7K
>>128
> 無償版目線からは6万も15万も変わらない
と言う割には
> 確かサブスクの方が安いと主張したアンタ
とか言いだして自爆したのを忘れたの?w

ところでサブスクが安いとかどこから出てきたの?
2020/05/26(火) 22:24:47.98ID:VaeH6XKC
まだやってる
こんなの職場にいたらお荷物だわな
2020/05/26(火) 22:30:43.97ID:QxNg0eAd
>>128に言ってやれよww
2020/05/26(火) 22:42:44.86ID:VaeH6XKC
いや
>>133みたいな負けず嫌いの口先だけの役立たずの方がいらね
RPAだけだろ
VSはインストールだけしてお飾り画面と化してそう
2020/05/26(火) 22:46:34.90ID:VaeH6XKC
悔しかったら>>98に回答して鼻を明かしてやればいい
RPAマウス操作とExcelマクロしか出来ないんだったらVS語るなかれ
2020/05/26(火) 23:05:21.34ID:ia+hHWcS
まあ何をほざいても知ったかが自爆して赤っ恥を晒した事実は消えないよ
あとライブラリをテキトーに組み合わせるのを
> 画像認識くらい自作しろよw
とか言うのは見てて恥ずかしいからやめた方がいいぞw
2020/05/27(水) 00:07:18.69ID:FO46PCUM
悪いけど今さら何書こうと無駄だからw

サブスク連呼しかしてないしw
多分職場でも同じ嫌がらせやってるんだろうねw
RPAに関わるとこんなのとも付き合わされなきゃアカンのが悲しいw
画像認識くらいそれこそC#でも出来んのに。
低脳晒しまくりだなw
サブスクExcelマクロ君は。
2020/05/27(水) 00:09:08.01ID:39/bBViX
まあ明日も>>138連呼してるだけだろうから放っておけ
2020/05/27(水) 04:58:56.92ID:Ehj0fh1/
>>139-140
> サブスク連呼しかしてないしw
連呼されて恥ずかしいならROMってりゃいいのに… w
2020/05/27(水) 06:52:02.44ID:FO46PCUM
Excelマクロしか出来ない人よりは恥ずかしくないかも
2020/05/27(水) 07:32:39.25ID:Bvk+i7ky
>>125
作る前からRPAでやる仕事は要らないと思ってる
今年度の計画を飾るためだけのRPA活用
2020/05/27(水) 07:35:02.24ID:Bvk+i7ky
RPAはオブジェクト指向から構造化プログラミングに後退するための言い訳だったな
2020/05/27(水) 09:17:21.24ID:kwy34x2g
>>142
どこからExcelマクロだけとか出てきたん?
それこそ話ごまかそうと連呼してるだけだろw
2020/05/27(水) 11:44:38.46ID:39/bBViX
>>145
でもそれしか出来ないのは事実だろw

VBAとVBSだけとかw
今どきRPAやってて画像認識や文字処理もソース書けないとかw

どんだけ無能なんだよw
こんなのばっか、RPA遣いw
2020/05/27(水) 12:03:00.51ID:MjdWbpVY
>>146
> でもそれしか出来ないのは事実だろw
お前の妄想なんてどうでもいいよ
まあC#でドヤってるぐらいのレベルだしねぇw

> 今どきRPAやってて画像認識や文字処理もソース書けないとかw
どのレベルの話をしてるのか知らんけど画像認識自体の話をしてるなら世の中を舐め過ぎ
まあ前にも書いたがライブラリを利用するだけの話をしてるんだろうけど
2020/05/27(水) 12:07:53.20ID:39/bBViX
もうやめとけ
有償版VS主張した時点で素人丸出し
画像認識は3日間回答出来ず
VBA以外出来ないのは判明した
あなたの負け
2020/05/27(水) 12:15:12.21ID:Bvk+i7ky
WinActorはまあ2日くらいで使い方覚えたから使うのは文句無いけど年間90万円は高過ぎないか
2020/05/27(水) 17:18:14.24ID:12sQlx5+
お金ないので無料のVSとVSCodeを使いますね
C#にガッツリ集中したいときはVS
様々なツールや言語を使うときはVSCode
と使い分けています
2020/05/27(水) 17:38:43.99ID:Bvk+i7ky
WinActorの画像認識便利かなと思ったけど僅かな環境の差で動かなくなりそうな予感はしてる
2020/05/27(水) 17:43:18.63ID:Bvk+i7ky
俺もC#でやりたいけどRPAが今年度の取り組みだから泣きながらWinActor触ってる
まあ泣くほど難しくも無いけどさ
WinActorで出来ない処理はC#でバイナリ作って呼び出すだけだし
肝心のエンドユーザーが全くWinActor触らない時点で本当に骨抜きだわ
2020/05/27(水) 18:20:34.21ID:uch3ESCs
RPA案件出るたびに全力で回避策を探しまくるRPA担当はこちらです(´・ω・`)
2020/05/27(水) 18:50:51.53ID:lrXM7ECn
>>148
> 有償版VS主張した時点で素人丸出し
あらら、意味不明なことを言い出したぞ

> 画像認識は3日間回答出来ず
そりゃ話そらそうとするのに乗ってもしょうがないしな
そもそも具体的なコードも示せずにほざいてるだけだし、画像認識も知ったかなんだろうな

> VBA以外出来ないのは判明した
根拠のない妄想を繰り返すのは低能の定番だな

> あなたの負け
勝ち負けは知らんけど
> 無償版目線からは6万も15万も変わらない
と言う割には
> 確かサブスクの方が安いと主張したアンタ
とか言いだして自爆した低能の知ったかがいた事実は変わらんよw
2020/05/27(水) 21:48:55.42ID:39/bBViX
どちらにしても、画像処理や手書き文字処理の業務企画が発生した時に、何の役にも立たない使えない人材だと言うのは理解出来ました
頑張って闘い続けて下さい
2020/05/27(水) 22:26:25.33ID:9qkCLGFA
>>155
> どちらにしても、画像処理や手書き文字処理の業務企画が発生した時に、何の役にも立たない使えない人材だと言うのは理解出来ました
自分の妄想を今頃理解とか…

> 頑張って闘い続けて下さい
闘う?w
まあバカが何を誤魔化そうとしても
> 無償版目線からは6万も15万も変わらない
と言う割には
> 確かサブスクの方が安いと主張したアンタ
とか言いだして自爆した低能の知ったかがいた事実は変わらんよ
2020/05/27(水) 23:45:41.18ID:FO46PCUM
馬鹿だねえ。
VBAとVBS以外の言語覚えてからおいで。
2020/05/28(木) 05:28:01.21ID:3fbsPAhy
C#でドヤるしかない知ったか乙
2020/05/28(木) 07:36:33.03ID:YfA3cple
>>158
C#使えない層が使うのがRPAだしな
ビジュアルプログラミングなら出来るという幻想
2020/05/28(木) 07:50:44.06ID:PL9yMUfj
話そらそうと必死なのはわかったからまずは知ったかしてごめんなさいしたら?w
2020/05/28(木) 09:01:37.22ID:EbwElpou
>>160
ニヤニヤ
2020/05/28(木) 09:16:38.39ID:GA5J0931
>>161
ニヤニヤする前に>>133に回答したら?
そもそもニヤニヤとか返すしかないならROMってりゃいいのに、恥の上塗りしまくるとか馬鹿すぎるw
2020/05/28(木) 09:49:59.22ID:gVpKDBok
>>151
解像度や文字サイズ変えたりするだけで簡単に止まる。
ライセンス料が一桁間違ってる商品だと思う。
2020/05/28(木) 12:48:33.67ID:dbAhCBGQ
純粋な画像解析(例えば写真ファイルからテキストを読み取るなど)ならともかく業務系GUIツールをコントロールする目的で画像解析を使う機会はまず無い
ゲームプレイの自動化でなら使う機会があるが遊びに高額なツールは使いたくない
どうしても画像認識でGUI操作したいならプログラミングしやすいPython製のOSSがイイね
2020/05/28(木) 14:12:35.31ID:HXwd0jak
>>158
VS使っててSIer勤務、C#の時点でJava系全部だろw
今さらVB.NET使えない奴いるとも思えん。
デスクトップアプリから.NET WEBまで。
Eclipse遣いならJ2EEから始まってJava全部とPHP、Perl/Cgi、AndroidSDKからSwift無きゃxcode

VBAとVBSしか使えない馬鹿の目線だと「C#」と言われたらC#だけになっちまうんだろうな。
だからRPA遣いはITオンチとか言われて次の仕事はExcel、Access探すしかないとw
2020/05/28(木) 14:17:38.47ID:HXwd0jak
>>164
「イイね」と言った本人がサッパリ作れないのは何故?w
2020/05/28(木) 14:45:10.17ID:vjLulDq6
>>165
> VBAとVBSしか使えない馬鹿の目線だと「C#」と言われたらC#だけになっちまうんだろうな。
C#でドヤったのは事実だし、言葉でドヤるだけでコードの一片も出せない時点で知ったかにしか見えんw

あと
>ところでサブスクが安いとかどこから出てきたの?
の返事はまだかね?
2020/05/28(木) 15:25:09.69ID:HXwd0jak
>>167
Googleマンがソースコード要求に必死w

あとサブスク安いとか俺は言ってませんけどw
心の依り所が無くなっちゃってスマンねw
2020/05/28(木) 15:57:50.83ID:vjLulDq6
>>168
ああ、言ったのは君じゃないかもね、そりゃすまんな
知ったかの>>92だったなw
2020/05/28(木) 22:59:35.14ID:20UJ/5xW
技術的な話とかは何もせず
3流のプログラマーがRPA使ってる人煽るだけのスレになっちゃったな

Sier勤務で〜って言ってるけど、単純に派遣プログラマで
案件たらい回しにされて中途半端に色んな言語齧っただけで何言ってたがとしかおもん
2020/05/28(木) 23:04:35.17ID:20UJ/5xW
ちなみにRPA製品での画像認識について
だいたいこんな感じ
・WinActor
画像認識使ったボタン押下等が出来る
(認識の閾値等も変更化)

・UiPath

・BizRobo
2020/05/28(木) 23:09:06.15ID:20UJ/5xW
盛大に途中送信してしまった、すまん

RPA製品での画像認識については
(知ってる製品だけだけど)
・WinActor/・BizRobo
画像認識使ったボタン押下等が出来る
(WinActorは認識の閾値等も変更できたけど、BizRoboは出来なかった気がする)

・UiPath
画像認識でのボタン押下はもちろん
デフォルトでGoogle、Microsoft、TesseractのOCRが使えるので
文字列抽出とか検出したテキストのクリックも一応出来る
(ただしOCRエンジンの問題でそこまで精度出てなかった記憶があるけど、最近触ってないから分からん)
2020/05/29(金) 00:20:03.97ID:ZwkLyH+a
ボタンなどの画像認識でGUI操作
→ビジネスツールではほぼ出番なし

OCR文字列抽出など
→PDFファイルや画像ファイルを画像解析ライブラリで処理するだけ
様々な開発環境のために作られたオプソライブラリがある
テキストプログラミング言語から呼び出すのが基本となるがRPAから使うこともできる

こんな感じかな?
174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:28:01.29ID:IhsXKT+N
Winactorの輪郭マッチングが動かん!!
2020/05/29(金) 08:56:03.92ID:Yry4bgUo
画像マッチングてどのへんが使いどころ?
2020/05/29(金) 09:13:06.44ID:ZwkLyH+a
>>175
ゲーム自動化
2020/05/29(金) 09:30:14.89ID:Wi0V+iXZ
>>175
UiPathとかならセレクターが取れない時に使うかどうか
ただしPC解像度の設定が変わったりするとマッチングに失敗するから
前提として実行機の設定/環境を変更しないっていうのが必要になる
(実機端末で設定固定にするか、仮想環境に入れて他人が触れないようにするとか)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。