!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part147
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582100741/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df89-moxv)
2020/05/27(水) 20:28:41.27ID:Pggemlyq076デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
2020/06/05(金) 21:58:35.28ID:td6kQI8l0 質問だけど
Windowsアプリ作るにあたり
VisualBasicを使っちゃいけなくて(好まれなくて)C#を使うべきっていうのは
どういう理由からですっけ?
Windowsアプリ作るにあたり
VisualBasicを使っちゃいけなくて(好まれなくて)C#を使うべきっていうのは
どういう理由からですっけ?
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a919-OO8l)
2020/06/05(金) 22:01:11.68ID:aJ0kwdQw0 マルチポスト
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
2020/06/05(金) 22:35:14.45ID:td6kQI8l0 それ以前にマルチスレ
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a919-OO8l)
2020/06/05(金) 22:42:21.39ID:aJ0kwdQw0 マルチポストしていい理由にならない
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
2020/06/06(土) 02:57:58.91ID:9mdgv8nE081デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a919-OO8l)
2020/06/06(土) 04:15:34.57ID:dlqfOb2e0 こういう残念なやつがいるからワッチョイ有無でスレが必要になる
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-XEEq)
2020/06/06(土) 07:18:39.44ID:EOD/vRIp083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
2020/06/06(土) 10:25:01.92ID:9mdgv8nE0 人生に不満な人、人の不幸が好きな人、
こういう人は警察という職業に向いている。
こういう人は警察という職業に向いている。
84デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-gmWH)
2020/06/06(土) 11:38:58.12ID:8mSQUCrQa >>83
お前はそういう人間が警察をしている世界を望むのか?
お前はそういう人間が警察をしている世界を望むのか?
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
2020/06/06(土) 12:35:44.64ID:9mdgv8nE0 人生が超楽しくてしあわせな人は
警察に向かないと思う。
人を笑わせ楽しませる仕事か、あるいは自分の趣味に関わりのある仕事に没頭するか。
警察に向かないと思う。
人を笑わせ楽しませる仕事か、あるいは自分の趣味に関わりのある仕事に没頭するか。
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 862c-jjst)
2020/06/06(土) 14:50:08.07ID:5hL3hw2m087デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 867b-uuwx)
2020/06/06(土) 15:21:40.20ID:1oYratVd0 ワッチョイ 15f1-GwrY
ワッチョイ a919-OO8l
アウアウウー Sa11-gmWH
テンプレ理解できない人はNG
>>82
元のレスがマウスイベントにどう関わるかわからないから別件としてレスするけど
>マウスイベント
たまに勘違いしている人がいるがフォームにフォーカスが無くても(フォームがアクティブでなくても)動く
>キーイベント
C#でグローバルキーフックを作った人がいる
http://hongliang.seesaa.net/article/7539988.html
ワッチョイ a919-OO8l
アウアウウー Sa11-gmWH
テンプレ理解できない人はNG
>>82
元のレスがマウスイベントにどう関わるかわからないから別件としてレスするけど
>マウスイベント
たまに勘違いしている人がいるがフォームにフォーカスが無くても(フォームがアクティブでなくても)動く
>キーイベント
C#でグローバルキーフックを作った人がいる
http://hongliang.seesaa.net/article/7539988.html
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
2020/06/06(土) 16:11:02.84ID:9mdgv8nE089デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55ad-/6u4)
2020/06/06(土) 21:00:20.86ID:ve9u+1kO0 グローバルフックでマウスイベントもキャプチャー
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c163-wPAx)
2020/06/06(土) 21:06:41.96ID:xeyYLdg2091デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d01-Alfg)
2020/06/07(日) 23:13:19.22ID:wGMDE0oz092デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ed-B5RW)
2020/06/09(火) 06:21:44.92ID:UwuOEQTZ0 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tools/dotnet
ここを見てやってるんですが、最初の1ページ目のサンプルで失敗します。
A fatal error was encountered. The library 'hostpolicy.dll' required to execute the application was not found in 'C:\Program Files\dotnet'.
調べても英語の人の書いたブログしか出てこないのですが、
どうすれば解決できますか
ここを見てやってるんですが、最初の1ページ目のサンプルで失敗します。
A fatal error was encountered. The library 'hostpolicy.dll' required to execute the application was not found in 'C:\Program Files\dotnet'.
調べても英語の人の書いたブログしか出てこないのですが、
どうすれば解決できますか
9392 (ワッチョイ a9ed-B5RW)
2020/06/09(火) 06:40:31.85ID:UwuOEQTZ0 VisualStudioをアップデートしたら動きました。。。orz
94デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFf2-B5RW)
2020/06/09(火) 09:37:00.46ID:sE3YfRh/F dotnet を get して最初にすることは dotnet の update
95デフォルトの名無しさん (JP 0Hf2-Mery)
2020/06/09(火) 13:06:57.31ID:dFHXVz0lH IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
PS malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
PS malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/11(木) 11:07:24.07ID:/xGObRM50 ウルフエディターはC++で作られているようです
2dなのにc++にするメリットはあるんでしょうか
テクスチャの移動程度ならC#でできますよね
2dなのにc++にするメリットはあるんでしょうか
テクスチャの移動程度ならC#でできますよね
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 038c-NjyN)
2020/06/11(木) 11:24:51.54ID:FQtHxjiy0 本人に聞けよ
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f319-if3W)
2020/06/11(木) 12:11:06.04ID:BgpDRRce0 そもそもC#でできるならC++である必要がないという理由がわからん
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/11(木) 12:40:59.96ID:/xGObRM50 3dならC+しか選択肢がないと思いますが、C#ならopenglは使わないと思います
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f319-if3W)
2020/06/11(木) 12:55:24.94ID:BgpDRRce0 C++しか選択肢がない?
例えばUnityならC#でOpenGL使ってるけど?
例えばUnityならC#でOpenGL使ってるけど?
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f319-if3W)
2020/06/11(木) 12:59:05.56ID:BgpDRRce0 エンジンの話だというならたとえが悪かったかもしれんな
別にUnity上でウルフエディタと同じものも作れるから最終的には一緒だけど
別にUnity上でウルフエディタと同じものも作れるから最終的には一緒だけど
102デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF1f-MwbW)
2020/06/11(木) 13:00:57.60ID:JpYLw7MRF WPF
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/11(木) 13:11:12.03ID:/xGObRM50 >>101
へぇ UWPというやつですかね
へぇ UWPというやつですかね
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f319-if3W)
2020/06/11(木) 14:06:50.15ID:BgpDRRce0 全然違う
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f84-q7/F)
2020/06/11(木) 17:27:54.49ID:yAt1qMQq0 >>96.>99
仕事のなら発注元の指定、趣味ならば好みなのでメリット/デメリットって気にする
ことないと思うよ
複数の言語に堪能でそれぞれの言語特性に合わせてアプリケーション毎に言語を
選定してプログラムを組んだり発注したりするより、一番使い慣れた言語でやるのが
普通じゃないかな
c#でdllimportsてWin32apiを使うなんてアンマネージなコードは邪道だとか
言われてもc#が良いんだって人は普通にいるので、簡単なGUIプログラムもC++が
手っ取り早いってことなんでしょう
仕事のなら発注元の指定、趣味ならば好みなのでメリット/デメリットって気にする
ことないと思うよ
複数の言語に堪能でそれぞれの言語特性に合わせてアプリケーション毎に言語を
選定してプログラムを組んだり発注したりするより、一番使い慣れた言語でやるのが
普通じゃないかな
c#でdllimportsてWin32apiを使うなんてアンマネージなコードは邪道だとか
言われてもc#が良いんだって人は普通にいるので、簡単なGUIプログラムもC++が
手っ取り早いってことなんでしょう
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-EVMN)
2020/06/11(木) 20:35:54.13ID:vRuHoTo/0 みなさんデータベース管理システムは何使ってますか?
普段よく使うとか、使いやすいってRDBMSを教えてください
小規模で自分一人で開発でってのを想定で
普段よく使うとか、使いやすいってRDBMSを教えてください
小規模で自分一人で開発でってのを想定で
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-tD/8)
2020/06/11(木) 20:49:36.46ID:yGmpvECN0 oracle
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-MAAn)
2020/06/11(木) 20:56:11.52ID:Ab3iv8TC0 小規模ならSQLiteでいいんじゃね
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7361-TrMf)
2020/06/11(木) 21:15:03.03ID:Zjp+nhQg0 Access
>>106
postgresql
postgresql
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3378-NjyN)
2020/06/11(木) 21:34:56.15ID:5OqhWY9w0 .NET 使うんなら SQLServer 一択じゃね?
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/11(木) 21:42:34.54ID:qibdIRpR0 >>111
EF CoreチームにNpgsqlのメンテナーが入っていることもあって、PostgreSQL対応はかなり手厚い
EF CoreチームにNpgsqlのメンテナーが入っていることもあって、PostgreSQL対応はかなり手厚い
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-NjyN)
2020/06/11(木) 22:17:10.79ID:tnq3MU310 Postgresは大文字小文字問題なんとかしてくれ
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/11(木) 22:27:34.63ID:qibdIRpR0 >>113
?
?
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-NjyN)
2020/06/11(木) 22:49:15.03ID:tnq3MU310116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-lWkb)
2020/06/11(木) 22:54:47.74ID:Yd9qBDmj0 >>106
普通Redis
普通Redis
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-EVMN)
2020/06/11(木) 22:58:40.14ID:vRuHoTo/0118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-EVMN)
2020/06/11(木) 23:01:51.55ID:vRuHoTo/0119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-lWkb)
2020/06/11(木) 23:09:04.11ID:Yd9qBDmj0 目的が違うからRDBとは共存するんじゃね?
永続化が出来るのが他のKVSと違う所。
永続化が出来るのが他のKVSと違う所。
120デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-Qd01)
2020/06/11(木) 23:21:42.50ID:5eBlYw+xa C#との親和性とか言われてもなあ
いまどき大抵のDBMSでEFも使えるから、極端な話DBMSを途中で乗り換えても
C#で書き換えるのはconfigファイルの接続文字列とNuGetするパッケージだけ
EF使わないならSQLの方言を気にする必要はあるけどそれは組み立てるStringが変わるだけだし
DBMSに応じてC#ソースコードの書き方が変わるようなことは一切ない
いまどき大抵のDBMSでEFも使えるから、極端な話DBMSを途中で乗り換えても
C#で書き換えるのはconfigファイルの接続文字列とNuGetするパッケージだけ
EF使わないならSQLの方言を気にする必要はあるけどそれは組み立てるStringが変わるだけだし
DBMSに応じてC#ソースコードの書き方が変わるようなことは一切ない
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-NjyN)
2020/06/11(木) 23:49:42.34ID:tnq3MU310 EFみないなORM使ってないとOracle->SQL Serverの書き換えとか地獄よ
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/12(金) 02:18:27.53ID:opbb+AId0 >>115
それが問題になるケースってどんなん?ASP.NET Core Identityとかも別に普通に使えてるけど
それが問題になるケースってどんなん?ASP.NET Core Identityとかも別に普通に使えてるけど
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/12(金) 02:21:54.36ID:opbb+AId0 >>120
親和性は今でも問題になるケースがあるよ
OracleはEF Coreが出てから対応するまでに3年かかったし、EF Core3.0はOracleが対応する前にサポート期間が終わっちゃった。3.1のbeta版が少し前にやっと出たとこで、RTMになるころにはもうEF Core5が出てるw
親和性は今でも問題になるケースがあるよ
OracleはEF Coreが出てから対応するまでに3年かかったし、EF Core3.0はOracleが対応する前にサポート期間が終わっちゃった。3.1のbeta版が少し前にやっと出たとこで、RTMになるころにはもうEF Core5が出てるw
124デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-E8/F)
2020/06/12(金) 03:34:44.54ID:ZwJzd5pPd >>120
>C#で書き換えるのはconfigファイルの接続文字列とNuGetするパッケージだけ
>DBMSに応じてC#ソースの書き方が変わるようなことは一切ない
これは嘘。DbContextOptionsBuilderの拡張メソッドはDBMSごとに異なるし、そのオプションも変わってくる。当然Migration用のコードは再度生成する必要がある。まあその程度で済むんだけどね。
>C#で書き換えるのはconfigファイルの接続文字列とNuGetするパッケージだけ
>DBMSに応じてC#ソースの書き方が変わるようなことは一切ない
これは嘘。DbContextOptionsBuilderの拡張メソッドはDBMSごとに異なるし、そのオプションも変わってくる。当然Migration用のコードは再度生成する必要がある。まあその程度で済むんだけどね。
125デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-E8/F)
2020/06/12(金) 03:36:16.16ID:ZwJzd5pPd 「NuGetする」って表現は初めて見たな。言いたいことはわかるけどw
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-EVMN)
2020/06/12(金) 10:19:25.67ID:LH1ywJSs0127デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-3sqf)
2020/06/12(金) 10:33:37.51ID:67KMUSUMM オンプレかクラウドかにも依るだろう
オンプレならできればDBの運用保守はベンダーに丸投げしたいところだが、
そこまでするほどの規模ではないならSQL Serverが比較的楽だろう
クラウドだったら自分でインフラを管理する必要のない完全マネージドなサービスを選ぶべきだ
例えばAWSならPostgresベースのAurora、AzureならSQL Database(SQL Serverベース)になるだろうな
オンプレならできればDBの運用保守はベンダーに丸投げしたいところだが、
そこまでするほどの規模ではないならSQL Serverが比較的楽だろう
クラウドだったら自分でインフラを管理する必要のない完全マネージドなサービスを選ぶべきだ
例えばAWSならPostgresベースのAurora、AzureならSQL Database(SQL Serverベース)になるだろうな
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632c-aH+M)
2020/06/12(金) 11:11:40.32ID:kFexpNJ30129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-EVMN)
2020/06/12(金) 20:30:56.85ID:LH1ywJSs0130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-NjyN)
2020/06/13(土) 00:57:45.04ID:bzHb5W4o0 >>122
アノテーション必須なところ
アノテーション必須なところ
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/13(土) 01:09:18.28ID:8SrQpLbj0132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/13(土) 01:10:23.05ID:8SrQpLbj0 最近はそもそもAttributeはあまり推奨されてないと思うんだけど…
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-NjyN)
2020/06/13(土) 01:13:19.59ID:bzHb5W4o0 間違えた、そう、アトリビュートね
推奨されてないならますます必須なのは困るだろ
推奨されてないならますます必須なのは困るだろ
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/13(土) 01:33:01.52ID:8SrQpLbj0 Fluent APIが主流だっていう意味でAttributeは推奨されてないって言ったんだけど通じてない??
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/13(土) 01:41:17.85ID:8SrQpLbj0 naming conventionはかなり自由度が高いんだし、PostgreSQLならこんなプラグインもあるでしょ?
https://github.com/efcore/EFCore.NamingConventions
https://github.com/efcore/EFCore.NamingConventions
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/13(土) 01:44:19.43ID:8SrQpLbj0 このプラグイン書いてるのもEF Coreのメンテナーだし、PostgreSQL対応は相当手厚いと思うんだけど…Oracleとは大違いw
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-NjyN)
2020/06/13(土) 02:34:08.73ID:bzHb5W4o0 手厚いなら標準でサポートしろ
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/13(土) 03:17:01.33ID:8SrQpLbj0 標準でサポートしてるAPI使ってるでしょ?
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/13(土) 03:17:49.75ID:8SrQpLbj0 会話にならない…
140デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-E8/F)
2020/06/13(土) 03:28:12.11ID:wwBJVROwd >>130
なぜ必須だと思いこんでしまったのか…少しググれば↑のプラグインも出てくるというのに。
DBMSによって異なる仕様を全てコアのライブラリに取り込んでしまうのはアンチパターン。拡張可能なエンドポイントを用意して、適切な粒度で分けないと。
なぜ必須だと思いこんでしまったのか…少しググれば↑のプラグインも出てくるというのに。
DBMSによって異なる仕様を全てコアのライブラリに取り込んでしまうのはアンチパターン。拡張可能なエンドポイントを用意して、適切な粒度で分けないと。
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-E8/F)
2020/06/13(土) 03:44:26.62ID:8SrQpLbj0 そもそもなぜAttribute必須(だと思いこんでいる)かって理由もまだ一言も聞いてないしね
Fluent APIすら知らないようだし…
Fluent APIすら知らないようだし…
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/13(土) 13:23:26.68ID:K/U+GWpl0 rpgツクールみたいなソフトはC#とC+どちらがいいんでしょうか
electronではだめなのですか?
electronではだめなのですか?
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3378-NjyN)
2020/06/13(土) 13:48:37.68ID:KtzqJ+vF0 勝手にしろ
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1363-UKCU)
2020/06/13(土) 14:08:02.51ID:o48rgnPS0 >>142
好きなやつでいいよ
好きなやつでいいよ
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-lWkb)
2020/06/13(土) 14:47:15.79ID:YToltj6/0 普通マシンコード直打
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632c-aH+M)
2020/06/13(土) 23:27:18.32ID:V91HObFW0 ツクールは、Ruby じゃないの?
スレ立てるまでもない質問はここで 153匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1586142285/845
870 の投稿も見て
スレ立てるまでもない質問はここで 153匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1586142285/845
870 の投稿も見て
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3378-NjyN)
2020/06/13(土) 23:51:50.48ID:KtzqJ+vF0 RGSSがRubyで書けるだけで本体はRuby製じゃないだろ
最近のやつは知らないけれどRPGツクール2000はDelphi製だよ
つかこいついつものRubyガイジか
最近のやつは知らないけれどRPGツクール2000はDelphi製だよ
つかこいついつものRubyガイジか
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1363-UKCU)
2020/06/14(日) 00:29:11.30ID:d5or7MKc0 ちなみに最新のRPGツクールMVはHTML5&CSS&Javascript
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f52-BNwG)
2020/06/14(日) 01:26:19.14ID:v+4IVp6H0150デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-uznS)
2020/06/14(日) 02:49:46.49ID:elQ0/Qc7a くだらない質問で申し訳ない
static IEnumerable<char> AToZ()
{
for (char c = 'A'; c <= 'Z'; c++) yield return c;
}
static IEnumerable<string> AAAToZZZ(int n)
{
if (n < 0) throw new IndexOutOfRangeException();
if (n == 0) yield break;
if (n == 1) foreach (var c in AToZ()) yield return c.ToString();
foreach (var c in AToZ())
foreach (var item in AAAToZZZ(n - 1))
yield return c + item;
}
こういうシーケンスもっと短く綺麗に書ける?
nが負の時の処理はこだわらない。(例外投げずに空のシーケンスを返すのでも可)
どうでもいいけど、yield returnとreturnは混在できなことを今日初めて知ったw
static IEnumerable<char> AToZ()
{
for (char c = 'A'; c <= 'Z'; c++) yield return c;
}
static IEnumerable<string> AAAToZZZ(int n)
{
if (n < 0) throw new IndexOutOfRangeException();
if (n == 0) yield break;
if (n == 1) foreach (var c in AToZ()) yield return c.ToString();
foreach (var c in AToZ())
foreach (var item in AAAToZZZ(n - 1))
yield return c + item;
}
こういうシーケンスもっと短く綺麗に書ける?
nが負の時の処理はこだわらない。(例外投げずに空のシーケンスを返すのでも可)
どうでもいいけど、yield returnとreturnは混在できなことを今日初めて知ったw
151デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-uznS)
2020/06/14(日) 03:07:11.97ID:elQ0/Qc7a こうじゃなきゃダメかw
static IEnumerable<string> AAAToZZZ(int n)
{
if (n < 0) throw new IndexOutOfRangeException();
switch (n)
{
case 0:
yield break;
case 1:
foreach (var c in AToZ()) yield return c.ToString();
break;
default:
foreach (var c in AToZ())
foreach (var item in AAAToZZZ(n - 1))
yield return c + item;
break;
}
}
static IEnumerable<string> AAAToZZZ(int n)
{
if (n < 0) throw new IndexOutOfRangeException();
switch (n)
{
case 0:
yield break;
case 1:
foreach (var c in AToZ()) yield return c.ToString();
break;
default:
foreach (var c in AToZ())
foreach (var item in AAAToZZZ(n - 1))
yield return c + item;
break;
}
}
152デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-P9YK)
2020/06/14(日) 03:59:43.38ID:Lj4n2emQa よくわからないけどRPGのデータベースから
単なる所持品表示と
装備品表示でBoolean型を使うなら状況が変わるのかな?
単なる所持品表示と
装備品表示でBoolean型を使うなら状況が変わるのかな?
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f319-if3W)
2020/06/14(日) 05:02:05.56ID:HJp96S060 >>151
再起なんかせずにEnumetable.Repeatで必要文字数作って返すのじゃ駄目なん?
再起なんかせずにEnumetable.Repeatで必要文字数作って返すのじゃ駄目なん?
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f02-+Do1)
2020/06/14(日) 13:47:32.96ID:EPf5hgHv0 再起嫌いだわ
難しいことせず素直に書くならこうかな
static IEnumerable<string> AAAToZZZ(int n)
{
if (n < 0) throw new IndexOutOfRangeException();
IEnumerable<string> result = AToZ();
for(i = 1; i < n; i++)
result = Hoge(result, AToZ());
return result;
}
static IEnumerable<string> Hoge(IEnumerable<string> items1, IEnumerable<string> items2)
{
// items1+items2の組み合わせ
foreach (var item1 in items1)
foreach (var item2 in items2))
yield return item1 + item2;
}
難しいことせず素直に書くならこうかな
static IEnumerable<string> AAAToZZZ(int n)
{
if (n < 0) throw new IndexOutOfRangeException();
IEnumerable<string> result = AToZ();
for(i = 1; i < n; i++)
result = Hoge(result, AToZ());
return result;
}
static IEnumerable<string> Hoge(IEnumerable<string> items1, IEnumerable<string> items2)
{
// items1+items2の組み合わせ
foreach (var item1 in items1)
foreach (var item2 in items2))
yield return item1 + item2;
}
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-NdOG)
2020/06/14(日) 17:59:06.56ID:HWVPFncU0 少し汎用化してみた
https://dotnetfiddle.net/qFcJK0
https://dotnetfiddle.net/qFcJK0
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7361-TrMf)
2020/06/14(日) 22:16:24.60ID:ZbFg49iQ0 >>154
n=0の動きがかわっちゃってない?
n=0の動きがかわっちゃってない?
157150 (アウアウウー Sa67-uznS)
2020/06/14(日) 23:20:59.70ID:FMtFwmQda158デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-P9YK)
2020/06/14(日) 23:38:18.81ID:gmXZN8yKa 2次元配列の逐次処理は3Dの棒グラフだから
どう見てもデカルト
どう見てもデカルト
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4359-lMPZ)
2020/06/15(月) 12:58:53.43ID:G4ousd2n0 プログラムに日本語が使われた物って、日本語がインストールされていない環境でも動きますか?
変数名などに日本語を使って海外へのローカライズ時にはUIのみをその国の言語に差し替える感じで。
変数名などに日本語を使って海外へのローカライズ時にはUIのみをその国の言語に差し替える感じで。
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a384-q7/F)
2020/06/15(月) 18:13:18.65ID:yRL+7o6a0 >>159
作成したexeのUI(たとえばButtonコントロールのTextに「押しボタン」とか)が
日本語表示でも、文字化けが問題ないならば動くことは動く
プログラム自体の変数名(たとえば「int 合計」みたいな)であればユニコードで
保存されているはずなのでコンパイルは通るらしいけど、日本語の表示が
できない環境では読めないソースになる
プログラム実行時の画面表示でローカライズってどうやるのっていう話ならば
言語ごとのリソースを作って対応するのが普通なので「c# 国際化対応」で
ググると色々サンプルが出てるよ
作成したexeのUI(たとえばButtonコントロールのTextに「押しボタン」とか)が
日本語表示でも、文字化けが問題ないならば動くことは動く
プログラム自体の変数名(たとえば「int 合計」みたいな)であればユニコードで
保存されているはずなのでコンパイルは通るらしいけど、日本語の表示が
できない環境では読めないソースになる
プログラム実行時の画面表示でローカライズってどうやるのっていう話ならば
言語ごとのリソースを作って対応するのが普通なので「c# 国際化対応」で
ググると色々サンプルが出てるよ
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4359-lMPZ)
2020/06/15(月) 19:19:37.65ID:G4ousd2n0 >>160
複数パターンの回答感謝です。
ありがとうございます。
回答いただいた2例目が自分のパターンになると思います。
ソースコードを読まれる事を想定していない場合はコンパイルが出来れば、実行ファイルは問題なく動くという事でしょうか?
今ゲームを作っていて、海外にも配布したいです。
enumで管理している状態異常の名前などが英語だと長くてわかりにくいので日本語にしたいです。
例えばapple.pngをりんご.pngにしたりするのも問題ないでしょうか?
複数パターンの回答感謝です。
ありがとうございます。
回答いただいた2例目が自分のパターンになると思います。
ソースコードを読まれる事を想定していない場合はコンパイルが出来れば、実行ファイルは問題なく動くという事でしょうか?
今ゲームを作っていて、海外にも配布したいです。
enumで管理している状態異常の名前などが英語だと長くてわかりにくいので日本語にしたいです。
例えばapple.pngをりんご.pngにしたりするのも問題ないでしょうか?
162デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-P9YK)
2020/06/15(月) 19:37:58.08ID:leNERqqha 日本語ファイル名は文字化けしてたら
ファイル読み込みでエラーになりそう
ローマ字にしといたら良いんでないの
ファイル読み込みでエラーになりそう
ローマ字にしといたら良いんでないの
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-lWkb)
2020/06/15(月) 19:41:29.43ID:MF7iklGs0 そっちはUnicodeだから恐らく大丈夫
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2324-aC9a)
2020/06/17(水) 13:51:06.28ID:e85N0kXp0 エクスプローラーのようなファイラアプリを作っているのですが、DirectoryInfo等を利用してその都度ストレージからフォルダ構造やファイルなどを拾い上げると時間がかかってしまうためこちらでキャッシュしたいと考えています
フォルダツリーやフォルダ下にあるファイルなどの情報をキャッシュするのに適したものってなんでしょうか?
jsonでそのまま多次元配列としてシリアライズするのが最も簡単そうには思えますが、合計ファイル数が1万件近くあるとファイルサイズやパフォーマンス的にsqlite3などを利用したほうが良いのかなと色々迷ってます
フォルダツリーやフォルダ下にあるファイルなどの情報をキャッシュするのに適したものってなんでしょうか?
jsonでそのまま多次元配列としてシリアライズするのが最も簡単そうには思えますが、合計ファイル数が1万件近くあるとファイルサイズやパフォーマンス的にsqlite3などを利用したほうが良いのかなと色々迷ってます
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-gRm5)
2020/06/17(水) 13:57:54.70ID:0xoIejs00 根本的にアプローチが間違っている。
ローカルドライブならMFTを直接読んで処理すべき。
ローカルドライブならMFTを直接読んで処理すべき。
166デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF47-HKig)
2020/06/17(水) 15:25:29.42ID:GES6ctGCF エクスプローラーも1万件あるとあきらかに遅くなる
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b602-vBZN)
2020/06/17(水) 15:38:18.73ID:yVuIICiL0 低レイヤのこと詳しくないけどそもそもGetDirectoriesとかGetFilesもMFTから読み込んでるんじゃないの?
FindFirstFileのラッパーなはずだけどFindFirstFileの内部ではそうしてるもんだと思ってたが
FindFirstFileのラッパーなはずだけどFindFirstFileの内部ではそうしてるもんだと思ってたが
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-gRm5)
2020/06/17(水) 15:46:17.14ID:0xoIejs00 MFTはNTFSにしかないから、
SDカード(普通FAT系)とかネットワーク
ドライブなら
FindXXの高レベルAPIを使用する事に
なるよ。
書籍ならWindows Internals (chap12
なのでpart2)に説明がある
Qiitaで見かけた記憶があるのでこちらを
探すってのもありかと
SDカード(普通FAT系)とかネットワーク
ドライブなら
FindXXの高レベルAPIを使用する事に
なるよ。
書籍ならWindows Internals (chap12
なのでpart2)に説明がある
Qiitaで見かけた記憶があるのでこちらを
探すってのもありかと
169デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-7nK8)
2020/06/17(水) 15:56:57.68ID:wCFe9G62a >>164
そもそも本当に体感できるほど時間かかるかなあw
連番をプリフィクスしたファイル名でデータを保存する、なんて処理を結構書いてて、
その場合は当然ディクトリ内のファイル名を走査して開いてる番号を探すわけだけど、
少なくとも数千件程度のファイル数で体感できるような処理時間を感じたことはないが...
そもそも本当に体感できるほど時間かかるかなあw
連番をプリフィクスしたファイル名でデータを保存する、なんて処理を結構書いてて、
その場合は当然ディクトリ内のファイル名を走査して開いてる番号を探すわけだけど、
少なくとも数千件程度のファイル数で体感できるような処理時間を感じたことはないが...
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e778-IXeA)
2020/06/17(水) 19:29:16.87ID:TZB3F6Mj0 ファイルやフォルダを画面に描写する処理に時間がかかってたりするパターンでは?
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-EdQi)
2020/06/18(木) 06:00:16.81ID:/GutDtHv0 エスパー視点だと、切断されたネットワークドライブ探して時間がかかってる。
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-oh81)
2020/06/18(木) 07:14:38.56ID:tX12dTLd0 アドバイスでもなんでもないが俺も昔自分用のファイルDB作ってたんだが
起動時に対象フォルダ下のファイルをGetFilesやGetDirectoriesで収集 → DBからタグ等の細かい情報取ってきてくっ付けるってやるとき、sqliteから一つ一つwhere fullpathというように文字列で検索すると約5000件/3分くらいかかったんだよな
そこでwhereを入れず全部取得 → while (reader.Read()) sqFiles.Add();と一旦こちらのリストに全部放り込んでから
愚直にforでリストからフルパスと一致するものを探すって方式に変えたら5000件/500msというアホみたいに高速化された思い出がある
起動時に対象フォルダ下のファイルをGetFilesやGetDirectoriesで収集 → DBからタグ等の細かい情報取ってきてくっ付けるってやるとき、sqliteから一つ一つwhere fullpathというように文字列で検索すると約5000件/3分くらいかかったんだよな
そこでwhereを入れず全部取得 → while (reader.Read()) sqFiles.Add();と一旦こちらのリストに全部放り込んでから
愚直にforでリストからフルパスと一致するものを探すって方式に変えたら5000件/500msというアホみたいに高速化された思い出がある
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-oh81)
2020/06/18(木) 07:24:19.57ID:tX12dTLd0 ちなみにこれじゃsqlite使う意味ねえじゃんwって思われそうだが、その初回時の検索でlong型のPrimaryKeyであるUniqueIdも取得するんで2回目以降は一つ一つ検索する場合でも普通に早い
タグ以外にもblob型の多少サイズ大きいバイナリとか色々DBには保持させてるんでな
タグ以外にもblob型の多少サイズ大きいバイナリとか色々DBには保持させてるんでな
174デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF12-HKig)
2020/06/18(木) 11:07:27.03ID:OoPd9bgDF forで愚直に検索中にディレクトリの状態やDBの状態が変化していなければ良いねω
175デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-f3e5)
2020/06/18(木) 11:27:39.83ID:8/3vTp6fa SQLiteはトランザクション無いんだっけ?
>>172みたいな自分用のDBで500ms以内に変化するようなクエリって何だろう・・・
>>172みたいな自分用のDBで500ms以内に変化するようなクエリって何だろう・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 無期懲役ってマジでキツくね???
- 上原浩治さん「松井さんが大谷翔平のスイングをしてたらもっとHR打ってた」
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
