Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
Visual Studio Code / VSCode Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/11(木) 12:01:27.72ID:zrBfgML9
2020/06/18(木) 20:24:04.88ID:TeOoOlfw
いきなり何だ?
2020/06/18(木) 20:40:44.80ID:moY3uUPb
アスファルトタイヤを切りつけながら
2020/06/18(木) 21:35:29.36ID:cXXvNWQQ
Get Child
2020/06/18(木) 21:51:39.51ID:lw05gcg4
and tough
2020/06/19(金) 03:02:20.61ID:Ov55LWBP
この流れショートパンツ?Wildだろう?
>>45は誤爆か?
ファイル名の一覧を取得するだけならdirの3文字だけど
PowerShellのGet-ChildItemってタイピング長くない?
でエイリアス使う?
バッチファイルをVS codeで書くときインテリ働く?
とかそんなの関係ねぇ?
>>45は誤爆か?
ファイル名の一覧を取得するだけならdirの3文字だけど
PowerShellのGet-ChildItemってタイピング長くない?
でエイリアス使う?
バッチファイルをVS codeで書くときインテリ働く?
とかそんなの関係ねぇ?
2020/06/19(金) 04:56:11.09ID:O0jNR894
>>50
lsだと2文字で済む
lsだと2文字で済む
2020/06/19(金) 05:51:29.45ID:gEJxcyH0
ps1ならインテリ働くのかも知れんがscoopのマニフェスト用のjsonに
powershellスクリプト記述するときは働かないから面倒くさい
powershellスクリプト記述するときは働かないから面倒くさい
2020/06/19(金) 08:16:18.53ID:UadteLs5
gci
54デフォルトの名無しさん
2020/06/19(金) 10:07:09.57ID:UPgcdJoE Blendってアニメ作るときのカーブエディタはついてねえの?
もしかして
もしかして
55デフォルトの名無しさん
2020/06/19(金) 12:19:31.72ID:LA4wBl0H jupyternotebookというのはvscodeの代替になるのでしょうか?あくまで機械学習のみに使用するものでしょうか?
2020/06/19(金) 12:57:47.18ID:/tlJ1uju
Jupyter Notebookはアドホックなレポート作成に使うもの
継続的に運用できる仕組みを作るならVSCodeでスタンドアロンな形で作った方がいい
たまにJupyterのNotebookを定期的に実行したいとか抜かす馬鹿もいるが
継続的に運用できる仕組みを作るならVSCodeでスタンドアロンな形で作った方がいい
たまにJupyterのNotebookを定期的に実行したいとか抜かす馬鹿もいるが
57デフォルトの名無しさん
2020/06/19(金) 14:41:14.04ID:RttX1VG7 IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
PS malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
PS malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
2020/06/19(金) 18:48:04.34ID:oTWknlT2
2020/06/19(金) 18:50:43.30ID:YlTn3Gee
たしかTABで補完利くとは思うけど Get- まで入力しただけでも大量に出てきてやってられなそうw
60デフォルトの名無しさん
2020/06/19(金) 18:57:53.79ID:LA4wBl0H2020/06/20(土) 14:08:22.05ID:IhRP7E5x
よく使う命令をファンクションキーに登録するという大昔の作法を思い出した
2020/06/20(土) 14:28:30.48ID:Xz+FX1Oy
コマンドパレットのコマンドを統合コンソールから実行することはできない?
2020/06/20(土) 18:07:51.72ID:CbyRofcz
コード書くときに関数名をget○○にしたらクソと言われてるが
Power ScriptはGet-○○だらけ
Power ScriptはGet-○○だらけ
2020/06/20(土) 18:14:02.06ID:0l21wxmv
>>63
ごめん「Power Script」って何??
ごめん「Power Script」って何??
2020/06/20(土) 18:16:47.76ID:CbyRofcz
Power Shellの間違い
全然使う気がないので名前すら憶えていない
Power Scriptで検索してみたらPowerShellですべてが何もなかったように表示される
全然使う気がないので名前すら憶えていない
Power Scriptで検索してみたらPowerShellですべてが何もなかったように表示される
2020/06/20(土) 18:48:14.04ID:p75lHsHl
クソと言われたのはお前のコードがクソだったからだろ
2020/06/20(土) 19:07:45.26ID:dFKejlSV
getterだらけなら確かにやばそうだね
2020/06/20(土) 19:08:28.59ID:jP0s9JNN
(σ・∀・)σゲッツ!!
2020/06/20(土) 19:13:13.12ID:PFXLnquY
オブジェクト指向ならまあ
2020/06/20(土) 19:21:05.82ID:GAJWjKvb
じゃDoNNNNにリファクタリングしとけ
泣いて喜んでくれるだろぅ
泣いて喜んでくれるだろぅ
2020/06/20(土) 19:23:40.69ID:CbyRofcz
PowerShellって実際はcmdを置き換えるようなものじゃないよね?
使い勝手なり機能が違いすぎる
その割にはMSは代替品にしようとしている
使い勝手なり機能が違いすぎる
その割にはMSは代替品にしようとしている
2020/06/20(土) 20:55:06.84ID:WtY1HLtS
ぶっちゃけzshをデフォルトシェルにしてほしい(´・ω・`)
2020/06/21(日) 02:53:46.09ID:FwDCKMLP
自分で変えられるんだから好きに変えればいいじゃない
74デフォルトの名無しさん
2020/06/24(水) 07:00:12.60ID:2qhrV3LM スニペットのショートカットはctr spaceですが、これはメニューはどこにあるでしょうか?
2020/06/26(金) 23:13:02.97ID:kE6yv3/9
Atom -> VS Codeに今年移ったけど起動も早いし快適だわ
2020/06/26(金) 23:18:13.17ID:7yUtwYYM
>>75
同じだ!
同じだ!
2020/06/27(土) 09:34:59.64ID:d1NnO71h
VSとの統合はやくしてくれ
2020/06/27(土) 09:43:33.35ID:tKkUIu86
vscode、atom、sublimeみたいなコードエディタが流行したのは重量級IDEに対するアンチテーゼだろ。
統合とか寝言は寝て言え
統合とか寝言は寝て言え
2020/06/27(土) 10:28:16.56ID:+gQKWq5R
VSCodeも今や重量級と言っていいぐらいゴチャゴチャしてる
逆にIDEは軽量化が進んでるからそのうち境目はなくなる
逆にIDEは軽量化が進んでるからそのうち境目はなくなる
80デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 10:28:20.72ID:YKskLwzM なにその残酷な天使のテーゼって
2020/06/27(土) 10:40:57.15ID:5xR8poHP
VSCodeがゴチャゴチャって単に拡張機能導入しまくってるからじゃないの?
インストール直後とかならVSCode初期から大して変わらなくない?
インストール直後とかならVSCode初期から大して変わらなくない?
2020/06/27(土) 10:44:10.13ID:aTkq7ke+
宇宙を超えてぇーラララ星の彼方〜♪
2020/06/27(土) 10:46:53.88ID:+gQKWq5R
>>81
拡張入れないと実用的じゃないから拡張入れる前提で比較すべき
拡張入れないと実用的じゃないから拡張入れる前提で比較すべき
2020/06/27(土) 10:57:40.41ID:rOaH6R8n
Electronは起動が遅いようだけど、vs codeも起動が遅いことになるはずだよね?
2020/06/27(土) 10:57:42.72ID:2aBVemHB
ぐちゃぐちゃだろうがとりあえず目的の機能をブッ込めるエディタと
対応が遅くてお仕着せだろうが環境に集中しやすいIDEは
求められる機能が変化し続ける限り交わることはないのでは
対応が遅くてお仕着せだろうが環境に集中しやすいIDEは
求められる機能が変化し続ける限り交わることはないのでは
2020/06/27(土) 10:59:30.62ID:Kr+MneZt
要約するとサクラエディタが最強と
87デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 11:29:34.21ID:YKskLwzM サクラエディタはファイルのアイコンが女の子用になる。
禿丸はファイルのアイコンが禿になる。
いいものはどうして出てこないのだろうか。
禿丸はファイルのアイコンが禿になる。
いいものはどうして出てこないのだろうか。
2020/06/27(土) 11:37:54.17ID:AXOg22EP
2020/06/27(土) 13:38:29.42ID:Kkcu/dYN
そろそろRustに置き換えるべきだろうね
あまりにも起動が遅い
あまりにも起動が遅い
90デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 20:37:10.82ID:YZZRoD39 vscodeで変数名英語にして英単語覚えようとしてるんだけど日本語書いて一瞬で英単語に変換してくれる拡張機能ないか?
2020/06/27(土) 20:38:50.87ID:5xR8poHP
それ書くやつが英単語覚えるんじゃなくてVSCodeが英単語覚えるやつや
2020/06/27(土) 23:42:00.36ID:CNDw5cGN
この糞ソフト、本気で使ってるやつなんているの?
2020/06/28(日) 02:23:20.01ID:RIv2lsw9
>>90
英語を覚える気があるとは思えんな...
英語を覚える気があるとは思えんな...
2020/06/28(日) 12:53:16.70ID:as+lMnwc
つーか変数名を英語以外にしてたということなんだよな...
2020/06/28(日) 13:25:33.65ID:yfQdHlr0
ローマ字変数はVBとかでよく見たわ
2020/06/28(日) 13:28:13.65ID:33pMJ34b
VBAなら普通
2020/06/28(日) 14:19:44.56ID:EyeS6Q3E
関数名に日本語使える言語ならテストメソッド名を日本語にするのはむしろ推奨されていたりする
2020/06/28(日) 14:30:52.83ID:SL6panw9
されてねーよw
100デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 14:39:40.71ID:o+wWXwIE ガイジSIerがやってそう
101デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 14:42:10.00ID:O22xrl4H Slerってスラー?
102デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 15:28:20.68ID:XIVke0xF IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
VMを書いた(C#) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
VMを書いた(C#) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
103デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 16:33:08.12ID:EyeS6Q3E bool 1と2を足して3になるか確認する()
bool CheckOnePlusTwoEqualsThree()
どっちが見やすいかは明らか
bool CheckOnePlusTwoEqualsThree()
どっちが見やすいかは明らか
104デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 16:54:17.84ID:MH2yMcBt 実際にはこういうパッと見で内容が分からない英語名の関数がテスト一覧に大量に並んでしまうわけだからな
日本語で構わない環境でわざわざ英語にしておく理由がない
日本語で構わない環境でわざわざ英語にしておく理由がない
105デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 16:56:58.51ID:xzQw4fvM そんな例にもならないクソ関数作るか?
106デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 17:03:54.08ID:lcvkLewC もっと現実的な関数考えたらむしろこれより英語は複雑にしかならないと思うが
107デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 17:19:40.64ID:as+lMnwc 変数名の話じゃなかったか
そして、そんな複雑な意味を持つ変数なんか使うの?
そして、そんな複雑な意味を持つ変数なんか使うの?
108デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 17:53:41.61ID:lcvkLewC >>98からはテスト関数名の話をしています
109デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 18:18:33.67ID:UG2zXSFM 数字から始まる変数名やメソッド名はちょっと…
110デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 18:28:38.35ID:xzQw4fvM 送り仮名次第でジャンプや検索や置換に問題が出るんだが、ほんと日本語を推すレベルの人ってたかが知れてるよね
111デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 18:52:18.14ID:as+lMnwc インテリセンスも効率悪そうっていうか、英語だと数文字で大体インテリセンスで
残りの入力はすぐだしカテゴライズもある程度されてるから探しやすいけど、
日本語(というか>>103みたいな変なの)は無理でしょ
そもそも日本語入力と変換というのが効率悪い
残りの入力はすぐだしカテゴライズもある程度されてるから探しやすいけど、
日本語(というか>>103みたいな変なの)は無理でしょ
そもそも日本語入力と変換というのが効率悪い
112デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 19:27:35.25ID:wkLK0z43 だからこそテストメソッドに限っての日本語という話が出てくるわけで
テストなら関数名を何度も入力することはないから補完が効かなくても大して困らない
それより一覧表示での視認性の方が重要
テストなら関数名を何度も入力することはないから補完が効かなくても大して困らない
それより一覧表示での視認性の方が重要
113デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 19:47:11.24ID:as+lMnwc >>90-97の話に沿った話と思ってたけど、沿ってないというか全然関係ない話か
主語が「テストケース」ではなくて「プログラムソースでの日本語」という認識だったわ
主語が「テストケース」ではなくて「プログラムソースでの日本語」という認識だったわ
114デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 21:02:29.61ID:Tsqhb3xY > だからこそテストメソッドに限っての日本語という話が出てくるわけで
いい加減xUnit系のテストフレームワーク使うのやめろよ
describe "テスト内容"
・・・
end
テストメソッド名が重要なのは旧式なんだよ
いい加減xUnit系のテストフレームワーク使うのやめろよ
describe "テスト内容"
・・・
end
テストメソッド名が重要なのは旧式なんだよ
115デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 21:18:44.16ID:bT05BMar 普通に考えても引数にすべきだったわな。
あのころの設計はどうかしてた。
あのころの設計はどうかしてた。
116デフォルトの名無しさん
2020/06/28(日) 21:23:28.25ID:iJ2f/fGv >>101
エスアイアー
エスアイアー
117デフォルトの名無しさん
2020/06/29(月) 01:26:27.38ID:ze6DZkOI Ruby のRSpec、JavaScript のJest みたいな、BDD では、
日本語で説明を書く人もいる
日本語で説明を書く人もいる
118デフォルトの名無しさん
2020/06/29(月) 09:42:52.00ID:j1G/J6x1 暴走族とかが、夜露死苦のように日本語や漢字ばかり書かれた特攻服を着ているのは、英語強制に対する反発からなんだろうかと前から気になっていたが。
119デフォルトの名無しさん
2020/06/29(月) 11:20:11.82ID:b3/y7QNd 魔鬼死夢
120デフォルトの名無しさん
2020/06/29(月) 13:02:07.83ID:5QdZZtMf Emacsのdabbrev-expandみたいな拡張はある?
「expand」で検索してもそれっぽいのは見つからず。。。
「expand」で検索してもそれっぽいのは見つからず。。。
121デフォルトの名無しさん
2020/06/29(月) 22:17:24.33ID:2XjgHHhL zig/zenのtest blockみたいなの普及すればいいのに
test "テスト名は文字列" {
}
test "テスト名は文字列" {
}
122デフォルトの名無しさん
2020/06/29(月) 22:26:07.26ID:cNuHuLWV >>121
ネストできないやつはクソ
ネストできないやつはクソ
123デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 05:22:09.01ID:sdUksBhJ 日本語書いていいのはコメントだけだろ
124デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 11:17:08.95ID:ppP5xVPO sqlファイルのAUTO_INCREMENTにエラー赤線つくのなんとかならないですかね?
125デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 12:11:54.65ID:i/3g7BYw126デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 12:14:00.12ID:i/3g7BYw 語彙力ないと厳しいわ
確認はなんでもcheckになる
確認はなんでもcheckになる
127デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 12:40:59.74ID:b67hhDPz checkじゃなくてis派
128デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 12:47:11.57ID:a3Zmq/Pm https://qiita.com/Ted-HM/items/7dde25dcffae4cdc7923
> check
> 意味が広すぎて何をしているかわからない。
しかし具体的な言葉も思いつかないジレンマ
ローマ字関数にするくらいなら開き直って日本語関数で行くかな
視認性的に意味の分からん英語関数と変わらん
> check
> 意味が広すぎて何をしているかわからない。
しかし具体的な言葉も思いつかないジレンマ
ローマ字関数にするくらいなら開き直って日本語関数で行くかな
視認性的に意味の分からん英語関数と変わらん
129デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 12:53:01.13ID:QrIBiZ0K ensureとかな
130蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/06/30(火) 12:54:47.01ID:c3kg6mwz verify
validate
confirm
validate
confirm
131デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 14:29:02.46ID:ojYrCHBE >>124
よく知らないけど、各言語のlint の設定で、消せないの?
よく知らないけど、各言語のlint の設定で、消せないの?
132デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 15:00:33.32ID:x0AJ4mcH rubyガイジしね
133デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 17:01:02.02ID:fl6fQfy7 Visual Studio CodeとGitHubに基づいて構築され、Roam Researchに着想を得た個人の知識管理および共有システム
https://foambubble.github.io/foam/
https://foambubble.github.io/foam/
134デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 17:34:44.83ID:ecvBopBG いいものかもしれないがGitHub無しで動いてくれたらいいのに
135デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 18:03:43.23ID:SDw3+RFk もっとわかりやすく説明して
136デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 18:43:34.14ID:fl6fQfy7137デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 19:07:47.58ID:ZymSfx3l 2. To back up, collaborate on and share your content between devices, Foam pairs well with GitHub.
バックアップ、協働、コンテンツのデバイス間のシェアのため、FoamはうまいことGitHubと連携します。
これだけ読めばGitHubなしでも動きそうなもんだけど、
Thanks and attributionには、
Foam wouldn’t be possible without Visual Studio Code and GitHub, and relies heavily on our fantastic open source [Recommended Extensions] and all their contributors:
FoamはVisual Studio CodeとGitHubなしには存在し得なかったでしょう。そして〜
ともあるからどうなんだろうな。
使った人レビューよろ。
バックアップ、協働、コンテンツのデバイス間のシェアのため、FoamはうまいことGitHubと連携します。
これだけ読めばGitHubなしでも動きそうなもんだけど、
Thanks and attributionには、
Foam wouldn’t be possible without Visual Studio Code and GitHub, and relies heavily on our fantastic open source [Recommended Extensions] and all their contributors:
FoamはVisual Studio CodeとGitHubなしには存在し得なかったでしょう。そして〜
ともあるからどうなんだろうな。
使った人レビューよろ。
138デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 19:16:32.45ID:GLtkq1v0 タダで使える扱いやすい何かとしてGitHubを選んでるんだろ。
他を使いたきゃちょっと改変すれば?
他を使いたきゃちょっと改変すれば?
139デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 19:43:57.78ID:ecvBopBG GitHub のFreeは非公開にできないと思っていたが、段階的に「無制限のプライベートリポジトリ」を作れるようになってるんすね。
プライベートで限定できるなら、使ってもいいのか。
恥ずかしいポエム置き場に。
プライベートで限定できるなら、使ってもいいのか。
恥ずかしいポエム置き場に。
140デフォルトの名無しさん
2020/06/30(火) 22:08:25.07ID:i/3g7BYw ぎ、Github
141デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 00:58:50.56ID:qHz2vbQn >>136
Git使ったことないやつなんて本当にいるの?
Git使ったことないやつなんて本当にいるの?
142デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 01:36:38.89ID:dcnNpoz5 gitはいいんだけどgithub必須はちょっと…
143デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 01:40:21.14ID:c68en2u5 >>142
必須じゃないよ
必須じゃないよ
144デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 02:48:50.04ID:6iY8yT5W プライベートリポジトリ使いたいならgitlab使えば良い
容量も大きいからゲーム開発とかにも良い
容量も大きいからゲーム開発とかにも良い
145デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 03:48:04.93ID:bcmkIUwh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 東海道新幹線 運転見合わせ範囲拡大 上り新大阪~浜松 下り東京~新大阪 岐阜羽島~米原で停電発生 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【悲報】議員「AIにクリエイターの仕事奪われたらどうすんの?」政府「ハロワに行け」 [445972832]
- 大阪万博内の8ヶ所のトイレを巡るトイレツアーを開催 [931948549]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- さっき公園でカラスがカラスの上に乗っかってたんだけど
- 死にたい
- 【悲報】トランプ大統領の対中制裁関税、中国の工場をグレートアメリカではなくインドへ移転させてしまう。バカみたいな関税だな [519511584]