Visual Studio 2019 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/18(火) 12:43:43.24ID:Kg5PamBJa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#

過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/

※前スレ
Visual Studio 2019 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37f1-nfLQ)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:47:49.13ID:wylSGCxs0
>>208
コラ番号を聞いておるのだ
2020/09/26(土) 14:01:22.60ID:eTztAdYFM
0120-75-0052
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37f1-nfLQ)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:12:18.48ID:wylSGCxs0
>>211
そこに電話して
屁だけしてすぐに切ってやった。
2020/09/26(土) 14:15:05.96ID:VKTDYqKXM
その電話機二度と使いたくねえな
2020/09/26(土) 14:15:50.18ID:VAD6M47EM
今日は土曜だから無人応答だぞ
受付時間は平日の9時から5時だったと思う
2020/09/26(土) 14:23:03.81ID:yhMCpvCJ0
いつものアンチMSお爺さんが来てるのね
2020/09/26(土) 14:29:46.34ID:4T/mBKG70
Microsoftへの連絡方法もわからない人間でも使えるのがVisual Studio!
すごい!!
2020/09/30(水) 11:20:10.61ID:Q5gAU5CXd
C++がらみの修正 16.7.5 きてるね
2020/09/30(水) 11:57:18.47ID:429kqTdT0
cl.exeはVersion 19.27.29112のままだね
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b332-4fpq)
垢版 |
2020/10/01(木) 14:32:29.97ID:5/dIfIoe0
Visual Studioのエディタのショートカットに、秀丸の選択開始と同じようなものある?
220デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF27-gW4a)
垢版 |
2020/10/01(木) 14:56:48.37ID:15IcpaxeF
秀丸でソース編集して VS はコンパイルにしか使わない
2020/10/01(木) 15:07:42.42ID:r0jUf6nQ0
vsから外部エディタ起動するようにしてる
2020/10/01(木) 15:16:55.99ID:pTVPs5Kc0
>>220
なぜそこでVS使うんだよ…
2020/10/01(木) 15:40:53.70ID:m2VBA+uQ0
ifの後にTab押したら{}が自動入力されるのはどうやったら無効にできる?
2020/10/01(木) 15:45:04.94ID:Njtwj5ZN0
>>222
普通のやり方だと思うが。
俺はWzEditor使ってる。
2020/10/01(木) 16:10:40.01ID:pTVPs5Kc0
>>224
ビルドのためだけにVSとかあまりにもオーバースペックすぎるやろ…どこが普通なんだよw
226デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF27-gW4a)
垢版 |
2020/10/01(木) 16:13:02.44ID:15IcpaxeF
>>224
もちろん msbuild だったり cmake だったり cl だったりするが
コンパイラは VS で入れたものなので VS と描いた

さらに言えば gcc でも桶
2020/10/01(木) 16:16:16.02ID:pTVPs5Kc0
BuildTools用意してくれてるからそっち使えば?
2020/10/01(木) 16:23:42.55ID:Njtwj5ZN0
>>225
もちろん、デバッグや、リソース生成、メニュー編集、クラス生成、メニューハンドラ生成などには使っているが、エディタは内臓エディタは使わない。
2020/10/01(木) 16:45:40.91ID:pTVPs5Kc0
コンパイルにしか使わないって聞いたので
230デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF27-gW4a)
垢版 |
2020/10/01(木) 17:01:41.18ID:15IcpaxeF
対話の相手を常に一人だと思い込むのは悪い癖だぞ
2020/10/01(木) 17:15:54.75ID:pTVPs5Kc0
>>230
そうだね
232デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-t+I3)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:02:17.31ID:TfZwn5Ipd
>>223
C++用のコードスニペットだったかを消す
2020/10/01(木) 19:14:19.89ID:m2VBA+uQ0
>>232
あった!ありがとう!

ツール
->オプション
->テキスト エディター
->C/C++
->詳細設定
->Tabキーを使用してスニペットを挿入する
->False
に設定した後VSを再起動で無効にできました
2020/10/01(木) 19:24:28.81ID:m2VBA+uQ0
アグレッシブメンバー一覧のコミットにTabキーを使用する
->False
これもしておいた方がいいかもしれません
2020/10/01(木) 22:47:26.89ID:jHF9Rxu30
ifのスニペットだけを削除すればいいだけでは・・・
2020/10/02(金) 00:40:45.56ID:yLHMA8M30
vsでマクロって登録できないかね
都度サクラに切り替えてマクロ流してってのが面倒
2020/10/02(金) 00:42:45.85ID:m3jHS+gr0
>>236
何がしたいの?
2020/10/02(金) 00:56:46.82ID:yLHMA8M30
>>237
文字列置換を連続で実行したいんです。
行頭のタブを削除、行末にカンマ挿入、特定の文字列を置換、みたいな。
ごちゃごちゃ正規表現を詰め込むよりも簡潔な操作をシーケンス化した方がメンテしやすいので。
これを今はサクラのマクロでやってるんですけどvsで完結できたら楽かなと。
2020/10/02(金) 01:02:15.10ID:m3jHS+gr0
いくつか拡張機能あるけど試した?
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=VisualStudioPlatformTeam.MacrosforVisualStudio
2020/10/02(金) 01:13:15.13ID:/MFMQPvo0
vsもvscodeも現在開いてるファイルを別エディタでさっと開けるし、さらに編集・保存しても
ちゃんと自身で開いてる分を更新してくれるから、vsで完結してなくてもそれほど不便に感じてない
2020/10/02(金) 01:34:50.43ID:yLHMA8M30
>>239
その拡張機能ちょっと見てみます。ありがとうございます。
2020/10/02(金) 02:45:07.29ID:1ZHx3RVj0
俺も昔はテキストエディタでコーディングする派だったけどインテリセンスが優秀すぎてわざわざ別ツールに行く理由がなくなった
パッとマクロで数百行くらいに単純処理したいときとかはそういうのに特化したテキストエディタのほうが速いことも多い
2020/10/02(金) 04:21:55.76ID:Kgg5xh5c0
ときどきEmacs。
キーボードマクロの簡単さとか、さすがに最強レベルなだけあるからなあ。
244デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-t+I3)
垢版 |
2020/10/02(金) 08:00:51.57ID:+aQMZzNwd
C++で、ソース内の関数一覧を見るためだけに秀丸を立ち上げることがある。
これがVSのエディタでできたらいいんだけど、いい拡張機能が見つからない。
2020/10/02(金) 08:05:50.07ID:N9frkbqQ0
右上のプルダウンに一覧が出ると思うが
2020/10/02(金) 09:20:14.59ID:Xjdvbcrc0
>>235
例でifを出したけど
それ以外のTab時に勝手に補完を無効にしたかったからこれでいいの
2020/10/02(金) 10:21:12.60ID:PRBYtAWX0
>>244
クラスビューじゃアカンの?
248デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-t+I3)
垢版 |
2020/10/02(金) 18:03:15.97ID:+aQMZzNwd
やっぱりそんな感じですか…
ソースファイルの構造俯瞰も兼ねて、テキストエディタの横に出てきてほしいなあ
2020/10/02(金) 18:44:29.91ID:M7qHdLCY0
プログラマなら自分で拡張機能作れやああああああ
2020/10/02(金) 18:59:58.60ID:pHCKL9yY0
プログラミングの環境を快適にするためのプログラミング
2020/10/02(金) 19:09:15.44ID:ebsYUw9AM
lispの世界へようこそ
2020/10/02(金) 19:20:22.48ID:2+z8D5bh0
そういやVC6は、Alt+0辺りでプルダウンに飛んだあと、インテリセンス風にクラス出せて
更にTAB押した後、インテリセンス風にメンバ関数に飛べたなぁ

どっからでもキーボードだけで一瞬で目当ての関数に飛べたのは快感だったわ
今のCtrl+ , は不便すぎる
2020/10/02(金) 19:21:08.53ID:LbxjABVYd
俺も欲しいなら作れば?って思ったけど拡張機能でvs内のエディタの表示をいじれるもんなの?
エディタじゃなくて別タブに表示させりゃ十分かな?
2020/10/02(金) 19:32:57.53ID:ebsYUw9AM
CodeViewにあったのに今のVSには無いのが
アニメートなんだよなぁ
誰か作ってくれ
2020/10/03(土) 01:45:53.49ID:hETfjJzu0
>>254
アニメイト?
2020/10/03(土) 01:52:16.00ID:OMjiUPDZ0
連続してトレースする機能やね
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 435f-t+I3)
垢版 |
2020/10/03(土) 09:27:10.51ID:MAhqWxzl0
プログラマだけど、欲しいものツール全部作ってる暇などない。
世にあるのなら、無償でも有償でも使いたい。
2020/10/03(土) 09:48:25.35ID:/YJmG2sla
昔はなければ作るてやってたけどWindowsXPの時代になって作る手間と既製品の出来が上がって既にこの世にあるものは自分で作る気がしなくなった。
スクリプトは別だけど。
2020/10/03(土) 14:06:12.44ID:oPj9Yyz30
出力ウィンドウの出力元は「ビルド」と「デバッグ」しか使わないんだけど、たまに
勝手にGitに切り替わってしまうのがウザい。これって抑制する方法ないのかな?
2020/10/03(土) 16:43:58.36ID:dwEKVslc0
三分間待つのだぞ
2020/10/05(月) 23:00:33.55ID:dnNe3nRA0
ちゃん!
262デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-gW4a)
垢版 |
2020/10/06(火) 09:50:17.58ID:WjG83btQF
萬屋錦之助
2020/10/06(火) 19:06:49.78ID:cjsJikRVa
じっとガマンの子であった
2020/10/06(火) 19:12:57.58ID:Qnf6Qp9X0
そこは
git我慢の子であった
と書いてくれないと
2020/10/06(火) 19:25:22.49ID:107CVYb8d
>>264
それだとぎっとになるからね
2020/10/06(火) 20:13:23.13ID:n2ayt6O/a
久しぶりに新しいバージョン
触りびっくりした
ほとんど動かない?
2020/10/07(水) 07:24:31.47ID:8L9wuzwmM
鳥居の中心に10円置いた?
2020/10/07(水) 16:46:14.03ID:paTWOo/V0
fscanf動かない?
fscanf_s使っても動かん?
2020/10/08(木) 15:35:33.97ID:mJd/7aVk0
みなさんやはり
古いバージョン使われて
ないですか?
ていうか古いバージョン使い
問題ないかな?
270デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF82-YQ4O)
垢版 |
2020/10/08(木) 15:45:53.40ID:bMUfOck+F
2005〜2008あたりのが最強
2020/10/08(木) 16:33:39.93ID:b7qRpy0D0
>>270
C++の場合、VC++6.0には有ったClassWizardが、VS2008までは廃止され、
VS2010で復活した。しかし、VS2010は遅くなったと言う、どっちもどっち、
踏んだり蹴ったりな状況となっている。
2020/10/08(木) 16:53:16.27ID:q/8mMQm40
.NETプロジェクトにはどんどん新しいバージョンのVS使うけど、C++には過去のプロジェクトのメンテ用に古いVS残してる
2020/10/08(木) 17:59:08.13ID:b7qRpy0D0
>>272
VSは、C++関連は余り良くなってないのに、悪くなっていることが多い気がするよ。
IDEがとても遅くなったり。
2020/10/08(木) 18:12:50.61ID:Dv57qutxd
主要開発はどうしてもC#よりなメンバーになってるからしかたないんじゃない?
2020/10/08(木) 18:21:33.81ID:XBhiNrjD0
いや、C++14とかC++17とか、Linuxリモートビルド(g++、clang)とか、新しい対応はかなりしっかりしてる。
標準ライブラリのテンプレート化も進んでる(std::chronoとか)し、もうしゃあないやろ。
2020/10/08(木) 20:03:24.70ID:pOafwZkR0
リリースノート見ても毎回いろいろ更新されてるよね
2020/10/08(木) 20:10:47.59ID:pm4Hf2U+0
VS2019のIDEが重いと感じるんならPCの性能が足りてないよ
何とも思わん
2020/10/08(木) 20:19:47.54ID:pOafwZkR0
2015が一番重かったかな…それ以降はどんどん軽くなってきているように感じる
2020/10/08(木) 21:32:44.71ID:t3YnxTCi0
stlのbugはもうなおったの?
2020/10/09(金) 01:56:50.55ID:vxTRmbpR0
>>277
IDEが遅く感じないPCとはどれくらいのSPECですか。
2020/10/09(金) 02:30:21.88ID:7aSxu8XV0
普通、スリッパ
2020/10/09(金) 07:49:44.73ID:BEYWHVu/0
SSD使ってる?
2020/10/09(金) 10:18:31.06ID:EcLSt41Ga
やはり昔のバージョンがよいかな?昔のバージョンwin10でも
使い問題ないかな?
2020/10/09(金) 10:29:54.54ID:X/04AYSH0
素直に新しいのを使いなさい
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 039b-Ctoc)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:30:50.14ID:vl+UDRkB0
気になるなら gcc 系にしろ
2020/10/09(金) 10:41:14.68ID:dinDI5JO0
またこの句読点野郎のスペック談義かよ
ホント芸がねえな
2020/10/09(金) 12:49:27.05ID:2MJYrxRJd
>>286
句読点野郎って何?
2020/10/09(金) 23:53:15.52ID:DFPrs0HC0
>>286
芸がないというかキモすぎて正直ゾッとしたわ
2020/10/10(土) 00:28:29.05ID:cY0iPnECd
句読点入れたら怒る奴、頭おかしいのか?
2020/10/10(土) 00:33:51.56ID:RnJgUMSd0
>>289
他のスレで誰かが言ってたが、日本語がちゃんとできない奴がコンプレックスで句読点やめろと騒いでるらしい
2020/10/10(土) 01:22:30.86ID:qwwWztc+d
朝鮮学校はちゃんと句読点の使い方教えてくれないのかな
2020/10/10(土) 12:45:02.13ID:acw/lsXI0
最近のVisualStudioのC++対応をわけもわからずくさすヤツ、ボロPCを使ってるヤツがたまたま句読点をうつヤツだっただけやろ。
まあ、オレもうつんだが。

昔のあやしかったこと(とくにテンプレートとか?)を考えれば、今のVisualStudioはよくがんばってる。
まだちょっとあやしいけども。
2020/10/10(土) 13:13:36.06ID:ejDp+I1j0
2010でIntelliSenseが時間が戻ったようになるのが致命的だった
2020/10/10(土) 14:28:36.51ID:lB2lZXzk0
>>289
アスペかいな
句読点に文句言ってるわけじゃないぞ
2020/10/10(土) 15:04:30.38ID:GwRqOuA8d
>>294
意地でも句読点使わないんだな。
2020/10/10(土) 15:21:28.67ID:odp0r7Pnd
あ、これ本物のアスペだ。
2020/10/11(日) 04:21:03.28ID:mRRHw26k0
まともな仕事してたら無意識に句読点打つよ。
2020/10/11(日) 04:29:30.25ID:0yNGaD1td
句読点一切ないドキュメント作ってそう
2020/10/11(日) 08:08:40.35ID:VhgUGwUA0
いやTPOだろ
2020/10/11(日) 09:20:13.13ID:QDMSbW7k0
句読点が多すぎるって話だろ

大ざっぱにいえば息継ぎとかで間が空くようなところに入れるものだと思ってたけど
>>271 なんかはちょっと異様だな
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea47-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:49:22.34ID:kZXFoyze0
句読点入れすぎは馬鹿っぽい
2020/10/11(日) 11:32:36.38ID:mtwYC0vOM
年賀状やお礼状には句読点入れないね。
読みやすいように気を使うのが、上から目線だかららしいけど。
2020/10/11(日) 13:00:19.85ID:QDMSbW7k0
その句点もいらんよ
2020/10/11(日) 13:03:52.21ID:QDMSbW7k0
あぁ間違ったw
読点だったわ
2020/10/11(日) 13:18:17.73ID:LtBR6JI30
>>300
いや、異様というほどでは。
たしかにちょっと多い感はあるが、文の構造優先で読点をうったら、きっとああなる。

内容はジジイ過ぎてアレだが。
クラスウィザードて。w
2020/10/11(日) 13:37:48.12ID:I9IAz5Q20
>>302
相手によっては句点打つのが失礼な時代があったって林先生が言ってたな
そんなん書かれんでも読めるわボケなめんなよって事だったらしい
2020/10/11(日) 14:02:21.33ID:1n9mnEAt0
そしてこのスレでは誰も句読点を打たないと言う不思議な光景が見られるようになった
2020/10/11(日) 14:26:01.61ID:QDMSbW7k0
>>272>>290 は全く違和感ないんだが
>>273 は違和感あるわ

小学校か中学校の先生の影響かね
2020/10/11(日) 14:29:00.13ID:1n9mnEAt0
>>308
告白すれば、国語は赤点ギリギリ、数学はずっと満点、そんな生徒でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況