!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019
The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/
リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#
過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
Visual Studio 2019 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1569978087/
※前スレ
Visual Studio 2019 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Visual Studio 2019 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3f-Nmly)
2020/08/18(火) 12:43:43.24ID:Kg5PamBJa512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e10-1fWK)
2020/12/02(水) 18:50:53.45ID:rfYJv4830 DLLの作り方なんて昔となんら変わってないわけだが。
つまり作り方を知らないだけだな。
つまり作り方を知らないだけだな。
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9668-jrSk)
2020/12/02(水) 19:25:36.05ID:81/GxXQs0 改悪って言ってるし前はできたんじゃないの
嘘じゃなければ
嘘じゃなければ
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f82d-YXDh)
2020/12/02(水) 19:56:36.78ID:xRP06t7i0 新規プロジェクト作成の時のプロジェクトテンプレート選択画面が変わったことを言ってるのかな
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-xSfL)
2020/12/02(水) 19:56:39.77ID:mHk5JziQ0 2019もプロジェクトテンプレートあるんだから
それ選べばいいだけでしょ
それ選べばいいだけでしょ
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e202-l3pW)
2020/12/03(木) 00:05:05.82ID:vnNGY+N30 新規にプロジェクト作るの面倒なので、スケルトンのプロジェクトファイル各種用意して
複製の上GUIDだけ書き換えて使い回してる
複製の上GUIDだけ書き換えて使い回してる
517デフォルトの名無しさん (スププ Sd94-hOtN)
2020/12/03(木) 00:16:15.01ID:HLvrdZDTd 昔ながらのdefファイルでエクスポートの定義したいとか?
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e261-pqbD)
2020/12/07(月) 14:28:02.43ID:QUUS5DsI0 VS2019ではなく、古いVSですが、IDEのOutputPaneで、コンパイラのエラー表示
でソースファイル名がフルパスで表示されてしまって、肝心のエラー部分が
右スクロールしないと見られず困っています。
ソースファイル名を短く表示する方法は有りますでしょうか?
でソースファイル名がフルパスで表示されてしまって、肝心のエラー部分が
右スクロールしないと見られず困っています。
ソースファイル名を短く表示する方法は有りますでしょうか?
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 245f-RsF0)
2020/12/07(月) 14:42:48.80ID:awakE3fk0 OSの日時表記を和暦に切り替えると、リモートのlinuxにつながらないね
原因探しに丸一日つぶした
原因探しに丸一日つぶした
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa01-swuE)
2020/12/07(月) 15:40:10.76ID:tkuepk1Y0521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd61-pqbD)
2020/12/08(火) 13:17:55.41ID:z7dJ0hBH0 古いVSで、IDEのWindowの中で右クリックすると、コンテキストメニューが一瞬出て
すぐに消えたり、何度も出たり消えたりするのが繰り返された後、結局消えてしまう
ことが有りますが、直す方法は有りませんか?
すぐに消えたり、何度も出たり消えたりするのが繰り返された後、結局消えてしまう
ことが有りますが、直す方法は有りませんか?
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea47-hOtN)
2020/12/08(火) 13:59:39.12ID:VCMv1TIN0 >>521
古いVSのスレで聞いた方がいいのでは
古いVSのスレで聞いた方がいいのでは
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e202-l3pW)
2020/12/08(火) 14:11:07.83ID:7rigTUtf0 出力で見るんじゃなくてエラー一覧ペインのほうで見るとか…
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c461-pqbD)
2020/12/08(火) 17:30:07.91ID:egZWsyP50525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a33-Pg90)
2020/12/08(火) 17:35:27.68ID:jM3GDc+m0 バージョンすら書かれていない状態で何を分かれというんだ
エスパーじゃねぇんだぞ
エスパーじゃねぇんだぞ
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa01-swuE)
2020/12/08(火) 18:57:30.16ID:bfWpuCm70527デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-GYU0)
2020/12/08(火) 20:38:53.88ID:XcMxA1Lma >>521
最新のにアップデートすればいんじゃね
最新のにアップデートすればいんじゃね
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4761-2pFw)
2020/12/09(水) 03:01:31.77ID:GUwx8iu00 >>526
VS2019とVC++6.0ではちらつかないのに、VS2005だけちらつくんです。
VS2019とVC++6.0ではちらつかないのに、VS2005だけちらつくんです。
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df47-afU5)
2020/12/09(水) 03:19:11.89ID:j1A9eMpI0 >>528
なんで2015のスレに行かないの?
なんで2015のスレに行かないの?
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6702-5lnE)
2020/12/09(水) 04:56:49.24ID:kUEDRQ4/0 そんなのスレチやし
531デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-wvPw)
2020/12/09(水) 07:47:34.19ID:YCv1kXn1M 16.8.3
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f33-Igzg)
2020/12/09(水) 08:49:33.02ID:LWKBPFtb0533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f33-c5Po)
2020/12/09(水) 09:11:04.64ID:dQi6QCJA0 2005のスレあるじゃん
見てる人いるか知らんけど
Visual Studio 2005 Part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/
見てる人いるか知らんけど
Visual Studio 2005 Part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8710-kDsR)
2020/12/12(土) 22:40:59.25ID:j39W8BP90 typescriptとpythonってVisual Studioとvscodeどっちで開発したほうがいいの? 適当でいいので教えてほしい
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-H4RV)
2020/12/12(土) 23:18:53.64ID:SQmix3uJ0 解説系の記事が体感だけどvscodeが多い気がするのでそっちかなぁ
ぶっちゃけ使い慣れてる方でやっても問題は無いと思う
ぶっちゃけ使い慣れてる方でやっても問題は無いと思う
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfad-nf8z)
2020/12/12(土) 23:59:14.42ID:6dyyC35r0 Pythonは知らんけどTypeScriptはVSCodeじゃね
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8710-kDsR)
2020/12/13(日) 03:37:31.63ID:mhM78eSV0 お二方ありがとう!
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c75f-orE1)
2020/12/13(日) 13:53:46.12ID:NFy0nxws0 mac版使ってる方、かなキーを押して日本語の切り替えできますか?
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27c4-LBAI)
2020/12/14(月) 12:59:15.20ID:ImkyrDau0 VS2019で質問です
以前に作ったcppファイルをを開こうとすると、Unicode(UTF-8)のエンコードでファイルを読み込む際にいくつかのバイトがUnicode文字に置換されています
と出て文字化けしてしまいます
直そうとしてもファイル(F)から基本設定もユーザ設定も見つからず、パソコンの言語設定を変えても直りませんでした
原因として思い当たることは保存したメモ帳が文字化けしていた時に文字コードを変えて開いたことくらいしか思い当たらないのですが、どのようにしたら正しく開けるようになるでしょうか
以前に作ったcppファイルをを開こうとすると、Unicode(UTF-8)のエンコードでファイルを読み込む際にいくつかのバイトがUnicode文字に置換されています
と出て文字化けしてしまいます
直そうとしてもファイル(F)から基本設定もユーザ設定も見つからず、パソコンの言語設定を変えても直りませんでした
原因として思い当たることは保存したメモ帳が文字化けしていた時に文字コードを変えて開いたことくらいしか思い当たらないのですが、どのようにしたら正しく開けるようになるでしょうか
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27c4-LBAI)
2020/12/14(月) 13:00:05.48ID:ImkyrDau0 すみませんsage忘れてました
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f68-kNbH)
2020/12/14(月) 13:15:56.67ID:yWOlTYDR0 メモ帳でANSIで保存しなおしてみるとか
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-Goa5)
2020/12/14(月) 13:22:30.75ID:hWC9nC+50 どこかで強制変換された時に、文字が壊れたのだろう。
新たに書き直せばよい
UTF8 には、BOM の有無もある。
ウェブ系では、BOM無しだけど
新たに書き直せばよい
UTF8 には、BOM の有無もある。
ウェブ系では、BOM無しだけど
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb0-/93R)
2020/12/14(月) 15:09:03.47ID:GWqBB7Nt0 >>542
VSの振る舞い訳わからんので、C,C++のコードは全部BOM入で保存してる。少し反省している。
VSの振る舞い訳わからんので、C,C++のコードは全部BOM入で保存してる。少し反省している。
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72d-Goa5)
2020/12/14(月) 18:10:36.32ID:0ANcw+Pf0 文字コードの自動判別は完璧じゃないので、BOM付にしておくのが無難
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4790-LBAI)
2020/12/14(月) 19:11:06.35ID:Wgk1/dCW0 メモ帳を弄っても直らなかったので、文字コードを設定しなおして前に作ったプログラムは書き直すことにします
ありがとうございました
ありがとうございました
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-kNbH)
2020/12/15(火) 11:49:30.84ID:5ttK3+NO0 msvcはBOM無しはデフォルトロケール(ShiftJIS)で読んじゃうみたいなのでUTF8使いたいならBOM付が必須と認識してる
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7ad-EtKx)
2020/12/15(火) 12:24:17.72ID:+CTFuYvL0 デフォルトコードページ変えちゃうという手もある。
何があっても泣くな。
何があっても泣くな。
548デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-TSi2)
2020/12/15(火) 12:33:38.58ID:odpaIQu7M vs2019で、拡張機能でvsvimを入れてめっちゃ気に入ったんだけど、インテリセンスが英語になって戻せない。解決方法わかる人いませんか?
vsvim消すってのは無しで
vsvim消すってのは無しで
549デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-H4RV)
2020/12/15(火) 13:23:56.82ID:v1atIPN6d 拡張機能の作者に聞く
動いていたバージョンまで戻す
動いていたバージョンまで戻す
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-kNbH)
2020/12/15(火) 13:48:32.58ID:sFVXAfjs0 いったんvsvimを消してみて戻るか確認する
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9710-Ccgr)
2020/12/16(水) 15:09:20.85ID:mGxX7ogq0 .net 5でいくから .net 4.6 sdkとか消したいのに消せないのモヤモヤする
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebac-2yUM)
2020/12/17(木) 00:46:24.60ID:N1FhVehh0 xamarin.androidのaxmlがカスタムコントロールが云々でプレビューされなくて泣いた
これhyper-vいれないとダメなんかな。諦めるか
これhyper-vいれないとダメなんかな。諦めるか
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 535f-6v7E)
2020/12/17(木) 06:16:46.61ID:7EryvFDI0 >>551
消せば?戻すの簡単だろ
消せば?戻すの簡単だろ
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9710-Ccgr)
2020/12/18(金) 10:17:21.99ID:2czvyfVm0 >>553
消したら.net5も使えなくなった
消したら.net5も使えなくなった
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73de-o020)
2020/12/18(金) 10:58:55.27ID:jAjWM1v50 マルチスタートアッププロジェクトの設定で順番を設定するとき
プロジェクトが30個ぐらいあるとすごくたくさんマウスでクリックしないといけないんだけど
何か簡単に設定できる方法はないでしょうか?
プロジェクトが30個ぐらいあるとすごくたくさんマウスでクリックしないといけないんだけど
何か簡単に設定できる方法はないでしょうか?
556デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-RAbl)
2020/12/18(金) 12:27:36.51ID:Mbo+n1XWa キーボードでやったらどうかな
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fde-o020)
2020/12/18(金) 12:58:27.42ID:1zehcKAy0 >>556
何キーで移動でしょうか?
何キーで移動でしょうか?
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fde-o020)
2020/12/18(金) 13:13:51.54ID:SpxFqDAn0 キーでできました
矢印にフォーカスを合わせて
スペースキーで移動できました
マウスクリックより遥かに早いです
矢印にフォーカスを合わせて
スペースキーで移動できました
マウスクリックより遥かに早いです
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fde-o020)
2020/12/18(金) 13:17:45.50ID:SpxFqDAn0 スペースキーを両手で叩くと2倍速です
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e02-22vh)
2020/12/18(金) 13:20:14.05ID:jhDIMBMT0 ビーマニかな
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eae5-o3T/)
2020/12/21(月) 09:53:03.70ID:QwOcBUuy0 16.8を当ててからこっちずっとツールウィンドウのC# インタラクティブ内が日本語文字化けしてんだけどいつ直るんだこれ
確かこれでできたはずってコードのテストしたいのに出力結果が日本語だと役にたたねぇんだよ・・・
確かこれでできたはずってコードのテストしたいのに出力結果が日本語だと役にたたねぇんだよ・・・
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aedf-xJR7)
2020/12/21(月) 12:19:55.80ID:yiRYKW7y0 gitメニュー便利だな
チームエクスプローラからの操作はイマイチ使い辛かったのでこれは嬉しい
チームエクスプローラからの操作はイマイチ使い辛かったのでこれは嬉しい
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a47-Y2x4)
2020/12/21(月) 13:50:02.32ID:kC10DwQL0 やっとコミットコメント入力でIME使ったらクラッシュするバグ治った
快適〜
快適〜
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a33-mZk3)
2020/12/21(月) 14:01:35.52ID:q9I+eHYZ0 Gitは結局、シェルからコマンドラインで使わないとあまり意味がないと思ってるんだけど、どう?
# ただし、ログとdiffは除く。
# ただし、ログとdiffは除く。
565デフォルトの名無しさん (スフッ Sd8a-Y2x4)
2020/12/21(月) 14:39:51.95ID:xKUwUg7nd >>564
意味ってなんの意味?
意味ってなんの意味?
566デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-hHue)
2020/12/21(月) 15:33:16.25ID:UmnJSBMLM >>564
git history 使ってる?
git history 使ってる?
567デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-Dlqg)
2020/12/21(月) 20:31:23.53ID:FjiwlXBgr >>564
なにいってんだ?
なにいってんだ?
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f5f-7qKd)
2020/12/21(月) 20:51:11.78ID:e1k6bUCY0 >>564
まあ飲め
まあ飲め
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fe0-iFVS)
2020/12/28(月) 00:35:48.76ID:or9XXg+k0 MacBookAir買ってVisualStudio入れようとしてるが無謀?
家でBlazorとか新しい技術を試す用
VSって32ビットで動いてるっぽいから多重起動しないのであればメモリは8Gbで十分と踏んでるんだが
CPUがようわからん
家でBlazorとか新しい技術を試す用
VSって32ビットで動いてるっぽいから多重起動しないのであればメモリは8Gbで十分と踏んでるんだが
CPUがようわからん
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fe0-iFVS)
2020/12/28(月) 00:44:12.42ID:or9XXg+k0 途中で書き込んでしまった
Core i5(4コア) 1.1GHz〜3.5GHz
なら大丈夫だろうか
Core i5(4コア) 1.1GHz〜3.5GHz
なら大丈夫だろうか
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-p1zl)
2020/12/28(月) 01:42:27.54ID:w+VLnrzC0 ターボ3.5GHzの4コアi5ならコーディングは余裕かと
後は作るものの規模次第でblazorについては俺は全くわからない
後は作るものの規模次第でblazorについては俺は全くわからない
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f33-gkv8)
2020/12/28(月) 02:52:07.69ID:AD+30T3D0 CPUよりもディスク性能のほうやろ。
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fe0-xnBO)
2020/12/28(月) 07:33:05.55ID:or9XXg+k0 ディスクはSSDだからあんまり心配してない
多ければ多い方がいいとかあるんだろうか
容量ギリギリになると重たくなるし
多ければ多い方がいいとかあるんだろうか
容量ギリギリになると重たくなるし
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ca-80jV)
2020/12/28(月) 14:49:47.24ID:wzipnhb80 なんかARM版買いそうだな
575デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM23-xnBO)
2020/12/28(月) 18:07:52.08ID:HXj6n1YrM それはさすがにしない…
めちゃくちゃ迷ってるけどね
BootCampでVS使う予定だけど
月一回くらいしかそういう使い方しないし、Azure上のWin10のVM使った方が幸せになれるかもしれない
めちゃくちゃ迷ってるけどね
BootCampでVS使う予定だけど
月一回くらいしかそういう使い方しないし、Azure上のWin10のVM使った方が幸せになれるかもしれない
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 634f-x8+I)
2020/12/30(水) 12:52:09.22ID:Tu8ocIRo0 VS2019に移行したらC26812が出まくっったんだが、和訳メッセージがひどすぎて
何を警告されているのかさっぱりわからんかった。なんだよ「対象範囲外」ってw
何を警告されているのかさっぱりわからんかった。なんだよ「対象範囲外」ってw
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b02-KE2X)
2020/12/30(水) 13:12:01.25ID:S+wMyl0S0 今となってはenumは言語サポートの対象範囲外と言っても差し支えない
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca33-N6aO)
2020/12/30(水) 14:00:40.49ID:Fpo/gio80579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b02-KE2X)
2020/12/30(水) 17:18:59.65ID:S+wMyl0S0 まあ冗談だけど、原文のunsucopedの和訳が変なのを置いといても
実際問題enumはC++言語サポートから外れても仕方ない
ttp://exodus-from-c.binarized.work/2017/07/03/not_use_enum_but_enum_class/
実際問題enumはC++言語サポートから外れても仕方ない
ttp://exodus-from-c.binarized.work/2017/07/03/not_use_enum_but_enum_class/
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 634f-x8+I)
2020/12/30(水) 18:15:01.46ID:Tu8ocIRo0 「'enum'より'enum class'を優先します」っていうから勝手に読み替えてくれるのかと思ったぜw
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca33-N6aO)
2020/12/30(水) 21:50:27.82ID:Fpo/gio80582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca33-N6aO)
2020/12/30(水) 21:51:26.90ID:Fpo/gio80583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba47-q9I1)
2020/12/30(水) 22:24:01.82ID:VRlmfrBv0 enum classが出来て便利になったね
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-/ZZX)
2021/01/13(水) 05:56:47.61ID:D0cZCa+j0 16.8.4。
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/13(水) 11:39:11.99ID:X+az/+Lw0 うちの環境だと、テキストエディターの「アクティブでないブロックの表示」
#if
〜
#endif
の中の無効部分の表示を薄くする機能が働かないんだけど、みんなのところはどう?
#if
〜
#endif
の中の無効部分の表示を薄くする機能が働かないんだけど、みんなのところはどう?
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-R+Gz)
2021/01/13(水) 16:35:33.85ID:DLFMXI5Z0 >>585
問題ない
問題ない
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-dlYo)
2021/01/13(水) 19:20:07.87ID:mFTGb8VD0 .NET Core 5.0のIntellisenseのポップアップが英語になるんだけど
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/install/localized-intellisense
これやっても直らない
他の人はどうですか?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/install/localized-intellisense
これやっても直らない
他の人はどうですか?
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-R+Gz)
2021/01/13(水) 19:38:15.16ID:DLFMXI5Z0 >>587
.NET 5.0のローカライズ出来た
.NET 5.0のローカライズ出来た
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-dlYo)
2021/01/13(水) 20:07:15.89ID:mFTGb8VD0590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/13(水) 20:30:24.14ID:X+az/+Lw0 >>586
うーん、そうか、インストールし直してみるかな
うーん、そうか、インストールし直してみるかな
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df61-FwGI)
2021/01/13(水) 21:00:41.70ID:qDmikOjf0 全くの初心者というわけではないのですが、体系的に勉強し直したいと考えてます。
VSはかなり高機能ですが、使いこなせるようになるにはどうやって勉強したらよいでしょうか?
本で勉強するか、マイクロソフトの公式のサイトでの勉強のどちらがオススメですか?
VSはかなり高機能ですが、使いこなせるようになるにはどうやって勉強したらよいでしょうか?
本で勉強するか、マイクロソフトの公式のサイトでの勉強のどちらがオススメですか?
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df66-i9xS)
2021/01/13(水) 21:06:43.53ID:cqIG24aq0 実際に使って必要そうな機能を覚える
全機能を使いこなしてる人なんてこの世に居ないくらいには高機能だから必要なものを必要になったタイミングで実際に触って覚えるのが良いよ
網羅的に学習すべきじゃない
全機能を使いこなしてる人なんてこの世に居ないくらいには高機能だから必要なものを必要になったタイミングで実際に触って覚えるのが良いよ
網羅的に学習すべきじゃない
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-cu7a)
2021/01/13(水) 21:10:07.37ID:n+tQOCqv0 何の勉強だよ。
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-Q/Jp)
2021/01/13(水) 21:13:24.02ID:YFzxtgBG0595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-R+Gz)
2021/01/13(水) 21:20:44.96ID:DLFMXI5Z0596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdf-pku2)
2021/01/14(木) 00:56:07.63ID:4B/6jC4e0 visual studioのことでググってるのにvscodeの検索結果がヒットしちゃったりしてうんざり
なんでこんな被る名称にしたんだよ
なんでこんな被る名称にしたんだよ
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f6a-Cwx9)
2021/01/14(木) 01:34:19.44ID:L5S4NUL30 それは言えるな
ネーミングが無頓着なのはMSの悪い癖
ネーミングが無頓着なのはMSの悪い癖
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df63-i9xS)
2021/01/14(木) 01:40:01.52ID:+Q4ioUaC0 C#も.NETもvscodeも命名は糞だと思う
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fab-lB9F)
2021/01/14(木) 06:42:53.19ID:Fd9NtcBC0 Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29335 for x64
↓
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x64
↓
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x64
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-uXjq)
2021/01/14(木) 06:50:43.85ID:ig033lKJ0601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4f-dlYo)
2021/01/14(木) 07:09:38.53ID:fwk1Kv8k0602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-///2)
2021/01/14(木) 14:34:57.10ID:9duEcL7T0 >>597
無頓着なネーミングを無頓着に変更することもままあってホントにどうかしてる
無頓着なネーミングを無頓着に変更することもままあってホントにどうかしてる
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-Cwx9)
2021/01/14(木) 14:42:31.07ID:4auZ86Wx0 ***ExEx
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-/ZZX)
2021/01/14(木) 18:18:39.70ID:ZgCcmsal0 Cの関数検索してるのにPHPばかり出て来るときはうざい
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-sTIO)
2021/01/15(金) 00:39:40.92ID:46TVMXvH0 Visual Studio 2021って出ないの?
いつも奇数年に出てたけど
いつも奇数年に出てたけど
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-QExi)
2021/01/15(金) 01:00:55.91ID:urL33x8F0 >>605
2008, 2010, 2012
2008, 2010, 2012
607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0201-tokz)
2021/01/15(金) 02:30:04.77ID:OpLRIL6k0 出るとしたら4月か5月じゃない?
Visual Studio 2005 2006年02月01日
Visual Studio 2008 2008年02月08日
Visual Studio 2010 2010年06月18日
Visual Studio 2012 2012年09月12日
Visual Studio 2013 2013年10月17日
Visual Studio 2015 2015年07月20日
Visual Studio 2017 2017年03月07日
Visual Studio 2019 2019年04月02日
なんで2005は2006と名乗らなかったんだろう?
Visual Studio 2005 2006年02月01日
Visual Studio 2008 2008年02月08日
Visual Studio 2010 2010年06月18日
Visual Studio 2012 2012年09月12日
Visual Studio 2013 2013年10月17日
Visual Studio 2015 2015年07月20日
Visual Studio 2017 2017年03月07日
Visual Studio 2019 2019年04月02日
なんで2005は2006と名乗らなかったんだろう?
608デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-O7Lg)
2021/01/15(金) 02:39:46.95ID:zbWHEIAXa609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae68-8Eyn)
2021/01/15(金) 04:29:35.70ID:AztMDjbo0610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-4nO6)
2021/01/15(金) 07:41:41.10ID:krkid85d0 VSサブスクリプションのダウンロードサイトによるとVS2005(English)のリリース日は2005/10/27だね
611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8210-A78j)
2021/01/15(金) 08:56:41.04ID:QkQVXuBd0 608 vs 609
ファイッ
ファイッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 [尺アジ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 杉村太蔵「児童手当が富裕層にまで…」高市首相の経済対策に苦言「正気の沙汰とは思えない」 [蚤の市★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 東京競馬5回5日目月曜日
- 競輪実況★1607
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 石破、高市にブチギレ「おこめ券なんて配るな。原資は税金だろ。コメ増やしてコメの値段下げろ。」 [856698234]
- ネット「日本人に誇りを持ってる人は、ぜひ接客業で働いてみてください。1年で日本人が大嫌いになりますよ」たし🦀? [256556981]
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
