前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1594883518/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/09/03(木) 14:23:33.06ID:Iw25SRBH265デフォルトの名無しさん
2020/11/07(土) 17:52:51.32ID:UHKdQD/X 人気無くなってるって聞くけどrubyのプログラミング始めた
楽しいよ
楽しいよ
266デフォルトの名無しさん
2020/11/07(土) 17:57:09.15ID:ew01xANG 趣味でやるのなら自分が楽しむのが第一
267デフォルトの名無しさん
2020/11/07(土) 21:24:52.98ID:9rEAH6th >>263
ムーブセマンティクス。
ムーブセマンティクス。
268デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 00:14:07.16ID:r3laU95t バックエンドは、Ruby。
シェルスクリプトの代わりになる
AWS のLambda にも採用されているし、
Chef, Cookpad 製のItamae も使える
ゲーム製作でも、Rubyでシナリオを書いたりする
シェルスクリプトの代わりになる
AWS のLambda にも採用されているし、
Chef, Cookpad 製のItamae も使える
ゲーム製作でも、Rubyでシナリオを書いたりする
269デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 01:38:02.64ID:KXPbI8TX >>267
そこまで理解しててRust推さない理由が分からない
そこまで理解しててRust推さない理由が分からない
270デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 11:01:45.73ID:n8YJpHx2271デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 11:13:15.57ID:xn95aBo5 >>270
SwiftはPromiseあるしRxSwiftの代替フレームワークも標準で用意されてるやろ
SwiftはPromiseあるしRxSwiftの代替フレームワークも標準で用意されてるやろ
272デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 15:02:58.39ID:n8YJpHx2 >>271
まだ言語仕様じゃ無いじゃん
まだ言語仕様じゃ無いじゃん
273デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 15:09:38.61ID:mAh++jxZ Swiftはクソ、考え方が古いし分かりにくい記述になりがち
nullないと困るケースが多くて「?」だらけになる
nullないと困るケースが多くて「?」だらけになる
274デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 16:30:15.83ID:xn95aBo5275デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 18:02:05.61ID:MC0Jt4nD276デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 18:16:18.50ID:lugChyar >>269
Rustは殲20、C++はF-22。
Rustは殲20、C++はF-22。
277デフォルトの名無しさん
2020/11/09(月) 05:12:01.61ID:ivCx2Hps swiftはOSSだらけで言語の仕様変更多くてもう疲れた
278デフォルトの名無しさん
2020/11/09(月) 14:27:29.05ID:3exgUADc RustはD言語のように普及するだろうか。
279デフォルトの名無しさん
2020/11/09(月) 15:37:10.10ID:ClFw8h6U Swift UIとかバグだらけで2度とやりたくない
280デフォルトの名無しさん
2020/11/09(月) 22:12:35.87ID:3exgUADc 三度目の正直という言葉をプレゼントしときます。
281デフォルトの名無しさん
2020/11/09(月) 22:22:58.53ID:3exgUADc ビリージョエル、三度目のホネスティ。
282デフォルトの名無しさん
2020/11/09(月) 23:47:18.76ID:cR9hcJCL 二度あることは三度ある
283デフォルトの名無しさん
2020/11/10(火) 12:12:25.68ID:jpU0/PxD Swiftはもうダメだろ、ビルドとかクソ重いし
Appleしか採用しないし
Appleしか採用しないし
284デフォルトの名無しさん
2020/11/10(火) 17:23:19.33ID:ZorwnpWt 今更Swift UI化とか・・もうflutterにしろよ!アホPM
285デフォルトの名無しさん
2020/11/11(水) 21:03:12.76ID:rMflKaQ6 Swiftはやめろ
286デフォルトの名無しさん
2020/11/15(日) 16:51:59.65ID:/INzUgs1 Swiftはじめました
287デフォルトの名無しさん
2020/11/15(日) 18:20:02.81ID:/EZ3Lcu9 Swiftなんてまだあるんだ・・・
288デフォルトの名無しさん
2020/11/16(月) 05:17:22.26ID:2rSk5phx 用途や環境によるんだけど
近年ますます細分化してる悪寒
コレさえ覚えりゃ無敵みたいな言語はない
近年ますます細分化してる悪寒
コレさえ覚えりゃ無敵みたいな言語はない
289デフォルトの名無しさん
2020/11/16(月) 20:05:27.04ID:kmoq+Q7j web系ならjavascriptで割とどうにかなる気がする
windowsアプリかunityならc#か
javaでwindowsやmacのアプリも書けはするけどそういう風に使うよりは
やっぱサーバーサイドなのかな
どういうことをやりたいかで絞れはするけど、結局一つだけしか出来ませんはしんどいね
windowsアプリかunityならc#か
javaでwindowsやmacのアプリも書けはするけどそういう風に使うよりは
やっぱサーバーサイドなのかな
どういうことをやりたいかで絞れはするけど、結局一つだけしか出来ませんはしんどいね
290デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 00:19:20.69ID:C897M/vz >>288
一周回ってCなんじゃね?
一周回ってCなんじゃね?
291デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 03:43:05.40ID:uoM+CD8t292デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 10:24:30.90ID:hkPPdx4I クラスベースはクソだからGoかRustがよい
JSはバカどもの圧力に負けて時代遅れのクラスを導入してしまった
TSは最初からクソ
クラスというクソがないだけCのほうがマシ
JSはバカどもの圧力に負けて時代遅れのクラスを導入してしまった
TSは最初からクソ
クラスというクソがないだけCのほうがマシ
293デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 17:10:37.79ID:C/16++xI ほんとだな
294デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 17:41:44.43ID:5n35LKhH このスレッドの派生スレッドで、
「ぶっちゃけ始めるのにいいフレームワークって何?」
ってのを立てたいんですがいいですか?
「ぶっちゃけ始めるのにいいフレームワークって何?」
ってのを立てたいんですがいいですか?
295デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 17:52:15.01ID:F2ZZ3+lT いいお
296デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 19:07:34.35ID:J3Ab2P1w JSは何でも対応する言語になってきたから
開発規模の拡大に備えて
大人数開発しやすいクラスを導入したんだろ?
時代遅れとか言う奴はちっちゃいプログラムしか組んだことなんだろうな
開発規模の拡大に備えて
大人数開発しやすいクラスを導入したんだろ?
時代遅れとか言う奴はちっちゃいプログラムしか組んだことなんだろうな
297デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 21:31:50.86ID:v8HWKopj TypeScriptならclassなんて使う必要なかろ
298デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 21:50:08.56ID:m5UtHFcK GoもRustもクラスみたいなゴミ無いな。
クラスバカはGoやRustはJS未満の小規模プロジェクトばかりだとでも思ってるのだろうかw
クラスバカはGoやRustはJS未満の小規模プロジェクトばかりだとでも思ってるのだろうかw
299デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 23:04:29.84ID:J3Ab2P1w 数百人規模で同時開発するようなシステムで
堅牢第一とするようなシステム構築をしようとしたら
GoやRustでどうやって管理するん?
堅牢第一とするようなシステム構築をしようとしたら
GoやRustでどうやって管理するん?
300デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 23:06:14.83ID:J3Ab2P1w さらに、一瞬たりとも不具合を発生させられないようなプログラム回収作業で
改変の影響範囲を明確にする開発指向ってオブジェクト指向を完全無視した方法ってなにがあるん?
改変の影響範囲を明確にする開発指向ってオブジェクト指向を完全無視した方法ってなにがあるん?
301デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 23:12:36.34ID:hkPPdx4I オブジェクト指向?
クラスの話だろ?
GoやRustはオブジェクト指向できるよ
クラスベースとかいうゴミ使わずに
クラスの話だろ?
GoやRustはオブジェクト指向できるよ
クラスベースとかいうゴミ使わずに
302デフォルトの名無しさん
2020/11/18(水) 23:23:05.25ID:iUjzDFVG GOみたいな書き方の方が正直分かりにくくてゴミだと思うわ・・・
それにクラスベースと一緒やんw
メソッドがstructの外に書けますから便利ですとか言いたいのか?w
swiftやらobjectiveCやらKotlinやら今までとは違いますみたいな書き方する言語は正直見苦しいわ
それにクラスベースと一緒やんw
メソッドがstructの外に書けますから便利ですとか言いたいのか?w
swiftやらobjectiveCやらKotlinやら今までとは違いますみたいな書き方する言語は正直見苦しいわ
303デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 02:06:21.16ID:kaehxyBl304デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 06:08:55.40ID:FCob6KT5 >>302
getter(笑)setter(笑)とか好きそう
getter(笑)setter(笑)とか好きそう
305デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 08:02:46.14ID:wL6A9UUU 初心者にRustすすめてる時点でこいつがど素人なのが分かる
306デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 08:47:15.18ID:n596CUgj >>300
ID:hkPPdx4IとかID:m5UtHFcKを擁護するわけじゃないが、テストはその辺のクラスベースOOPと同じ単位で書ける
ID:hkPPdx4IとかID:m5UtHFcKを擁護するわけじゃないが、テストはその辺のクラスベースOOPと同じ単位で書ける
307デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 09:27:55.81ID:IwXUzkye テストだったらメソッド書いてもクラスごとテスト書かなきゃならないクラスベース不利だろ
308デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 18:10:44.61ID:+4yMPNfF クラスベースに対する偏見がすごいなw
どういう経験したらこんなに偏った考え方になってまうのか
どういう経験したらこんなに偏った考え方になってまうのか
309デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 18:22:38.05ID:3j5035Pn 知識や技術が無いから普通は気にしないことをおおげさに取り上げる人は割とよくいる
誤字にやたら突っ込むやつとかがわかりやすい
誤字にやたら突っ込むやつとかがわかりやすい
310デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 21:12:43.35ID:+h4VVhjG と、Javaおじさんが申しております
311デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 22:25:14.14ID:wespSZ+u 始めなくてもいいから、C言語はひと通り学んだ方がいいかなぁ
始めないけど haskell 学んでます
始めないけど haskell 学んでます
312デフォルトの名無しさん
2020/11/19(木) 23:35:12.11ID:PAbkrx8i C言語を学ぶというか
ポインターと構造体は理解しておいてほしいな
ここが分かるかどうかでプログラマーとしての
格が決まるからな
ポインターと構造体は理解しておいてほしいな
ここが分かるかどうかでプログラマーとしての
格が決まるからな
313デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 00:17:32.71ID:51SZr6Um 構造体は簡単じゃないか?
変数をまとめて新たな型として定義しただけでしょ?
変数をまとめて新たな型として定義しただけでしょ?
314デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 13:29:28.19ID:UfOUF5B2 格ね、、
315デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 13:57:03.14ID:Eg2Va6S+316デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 17:31:11.50ID:K5Ujqdk9 ポインタとか言っとけばまともなプログラマのような風潮だけでもバカみたいなのに格とかw
317デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 17:58:51.76ID:b857Mz4B プログラマの品格
319デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 18:39:38.02ID:g7NSiMOU >>315
ポインタでもアクセスできるというだけで、別にポインタで管理されているわけではないだろう。
ポインタでもアクセスできるというだけで、別にポインタで管理されているわけではないだろう。
320デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 21:07:28.77ID:Eg2Va6S+321デフォルトの名無しさん
2020/11/20(金) 23:15:46.55ID:OuDLWe3o C言語を知れば、参照やメモリの管理がリアルにイメージできたり
関数のポインタが分かれば高階関数だって…ってどんどんさ
そんなの知らない方がって意見もあるかもしれないけど
関数のポインタが分かれば高階関数だって…ってどんどんさ
そんなの知らない方がって意見もあるかもしれないけど
323デフォルトの名無しさん
2020/11/21(土) 07:44:23.68ID:jx8HGhNU どんどんさってどんな意味ですか?
324デフォルトの名無しさん
2020/11/21(土) 09:24:40.83ID:R3A7NkyC >>320
構造体のメンバにアクセスする.や->ってコンパイル時に静的に決まるオフセットを使ってメンバのアドレスを求めているわけで、実行時の動的なアドレスを使って参照する*とは真逆の仕組みだと思うぞ
構造体のメンバにアクセスする.や->ってコンパイル時に静的に決まるオフセットを使ってメンバのアドレスを求めているわけで、実行時の動的なアドレスを使って参照する*とは真逆の仕組みだと思うぞ
325デフォルトの名無しさん
2020/11/21(土) 13:51:44.73ID:2HJndAy7 >>324
だからその二つを理解しておいた方がいいということ
だからその二つを理解しておいた方がいいということ
326デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 01:23:57.75ID:zoeVqDO6 引用:”特別インタビュー:Donald Knuth アートとしてのプログラミングを語る”,
ASCII, Vol.9, November 1985
- 教えるときはどんな言語を使うのですか?
Knuth: 2年目のクラスを教えるときには、まずアセンブラを使い、それから高級言語、
たいていはPascalを使います。2つの言語を合わせて教えるわけです。
わたしは教え子に「2つの違いはこれこれこういうところにあるんだ」と教えるのです。
学生たちにとって、最も大切なことの1つは、ハイレベルとローレベルの両方を自由に
扱える能力を養うことだと思います。これが私の強調したい点なのです。素早くレベルを
シフトできる能力こそ、優秀なプログラマーとありふれたプログラマーの違いなのです。
ASCII, Vol.9, November 1985
- 教えるときはどんな言語を使うのですか?
Knuth: 2年目のクラスを教えるときには、まずアセンブラを使い、それから高級言語、
たいていはPascalを使います。2つの言語を合わせて教えるわけです。
わたしは教え子に「2つの違いはこれこれこういうところにあるんだ」と教えるのです。
学生たちにとって、最も大切なことの1つは、ハイレベルとローレベルの両方を自由に
扱える能力を養うことだと思います。これが私の強調したい点なのです。素早くレベルを
シフトできる能力こそ、優秀なプログラマーとありふれたプログラマーの違いなのです。
327デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 06:03:32.94ID:SdELYgZD Javaでプログラムの書き方考え方を勉強しながら、自分用のプログラム作ってる
言語として古いのかな……
言語として古いのかな……
328デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 10:51:21.17ID:v/lYEnOP Kotlnだってjavaベースなのに何故古いっておもうのだろうか
329デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 11:28:19.02ID:+Pvtx/bo さすがにJavaは古ぼけた言語だよ
330デフォルトの名無しさん
2020/11/22(日) 17:52:47.56ID:heh4M6RT331デフォルトの名無しさん
2020/11/23(月) 18:27:25.69ID:Cm9DoYHY >>327
がんばれ
がんばれ
332デフォルトの名無しさん
2020/11/24(火) 09:54:41.49ID:gfNKbZsO いくら趣味だろうが効率くらいは気にするもんだろ
まぁ仕事でjavaやってますって人は見るけど、趣味でjavaやってますってのが全然いないのが
お察しという感じ
まぁ仕事でjavaやってますって人は見るけど、趣味でjavaやってますってのが全然いないのが
お察しという感じ
333デフォルトの名無しさん
2020/11/24(火) 19:15:20.92ID:HZvvV0Lc Hask…いや何でもない
334デフォルトの名無しさん
2020/11/24(火) 23:10:07.46ID:CJq++GyY335デフォルトの名無しさん
2020/11/25(水) 08:12:47.24ID:VGTmrqXa336デフォルトの名無しさん
2020/11/25(水) 08:16:31.67ID:iJg1KllA 1日勉強するだけで誰でも身に着けられるようなものに
プログラマーとしての誇りを持ってるのって面白いですねw
プログラマーとしての誇りを持ってるのって面白いですねw
337デフォルトの名無しさん
2020/11/25(水) 08:57:14.41ID:1xMaQ+jc >>336
さすがに「誰でも」はないわ
さすがに「誰でも」はないわ
338デフォルトの名無しさん
2020/11/25(水) 11:22:13.12ID:uqeUxrFO >>336
頭脳労働とか言ってインテリぶってるのも多い
頭脳労働とか言ってインテリぶってるのも多い
339(u_・y) ◆e6.oHu1j.o
2020/11/25(水) 15:36:16.83ID:RvTmJzpU (u_・y)>>336
(u_・y)適正があるのかもしれないな
(u_・y)俺も専門学生の頃には1日でOSのフルスクラッチのタイムアタックに挑戦したりしたもんよ
(u_・y)お前も・・・「こちら側」なんだな
(u_・y)適正があるのかもしれないな
(u_・y)俺も専門学生の頃には1日でOSのフルスクラッチのタイムアタックに挑戦したりしたもんよ
(u_・y)お前も・・・「こちら側」なんだな
340デフォルトの名無しさん
2020/11/25(水) 18:12:11.61ID:aeGvckwe 内容があまりにひどいので、これから始めようとする人が参考にしちゃいけないスレ
挫折した人の雑談中心にしか見えない
挫折した人の雑談中心にしか見えない
341デフォルトの名無しさん
2020/11/26(木) 00:10:59.52ID:xHM2vK4/ 始めるのにいい、っていうのは、特定の言語をマスターすることが目的でなくて、プログラミングの力をつけるためということなら、
342デフォルトの名無しさん
2020/11/26(木) 00:30:21.82ID:IMBwVNgm ということなら?
343デフォルトの名無しさん
2020/11/26(木) 00:34:41.99ID:O9/RzT4k LOGOだな
344デフォルトの名無しさん
2020/11/26(木) 00:39:42.74ID:02Rh/1GY >>341
どういう目的(もしくは目標)があってプログラミングの力をつけたいのかによる
どういう目的(もしくは目標)があってプログラミングの力をつけたいのかによる
345デフォルトの名無しさん
2020/11/26(木) 01:07:56.26ID:IMBwVNgm 仕事で活かすため、じゃないかな一番は
346デフォルトの名無しさん
2020/11/26(木) 02:49:08.73ID:Wj01rjaZ 1. amazonと同等のものを作ってくれ
2. amazonと同等のものが既にあるので機能追加してくれ
どっちが目標?
2. amazonと同等のものが既にあるので機能追加してくれ
どっちが目標?
347デフォルトの名無しさん
2020/11/26(木) 15:20:25.49ID:4ujD2jzi >>336
1日かかったのか。
1日かかったのか。
348デフォルトの名無しさん
2020/11/26(木) 23:43:17.93ID:dBpXtBBh 応用はいろいろあるだろうけど、基礎はそんなに広範じゃないと思うんだけどな
349(u_・y) ◆e6.oHu1j.o
2020/11/27(金) 19:34:51.14ID:6fRHx8hl (u_・y)「此方側」の人間、いる?
350デフォルトの名無しさん
2020/11/27(金) 19:36:08.41ID:aaVBx4Vz 彼方から此方へ顕れ出でよ!
351デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 03:06:17.02ID:PrY5BWAF 言語のあれこれでなく、アルゴリズムに集中できる言語がいいね
なんかある?
ないか
なんかある?
ないか
352デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 04:20:21.79ID:S+oyzKEU 自分が何をしたいかによる
何をしたいかもコロコロ変わってしまうものなんだが
何をしたいかもコロコロ変わってしまうものなんだが
353デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 06:08:55.48ID:qNLld4O4 >>351
scratch
scratch
354デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 07:52:35.65ID:F1dbEEmE >>351
C
C
355デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 08:15:36.98ID:P+yw5CLI 初心者プログラマー「はぁはぁ……このスレで言われた通りちゃんとアルゴリズムや低レイヤーの勉強頑張ったぞ!今日から現場だ!」
現場の先輩「じゃあまずこのAPIの実装してもらえる?Lambdaで作ってほしいんだけどAthenaでS3にあるこのバケットのログか抽出してきて〜」
初心者プログラマー「ら、らむ?あ、あて?何ですかそれ!?」
現場の先輩「えっと……知らないのかな……?」
初心者プログラマー「は、はい……!アルゴリズムとか構造体とかポインタとかはわかるんですが……」
現場の先輩「はぁ……そっか……じゃあとりあえず営業の人に電話してもらえる?」
初心者プログラマー「???」
その後初心者プログラマーは一週間トイレ掃除をさせられ、現場から外された
今はパチンコ屋の清掃アルバイトで働いてるらしい……
全ての元凶はこのスレだったのはまだ誰も知らない……
現場の先輩「じゃあまずこのAPIの実装してもらえる?Lambdaで作ってほしいんだけどAthenaでS3にあるこのバケットのログか抽出してきて〜」
初心者プログラマー「ら、らむ?あ、あて?何ですかそれ!?」
現場の先輩「えっと……知らないのかな……?」
初心者プログラマー「は、はい……!アルゴリズムとか構造体とかポインタとかはわかるんですが……」
現場の先輩「はぁ……そっか……じゃあとりあえず営業の人に電話してもらえる?」
初心者プログラマー「???」
その後初心者プログラマーは一週間トイレ掃除をさせられ、現場から外された
今はパチンコ屋の清掃アルバイトで働いてるらしい……
全ての元凶はこのスレだったのはまだ誰も知らない……
356デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 11:10:15.56ID:voi+iRWI ハイ!って返事してこっそり調べて実装しとけやそんなもん
357デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 13:41:23.97ID:6DL+k/AI 「君、何にも知らないね」
358デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 13:51:43.50ID:voi+iRWI 吾唯知足
359デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 17:36:02.77ID:bhBilOI2 んなもん自己責任やん
360デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 18:42:07.68ID:0rCJ1BDE 細かい実装方法なんて実際にやるときになって調べればいいしな。完全な新規開発じゃなきゃ使い回しできる関数とかたくさんあるだろうし
初学者はとにかく会話ができるレベルの知識から付けた方が良い
初学者はとにかく会話ができるレベルの知識から付けた方が良い
361デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 20:54:29.53ID:sPMHKIoU >>358
ユニケージ?
ユニケージ?
362デフォルトの名無しさん
2020/11/28(土) 21:43:47.16ID:RQVO/eUL >>355
ワロタ
まぁAPIならwebかゲームとかやろうし
webの知識も多少知らないと話にならんからなぁ
API作るだけなら簡単だろうけど、結局DB扱ったりするからそっちの知識やデータ構造どうするか位の頭はいるしなぁ
初心者はマジで仕事にならないのは事実
ワロタ
まぁAPIならwebかゲームとかやろうし
webの知識も多少知らないと話にならんからなぁ
API作るだけなら簡単だろうけど、結局DB扱ったりするからそっちの知識やデータ構造どうするか位の頭はいるしなぁ
初心者はマジで仕事にならないのは事実
363デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 00:18:16.55ID:oFJ1nUy7364デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 09:25:51.18ID:MsV4ej8L ポインタで死ぬレベルならアルゴリズム云々のレベルじゃないだろ
365デフォルトの名無しさん
2020/11/29(日) 12:24:50.98ID:kG1Dx1FH ポインタと配列って違うの・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【悲報】自民党「聞いてないよー」 [616817505]
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
