前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1594883518/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
2020/09/03(木) 14:23:33.06ID:Iw25SRBH846デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 15:09:06.08ID:8K5NzuEj Pythonをおすすめする理由
・今までの仕事であまり使われていない=ライバルが少ない
・米国だと入門言語として定番で習得しやすい(日本ではBASICが定番だった)
・あがり調子の業界で使われる言語(人工知能言語として不動の地位、3Dアプリケーションでよく使われる、スクレイピング言語としても定番)
言語別年収ラインキングでも常にPythonは上位
WEBでよく検索される言語、発行される書籍でも人気
スクールで教えている言語でもPythonは人気がある
プログラミング業界というのは流行り廃りが激しい
だから流行りの言語を覚えるのは重要だ
数年後は流行っているのがPythonじゃなくなってるかもしれない
その時はまた覚えなおしかもしれないが一度Pythonを覚えていれば大抵の言語には対応できるだろう
この業界でPythonを知らない人はいない
Pythonは稼げる
Pythonを信じろ
・今までの仕事であまり使われていない=ライバルが少ない
・米国だと入門言語として定番で習得しやすい(日本ではBASICが定番だった)
・あがり調子の業界で使われる言語(人工知能言語として不動の地位、3Dアプリケーションでよく使われる、スクレイピング言語としても定番)
言語別年収ラインキングでも常にPythonは上位
WEBでよく検索される言語、発行される書籍でも人気
スクールで教えている言語でもPythonは人気がある
プログラミング業界というのは流行り廃りが激しい
だから流行りの言語を覚えるのは重要だ
数年後は流行っているのがPythonじゃなくなってるかもしれない
その時はまた覚えなおしかもしれないが一度Pythonを覚えていれば大抵の言語には対応できるだろう
この業界でPythonを知らない人はいない
Pythonは稼げる
Pythonを信じろ
847デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 15:33:51.85ID:axAekIp/848デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 16:47:07.50ID:6ipslesM849デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 16:59:30.98ID:mR3lEi8L HTMLやCSSを言語として数える層が勧めるのがPythonってことか
良い子はPythonからはじめるといいよ
良い子はPythonからはじめるといいよ
850デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 17:20:17.60ID:axAekIp/ >>848
そう
よくわかったな
何を隠そう俺は
ディープステート共や上級国民共に雇われた、将来的にはトカゲのシッポ切り使い捨て要員の自己中悪党パシリ連中である、役所役人共(警視庁警察庁を筆頭とした日本警察、自衛隊、警察の付属品の日本消防、警察の付属品の検察庁法務省ほか)や巨大邪悪新興宗教信者共ってさ、
自らが組織的に手分けして連携して引き起こした、
3.11大災害、熊本地震、大阪北部地震、阪神淡路大震災、新潟中越地震、各種豪雨洪水、千葉県や長野県で大被害を出した台風、今後引き起こそうと企んでる火山噴火や首都直下地震ほか、
あと、オウム真理教事件、グリコ森永事件、日航(JAL)123便撃墜事件、座間女性9人殺害事件、相模原障害者施設殺人事件、JR福知山線(宝塚線)脱線衝突事故ほか、
さらに、国政と地方政治での数々の不正選挙、
などの真犯人首謀者一味が自分らであることを隠蔽し、責任のがれや責任転嫁し、その後もノウノウと生き延び続けたいがために、>>838のように動画やインターネット情報(匿名掲示板を含む)から大衆を遠ざけよう遠ざけようと扇動するように、日頃から必死にくわだててるんだよ。ホントまじで。
そう
よくわかったな
何を隠そう俺は
ディープステート共や上級国民共に雇われた、将来的にはトカゲのシッポ切り使い捨て要員の自己中悪党パシリ連中である、役所役人共(警視庁警察庁を筆頭とした日本警察、自衛隊、警察の付属品の日本消防、警察の付属品の検察庁法務省ほか)や巨大邪悪新興宗教信者共ってさ、
自らが組織的に手分けして連携して引き起こした、
3.11大災害、熊本地震、大阪北部地震、阪神淡路大震災、新潟中越地震、各種豪雨洪水、千葉県や長野県で大被害を出した台風、今後引き起こそうと企んでる火山噴火や首都直下地震ほか、
あと、オウム真理教事件、グリコ森永事件、日航(JAL)123便撃墜事件、座間女性9人殺害事件、相模原障害者施設殺人事件、JR福知山線(宝塚線)脱線衝突事故ほか、
さらに、国政と地方政治での数々の不正選挙、
などの真犯人首謀者一味が自分らであることを隠蔽し、責任のがれや責任転嫁し、その後もノウノウと生き延び続けたいがために、>>838のように動画やインターネット情報(匿名掲示板を含む)から大衆を遠ざけよう遠ざけようと扇動するように、日頃から必死にくわだててるんだよ。ホントまじで。
851デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 18:35:06.70ID:w8HU5pF3 >>845
SQL、HTML、CSSがあってCとC++が無いのはどういう発想?
SQL、HTML、CSSがあってCとC++が無いのはどういう発想?
852デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 18:39:51.13ID:Ep7EXP13 まあpythonが楽は楽か。
エラー起きたらメッセージ読めば大抵なんとかなるしな。
よっぽどの馬鹿じゃない限りは。
エラー起きたらメッセージ読めば大抵なんとかなるしな。
よっぽどの馬鹿じゃない限りは。
853デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 19:22:06.06ID:Wbx8/HZM ここの奴らってマジで一言多いよな
言わなきゃいいのに
言わなきゃいいのに
854デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 19:37:05.30ID:EcTtGgY3 この板にも例によって
新興仏教ニセ平和ニセ福祉オウム真理教の親教団犯罪組織学会の
犯罪要員信者殿が出没し工作しとるようだな〜
新興仏教ニセ平和ニセ福祉オウム真理教の親教団犯罪組織学会の
犯罪要員信者殿が出没し工作しとるようだな〜
855デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 19:58:06.44ID:fXokcR9e856デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 21:36:19.55ID:pyrrwhNl 言語に依存しないプログラミングそのものについての知識を
どれだけ早く効率的に身につけられるかが
プログラマーとしての成長曲線を左右する最大の要素
初心者はそれを可能な限り短期間で身につけやすい言語を選ぶとよい
何かを選ぶときは判断基準の質が大事
どれだけ早く効率的に身につけられるかが
プログラマーとしての成長曲線を左右する最大の要素
初心者はそれを可能な限り短期間で身につけやすい言語を選ぶとよい
何かを選ぶときは判断基準の質が大事
857デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 22:34:43.94ID:ls8aTj6l YouTube で有名な、日本6位のサロン主・KENTA は、Ruby on Rails しか勧めない
Java, Python, PHP を勧めないのは、
就職できない香具師が、何年も居座って、サロンが崩壊するから
就職できても、年収200万円の奴隷となって、苦情が殺到するから扱わない。
GitHub に、銀行のソースコードを上げた香具師は、Javaを20年やって、年収200万円台
みずほ銀行の統合改修も済んだから、COBOL, Javaの仕事も無くなった。
でも数日前に、大規模バグが起こった
米国の平均年収では、
Ruby on Rails が、125,000 ドルでトップ!
Node.js が、90,000ドルで最下位
ただし、Railsの求人は、Node.jsの半分しかない。
Railsは、GitHub, Airbnb, Shopify など、巨大企業が多いから、年収が高いのかも
最近は遂に、AWS Solutions Architect が、Railsを超えた!
Java, Python, PHP を勧めないのは、
就職できない香具師が、何年も居座って、サロンが崩壊するから
就職できても、年収200万円の奴隷となって、苦情が殺到するから扱わない。
GitHub に、銀行のソースコードを上げた香具師は、Javaを20年やって、年収200万円台
みずほ銀行の統合改修も済んだから、COBOL, Javaの仕事も無くなった。
でも数日前に、大規模バグが起こった
米国の平均年収では、
Ruby on Rails が、125,000 ドルでトップ!
Node.js が、90,000ドルで最下位
ただし、Railsの求人は、Node.jsの半分しかない。
Railsは、GitHub, Airbnb, Shopify など、巨大企業が多いから、年収が高いのかも
最近は遂に、AWS Solutions Architect が、Railsを超えた!
858デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 22:51:12.69ID:DUJxus9N >>845
仕事でLISP使ってるところあったらぶったまげるなw
仕事でLISP使ってるところあったらぶったまげるなw
859デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 23:05:35.11ID:fXokcR9e860デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 23:12:15.57ID:fXokcR9e 別の見方として
大きな利益の得られる仕事を次々に請負い荒稼ぎを、安定してし続けられることを目指す人は
世界的に大人気で注目されてるPythonか、>>857のRubyに取り組むのが適切なようにも思えるな。
大きな利益の得られる仕事を次々に請負い荒稼ぎを、安定してし続けられることを目指す人は
世界的に大人気で注目されてるPythonか、>>857のRubyに取り組むのが適切なようにも思えるな。
861デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 23:25:11.29ID:LNMU5Yyd 特定の言語をすすめられたら下記の4点を確認すること
1. その人が使いこなせる言語
2. 最初にはじめた言語
3. すすめる理由
4. 初心者向きの言語が備えているべき特性は何か
3言語以上使いこなせない人の意見は無視したほうが身のため
5言語以上くらいは使えるのが望ましい
自分がはじめた言語と勧める言語が同じなら話半分で聞くこと
勧める理由に言語に依存しない知識や考え方の身につけやすさが含まれてないならスルーしていい
1. その人が使いこなせる言語
2. 最初にはじめた言語
3. すすめる理由
4. 初心者向きの言語が備えているべき特性は何か
3言語以上使いこなせない人の意見は無視したほうが身のため
5言語以上くらいは使えるのが望ましい
自分がはじめた言語と勧める言語が同じなら話半分で聞くこと
勧める理由に言語に依存しない知識や考え方の身につけやすさが含まれてないならスルーしていい
862デフォルトの名無しさん
2021/03/04(木) 23:29:08.68ID:LNMU5Yyd 初心者向きの言語が備えているべき特性について整理された回答が得られないならこれもスルーで
4つめの質問でその人が普段どのくらい物を考えてるかや、メタな知識を獲得できている人かどうがが分かる
これができてる人のアドバイスなら一考に値する
4つめの質問でその人が普段どのくらい物を考えてるかや、メタな知識を獲得できている人かどうがが分かる
これができてる人のアドバイスなら一考に値する
863デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 00:13:54.71ID:3hlB6gnG あわしろ氏は、Haskellを薦めてる。
864デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 00:15:56.82ID:ap8GROD4 あわしろ氏は、オナ禁を薦めてる。
865デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 00:16:55.41ID:uSHqZegV 推奨NGワード: あわしろ
866デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 00:18:09.94ID:3hlB6gnG 義務教育でHaskellを学ぶべき理由。
・すべてのデザインパターンは不自由な言語に起因するバッドノウハウである。
・Haskellは数式をそのままプログラムに書き起こせる。
・したがってデザインパターンのようなバッドノウハウを必要としない。
詳しくは、あわしろ氏の論文を読んでください。
・すべてのデザインパターンは不自由な言語に起因するバッドノウハウである。
・Haskellは数式をそのままプログラムに書き起こせる。
・したがってデザインパターンのようなバッドノウハウを必要としない。
詳しくは、あわしろ氏の論文を読んでください。
867デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 00:30:49.76ID:ap8GROD4 詳しくはあわしろ氏のホモ同人を読んでください。
868デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 00:31:34.02ID:95yBNpRp どうやら>>856>>861-862の方針で、じっくり検討して決めるのが順当そうだね。
ただ自分を取り巻く環境によっては、すぐには結論に到達できない人もいるだろうし、何か月も検討だけして過ごすだけなのはもったいない。
その間、並行して薄っぺらい入門書か、見た目は分厚くてもイラストや写真が多く文字も大きく少ないような実質的な分量は薄っぺらい入門書と同等な入門書を
1言語〜2、3言語くらい試しにチャレンジしてみても良さそうだと感じた。
入門書だから難しい概念には触れずに、代表的な概念を簡潔に解説しているだけだろうから、言語全体の雰囲気をザッと体験するのに適してるだろうし、分量が薄っぺらいからその本に依存した偏った癖も付きにくいだろうと予想する。
んで、どの言語にするか並行して検討しつつ最終的に結論を出せばいいと思った。
ただ自分を取り巻く環境によっては、すぐには結論に到達できない人もいるだろうし、何か月も検討だけして過ごすだけなのはもったいない。
その間、並行して薄っぺらい入門書か、見た目は分厚くてもイラストや写真が多く文字も大きく少ないような実質的な分量は薄っぺらい入門書と同等な入門書を
1言語〜2、3言語くらい試しにチャレンジしてみても良さそうだと感じた。
入門書だから難しい概念には触れずに、代表的な概念を簡潔に解説しているだけだろうから、言語全体の雰囲気をザッと体験するのに適してるだろうし、分量が薄っぺらいからその本に依存した偏った癖も付きにくいだろうと予想する。
んで、どの言語にするか並行して検討しつつ最終的に結論を出せばいいと思った。
869デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 00:32:26.01ID:M1VcZAqc >>858
すまん、Lisp使ってる現場に行ってた・・・
すまん、Lisp使ってる現場に行ってた・・・
870デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 01:29:25.53ID:95yBNpRp >>868 続き
目安としては、1〜2、3言語、余力のありそうな人は4、5言語くらいの入門書にチャレンジ。
そして1言語あたりだと、1〜2、3冊くらいの入門書チャレンジが適切なのかな。
必要なときに照会するだけの、コマンドや関数などの一覧(リファレンス)などは、たとえ分厚くても単なる資料集でしかないから、学習する入門書の冊数には含めないとして。
目安としては、1〜2、3言語、余力のありそうな人は4、5言語くらいの入門書にチャレンジ。
そして1言語あたりだと、1〜2、3冊くらいの入門書チャレンジが適切なのかな。
必要なときに照会するだけの、コマンドや関数などの一覧(リファレンス)などは、たとえ分厚くても単なる資料集でしかないから、学習する入門書の冊数には含めないとして。
871デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 01:49:14.95ID:3hlB6gnG 初心者は難しいことを考えるより、KENTAのサロンから始めるのが効率的。
KENTAは、あわしろ氏の一番弟子で、実績も十分。
KENTAは、あわしろ氏の一番弟子で、実績も十分。
872デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 01:56:35.06ID:ap8GROD4 ノンケは難しいことを考えるより、KENTAの尻穴視聴から始めるのが効率的。
KENTAは、あわしろ氏のセフレで、チン長も十分。
KENTAは、あわしろ氏のセフレで、チン長も十分。
873デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 02:13:00.14ID:95yBNpRp >>870 続き
Jetson nano
Arduino
などのIoTマイコン機器にワクワクする人なら、入門書のみをやり続けるのも単調だろうし
これらを入門書とは無関係に入手し実際に動作させることにアタックしてみるのも一つの手で
意外と有意義かもしれないな。
Jetson nano
Arduino
などのIoTマイコン機器にワクワクする人なら、入門書のみをやり続けるのも単調だろうし
これらを入門書とは無関係に入手し実際に動作させることにアタックしてみるのも一つの手で
意外と有意義かもしれないな。
874857
2021/03/05(金) 06:12:19.78ID:/lmwOJl7 KENTA のサロンは、キンコン西野と同じで、月千円
Ruby 以外が、いかに難しいか解説してくれる。
すべての勉強環境が整っているのが、Ruby on Rails
NHK Eテレの情報処理の番組をやってる、
Rubyの女神・池澤あやかは、山陰地方の合宿で、Railsを学んだらしい
彼女は慶応大学だけど、
大学で、C 言語から始めると、ほとんど挫折する
こういう日本の教育は、しょーもなくて、プログラミングの悪印象しか付かない
Ruby 以外が、いかに難しいか解説してくれる。
すべての勉強環境が整っているのが、Ruby on Rails
NHK Eテレの情報処理の番組をやってる、
Rubyの女神・池澤あやかは、山陰地方の合宿で、Railsを学んだらしい
彼女は慶応大学だけど、
大学で、C 言語から始めると、ほとんど挫折する
こういう日本の教育は、しょーもなくて、プログラミングの悪印象しか付かない
875デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 06:22:57.15ID:ap8GROD4 KENTA のサロンは、チンチン原野と同じで、永谷園
Ruby が、いかに恥ずかしいか解説してくれる。
すべての性癖環境が整っているのが、Ruby on Rails
ツンデレの情報番組をやってる、
ブス専の女神・横澤夏子、陰唇恥垢の圧縮で、Railsを学んだらしい
彼女、母は上級教育カウンセラーだけど、
大学で、アメフト始めると、ほとんど挫折する
こういう日本の教育は、しょーもなくて、プログラミングの悪印象しか付かない
Ruby が、いかに恥ずかしいか解説してくれる。
すべての性癖環境が整っているのが、Ruby on Rails
ツンデレの情報番組をやってる、
ブス専の女神・横澤夏子、陰唇恥垢の圧縮で、Railsを学んだらしい
彼女、母は上級教育カウンセラーだけど、
大学で、アメフト始めると、ほとんど挫折する
こういう日本の教育は、しょーもなくて、プログラミングの悪印象しか付かない
876デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 08:05:14.04ID:mwihkA9j >>874
プペルの絵本持ってそう
プペルの絵本持ってそう
877デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 08:43:57.50ID:aaytegU2 Pythonは無いわ
878デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 09:08:03.06ID:ZxPu50H4 結論
プログラミングをやってる人はこのスレにいるような精神異常者ばかりですので、プログラミングを始めて仕事にすることはオススメできません
高学歴になって奴隷精神異常者を管理する上流ポジションに就きましょう
プログラミングをやってる人はこのスレにいるような精神異常者ばかりですので、プログラミングを始めて仕事にすることはオススメできません
高学歴になって奴隷精神異常者を管理する上流ポジションに就きましょう
879デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 10:28:00.79ID:Umz87xSI 「C言語からやれ!これがすべての言語の基本だ!
出来ることならCの前にアセンブリ言語をやれ
間違ってもPythonだのRubyだのといったスクリプト言語からやるな!
あんなもんは邪道だ!」
出来ることならCの前にアセンブリ言語をやれ
間違ってもPythonだのRubyだのといったスクリプト言語からやるな!
あんなもんは邪道だ!」
881デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 10:43:31.32ID:3hlB6gnG あわしろ氏はHaskellを薦めている。
882デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 11:09:43.81ID:mwihkA9j883デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 11:27:28.57ID:ap8GROD4 あわしろ氏は飲尿健康法を薦めている。
884デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 11:34:41.12ID:siD04bzp Rubyガイジの真似してあわ○ろとかKEN○Aの嘘ネタ書いてるやつって下手したら訴えられるのによくやるわ
ITリテラシー低そうw
ITリテラシー低そうw
885857
2021/03/05(金) 12:00:56.81ID:/lmwOJl7 キンコン西野のサロンは、月千円で何万人とか。
あらゆる職業の人がいるから、できない事はない
その手始めがプペル。
プペルを見て、皆泣いた
KENTA のサロンも同じ。
月千円で、2千人とか
あらゆるプログラマーがいるから、できない事はない
あらゆる職業の人がいるから、できない事はない
その手始めがプペル。
プペルを見て、皆泣いた
KENTA のサロンも同じ。
月千円で、2千人とか
あらゆるプログラマーがいるから、できない事はない
886デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 12:03:49.35ID:3hlB6gnG KENTAは、あわしろ氏の一番弟子。
実力は折り紙付き。
実力は折り紙付き。
887デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 12:07:30.12ID:ap8GROD4 KENTAは、あわしろ氏のカキタレ。
挿入はゴム付き。
挿入はゴム付き。
888デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 18:50:14.72ID:TqMzy/Rv >>869
どどど・・・どういう仕事?
どどど・・・どういう仕事?
889デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 21:20:43.13ID:Fp2jwIFn そんなにCって難しいか?
890デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 21:44:40.53ID:VVIKtfqx >>889
コンピュータの仕組みが分かってないとそもそも理解したとは言えないからな
コンピュータの仕組みが分かってないとそもそも理解したとは言えないからな
891デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 22:46:47.33ID:TqMzy/Rv まあ、高級アセンブラなんて自嘲気味に言われてたしなあ。
通常の言語よりはコンピュータの仕組みには詳しくないといけ
ないだろうな。
文字列がcharの配列で、\0でターミネイトされてないと暴走とか
char* と char[] は同じようで微妙に違う動きすることがあるとか
よくあんなので大規模システム組んでたよな。
通常の言語よりはコンピュータの仕組みには詳しくないといけ
ないだろうな。
文字列がcharの配列で、\0でターミネイトされてないと暴走とか
char* と char[] は同じようで微妙に違う動きすることがあるとか
よくあんなので大規模システム組んでたよな。
892デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 23:33:12.11ID:eSvwjlRp893デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 00:08:48.24ID:iEqPiFd0 >>892
VBはもうMSに見捨てられたと言っていい
https://devblogs.microsoft.com/vbteam/visual-basic-support-planned-for-net-5-0/
Going forward, we do not plan to evolve Visual Basic as a language.
Future features of .NET Core that require language changes may not be supported in Visual Basic.
VBはもうMSに見捨てられたと言っていい
https://devblogs.microsoft.com/vbteam/visual-basic-support-planned-for-net-5-0/
Going forward, we do not plan to evolve Visual Basic as a language.
Future features of .NET Core that require language changes may not be supported in Visual Basic.
894デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 01:09:56.88ID:7oSpjNdY895デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 02:58:47.29ID:eL5dj5pz896デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 11:44:35.02ID:3bUl0e7x アセンブラを簡単に書けたらという思考だからね
スタックポインタとか関数の引数がどうなるか等全く知らないでcが出来ますは滑稽やと思う
勿論文字列等に対する知識やメモリ管理等もjavascriptやってたらあまり気にしなくていいから、この辺は知っておいた方が良いかと思う
スタックポインタとか関数の引数がどうなるか等全く知らないでcが出来ますは滑稽やと思う
勿論文字列等に対する知識やメモリ管理等もjavascriptやってたらあまり気にしなくていいから、この辺は知っておいた方が良いかと思う
897デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 12:52:59.12ID:VGFn/kw3 あわしろ氏は、そうは言っていなかったな。
898デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 18:13:26.20ID:XFi2csWf あわしろ氏は、大皿の唐揚げに黙ってレモン搾ると言っていた。
899デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 21:36:52.41ID:1oJqcPdS >>896
malloc と free が全部自己責任だもんなw
malloc と free が全部自己責任だもんなw
900デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 22:30:08.75ID:inmWfRVu Delphiの日本語解説書って大きめの本屋でも、たった一冊しか置いてないんだな。しかもプログラミング初心者向けではなく、Delphi経験者か他言語経験者向け的なレベル。
他に入門書は一冊あったが、DelphiやTurboPascal準拠で無料の互換IDE(エンバカデロの正規品無料版ではなく)用object Pascal言語のもの。
あとはエンバカデロのサイトにある、学習動画など。ただしサイトで紹介されてるオススメ書籍は、英語版ばかりで日本語版入門書はなさそうな気配。
英語が得意でないプログラミング初心者がDelphiを独習するのは難しそうだと感じた次第。英語が身につく頃には、日本語で学ぶVB.netやC#なら多少は学習が進んでいそう。
どうやらDelphiは英語が苦手な初心者向きではなさそうだ。
他に入門書は一冊あったが、DelphiやTurboPascal準拠で無料の互換IDE(エンバカデロの正規品無料版ではなく)用object Pascal言語のもの。
あとはエンバカデロのサイトにある、学習動画など。ただしサイトで紹介されてるオススメ書籍は、英語版ばかりで日本語版入門書はなさそうな気配。
英語が得意でないプログラミング初心者がDelphiを独習するのは難しそうだと感じた次第。英語が身につく頃には、日本語で学ぶVB.netやC#なら多少は学習が進んでいそう。
どうやらDelphiは英語が苦手な初心者向きではなさそうだ。
901デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 22:39:10.32ID:inmWfRVu >>899
ひょっとして、mallocはメモリ割り当て(アロケーション)、freeのほうは反意語だとするとメモリ解放、って意味?
OSや、.netなどのフレームワークは自動的にはやってくれずに、いちいちコード中でプログラマが自分でやらなきゃならないんだね。
ひょっとして、mallocはメモリ割り当て(アロケーション)、freeのほうは反意語だとするとメモリ解放、って意味?
OSや、.netなどのフレームワークは自動的にはやってくれずに、いちいちコード中でプログラマが自分でやらなきゃならないんだね。
902デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 23:14:18.22ID:1oJqcPdS >>901
ぴんぽ〜ん
ぴんぽ〜ん
903デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 23:18:22.50ID:1oJqcPdS もうちょっと言うと、malloc したメモリの free し忘れも怖いんだけど、
もっと怖いのは malloc してないメモリの free や、他のルーチンが
free されてないことを前提に動いてる領域を free できること。
再現性の無いエラーが起きて、「…取りあえずペンディングってことで」
もっと怖いのは malloc してないメモリの free や、他のルーチンが
free されてないことを前提に動いてる領域を free できること。
再現性の無いエラーが起きて、「…取りあえずペンディングってことで」
904デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:05.35ID:VGFn/kw3 そこでHaskellがお勧めなんですよ。
905デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:19.01ID:RozuzH7D >>904
Haskell厨いい加減にしろよ
Haskell厨いい加減にしろよ
906デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:51.73ID:7Oc6H6af >>903
かつてWindows、特にサーバ版で問題視されていたメモリリーク現象の原因の一つがそれなのかな。
アプリケーションによるメモリ解放し忘れ。で、再起動せずに長期運用していると、利用可能な残りメモリ領域が、徐々に減っていってしまうとか。
他のプロセス(自己プログラム内の別処理、OS、他のアプリケーションなど)が使用中のメモリ領域を勝手に消去したり、重複利用で勝手に上書きする動作も、データ化け、フリーズ、クラッシュなどに結びつく大問題なんだろうけど。
やたら手間ばかりかかって面倒で煩雑な言語という印象。結構やっかいな言語なんだね。
かつてWindows、特にサーバ版で問題視されていたメモリリーク現象の原因の一つがそれなのかな。
アプリケーションによるメモリ解放し忘れ。で、再起動せずに長期運用していると、利用可能な残りメモリ領域が、徐々に減っていってしまうとか。
他のプロセス(自己プログラム内の別処理、OS、他のアプリケーションなど)が使用中のメモリ領域を勝手に消去したり、重複利用で勝手に上書きする動作も、データ化け、フリーズ、クラッシュなどに結びつく大問題なんだろうけど。
やたら手間ばかりかかって面倒で煩雑な言語という印象。結構やっかいな言語なんだね。
907デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 02:33:53.00ID:qxL1mg+R >>906
メモリ確保とか解放って、これからその領域使いますよーとか、もういらないから他で使っていいですよーって宣言してるだけで、解放してもメモリ自体がそこからなくなるわけじゃないからね
基本的にアドレスさえ分かれば、いくらでも読み書きできてしまうんだよね
あと今はあまり使われなくなったけど、オーバーレイって仕組みもあったね
メモリ確保とか解放って、これからその領域使いますよーとか、もういらないから他で使っていいですよーって宣言してるだけで、解放してもメモリ自体がそこからなくなるわけじゃないからね
基本的にアドレスさえ分かれば、いくらでも読み書きできてしまうんだよね
あと今はあまり使われなくなったけど、オーバーレイって仕組みもあったね
908デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 05:46:58.44ID:r/yUhakS あわしろ氏も、子供たちはHaskellを学ぶべきと提唱してる。
909デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 06:01:17.48ID:wLDkdLSw NGワード:Haskell
910デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 06:13:40.65ID:dIluDT3/ NGワード:NGワード
911デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 06:21:14.11ID:4VFjPGXN 自動NGワードで解決
912デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 06:52:39.61ID:zcxPrObJ あわしろ氏も、童貞はソープ行くべきと提唱してる。
913デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 09:25:19.17ID:izAPshci >>907
そうそうw
さらにやっかいなのが、malloc が返してくるアドレスが必ずしも連続してなくて
100メガおくれよっていうと、飛び飛びのメモリを仮想的に連続メモリとして返してくる。
50メガ、20メガ、20メガ、10メガ(これをnextポインタでつないでる感じ)みたいな。
これを間違って free してもしばらくはデータ残ってて正常動作。で、例えば最後の
10メガが free によってたまたま連続した100メガになったら、どこかのルーチンの
「100メガおくれ」でアロックされる。そのルーチンだってすぐに書き込むわけじゃない。
これにて時限爆弾完成。
再現できんわ、こんなもんw
そうそうw
さらにやっかいなのが、malloc が返してくるアドレスが必ずしも連続してなくて
100メガおくれよっていうと、飛び飛びのメモリを仮想的に連続メモリとして返してくる。
50メガ、20メガ、20メガ、10メガ(これをnextポインタでつないでる感じ)みたいな。
これを間違って free してもしばらくはデータ残ってて正常動作。で、例えば最後の
10メガが free によってたまたま連続した100メガになったら、どこかのルーチンの
「100メガおくれ」でアロックされる。そのルーチンだってすぐに書き込むわけじゃない。
これにて時限爆弾完成。
再現できんわ、こんなもんw
914デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 11:22:42.95ID:qxL1mg+R >>913
マジか! そんな仕様しらなかったし今まで遭遇したことない(と思う)けど、そんなの追えないな
Windows だと GlobalAlloc ってのがあって、こいつを使うときはポインタを保持しないように気を付けてたくらいだなー
マジか! そんな仕様しらなかったし今まで遭遇したことない(と思う)けど、そんなの追えないな
Windows だと GlobalAlloc ってのがあって、こいつを使うときはポインタを保持しないように気を付けてたくらいだなー
915デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 17:11:50.85ID:TI3BrHaZ 20年前
gccで配列の長さを超えると
Segmentation Faultで即落ちしてた気がするが
あれはなんだったのか
gccで配列の長さを超えると
Segmentation Faultで即落ちしてた気がするが
あれはなんだったのか
916デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 17:11:56.71ID:0wLP1PJV 元々CはOSを書くために作られた言語だからなあ
実メモリを確保、解放できないと意味がない
逆にいうと実メモリを管理するつもりがなければ
Cは使うなということ
実メモリを確保、解放できないと意味がない
逆にいうと実メモリを管理するつもりがなければ
Cは使うなということ
917デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 18:42:53.83ID:11lN2itz そこで難解なC/C++、ちゃっかりVBユーザをも取り込んでる人気者C#、純正ランタイムライブラリが有料化されたJAVA、などのライバル、DELPHI様の登場ですよ(^_^)v
918デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 18:56:16.68ID:m0t9MOru Delphiって今も続いてたんだな、Androidビルドも対応してるらしい
919デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 18:58:16.34ID:1DwyMno7920デフォルトの名無しさん
2021/03/07(日) 19:50:05.66ID:11lN2itz >>918
何と言ってもエンバカデロ(旧インプライズ、旧ボーランド)の看板商品ですから、DELPHIは。DELPHI自体はもちろんのことC/C++BuilderやRADstudioなどの同社主力製品もDELPHIで記述されているようです。
OSに依存しないCPUネイティブコードを生成できるかどうかは知りませんが、.net COREや.netフレームワーク、JAVAバーチャルマシン(VM)などに依存しないOSネイティブコードは、C/C++と同様に生成できるようです。
ネイティブコードのほうがファイルサイズが小さく高速に実行できるそうです。CPUが非力、メモリや補助記憶装置の容量も少ない、そういった環境や顧客向けには適していそうです。
C#なら、どの程度まで対応できるのかは知りませんが、DELPHIはC/C++とC#との中間的な位置づけのプログラミング言語ではないでしょうか。
何と言ってもエンバカデロ(旧インプライズ、旧ボーランド)の看板商品ですから、DELPHIは。DELPHI自体はもちろんのことC/C++BuilderやRADstudioなどの同社主力製品もDELPHIで記述されているようです。
OSに依存しないCPUネイティブコードを生成できるかどうかは知りませんが、.net COREや.netフレームワーク、JAVAバーチャルマシン(VM)などに依存しないOSネイティブコードは、C/C++と同様に生成できるようです。
ネイティブコードのほうがファイルサイズが小さく高速に実行できるそうです。CPUが非力、メモリや補助記憶装置の容量も少ない、そういった環境や顧客向けには適していそうです。
C#なら、どの程度まで対応できるのかは知りませんが、DELPHIはC/C++とC#との中間的な位置づけのプログラミング言語ではないでしょうか。
921デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 00:29:10.42ID:u4CRr3CF haskell推しの人、たまに出没するrubyのアレな人と同じ系統?
922デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 01:12:41.36ID:ea62+ni/ ドラえもん・・・・・・C++
ジャイアン・・・・・・C
出来杉くん・・・・・・Delphi
静香ちゃん・・・・・・C#
スネ夫・・・・・・VisualBasic.NET
のび太・・・・・・VisualBasic6.0
ジャイアン・・・・・・C
出来杉くん・・・・・・Delphi
静香ちゃん・・・・・・C#
スネ夫・・・・・・VisualBasic.NET
のび太・・・・・・VisualBasic6.0
923デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 06:14:51.58ID:3Whojo92 あわしろ氏も、大長編で出木杉くんだけ友だちグループハブにするのはおかしいと言っていた。
924デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 08:18:14.11ID:+SZlvUi9 かれは別のヒエラルキーに属してるんだよ
925デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 10:10:00.94ID:reZRjfV0 4月には、あわしろ氏の新作LTSが出るのでは?
926デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 14:57:34.46ID:C8XgJIOz NGワード:あわしろ
927デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 15:01:49.94ID:f20FHOXZ NGワード:NGワード
928デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 16:23:18.34ID:0IhNnHF1 >>917のOracle純正Javaランタイムライブラリ(JRE=実行時環境)の今後のバージョンの有料化って、JREを利用するアプリケーションの開発メーカが支払うのでななく、JREをインストールするPCの所有者が、PCの台数分か利用者数分だけ支払う形態のライセンスのようだね。エンドユーザに対する有料化。
これを顧客がどう受け止めるかによって顧客が発注するアプリケーションは、今後もOracle純正JREを利用してJavaで開発し続けるのか、Oracle以外の無料のJavaランタイムライブラリに切り換えるのか、思い切ってJava以外のプログラミング言語へ移行するのか、が変わってくるのかな。
これを顧客がどう受け止めるかによって顧客が発注するアプリケーションは、今後もOracle純正JREを利用してJavaで開発し続けるのか、Oracle以外の無料のJavaランタイムライブラリに切り換えるのか、思い切ってJava以外のプログラミング言語へ移行するのか、が変わってくるのかな。
929デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 18:00:12.92ID:reZRjfV0 Ubuntu21.04LTSが本日公開されました。
930デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 19:37:18.41ID:vtNIzary だからなに
931デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 20:05:46.43ID:C8XgJIOz macOSでいいよ
932デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 20:10:49.08ID:y6LYI4Dm933デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 21:02:46.27ID:fcLgUBlZ LTSは 2年ごとかと思ったらそうでもないのか
934デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 23:12:52.45ID:QKSq3ojn クソワロ
1:2021/03/06(土) 06:35:45.32ID:erLmwkDf0.net
雑食系エンジニアサロン(KENTA)→15,000円
堀江貴文イノベーション大学→11,000円
落合陽一塾→11,000円
人生逃げ切りサロン(やまもとりゅうけん)→2,000円
エンタメ研究所(西野亮廣)→1,000円
PROGRESS(中田敦彦)→1,000円
ペンギン村(西村博之)→2,000円
流石にキツイけどまあその分爆速で成長出来てるし元はとれてると思う
1:2021/03/06(土) 06:35:45.32ID:erLmwkDf0.net
雑食系エンジニアサロン(KENTA)→15,000円
堀江貴文イノベーション大学→11,000円
落合陽一塾→11,000円
人生逃げ切りサロン(やまもとりゅうけん)→2,000円
エンタメ研究所(西野亮廣)→1,000円
PROGRESS(中田敦彦)→1,000円
ペンギン村(西村博之)→2,000円
流石にキツイけどまあその分爆速で成長出来てるし元はとれてると思う
935デフォルトの名無しさん
2021/03/09(火) 00:18:51.27ID:BIanm+fj こんなのに入るやつって、藁をも掴みたいのか?
936デフォルトの名無しさん
2021/03/09(火) 00:37:17.47ID:XSJZkfy9 >>934
養分度高くて草
養分度高くて草
937857
2021/03/09(火) 05:00:40.89ID:NUN2sKP0 KENTA・キンコン西野などは、月千円だろ。
だから、日本6位の2千人も入っている
15,000円は、Ruby on Rails などを教える、特別なコースだろ
Rails の最安値は、東京フリーランスのデイトラで、10万円。
ただし、Mac のみ
だから、日本6位の2千人も入っている
15,000円は、Ruby on Rails などを教える、特別なコースだろ
Rails の最安値は、東京フリーランスのデイトラで、10万円。
ただし、Mac のみ
938デフォルトの名無しさん
2021/03/09(火) 07:20:15.39ID:Mjs3/Fze ケンタガイジ必死やなぁ
939デフォルトの名無しさん
2021/03/09(火) 08:21:59.63ID:AMI895oy さすがに15000円は嘘だろ
まともなソースじゃないのにはしゃいでるあたり、この板ってレベルの低いコピペ土方プログラマーしか居ないんだろうね
まともなソースじゃないのにはしゃいでるあたり、この板ってレベルの低いコピペ土方プログラマーしか居ないんだろうね
940デフォルトの名無しさん
2021/03/09(火) 16:34:40.56ID:ZfAdhTVn 全くの初心者がとりあえずプログラミングというものに触れてみるといった場合と、
プログラミングとはどういうものかはある程度知っていて、本腰を入れて始めたい
という場合とではお勧めする言語も変わってくるよね
プログラミングとはどういうものかはある程度知っていて、本腰を入れて始めたい
という場合とではお勧めする言語も変わってくるよね
941デフォルトの名無しさん
2021/03/09(火) 16:49:34.28ID:o0Bj4gWL プログラミングを覚える目的次第だよなー
ゲーム作りたいならUnityでC#でもやっとけって思うし
ゲーム作りたいならUnityでC#でもやっとけって思うし
942940
2021/03/09(火) 17:31:27.65ID:ZfAdhTVn 全くの初心者の場合は、Cとか関数型言語とかやると挫折しやすいから、
JavaScriptが一番いい気がする 月並みだけど
・環境構築でつまずかない
・文法が難しくない
・その割にすぐに派手なことができる
…というのが主な理由
JavaScriptが一番いい気がする 月並みだけど
・環境構築でつまずかない
・文法が難しくない
・その割にすぐに派手なことができる
…というのが主な理由
943デフォルトの名無しさん
2021/03/09(火) 20:06:47.26ID:eLEqkjqw >>940-942
on Railsの存在で優位に立つRubyや、
Raspberry Pi、Jetson nano、Arduino UNOなどの利用で優位に立つPythonは、
不思議と含まれていないんだね。
on Railsの存在で優位に立つRubyや、
Raspberry Pi、Jetson nano、Arduino UNOなどの利用で優位に立つPythonは、
不思議と含まれていないんだね。
944デフォルトの名無しさん
2021/03/09(火) 21:18:54.13ID:qz7mFwyh KENTAは、あわしろ氏の一番弟子。
実力は折り紙付き。
実力は折り紙付き。
945デフォルトの名無しさん
2021/03/09(火) 21:46:26.03ID:urVjBXcN 誰…?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
