ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:23:33.06ID:Iw25SRBH
前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1594883518/
900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:30:08.75ID:inmWfRVu
Delphiの日本語解説書って大きめの本屋でも、たった一冊しか置いてないんだな。しかもプログラミング初心者向けではなく、Delphi経験者か他言語経験者向け的なレベル。
他に入門書は一冊あったが、DelphiやTurboPascal準拠で無料の互換IDE(エンバカデロの正規品無料版ではなく)用object Pascal言語のもの。

あとはエンバカデロのサイトにある、学習動画など。ただしサイトで紹介されてるオススメ書籍は、英語版ばかりで日本語版入門書はなさそうな気配。
英語が得意でないプログラミング初心者がDelphiを独習するのは難しそうだと感じた次第。英語が身につく頃には、日本語で学ぶVB.netやC#なら多少は学習が進んでいそう。
どうやらDelphiは英語が苦手な初心者向きではなさそうだ。
901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:39:10.32ID:inmWfRVu
>>899
ひょっとして、mallocはメモリ割り当て(アロケーション)、freeのほうは反意語だとするとメモリ解放、って意味?
OSや、.netなどのフレームワークは自動的にはやってくれずに、いちいちコード中でプログラマが自分でやらなきゃならないんだね。
2021/03/06(土) 23:14:18.22ID:1oJqcPdS
>>901
ぴんぽ〜ん
2021/03/06(土) 23:18:22.50ID:1oJqcPdS
もうちょっと言うと、malloc したメモリの free し忘れも怖いんだけど、
もっと怖いのは malloc してないメモリの free や、他のルーチンが
free されてないことを前提に動いてる領域を free できること。

再現性の無いエラーが起きて、「…取りあえずペンディングってことで」
904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:20:05.35ID:VGFn/kw3
そこでHaskellがお勧めなんですよ。
905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:29:19.01ID:RozuzH7D
>>904
Haskell厨いい加減にしろよ
906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 01:45:51.73ID:7Oc6H6af
>>903
かつてWindows、特にサーバ版で問題視されていたメモリリーク現象の原因の一つがそれなのかな。
アプリケーションによるメモリ解放し忘れ。で、再起動せずに長期運用していると、利用可能な残りメモリ領域が、徐々に減っていってしまうとか。
他のプロセス(自己プログラム内の別処理、OS、他のアプリケーションなど)が使用中のメモリ領域を勝手に消去したり、重複利用で勝手に上書きする動作も、データ化け、フリーズ、クラッシュなどに結びつく大問題なんだろうけど。

やたら手間ばかりかかって面倒で煩雑な言語という印象。結構やっかいな言語なんだね。
2021/03/07(日) 02:33:53.00ID:qxL1mg+R
>>906
メモリ確保とか解放って、これからその領域使いますよーとか、もういらないから他で使っていいですよーって宣言してるだけで、解放してもメモリ自体がそこからなくなるわけじゃないからね
基本的にアドレスさえ分かれば、いくらでも読み書きできてしまうんだよね

あと今はあまり使われなくなったけど、オーバーレイって仕組みもあったね
908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 05:46:58.44ID:r/yUhakS
あわしろ氏も、子供たちはHaskellを学ぶべきと提唱してる。
909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:01:17.48ID:wLDkdLSw
NGワード:Haskell
2021/03/07(日) 06:13:40.65ID:dIluDT3/
NGワード:NGワード
911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:21:14.11ID:4VFjPGXN
自動NGワードで解決
2021/03/07(日) 06:52:39.61ID:zcxPrObJ
あわしろ氏も、童貞はソープ行くべきと提唱してる。
2021/03/07(日) 09:25:19.17ID:izAPshci
>>907
そうそうw

さらにやっかいなのが、malloc が返してくるアドレスが必ずしも連続してなくて
100メガおくれよっていうと、飛び飛びのメモリを仮想的に連続メモリとして返してくる。

50メガ、20メガ、20メガ、10メガ(これをnextポインタでつないでる感じ)みたいな。

これを間違って free してもしばらくはデータ残ってて正常動作。で、例えば最後の
10メガが free によってたまたま連続した100メガになったら、どこかのルーチンの
「100メガおくれ」でアロックされる。そのルーチンだってすぐに書き込むわけじゃない。

これにて時限爆弾完成。


再現できんわ、こんなもんw
2021/03/07(日) 11:22:42.95ID:qxL1mg+R
>>913
マジか! そんな仕様しらなかったし今まで遭遇したことない(と思う)けど、そんなの追えないな

Windows だと GlobalAlloc ってのがあって、こいつを使うときはポインタを保持しないように気を付けてたくらいだなー
2021/03/07(日) 17:11:50.85ID:TI3BrHaZ
20年前
gccで配列の長さを超えると
Segmentation Faultで即落ちしてた気がするが
あれはなんだったのか
2021/03/07(日) 17:11:56.71ID:0wLP1PJV
元々CはOSを書くために作られた言語だからなあ
実メモリを確保、解放できないと意味がない
逆にいうと実メモリを管理するつもりがなければ
Cは使うなということ
917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:42:53.83ID:11lN2itz
そこで難解なC/C++、ちゃっかりVBユーザをも取り込んでる人気者C#、純正ランタイムライブラリが有料化されたJAVA、などのライバル、DELPHI様の登場ですよ(^_^)v
2021/03/07(日) 18:56:16.68ID:m0t9MOru
Delphiって今も続いてたんだな、Androidビルドも対応してるらしい
2021/03/07(日) 18:58:16.34ID:1DwyMno7
>>915
いくらなんでもコンパイラは教えてくれないんじゃないか?
静的解析ツールならわからなくもないけど
実行中の話なら単に隣の管理領域を壊しただけなんじゃないかと
920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:50:05.66ID:11lN2itz
>>918
何と言ってもエンバカデロ(旧インプライズ、旧ボーランド)の看板商品ですから、DELPHIは。DELPHI自体はもちろんのことC/C++BuilderやRADstudioなどの同社主力製品もDELPHIで記述されているようです。

OSに依存しないCPUネイティブコードを生成できるかどうかは知りませんが、.net COREや.netフレームワーク、JAVAバーチャルマシン(VM)などに依存しないOSネイティブコードは、C/C++と同様に生成できるようです。
ネイティブコードのほうがファイルサイズが小さく高速に実行できるそうです。CPUが非力、メモリや補助記憶装置の容量も少ない、そういった環境や顧客向けには適していそうです。
C#なら、どの程度まで対応できるのかは知りませんが、DELPHIはC/C++とC#との中間的な位置づけのプログラミング言語ではないでしょうか。
2021/03/08(月) 00:29:10.42ID:u4CRr3CF
haskell推しの人、たまに出没するrubyのアレな人と同じ系統?
922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:12:41.36ID:ea62+ni/
ドラえもん・・・・・・C++
ジャイアン・・・・・・C
出来杉くん・・・・・・Delphi
静香ちゃん・・・・・・C#
スネ夫・・・・・・VisualBasic.NET
のび太・・・・・・VisualBasic6.0
2021/03/08(月) 06:14:51.58ID:3Whojo92
あわしろ氏も、大長編で出木杉くんだけ友だちグループハブにするのはおかしいと言っていた。
2021/03/08(月) 08:18:14.11ID:+SZlvUi9
かれは別のヒエラルキーに属してるんだよ
925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:10:00.94ID:reZRjfV0
4月には、あわしろ氏の新作LTSが出るのでは?
926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:57:34.46ID:C8XgJIOz
NGワード:あわしろ
2021/03/08(月) 15:01:49.94ID:f20FHOXZ
NGワード:NGワード
928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:23:18.34ID:0IhNnHF1
>>917のOracle純正Javaランタイムライブラリ(JRE=実行時環境)の今後のバージョンの有料化って、JREを利用するアプリケーションの開発メーカが支払うのでななく、JREをインストールするPCの所有者が、PCの台数分か利用者数分だけ支払う形態のライセンスのようだね。エンドユーザに対する有料化。
これを顧客がどう受け止めるかによって顧客が発注するアプリケーションは、今後もOracle純正JREを利用してJavaで開発し続けるのか、Oracle以外の無料のJavaランタイムライブラリに切り換えるのか、思い切ってJava以外のプログラミング言語へ移行するのか、が変わってくるのかな。
929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:00:12.92ID:reZRjfV0
Ubuntu21.04LTSが本日公開されました。
2021/03/08(月) 19:37:18.41ID:vtNIzary
だからなに
931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:05:46.43ID:C8XgJIOz
macOSでいいよ
2021/03/08(月) 20:10:49.08ID:y6LYI4Dm
>>922
なんちゅう…なんちゅうおもろない書き込みや…

とんでもないもんを見せてもろた…。
2021/03/08(月) 21:02:46.27ID:fcLgUBlZ
LTSは 2年ごとかと思ったらそうでもないのか
2021/03/08(月) 23:12:52.45ID:QKSq3ojn
クソワロ

1:2021/03/06(土) 06:35:45.32ID:erLmwkDf0.net
雑食系エンジニアサロン(KENTA)→15,000円
堀江貴文イノベーション大学→11,000円
落合陽一塾→11,000円
人生逃げ切りサロン(やまもとりゅうけん)→2,000円
エンタメ研究所(西野亮廣)→1,000円
PROGRESS(中田敦彦)→1,000円
ペンギン村(西村博之)→2,000円

流石にキツイけどまあその分爆速で成長出来てるし元はとれてると思う
2021/03/09(火) 00:18:51.27ID:BIanm+fj
こんなのに入るやつって、藁をも掴みたいのか?
2021/03/09(火) 00:37:17.47ID:XSJZkfy9
>>934
養分度高くて草
937857
垢版 |
2021/03/09(火) 05:00:40.89ID:NUN2sKP0
KENTA・キンコン西野などは、月千円だろ。
だから、日本6位の2千人も入っている

15,000円は、Ruby on Rails などを教える、特別なコースだろ

Rails の最安値は、東京フリーランスのデイトラで、10万円。
ただし、Mac のみ
2021/03/09(火) 07:20:15.39ID:Mjs3/Fze
ケンタガイジ必死やなぁ
2021/03/09(火) 08:21:59.63ID:AMI895oy
さすがに15000円は嘘だろ
まともなソースじゃないのにはしゃいでるあたり、この板ってレベルの低いコピペ土方プログラマーしか居ないんだろうね
2021/03/09(火) 16:34:40.56ID:ZfAdhTVn
全くの初心者がとりあえずプログラミングというものに触れてみるといった場合と、
プログラミングとはどういうものかはある程度知っていて、本腰を入れて始めたい
という場合とではお勧めする言語も変わってくるよね
2021/03/09(火) 16:49:34.28ID:o0Bj4gWL
プログラミングを覚える目的次第だよなー
ゲーム作りたいならUnityでC#でもやっとけって思うし
942940
垢版 |
2021/03/09(火) 17:31:27.65ID:ZfAdhTVn
全くの初心者の場合は、Cとか関数型言語とかやると挫折しやすいから、
JavaScriptが一番いい気がする 月並みだけど

・環境構築でつまずかない
・文法が難しくない
・その割にすぐに派手なことができる

…というのが主な理由
943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:06:47.26ID:eLEqkjqw
>>940-942
on Railsの存在で優位に立つRubyや、
Raspberry Pi、Jetson nano、Arduino UNOなどの利用で優位に立つPythonは、
不思議と含まれていないんだね。
944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:18:54.13ID:qz7mFwyh
KENTAは、あわしろ氏の一番弟子。
実力は折り紙付き。
2021/03/09(火) 21:46:26.03ID:urVjBXcN
誰…?
2021/03/09(火) 21:48:13.95ID:9uGzSsM0
JSは関数型言語と言ってもいいと思うが
947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:01:12.19ID:qz7mFwyh
ム板に居てKENTA知らんとか。
2021/03/09(火) 22:14:46.89ID:C1J72OwP
JavaScriptはthisでドハマりしそう
2021/03/09(火) 22:23:46.34ID:urVjBXcN
>>947
そんなに有名なんだ〜
眼鏡板で言うところのノリオ的な存在なのかな
950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:24:49.44ID:qz7mFwyh
プログラム界のエースだろ。
2021/03/09(火) 22:29:45.81ID:urVjBXcN
>>950
ノリオだって眼鏡板の王だよ?
どんな眼鏡よりも偉いよ?
2021/03/09(火) 22:43:40.31ID:BIanm+fj
javascriptって確かに簡単に動くけどちゃんと理解しようとすると
かなり難しい部類に入る言語だと思うんだけどね
PHPに関しても簡単と言われているが、まともに使える奴は少ないし
ただこの2つの言語(とSQL)を知っていればwebプログラムは可能だから
覚えて損は無い
953940
垢版 |
2021/03/09(火) 23:49:09.35ID:ZfAdhTVn
>>946
マルチパラダイムじゃね?
954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:33:11.87ID:xHUKLmn+
「Python」
Delphi(Object Pascal)の元になった「Pascal」

両方ともプログラミング教育用に開発された言語。
元々の開発目的が教育用だからと言って、その後開発された様々な言語が存在する現代でも、未だにプログラミング言語初学者に最適な言語だとは限らないとは思うが。
955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:33:33.86ID:xHUKLmn+
「Python」
Delphi(Object Pascal)の元になった「Pascal」

両方ともプログラミング教育用に開発された言語。
元々の開発目的が教育用だからと言って、その後開発された様々な言語が存在する現代でも、未だにプログラミング言語初学者に最適な言語だとは限らないとは思うが。
956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:37:21.26ID:xHUKLmn+
「Python」
Delphi(Object Pascal)の元になった「Pascal」

両方ともプログラミング教育用に開発された言語。
元々の開発目的が教育用だからと言って、その後開発された様々な言語が存在する現代でも、未だにプログラミング言語初学者に最適な言語だとは限らないとは思うが。
2021/03/10(水) 00:54:26.28ID:nsvHdt2V
>>956
もう一回言ってみろ
958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:20:35.73ID:xHUKLmn+
あまりにも大事なことなので、三回言いました。
959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:27:48.98ID:UXOSC6+8
>>950
でも、貯金ゼロなんだよw
960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 02:05:20.26ID:hjUELKdd
>>949
ム板じゃなくてYouTubeで有名
ム板で名前出してるのは頭おかしいやつ
961857
垢版 |
2021/03/10(水) 02:29:06.46ID:hr2yGgcj
KENTA・くろかわこうへいなどは、ジャンヌダルクみたいなもの。
日本の奴隷解放戦線の旗手

給料が安い・新技術を学べないなら、すぐに転職しろとか勧めるから、
奴隷業者・経営者が叩きまくる

こういう中抜きが存在するのは、日本独特。
米国では社員もフリーランスだから、
全員が直接契約で解雇できるから、中抜きが存在しないので、高給料

敵対勢力は、SES のモロー
2021/03/10(水) 06:40:19.83ID:zhxqF+gZ
推奨NGワード: KENTA
推奨NGワード: くろかわ
推奨NGワード: こうへい
推奨NGワード: ジャンヌ
推奨NGワード: 奴隷
推奨NGワード: 転職
推奨NGワード: 中抜き
推奨NGワード: 米国では
推奨NGワード: フリーランス
推奨NGワード: 高給料
推奨NGワード: 敵対
推奨NGワード: SES
推奨NGワード: モロー
963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:22:52.48ID:SA6nop04
SESの師岡が敵なのか。
964857
垢版 |
2021/03/10(水) 12:52:26.85ID:hr2yGgcj
YouTube のSES のモロー。
Java, PHP はすごいけど、Ruby はクソって言う人

自社開発系に釣られてはいけません。
自社開発系にも、ブラック企業はありますとか

KENTA 曰く、SES系のポジショントークには気を付けましょう
2021/03/10(水) 13:02:30.46ID:0u7vUNCE
むしろお前が技術系youtuberのポジショントークに気を付けろよ
966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:03:56.23ID:SA6nop04
師岡参上www
967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:10:43.08ID:/d/0kboz
・コンパイラ型言語
・中間言語
(コンパイルは必要だが直接OSで動作するネイティブコードではなく、各OSの差異を吸収するような各種フレームワークやバーチャルマシンで動作する中間コードを生成する言語)
・インタープリタ型言語

学ぶプログラミング言語を選択するうえで、これらはどの程度まで重視したらいいのかな。
インタープリタは面倒なコンパイル作業を経ずして、書いたコードをその場ですぐに実行して試せそうで、開発や教育では有利そうなイメージ。
コンパイラは生成されるファイルサイズが小さく実行速度も速い点で、最終商品が顧客に喜ばれ営業的に有利そうなイメージ。
968857
垢版 |
2021/03/10(水) 14:26:16.52ID:hr2yGgcj
師岡って誰?
違う人物

KENTA の天敵は、SES のモロー
969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:00:22.31ID:UXOSC6+8
KENTAの本名知りたい?
2021/03/10(水) 15:13:14.81ID:bFSmipOa
勝又は本名じゃなく通名だからな
2021/03/10(水) 15:42:28.68ID:MgNVoYVm
推奨NGワード: YouTube
推奨NGワード: 自社開発
推奨NGワード: ブラック企業
推奨NGワード: 曰く
推奨NGワード: ポジショントーク
推奨NGワード: 天敵
972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:51:56.75ID:SA6nop04
>>969
俺は知ってる。
あわしろ氏に聞いたから。
2021/03/10(水) 16:41:14.33ID:MgNVoYVm
推奨NGワード: あわしろ
974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:47:03.34ID:38sITvBu
みんな真面目に議論しようよ
YouTuberかぶれなんかほっといてさ
975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:51:33.92ID:SA6nop04
いや、あわしろ氏は日本コンピュータ業界の師匠なんだが。
976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:12:30.24ID:oOGhcJV+
あわしろ、KENTAの二人はYouTuberだったのか
977974
垢版 |
2021/03/11(木) 01:45:31.91ID:RSPhlCy+
>>976
KENTAはそうだけど、あわしろって人はYouTuberかは知らない
誤解を招く言い方してごめん
978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 07:08:45.22ID:1dj1dk8+
こんな書き込み見つけた・・・・・・

322 デフォルトの名無しさん age 2006/07/12(水) 04:56:36
Object Pascal言語はもっと広い範囲に適用していいと思う。

言語設計がちゃんとしてるからコンパイル速度性が圧倒的に良い。
というかC++は機能を加えるばかりで言語設計はいい加減だから
結果コンパイルがクソ遅い言語になってしまった。

Object Pascalに取り替えろ!
2021/03/11(木) 07:27:37.22ID:j4cafhK/
自分の言葉では説明できないから
KENTAくんやあわしろちゃんがこう言ってた!ってなるの
虎の威を借る狐だよな
2021/03/11(木) 12:51:38.99ID:EP88fPM9
あわしろは、Linux 総帥。
日経Linuxなどに記事を書いてる

昔、Linux板にデル男という、
Dell Xeon で、数十のディス鳥を起動させた動画を、上げていた香具師がいた

他人の音楽を無断使用していたので、すべての動画を削除したけど、
そいつがあわしろと見られている

数十のディス鳥を起動させる香具師なんて、世界中にいるはずが無いから
2021/03/11(木) 13:50:52.00ID:j4cafhK/
>>980
で、おまえは何?
982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:30:58.16ID:fdwFiuL8
あわしろ氏の門弟だろ。
983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:33:49.82ID:1dj1dk8+
>>978については逆に、こんな批判も見受けられる
もはやC#全盛の時代なのかも...
 
 
389 デフォルトの名無しさん sage 2006/10/13(金) 18:11:44
DelphiはDelhi2のころからVCと共に使ってるが、言語がボロすぎて開発効率が悪い。

VCなら簡単にできることをコード量を増やさないと同じことができないというのが多すぎ。

いまDelphiにVCで書いたコードを移植している最中だがポインタ仕様がボロイ。

STLが無いのでコード量が極端に増える。

ほかにもイロイロあるがDelphiは駄作もいいとこだ。

良いところはVBみたいに画面にペタペタはれるのが初心者ウケできそうだが、それ以外はVCで普通に使ったほうがずっとイイ。

別にDelphiしか知らないDel厨を否定しているわけではないが、よっぽどの理由が無い限りVCを使ったほうが幸せになれる確率はかなり高いと思う。

まあDel厨さんがんばってくれ。
 
 
401 デフォルトの名無しさん sage 2006/10/13(金) 20:12:17
C#ならともかく今時VCを褒め称える化石がいるとはw
984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:26:53.92ID:S4Q2aRgw
NGワード:あわしろ
2021/03/11(木) 17:48:24.22ID:mx+zp0F2
part3まで来ているのに何も進歩ないどころかNGワード連呼で埋まっているスレ
続けたいのならマ板でやれよな
986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:07:51.70ID:fdwFiuL8
Ubuntu Japanese Teamやろ。
987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:24:28.70ID:On4uTfbz
現在の花形言語であるRuby、Python、JavaScript、VBAはもちろんのことJava、Delphi、.NET言語、C/C++まで含めて、どんな言語がいいのか検討すればいいんだろうな
2021/03/13(土) 05:19:03.56ID:oQqZnDK5
VBA…?いうほどもちろんのことか…?
989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:40:36.24ID:FEO5tMmK
>>988
主に事務用途のビジネス言語という位置づけになるのかな、VBAはさ。Microsoft OfficeのExcelがすたれるとヤバイのかも。
しかもそのExcel、YouTube動画によると将来的にはPythonが搭載される可能性もあるらしいよ。
2021/03/13(土) 06:56:53.57ID:oQqZnDK5
>>989
いつの話してんだいい加減知識アップデートせえや

390 デフォルトの名無しさん sage 2019/09/22(日) 13:04:53.42 ID:aP0HRBTF
https://qiita.com/yniji/items/b38bc312e860027108ac

11月6日にreditの 'ask me anything' にマイクロソフトの Excel チームが登場して、
「いつExcelにPythonが搭載されるのか?」という質問に対して以下のように回答しています。

要するに、マイクロソフトが Excel に搭載するのは JavaScript であって、
Python を使いたいのであれば PyXLL か xlwings を使えということのようです。
991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:29:33.94ID:FEO5tMmK
>>990
なんだ、ExcelにPythonが搭載されないことは確定したのか。ただ、話題に上るだけPythonはまだ言語としてRubyよりはマシなんだろうな。
日本は産業用を除いてTRONをアメリカと孫正義にぶっ潰されて以降はRubyを開発したくらいで、PCでもスマートフォンでも主だったOSもアプリケーションもデバイスドライバも、欧米や台湾の開発に頼りっきり。Railsすら欧米の開発。欧米開発のExcelに日本開発のRubyを・・・なんて話題にすら上らない。
ホント日本のソフトウェア技術って落ちぶれたんだな。ハードウェアも半導体を中心に欧米、台湾、韓国に握られてるしな。
2021/03/13(土) 08:24:59.58ID:SguBpS70
女の子は結婚出産後に事務職に就くかもしれないから、vba習得するの勧めている
システム会社だとvbaは忌み嫌われるけど
事務職でJavaで作り出したら誰もメンテできなくなるからね…
2021/03/13(土) 09:40:49.50ID:yPQY0MX+
pythonのようなオフサイドルール言語はエディタの機能で使い勝手が大きく違うからな。
Excelに内蔵した場合のエディタがどうなるかは心配だったわ。
2021/03/13(土) 10:16:18.50ID:O7yQeiUH
そもそも事務職の女に技術的なスキルなんて求められてないから勉強しても時間の無駄だろ
ニコニコしておっさんの機嫌を取れるやつの方がマシ
2021/03/13(土) 10:43:05.06ID:/YWr+/2y
女性は接客、機械化が遅れている会社の事務、出来ても技術営業ぐらいだね
女性がアメリカの大統領になったこともない
2021/03/13(土) 12:27:54.84ID:khGkBkvC
Pythonみたいに特定の実装が仕様なものを組み込むことはありえないよ
Excelの互換性を維持ししつつ本家Pythonのアップデートに追従していくことは極めて困難なので、
結局古い特定のバージョンから枝分かれした本家と互換性のないExcel独自のレガシーPythonになっちゃう
そうなったらもはや別言語であり、人気のある言語を採用した意味がなくなる
その点JavaScriptはきちんとした実装中立の標準規格がある
2021/03/13(土) 12:36:43.29ID:+pKz22Zt
Python何て正直覚えても殆ど意味が無いのになぁ
趣味ならいくらでもいいけどw
2021/03/13(土) 12:44:54.32ID:EweJxgA/
Python自体がレガシー言語なんだからレガシー同士仲良くしとけよ
2021/03/13(土) 13:04:36.99ID:QBlwJKKa
>>995
森さんのような発言は止めよう
IT業界で活躍している女性も割といる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況