>>821
いや、総当たりなら出せるけど、それでは「巡回セールスマン問題の最小解を求めるアルゴリズムを求めよ」と言ってるのと同じで事実上総当たりしかない
もちろん総当たりアルゴリズム実装するのは難しい話てはないけど面白くもなんともない
しかし「最小値ではないが最小値にかなり近い値でよい」なら工夫のしようもある
例えばこの問題なら廊下の最小値は[N/2]だけどコレをどこかに真っ直ぐ引いてその両脇からN個の部屋をニョロニョロ伸ばして綺麗に長方形に治るようにする解なら多項式時間程度で求まる
しかしその方法で解が見つからなかったとしても、“あらゆる場合”を検討したわけではないから探索を次のステップに進めることができない
あくまで最小値を求めるならここで総当たりしてるダメな事を確認しないといけなくなる
しかし制限が最小値でなくて例えば2N+T以下くらいに緩ければこの方法で解を求める事が(多分)できる
まぁわかってもらえないようだからいいよ
総当たりプログラムなんて面白くもないのでROMします