Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1575862574/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-pSMo)
2021/02/05(金) 19:54:23.73ID:I+zADhcc0205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-iyw6)
2021/02/23(火) 06:18:25.78ID:IRMSQgrY0 速度優先で描画って話になるとwinformじゃ
制約多過ぎなので、WIN32Apiで書くでしょ
制約多過ぎなので、WIN32Apiで書くでしょ
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-iyw6)
2021/02/23(火) 06:23:09.62ID:IRMSQgrY0 aseprite はskia を使っていたな
https://www.aseprite.org/
https://www.aseprite.org/
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f345-W5tZ)
2021/02/23(火) 08:30:14.84ID:cn9M2RK90 業務アプリこそ見栄え要らんのに
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-AkpG)
2021/02/23(火) 09:30:28.30ID:sv/Yo7HN0 >>205
.NET以外のCなら良い。MFCとか。
.NET以外のCなら良い。MFCとか。
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-by8Q)
2021/02/23(火) 09:33:59.34ID:2jti1hD20 ここでツールって言ってるのは自分しか使わないようなツールのことだろ?
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-AkpG)
2021/02/23(火) 09:39:55.03ID:sv/Yo7HN0 >209
職場で30万ステップはあるだろう、電子診療録があるけどな。
1000人位が使ってる。
職場で30万ステップはあるだろう、電子診療録があるけどな。
1000人位が使ってる。
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83ad-96D9)
2021/02/23(火) 10:12:16.12ID:OuCytsjB0 WPFが流行らなかったのは生産性が低いから
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f42-W5tZ)
2021/02/23(火) 10:24:07.60ID:HK+h3r9h0 いや、生産性は高いよ
学習コストが高いだけで
学習コストが高いだけで
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-W5tZ)
2021/02/23(火) 10:31:53.70ID:YnrsFwIJ0 WINUIで少しは増えるのかな
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-AkpG)
2021/02/23(火) 10:41:33.34ID:sv/Yo7HN0 >>212
学習コストも重要。
学習コストも重要。
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/23(火) 11:03:52.95ID:ysYwoRGz0 winformもwpfも絵文字を色つきで表示できないのがな…
業務アプリでも要望あるんよね
業務アプリでも要望あるんよね
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-IuLX)
2021/02/23(火) 11:40:22.97ID:qVJDFfo90 絵文字って〒とか?
リッチテキストボックスなら出来るんでは?
リッチテキストボックスなら出来るんでは?
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232d-AkpG)
2021/02/23(火) 11:43:26.98ID:lNyBX+Rq0218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-W5tZ)
2021/02/23(火) 11:48:58.01ID:qVJDFfo90 それもフォントにあれば普通に表示されるやん
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232d-AkpG)
2021/02/23(火) 11:55:44.20ID:lNyBX+Rq0 >>218
表示はされるけど、色がモノクロになってない?
表示はされるけど、色がモノクロになってない?
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a34f-VKJl)
2021/02/23(火) 12:11:41.49ID:j4L8+y6t0 試してないけどこれ?TextBlock.IsColorFontEnabled
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a34f-VKJl)
2021/02/23(火) 12:13:55.14ID:j4L8+y6t0 ああ、もしかしてUWPでしか使えないのか。
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f42-W5tZ)
2021/02/23(火) 15:45:45.49ID:HK+h3r9h0 そういやMicrosoft.Toolkit.MvvmってのがPreview4まで来ていて
WindowsCommunityToolkit7.0の機能の一部として恐らく来月にリリースされそうだが
これ今後使われるのかな?
UWPだけじゃなくてWPFでもそのまま使えるものらしい
WindowsCommunityToolkit7.0の機能の一部として恐らく来月にリリースされそうだが
これ今後使われるのかな?
UWPだけじゃなくてWPFでもそのまま使えるものらしい
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b35f-W5tZ)
2021/02/23(火) 15:49:45.69ID:3REzuazL0 wpfでGPU支援ありってのが売りになってるけど
windows.formsはGPU支援無いの?
windows.formsはGPU支援無いの?
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a34f-VKJl)
2021/02/23(火) 15:55:21.29ID:j4L8+y6t0 FormsがベースにしているGDI+はGPU対応ができないといって捨てられた。
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-AkpG)
2021/02/23(火) 15:56:23.67ID:sv/Yo7HN0 テキストボックス コンボボックスなどのコントロールでGDIもGDCもないわ。
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-9qtm)
2021/02/23(火) 17:43:47.48ID:1BXE0YOc0 WinFormsマンはMVVMなんて完全無視してコードビハインドべったりでWPFやればいいんだよ
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-AkpG)
2021/02/23(火) 18:52:05.60ID:sv/Yo7HN0 仕様満たしてれば万事OK
228デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr07-9rU8)
2021/02/23(火) 21:57:50.52ID:6k3lOGV+r229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/23(火) 23:46:28.80ID:ysYwoRGz0 ネット上にいくらでも転がってる
同じ課題を両方で、とかいう面倒な意味なら
対価と引き換えに作ってくれる人ならいくらでもいるんじゃね
俺とか
同じ課題を両方で、とかいう面倒な意味なら
対価と引き換えに作ってくれる人ならいくらでもいるんじゃね
俺とか
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-9rU8)
2021/02/23(火) 23:51:13.97ID:+jCQH6bJ0 >>229
対比させたやつある?
対比させたやつある?
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f42-W5tZ)
2021/02/24(水) 00:37:24.16ID:P6vbuKTS0 >>230
https://github.com/PrismLibrary/Prism-Samples-Wpf
prismのサンプルだけどコレを全部読んだら大体理解できる
https://prismlibrary.com/docs/
ドキュメントはコレでいい
ここらへんのソフトを見てMVVM使わなかったらどうなるか自分で作りゃいいよ
https://github.com/PrismLibrary/Prism-Samples-Wpf
prismのサンプルだけどコレを全部読んだら大体理解できる
https://prismlibrary.com/docs/
ドキュメントはコレでいい
ここらへんのソフトを見てMVVM使わなかったらどうなるか自分で作りゃいいよ
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 02:24:29.21ID:i0V8pFic0 >>231
なんでここでprismを持ち出すん?
なんでここでprismを持ち出すん?
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fdf-D7W+)
2021/02/24(水) 02:48:17.37ID:edAGB3A30 たまに出没するrubyの人を思い出した
234デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-2NXR)
2021/02/24(水) 08:36:17.42ID:MwOs66OZa >>226
柔軟なレイアウトの恩恵は受けられるんだから、これがformとwpfのいいとこ取りな方法だと思う
柔軟なレイアウトの恩恵は受けられるんだから、これがformとwpfのいいとこ取りな方法だと思う
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-9qtm)
2021/02/24(水) 09:27:19.96ID:y8KT0drJ0 昔ながらのアプリならViewとModelの内容をリアルタイムに一致させとく要求なんてないんだから
ViewとViewModelだけ使うのもアリ
ViewとViewModelだけ使うのもアリ
236デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-X3pZ)
2021/02/24(水) 09:45:18.98ID:xKeK0ZzLM >>235
それはMを勘違いしてるのでは
Mは直接的にドメインモデルやデータモデルではなく、UI固有の状態をモデル化したものであってもいい
VMとの違いは、VMはVと蜜にバインディングされることを前提にインスタンスやプロパティがVと一対一で対応する点だ
それはMを勘違いしてるのでは
Mは直接的にドメインモデルやデータモデルではなく、UI固有の状態をモデル化したものであってもいい
VMとの違いは、VMはVと蜜にバインディングされることを前提にインスタンスやプロパティがVと一対一で対応する点だ
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f42-W5tZ)
2021/02/24(水) 09:56:48.75ID:P6vbuKTS0 >>232
prism使わずにmvvmは考えられないのだが、あなたは全部自前で実装しているのかな?
prism以外なら何を使っているのか教えてほしい
INotifyPropertyChangedやICommandの実装やViewModelLocaterは最低限必要でしょ
prism使わずにmvvmは考えられないのだが、あなたは全部自前で実装しているのかな?
prism以外なら何を使っているのか教えてほしい
INotifyPropertyChangedやICommandの実装やViewModelLocaterは最低限必要でしょ
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 10:51:50.94ID:i0V8pFic0 ほらでた、prism 持ち出すクソ信者!
クソの上にクソを積み重ねたクソの塔 prism。
>> INotifyPropertyChangedやICommandの実装
それぐらい自前で書けや。
>> ViewModelLocaterは最低限必要
そんなもんいらん。
まあもう、大昔にデスクトップアプリは捨てて
クロスプラットフォームに完全移行したんで、
どうでもよいけど。
クソの上にクソを積み重ねたクソの塔 prism。
>> INotifyPropertyChangedやICommandの実装
それぐらい自前で書けや。
>> ViewModelLocaterは最低限必要
そんなもんいらん。
まあもう、大昔にデスクトップアプリは捨てて
クロスプラットフォームに完全移行したんで、
どうでもよいけど。
239デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa7-Ij13)
2021/02/24(水) 12:12:17.32ID:Pl6UTByFM よく判らないのでword star か
GOFで説明してくれ
GOFで説明してくれ
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232d-AkpG)
2021/02/24(水) 12:18:41.45ID:w3lyQUlm0 >>237
INotifyPropertyChangedは簡単な自作クラスで、後はReactivePropertyだな
INotifyPropertyChangedは簡単な自作クラスで、後はReactivePropertyだな
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 12:38:29.63ID:i0V8pFic0 >>240
INotifyPropertyChangedは2、30行位の共通コード書いて、
ViewModel内の個々の定義は1行で行けた記憶あり。
>>ReactiveProperty
だね。UIこそReactiveだ。
MVVMなんぞ使わずとも、
コードビハインドでRxフル活用すればかなりイケた実装が出来る気がする。
INotifyPropertyChangedは2、30行位の共通コード書いて、
ViewModel内の個々の定義は1行で行けた記憶あり。
>>ReactiveProperty
だね。UIこそReactiveだ。
MVVMなんぞ使わずとも、
コードビハインドでRxフル活用すればかなりイケた実装が出来る気がする。
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 12:42:10.21ID:i0V8pFic0 最近のデザインパターンってあんま聞かなくなったけど、
デザインパターンって勉強してんの?
これこそ基本と思うんだけど。
デザインパターンって勉強してんの?
これこそ基本と思うんだけど。
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 12:47:49.12ID:/ijFpzJL0 あわしろ氏はデザパタはオワコンと言ってるけどな。
244デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr07-9qtm)
2021/02/24(水) 12:48:04.29ID:2F6/NL6dr245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 13:15:16.04ID:i0V8pFic0 >>243
あわしろ氏??ナニモンだ?
あわしろ氏??ナニモンだ?
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 13:47:05.43ID:/ijFpzJL0 Linuxを作った男を知らんのか。
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 14:10:33.58ID:i0V8pFic0 リーナス以外はようしらんわ。
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 14:16:42.54ID:i0V8pFic0 自分の主戦場でも、状態管理ライブラリの流行があって、
量産されたクソコードが有難たがられる風潮になっちゃんてるんだけど、
それってデザインパターン的な実装能力の欠如から来るんじゃないかと思っとる次第。
量産されたクソコードが有難たがられる風潮になっちゃんてるんだけど、
それってデザインパターン的な実装能力の欠如から来るんじゃないかと思っとる次第。
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 14:21:05.91ID:/ijFpzJL0 Microsoft MVP for WSLであり、KENTAの師匠でもあるぞ。
業界に疎いのか?
業界に疎いのか?
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb5-xG0S)
2021/02/24(水) 14:54:36.06ID:KW+DlOc20251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 15:28:00.61ID:i0V8pFic0 >>249
ラベルされたものを信仰するような??では無いので。
ラベルされたものを信仰するような??では無いので。
252デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-0TpN)
2021/02/24(水) 15:29:59.28ID:eSBaIty+M デザインパティーン3を使おう!
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f345-W5tZ)
2021/02/24(水) 15:45:06.00ID:MORDEgXk0 >>251
そいつLinux板も荒らしまわってるやつだから、相手しちゃダメ
そいつLinux板も荒らしまわってるやつだから、相手しちゃダメ
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 15:48:08.12ID:i0V8pFic0 >>253
デザインパターンの意味も分からんSEが増えとるっつう事だね。
ところで Blazor desktop つうのが出たんだが、ますます混沌としてきた...
https://www.publickey1.jp/blog/21/net_6xamarinuiblazorapple_m1.html
デザインパターンの意味も分からんSEが増えとるっつう事だね。
ところで Blazor desktop つうのが出たんだが、ますます混沌としてきた...
https://www.publickey1.jp/blog/21/net_6xamarinuiblazorapple_m1.html
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232d-8ARD)
2021/02/24(水) 15:55:27.55ID:w3lyQUlm0256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 16:41:30.06ID:/ijFpzJL0 KENTAのサロンで基本を勉強したら?
なぜデザパタがダメなのか理解できるようになる。
なぜデザパタがダメなのか理解できるようになる。
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 16:47:16.45ID:i0V8pFic0 >>253
今気づいた!あの頭悪い??ね。(>_<)!
今気づいた!あの頭悪い??ね。(>_<)!
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 16:51:26.18ID:/ijFpzJL0 >>251
ラベルされたもの == デザパタ。
ラベルされたもの == デザパタ。
259デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-ylyd)
2021/02/24(水) 17:39:48.74ID:IHVQaYD9d >>256
ここ数年でプログラミング初心者を食い物にする商売めっちゃ増えたよな
ここ数年でプログラミング初心者を食い物にする商売めっちゃ増えたよな
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 17:43:32.23ID:/ijFpzJL0 KENTAは、あわしろ氏の一番弟子で実力は折り紙付き。
261デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa7-Ij13)
2021/02/24(水) 18:12:04.22ID:Pl6UTByFM MicrosoftのUMPCの中の人?
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/24(水) 19:40:51.49ID:A+DDCqAF0 >>230
2行目以降も読んでよw
2行目以降も読んでよw
263デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-Bb+k)
2021/02/24(水) 19:59:29.97ID:OnRnLZtnM ちょまどの同類か
チンポでもしゃぶってろアホ
チンポでもしゃぶってろアホ
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2c-QclQ)
2021/02/24(水) 21:44:56.84ID:YN61hHjA0 KENTA のサロンは、Ruby on Rails だろ
Rails は設定より規約。
クラス名・ファイル名の書き方が決まっていて、デザインパターンも自動的に決まる
Railsの規約に従うことを「レールに乗る」と言う
Railsは10年以上、デザインパターンの議論をしてるから、
どう書くべきか、すべて決まっている
Rails は設定より規約。
クラス名・ファイル名の書き方が決まっていて、デザインパターンも自動的に決まる
Railsの規約に従うことを「レールに乗る」と言う
Railsは10年以上、デザインパターンの議論をしてるから、
どう書くべきか、すべて決まっている
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-pQAD)
2021/02/24(水) 22:46:30.75ID:/ijFpzJL0 KENTAはRubyだけじゃない。
何でもできる雑食系エンジニア。
業界の人脈も広い。
サロンに入れば、あわしろ氏と個人的に会食できるかも?
何でもできる雑食系エンジニア。
業界の人脈も広い。
サロンに入れば、あわしろ氏と個人的に会食できるかも?
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-WTU+)
2021/02/24(水) 23:26:42.85ID:M6Q15P3Y0267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-iyw6)
2021/02/25(木) 02:38:43.29ID:v3k9zwrF0268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035f-ylyd)
2021/02/25(木) 18:13:25.31ID:CQ8Y1Ofd0 ボタンの外観を画像で差し替えようと思ってるんだけどResourcesフォルダって作成場所指定できないのね
xamlファイルから見て親ディレクトリにResourcesが作成されるから別の方法を考えないと
xamlファイルから見て親ディレクトリにResourcesが作成されるから別の方法を考えないと
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-dLhg)
2021/02/26(金) 02:01:34.30ID:fvpzeB6W0 WinFormsのSplitterみたいに、マウスで位置変更可能な可能なWinUI3版スプリッターを教えてください。
SplitViewがそれっぽいけど、マウスで変更出来ません。
SplitViewがそれっぽいけど、マウスで変更出来ません。
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af90-ZHCw)
2021/02/26(金) 06:49:43.34ID:3FBinh620271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-dLhg)
2021/02/26(金) 20:21:23.45ID:PACAM6K30 >>270
Windows Community Toolkit 8.0.0 Preview 4 で正常に動きました!ありがとうございます!
Windows Community Toolkit 8.0.0 Preview 4 で正常に動きました!ありがとうございます!
272デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-Vbhe)
2021/03/08(月) 17:23:51.31ID:Bj97fCLXd WinUI3なにこれ、ビルドすると実行にこんなにファイルがわらわら必要なの?
流行るとは思えないなぁ。
流行るとは思えないなぁ。
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb5-FlFm)
2021/03/08(月) 19:52:55.69ID:747P4xwg0 WinUI3ってどんな感じで始めるの?
NuGetから何か落とすの?
NuGetから何か落とすの?
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb5-FlFm)
2021/03/08(月) 19:54:46.70ID:747P4xwg0 WinFormsは結局使い続けられてるけど
WPFって(UWPではない)次のGUI開発ライブラリが出た途端に
誰も使わなくなるんかな?
おまいらどうよ?
WPFって(UWPではない)次のGUI開発ライブラリが出た途端に
誰も使わなくなるんかな?
おまいらどうよ?
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-0RAh)
2021/03/08(月) 20:03:06.93ID:DDkttHUo0 >>273
WinUI 3 Preview 4 をインストールする
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/winui/winui3/#install-winui-3-preview-4
WinUI 3 Preview 4 をインストールする
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/winui/winui3/#install-winui-3-preview-4
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b90-q//z)
2021/03/08(月) 20:29:46.96ID:qZcgtbhM0 UWPはサンドボックス環境での実行とかあるから必要として、新規ではWPFの代わりがWinUIになるんじゃね
C++向けにもMFCの代わりにWinUI
ってもWinUIはまだタッチ寄りのUIだけど
C++向けにもMFCの代わりにWinUI
ってもWinUIはまだタッチ寄りのUIだけど
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b90-q//z)
2021/03/08(月) 20:41:16.21ID:qZcgtbhM0 つか、そもそも多少の違いはあるが同じxamlだし、一方で学んだことの9割ぐらいはもう一方でも通用するだろ??
だから、どれにしようとか悩む必要ないだろ
要件にあうもの選べばいいだけ
だから、どれにしようとか悩む必要ないだろ
要件にあうもの選べばいいだけ
278デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-dGNp)
2021/03/08(月) 21:00:16.34ID:fpXHu/RAr279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b90-q//z)
2021/03/08(月) 21:25:10.36ID:qZcgtbhM0280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb42-/obZ)
2021/03/08(月) 21:36:27.70ID:yqB7PGE70 >>279
.NET6の新型xamarinと新型Blazorで採用されるMAUIというSwingみたいなGUIツールキットが登場するって話だと思うが
xamarinが何時になったら安定するんだろうかって問題が
WinUI3は秋には完成しそうだけど、MAUIはその頃最初のバージョンが出る予定だがどうなることやら
.NET6の新型xamarinと新型Blazorで採用されるMAUIというSwingみたいなGUIツールキットが登場するって話だと思うが
xamarinが何時になったら安定するんだろうかって問題が
WinUI3は秋には完成しそうだけど、MAUIはその頃最初のバージョンが出る予定だがどうなることやら
281デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-dGNp)
2021/03/08(月) 21:40:47.62ID:fpXHu/RAr XAML=MVVMと思もいこんだ人が
多いこと多いこと...
多いこと多いこと...
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fda-SsJe)
2021/03/08(月) 21:45:26.88ID:lWZwpqsv0 人脈があると脳が逝かれるのかな
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b33-YXAD)
2021/03/08(月) 21:47:53.56ID:lsfVgCLC0 類は友を呼ぶからな
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b90-q//z)
2021/03/08(月) 21:48:05.20ID:qZcgtbhM0 >>280
mauiは品質の問題もあるけど、flutterの独自描画と違い基本OSごとのネイティブコントロールのラッパーという、要は最大公約数みたいな機能しか標準で用意されてないしょぼいUIになりそうってので期待してないかな
mauiは品質の問題もあるけど、flutterの独自描画と違い基本OSごとのネイティブコントロールのラッパーという、要は最大公約数みたいな機能しか標準で用意されてないしょぼいUIになりそうってので期待してないかな
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb5-FlFm)
2021/03/08(月) 21:59:50.35ID:747P4xwg0286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b90-q//z)
2021/03/08(月) 22:01:39.58ID:qZcgtbhM0 WinUI使いたければそのうちxaml islandsでWinUIのコントロールをWPFで使えるようになる
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b90-q//z)
2021/03/08(月) 22:02:57.04ID:qZcgtbhM0 つか、WinUI2なら今でもWPFからxaml islandsで使えるんだっけか?
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb42-/obZ)
2021/03/08(月) 22:09:09.66ID:yqB7PGE70 >>285
今の所今月リリース予定だけど、積み残しが割とあって
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/blob/master/docs/roadmap.md
アクリルが間に合わないのが俺としては大問題だったり
今の所今月リリース予定だけど、積み残しが割とあって
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml/blob/master/docs/roadmap.md
アクリルが間に合わないのが俺としては大問題だったり
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b90-q//z)
2021/03/08(月) 22:15:50.75ID:qZcgtbhM0 アクリルがfluent designで一番かっこいいところなのにねw
ストアアプリの5chの専ブラのsankaとか、アクリルでキラキラしまくっておしゃれだわ
ストアアプリの5chの専ブラのsankaとか、アクリルでキラキラしまくっておしゃれだわ
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb4f-Gcyd)
2021/03/08(月) 23:38:42.67ID:w/ze0/vv0 まぁ断言するけどMVUは流行らん。
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-5BZl)
2021/03/08(月) 23:49:31.89ID:1wCL3IHF0292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe6-/obZ)
2021/03/08(月) 23:59:10.57ID:hUWITx/G0 MVUだと
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-dGNp)
2021/03/09(火) 00:36:33.48ID:Y9FRqU330 MVUというよりこのままだと
flutterに完全に負けるね。
flutterに完全に負けるね。
294デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-3iqd)
2021/03/09(火) 01:04:09.89ID:5gxOlLEJM >>291
WPFとVB6ならいい勝負じゃね
WPFとVB6ならいい勝負じゃね
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f63-IW+M)
2021/03/09(火) 23:48:15.41ID:Ymfpnxm40296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb5-FlFm)
2021/03/10(水) 00:53:42.22ID:hADoFBAJ0297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb42-/obZ)
2021/03/11(木) 12:33:35.25ID:BWws6QLG0 WinUI 3-Project Reunion 0.5 Preview
https://microsoft.github.io/microsoft-ui-xaml/
結局今月はプレビューなのね
あと、アプリ内アクリルはサポートされた模様
https://microsoft.github.io/microsoft-ui-xaml/
結局今月はプレビューなのね
あと、アプリ内アクリルはサポートされた模様
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb42-/obZ)
2021/03/11(木) 12:36:59.49ID:BWws6QLG0 >We expect to ship Project Reunion 0.5 in late March, which will include the first stable, supported version of WinUI 3.
つうことで、今月(late March)に最初のバージョン出る予定は変わらんようだ
つうことで、今月(late March)に最初のバージョン出る予定は変わらんようだ
299デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sacf-AAC3)
2021/03/11(木) 13:45:48.66ID:92bT2Ii4a MSの新技術が使い物になるのは3世代目から。
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d54-gaU+)
2021/03/12(金) 18:33:12.60ID:feI3kx180 WinUI 3 Preview 5 で、起動時のWindowの位置/サイズ設定は可能になりました?
Preview4の時は出来なくて、API使って強引にやったけど。
Preview4の時は出来なくて、API使って強引にやったけど。
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0290-zC61)
2021/03/12(金) 18:44:36.62ID:qRrAT/7/0 https://devblogs.microsoft.com/dotnet/announcing-net-6-preview-2/
preview 2きたね
maui!!
reunion 0.5 previewの糞品質を見てるともうね..
preview 2きたね
maui!!
reunion 0.5 previewの糞品質を見てるともうね..
302デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8d-AAK5)
2021/03/12(金) 18:51:15.84ID:WVcsdzRJM 人脈が無いからな
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-9blg)
2021/03/12(金) 20:08:52.14ID:Cm0N6YBs0 MAUIもちょまどにお布施必要なん?
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee55-/Iuh)
2021/03/12(金) 20:21:01.21ID:c5Iw5gLI0 えなにいまはMVUてのがあるの
MVPとか次から次へとでるるなぁ・・・
MVPとか次から次へとでるるなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【大阪】給食のための日本酒 常習的に飲酒 調理員男性(60)懲戒免職 市内小学校で40年勤務「2カ月ほど前から」14㍑ 和泉市 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- こーめー党の代表も頭いいな。高市なんて足元にも及ばない。 [289765331]
- ユーチューバーさん、高市早苗総理は天皇の末裔と言い出す [793187428]
- 皆で雑談しよーや
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
