Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1575862574/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-pSMo)
2021/02/05(金) 19:54:23.73ID:I+zADhcc0639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9779-5zR4)
2021/05/23(日) 16:30:43.27ID:M252CwrI0640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9779-5zR4)
2021/05/23(日) 16:32:47.03ID:M252CwrI0 >>638
よく読めこのカス
よく読めこのカス
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 970c-e3Lj)
2021/05/23(日) 16:40:46.69ID:p7xhfnCF0 >>639
他所の仕様を動かすためのMS実装なんて含めたら
ただでさえ意図の不明なリストの趣旨がさらに胡乱なものになるぞw
修正するならタイトルを変えるんじゃなくて指摘されたものを消すだけでいいんだよw
他所の仕様を動かすためのMS実装なんて含めたら
ただでさえ意図の不明なリストの趣旨がさらに胡乱なものになるぞw
修正するならタイトルを変えるんじゃなくて指摘されたものを消すだけでいいんだよw
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9779-5zR4)
2021/05/23(日) 17:02:43.99ID:M252CwrI0643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 337d-O2bR)
2021/05/23(日) 17:22:45.60ID:k+eQXbDU0 ごめんなさいを忘れてるぞ
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-Eq2K)
2021/05/23(日) 18:41:30.27ID:sgOQ9USX0 >>628
僕に毎年99ドル振り込んでくだちい
僕に毎年99ドル振り込んでくだちい
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979e-crVl)
2021/05/23(日) 18:42:38.27ID:nRfM0z7i0 令和納豆みたいな話しだな。
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-lZiV)
2021/05/23(日) 18:52:14.80ID:gK9hCp4N0 Prismはオワコンだな。
Regionのデザイン時表示に制限があることがわかって
こんな欠陥ライブラリ使い物にならんなぁと思ってたところに
MS印の軽量なの見つけたんでこれにするわ。
Regionのデザイン時表示に制限があることがわかって
こんな欠陥ライブラリ使い物にならんなぁと思ってたところに
MS印の軽量なの見つけたんでこれにするわ。
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 830a-hMM8)
2021/05/23(日) 19:49:03.35ID:gwonYU4k0 MVVM Toolkit
こういうの標準ライブラリに入れないからイマイチ浸透しないんだよな。
こういうの標準ライブラリに入れないからイマイチ浸透しないんだよな。
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-5zR4)
2021/05/23(日) 21:26:26.65ID:FKa4nVIA0 >>646
prismはprismで便利なんだけど、MVVMコーディングの肩代わりさせたいだけなら重すぎるな
prismはprismで便利なんだけど、MVVMコーディングの肩代わりさせたいだけなら重すぎるな
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-XGPG)
2021/05/23(日) 22:18:18.22ID:TX/DprfC0 >>647
MVVM?いらんね。
MVVM?いらんね。
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef2-4LOf)
2021/05/24(月) 00:07:33.95ID:OdiwER750 >>618 いろいろなものを作って混乱させ、あとはどうやって収集させるのだろうか?無理だろうが
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-41X1)
2021/05/24(月) 04:18:33.32ID:B7Hr8UAb0 C++の場合、MFCとWin32はよく使われているが(特にMFCが)、ATL, WTLなどは余り使われてないと聞いている。
同様に C#においては WinFormsとWPF以外はほぼ使われてないらしい。
UWP, WinUI, WinRT などもほとんど使われてないが。
理由は初期のものとの差が分かりにくいから。
MAUIは、マルチプラットフォームなのでちょっと違ってくるかも知れないが、やっぱり使われないかもな。
同様に C#においては WinFormsとWPF以外はほぼ使われてないらしい。
UWP, WinUI, WinRT などもほとんど使われてないが。
理由は初期のものとの差が分かりにくいから。
MAUIは、マルチプラットフォームなのでちょっと違ってくるかも知れないが、やっぱり使われないかもな。
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-5zR4)
2021/05/24(月) 19:16:00.41ID:cQc1lF9J0 WinUIはまだスタートラインに着いたところでしょ、普及する気がしないけど
MAUIはXamarinの後継だから主流にはならないっすね
MAUIはXamarinの後継だから主流にはならないっすね
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a44-abFR)
2021/05/24(月) 20:40:38.06ID:lZZrXw7K0 ATLとWTLを新規開発に使うなんてことある?
昔のコードであって、機能は全部MFCに入ってると思ってたけど。
無料環境でやるんだったら仕方ないけど、もう更新されてないでしょ?
あとC#のフレームワークの話してるけど、プラットフォームが違うでしょ
WinUIは上の通りだが。
言語云々よりもアプリの数見れば選択に上がらないのは想像つくかと。
>>651はWindowsでソフト作ったことあるの?
昔のコードであって、機能は全部MFCに入ってると思ってたけど。
無料環境でやるんだったら仕方ないけど、もう更新されてないでしょ?
あとC#のフレームワークの話してるけど、プラットフォームが違うでしょ
WinUIは上の通りだが。
言語云々よりもアプリの数見れば選択に上がらないのは想像つくかと。
>>651はWindowsでソフト作ったことあるの?
654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-Eq2K)
2021/05/24(月) 20:42:29.92ID:i2eTwvSN0 forthとmindなら
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979e-crVl)
2021/05/24(月) 21:26:11.04ID:c7j1Cmuo0 ATLとWTLとMFCが何か知らないのは構わないが
調べもしないで妄想を垂れ流すのは止めてくれ。
調べもしないで妄想を垂れ流すのは止めてくれ。
656デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-e3Lj)
2021/05/24(月) 23:05:52.21ID:4tCCrl8PM MSは現場の技術力が低下している
VS2019で新規プロジェクト制作でプロジェクト種類一覧を出すだけでクルクルして待たされる
江戸時代かよ…
VS2019で新規プロジェクト制作でプロジェクト種類一覧を出すだけでクルクルして待たされる
江戸時代かよ…
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-41X1)
2021/05/25(火) 04:02:08.51ID:wv0vSqE+0 >>652
XamarinはWinForms風やXAML風が使えたようだけど、MAUIはMVC風に
するらしいから本当は後継とは言えず、受け継ぐのはマルチプラットフォーム性
だけかも知れない。
つまり、MAUIはXamarinとはプログラミング作法的には全く違ってくるかも知れない。
しかも、MVC風はWeb系の人には馴染みがあるがデスクトップアプリ系の人には
抵抗がある書き方。
XamarinはWinForms風やXAML風が使えたようだけど、MAUIはMVC風に
するらしいから本当は後継とは言えず、受け継ぐのはマルチプラットフォーム性
だけかも知れない。
つまり、MAUIはXamarinとはプログラミング作法的には全く違ってくるかも知れない。
しかも、MVC風はWeb系の人には馴染みがあるがデスクトップアプリ系の人には
抵抗がある書き方。
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-41X1)
2021/05/25(火) 04:09:49.84ID:wv0vSqE+0 勘違いしてたわ。Xamarin自体がXAMLを使っているがMVVMだったそうだな。
MAUIでは、アプリケーションモデルとして MVVM, RxUI, MVU, Blazor の
4種類も用意されるそうだが、となると、MAUIでggっても自分が使ってる
アプリケーションモデルと異なる説明が出てきたり、不具合を直すための
バッドノウハウ系の情報も出てこないだろうな。
あと、MVVMやBlazorはWinFormsの代わりにはならないだろうな。
MAUIでは、アプリケーションモデルとして MVVM, RxUI, MVU, Blazor の
4種類も用意されるそうだが、となると、MAUIでggっても自分が使ってる
アプリケーションモデルと異なる説明が出てきたり、不具合を直すための
バッドノウハウ系の情報も出てこないだろうな。
あと、MVVMやBlazorはWinFormsの代わりにはならないだろうな。
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-41X1)
2021/05/25(火) 04:12:53.72ID:wv0vSqE+0 また勘違いしてたわ。WPFはXAMLを使っているがMVVMが推奨され
てるんだってな。
そうか、だから普及しないんだな。
MVVMは伝統的なデスクトップアプリの作法とは違うからな。
HTMLとJSを組み合わせるWeb系プログラムに似た作法だから。
てるんだってな。
そうか、だから普及しないんだな。
MVVMは伝統的なデスクトップアプリの作法とは違うからな。
HTMLとJSを組み合わせるWeb系プログラムに似た作法だから。
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-41X1)
2021/05/25(火) 04:23:35.51ID:wv0vSqE+0 MVC/MVVM 系の代表格は、Ruby On Rails, Vue.js, Angular で、Web系に多い作法。
WPFもそれを推奨とすると聞いた。
ASP.NET には、WebFormsとMVC の二系統ありに系統有り、前者は
デスクトップアプリプログラマ向け、後者がWebプログラマ向けだと聞いた。
前者は名前からも分かるようにWinFomsに似た作法らしい。
・WinFormsは、C++のWin32やMFCと似た伝統的なデスクトップGUIアプリの作法に似る。
ASP.NET WebFormsがこちら。
・WPFは、WebプログラムのHTMLとJSを組み合わせた作法に似るのでWebプログラマ向け。
ASP.NET MVCがこちら。
ということらしい。
WPFもそれを推奨とすると聞いた。
ASP.NET には、WebFormsとMVC の二系統ありに系統有り、前者は
デスクトップアプリプログラマ向け、後者がWebプログラマ向けだと聞いた。
前者は名前からも分かるようにWinFomsに似た作法らしい。
・WinFormsは、C++のWin32やMFCと似た伝統的なデスクトップGUIアプリの作法に似る。
ASP.NET WebFormsがこちら。
・WPFは、WebプログラムのHTMLとJSを組み合わせた作法に似るのでWebプログラマ向け。
ASP.NET MVCがこちら。
ということらしい。
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-lZiV)
2021/05/25(火) 05:40:36.07ID:9OtJ0sMt0 WebFormsは廃止されたよ
662デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-UO+c)
2021/05/25(火) 13:02:40.82ID:l9badWvWa 伝統的というかもはやレガシーだな
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-41X1)
2021/05/25(火) 15:06:45.66ID:wv0vSqE+0 >>662
でも現実には一番人気なんだがな。
でも現実には一番人気なんだがな。
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aad-vo5/)
2021/05/25(火) 15:13:05.14ID:e3vhmkG80 NGばっかり
665デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc7-4Cki)
2021/05/25(火) 15:17:44.44ID:9esnpvbXF666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-41X1)
2021/05/25(火) 15:41:47.78ID:wv0vSqE+0 >>656
俺ははっきり言ってローエンドのCPUを使っているが、
もしも、コア数の多い最新版の Core i7 や i9 などを最新の M/Bと
共に使ったら、速いのかね?
それが分からんし、どれくらいのCPUにすれば速くなるのかも分からんし、
貧乏だし、ローエンドCPUを使ってる。
俺ははっきり言ってローエンドのCPUを使っているが、
もしも、コア数の多い最新版の Core i7 や i9 などを最新の M/Bと
共に使ったら、速いのかね?
それが分からんし、どれくらいのCPUにすれば速くなるのかも分からんし、
貧乏だし、ローエンドCPUを使ってる。
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f390-iiVO)
2021/05/25(火) 16:52:39.15ID:A+W5LYj10 そんな事言ったら、androidの新UIフレームワークjetpack composeの重さに発狂するわ
まだベータだが
まだベータだが
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-lZiV)
2021/05/25(火) 18:42:25.09ID:9OtJ0sMt0 あとEclipseも
669デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-e3Lj)
2021/05/25(火) 21:32:49.98ID:M8xlM0ftM 新規プロジェクトのテンプレ一覧なんて表示にそんなに時間のかかる者なのか?
かかるとしてキャッシュするぐらいの知能がないのか?
かかるとしてキャッシュするぐらいの知能がないのか?
670デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-e3Lj)
2021/05/25(火) 21:44:25.98ID:M8xlM0ftM nugetの表示が遅いのも謎なんだな
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-lZiV)
2021/05/25(火) 21:47:45.58ID:9OtJ0sMt0 VSCode使えよ
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979e-crVl)
2021/05/25(火) 21:48:46.03ID:6fkDazFe0 WPFは遅くないとか言ってる馬鹿が開発してるのだろう。
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-lZiV)
2021/05/25(火) 22:05:45.12ID:9OtJ0sMt0 dotnet new
674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-lZiV)
2021/05/26(水) 05:49:33.92ID:PcPDHPmW0 「Microsoft Build of OpenJDK」が一般公開
675デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-it6P)
2021/05/26(水) 07:16:45.72ID:WMlsggHNM WMIも遅いしな
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979e-crVl)
2021/05/26(水) 07:44:21.96ID:rX+9HUcZ0 >>674
死ね
死ね
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-41X1)
2021/05/26(水) 12:31:40.10ID:Qr9i9spQ0 WPFは、RIA(Rich Internet Application)と関連深かったらしく、
Silverlight は、WPF/E と呼ばれていたらしい。
この意味で WPFが、MVVMを推奨したり、Web系の HTML+JSでプログラミング
する作法に似るのは当然かも知れない。
また、XAMLは、画面をデザインするデザイナーとプログラミングをする
プログラマーが共同作業を行うときに有利だとされていたらしい。
Silverlight は、WPF/E と呼ばれていたらしい。
この意味で WPFが、MVVMを推奨したり、Web系の HTML+JSでプログラミング
する作法に似るのは当然かも知れない。
また、XAMLは、画面をデザインするデザイナーとプログラミングをする
プログラマーが共同作業を行うときに有利だとされていたらしい。
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b63-5zR4)
2021/05/26(水) 17:59:23.57ID:4HxghkQ50 備忘録?
メモ帳と間違えたのかな?
メモ帳と間違えたのかな?
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-vdj3)
2021/05/26(水) 18:04:22.56ID:AGoVKm480 リッチなWPFだけど、内部でWebの様なレンダリングをしてるのだろうか
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-cE2x)
2021/05/26(水) 18:26:26.83ID:PcPDHPmW0 XAMLを解するデザイナーなんて存在しない。
XAMLはプログラマーが手打ちで作るもの。
XAMLはプログラマーが手打ちで作るもの。
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a90-iiVO)
2021/05/26(水) 18:36:05.26ID:VkYgpXSN0 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1327091.html
mauiもまぁ失敗するだろう
mauiもまぁ失敗するだろう
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a10-4P7j)
2021/05/26(水) 19:33:48.31ID:HCaE60wZ0 XAMLでなんでもやろうとするよりレイアウトだけやって他はコメントいっぱい書かかせておくのが一番
でもコメントも書きずらいからやっぱり糞
でもコメントも書きずらいからやっぱり糞
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-5zR4)
2021/05/26(水) 21:44:17.87ID:TbIpIxpy0 >>678
ここはもうその人のチラ裏なんだよ
ここはもうその人のチラ裏なんだよ
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 830a-hMM8)
2021/05/26(水) 22:01:01.85ID:SHVtCdRV0 長文の人ずっといるのにまだ理解してないんだな。
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aad-yMkI)
2021/05/26(水) 23:41:00.89ID:bVUt983d0 NG推奨
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-Hs6T)
2021/05/27(木) 14:28:39.62ID:XhKnovwX0 ずっといるというか、糖質は適切に治療しないとずっと寛解しないからな
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-j8qp)
2021/05/27(木) 17:16:23.55ID:2hZg3wd40 16.10.0のプロパティ簡単設定機能はXAML直書きの苦行から少しは解放されるん?
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/05/28(金) 12:15:53.81ID:ycE8fU310 むしろXAML直書きを支援する機能を充実させてほしい
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49d2-t2l8)
2021/05/28(金) 12:45:21.22ID:0xnsda4N0 bindにインテリセンス効かせて欲しい
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0942-6ypv)
2021/05/28(金) 13:46:22.80ID:YP1Y+7z60 UWPとWInUI3のx:Bindはインテリセンスが効く
別件だがVSのオプションで
>テキストエディタ>C#>IntelliSenseで「インポートされていない名前空間の項目を表示する」を設定すると
using していないクラスもインテリセンスの候補で出てくるようになっています
別件だがVSのオプションで
>テキストエディタ>C#>IntelliSenseで「インポートされていない名前空間の項目を表示する」を設定すると
using していないクラスもインテリセンスの候補で出てくるようになっています
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/28(金) 20:51:48.31ID:SIN+4Aj/0 >>688
コードビハインド書けるだろーが。
コードビハインド書けるだろーが。
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/05/28(金) 21:28:27.68ID:ycE8fU310 コードビハインドでUI記述したらWPF使う意味がない。
XAMLは画面プレビュー見なくてもそれだけで画面の構造・イメージが把握できるのがメリット。
XAMLは画面プレビュー見なくてもそれだけで画面の構造・イメージが把握できるのがメリット。
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/29(土) 03:05:07.31ID:9KU4ooqJ0694デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-vEq5)
2021/05/29(土) 22:34:26.11ID:CsBdGtLtM xamlってstyleやtrigger使うとかなり階層が深くなりがちなんですけどよい解消法はありますか?
あとは深いところでちょっとだけ違うものを短く書けないかなと
似たような山が3つとか並ぶと不快です
あとは深いところでちょっとだけ違うものを短く書けないかなと
似たような山が3つとか並ぶと不快です
695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 936a-4Wjq)
2021/05/29(土) 23:57:41.52ID:LoL0k2Zo0 そういうのはできない
XAMLの致命的とも言える大弱点
XAMLの致命的とも言える大弱点
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/30(日) 04:23:54.80ID:U4AyDVvm0 それはXAMLの問題ではない。
お前の問題。
普通にコードビハインドで書けばいい。
お前の問題。
普通にコードビハインドで書けばいい。
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a110-DHC0)
2021/05/30(日) 05:22:02.09ID:opoaIBKj0 だよねぇ。
ペアレントを数段階遡ってサーチしDatacontext設定やってんじゃねぇ、、、 と言いたい。
ビハインド一発。
ペアレントを数段階遡ってサーチしDatacontext設定やってんじゃねぇ、、、 と言いたい。
ビハインド一発。
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0942-6ypv)
2021/05/30(日) 08:09:01.61ID:ge/ihLGc0 Styleはコードビハインド無理だろ
ResouceDictionaryで分離するくらいしか手がない
ResouceDictionaryで分離するくらいしか手がない
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 414f-4Wjq)
2021/05/30(日) 09:59:36.82ID:B0xK2QHY0 Resourceに切り出せば階層の深さも限定的だと思うけどね。
特定のコントロールにベタ書きしているんであればそのコントロール自体をUserControlに切り出すとか。
特定のコントロールにベタ書きしているんであればそのコントロール自体をUserControlに切り出すとか。
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a17d-oR/d)
2021/05/30(日) 11:23:06.69ID:Yu1UbmIo0 お前らもgridの設計書はexcelで作ってるの?
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0942-6ypv)
2021/05/30(日) 11:44:04.57ID:ge/ihLGc0 そういう後日全く役に立たない成果物という代物は整理できないものなんだろうか
この仕事が生まれてからの永遠の課題だが
この仕事が生まれてからの永遠の課題だが
702デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-MSlJ)
2021/05/30(日) 12:58:29.27ID:9qhZnm4fM 人足仕事で案件取ってくる営業からしたら一粒で二度おいしいだろ
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/05/30(日) 16:12:30.07ID:xX6k4N6w0704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/30(日) 17:22:11.21ID:U4AyDVvm0705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/05/30(日) 19:00:27.12ID:xX6k4N6w0 作り方が下手くそなだけなんじゃ・・・
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/30(日) 19:24:27.06ID:U4AyDVvm0 >>705
誰にいってんのかな?
ちなみに複合コントロール(データグリッドとかガントチャート)とかの内部実装はそんなもんです。
それに、WPFのコントロールの開発者のほとんどは、
WinFormsのコントロールの開発者でもありますよ。
誰にいってんのかな?
ちなみに複合コントロール(データグリッドとかガントチャート)とかの内部実装はそんなもんです。
それに、WPFのコントロールの開発者のほとんどは、
WinFormsのコントロールの開発者でもありますよ。
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/05/30(日) 19:31:51.55ID:xX6k4N6w0 >誰にいってんのかな?
一人しかいないでしょう。
ちなみにプロジェクトの規則でWinForms禁止や、
発注側が(質の低い技術者を振るい落すために)WinForms禁止を指定してくることもあるよ。
一人しかいないでしょう。
ちなみにプロジェクトの規則でWinForms禁止や、
発注側が(質の低い技術者を振るい落すために)WinForms禁止を指定してくることもあるよ。
708デフォルトの名無しさん (スップ Sdf3-8QLE)
2021/05/30(日) 19:34:46.09ID:6PzLf/hnd 見た目こだわらないならWinFormsでいいんじゃないの?
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-K7Lz)
2021/05/30(日) 19:36:22.03ID:U4AyDVvm0 >>707
意味も理解できてないようだね。
意味も理解できてないようだね。
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 936a-4Wjq)
2021/05/30(日) 21:24:30.95ID:Qv5hMNzG0 見た目のカスタマイズに限った話だけど、
コードビハインドだと標準の挙動で上書きされて思い通りに動かないことがある
じゃあXAMLスタイルを部分的に入れ替えて作ろう、てやってると
段々>>694の状態になっていく
コードビハインドだけで解決できる世界じゃ無いんだよ
コードビハインドだと標準の挙動で上書きされて思い通りに動かないことがある
じゃあXAMLスタイルを部分的に入れ替えて作ろう、てやってると
段々>>694の状態になっていく
コードビハインドだけで解決できる世界じゃ無いんだよ
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/05/30(日) 21:27:39.68ID:xX6k4N6w0 >>708
見た目こだわらなくても開発生産性や品質上げたいならWPF使うでしょ。
見た目こだわらなくても開発生産性や品質上げたいならWPF使うでしょ。
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-IOy6)
2021/05/30(日) 22:36:18.55ID:GQzTsaB30 なるほど
世間では生産性や品質はMSが考えるほど重視されなかったのか
参考になる
世間では生産性や品質はMSが考えるほど重視されなかったのか
参考になる
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d99e-moxv)
2021/05/31(月) 05:56:53.59ID:EnIBUBvH0 >>711
ウケるww キミ笑いの天才だよw
ウケるww キミ笑いの天才だよw
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/05/31(月) 06:40:11.53ID:gx49gNht0 >>713
ああ、働いたことないのね
ああ、働いたことないのね
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d99e-moxv)
2021/05/31(月) 06:50:12.73ID:EnIBUBvH0716デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFb3-83tl)
2021/05/31(月) 09:51:36.96ID:Tm9sROGBF >MSが考えるほど重視されない
むしろ「MSに期待してない」
本気で考えたらMSの製品なんて採用しない
むしろ「MSに期待してない」
本気で考えたらMSの製品なんて採用しない
717デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-vEq5)
2021/05/31(月) 19:44:30.23ID:bqT3Z3azM 横からだけど
生産性を高めるには標準コンポーネントをさらっと使えたほうが楽だからwinformの勝ちだと思うけど
生産性を高めるには標準コンポーネントをさらっと使えたほうが楽だからwinformの勝ちだと思うけど
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-rH/P)
2021/06/01(火) 00:27:28.76ID:ivHisrQo0 仕様によるわな
レイアウトは崩れてもいい、という仕様ならwinformの方が工数は少ない
レイアウトは崩れてもいい、という仕様ならwinformの方が工数は少ない
719デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-6ypv)
2021/06/01(火) 00:30:07.02ID:LVmbfPywr 普通に作るとWPFでも崩れるよ
デスクトップでまともに表示されてもタブレットに移すとボタンが画面を占拠したりする
デスクトップでまともに表示されてもタブレットに移すとボタンが画面を占拠したりする
720デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-6ypv)
2021/06/01(火) 00:37:47.40ID:LVmbfPywr 画面の解像度が同じでもdpiなどが違う場合を考慮しないと簡単に操作不能になる
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-rH/P)
2021/06/01(火) 00:43:20.58ID:ivHisrQo0 >>719
そういう話ではなく、どちらが生産性が高いかという話だよ
当たり前だけど、そんなの仕様による
ウィンドウが小さくなったときにどう表示するかも、その仕様のひとつでしょ
スクロールバーをつけるのか、全体を縮小表示にするのか、コントロール自体を少なくするのか
または、小さいウィンドウはサポート対象外とするか
そういう話ではなく、どちらが生産性が高いかという話だよ
当たり前だけど、そんなの仕様による
ウィンドウが小さくなったときにどう表示するかも、その仕様のひとつでしょ
スクロールバーをつけるのか、全体を縮小表示にするのか、コントロール自体を少なくするのか
または、小さいウィンドウはサポート対象外とするか
722デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-6ypv)
2021/06/01(火) 00:52:24.63ID:LVmbfPywr 勘違いしてるようだけどwindowは小さくなってない
実際の画面が小さくてdpiは高くなってるけど文字とかが大きくなってるからボタンが占拠してるんだろう
やっぱりwinformsのほうが生産性が高い
実際の画面が小さくてdpiは高くなってるけど文字とかが大きくなってるからボタンが占拠してるんだろう
やっぱりwinformsのほうが生産性が高い
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-dVH9)
2021/06/01(火) 01:06:46.93ID:KADTgI/r0 そんなの当たり前、WPF使ってもレイアウト崩れるようにつくれるし
アダプティブにレイアウトが崩れないようにつくりやすいのはWPFで、こっちの方が生産性が高い
アダプティブにレイアウトが崩れないようにつくりやすいのはWPFで、こっちの方が生産性が高い
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-+UmD)
2021/06/01(火) 12:09:53.23ID:P7TylxIb0 WinFormsはMFCと似ているが、WPFは作法が違いすぎる感じがする。
WPFはHtml+JSベースのアプリに似ている。
WPFはHtml+JSベースのアプリに似ている。
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-+UmD)
2021/06/01(火) 12:11:25.66ID:P7TylxIb0 ただ、WinFormsもイベントハンドラの書き方がVBと似ている。
基本的にグローバル関数の様な関数でイベントを受けるところとか。
MFCは、イベントを受けるクラス毎に好きに選べる。
基本的にグローバル関数の様な関数でイベントを受けるところとか。
MFCは、イベントを受けるクラス毎に好きに選べる。
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-+UmD)
2021/06/01(火) 12:11:54.18ID:P7TylxIb0727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/01(火) 12:14:22.03ID:RYR7OQzf0728デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-sxA5)
2021/06/01(火) 12:32:58.68ID:H/EX+yIla MVVM必須にするならWinFormの方が初心者には優しいし、MVVM使わないならどっちでも大して難易度変わらないだろ。
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/01(火) 12:44:34.81ID:RYR7OQzf0 WinFormでもMVVMで作ることは可能。自分はやらないけど。
730デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-6ypv)
2021/06/01(火) 18:45:36.84ID:8WjXWTtLr731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/01(火) 18:55:45.61ID:RYR7OQzf0 >>730
まさかとは思うが、ウィンドウサイズ固定なんて初心者丸出しの作りしてないよな?
まさかとは思うが、ウィンドウサイズ固定なんて初心者丸出しの作りしてないよな?
732デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-6ypv)
2021/06/01(火) 19:14:27.86ID:8WjXWTtLr もう馬鹿は黙ってた方がいいんじゃないか?
恥の上塗りだけど?
恥の上塗りだけど?
733デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-6ypv)
2021/06/01(火) 19:17:32.37ID:8WjXWTtLr 同じ解像度でも
PCだと全画面表示で縦にボタンが10個表示できたとしてタブレットだと縦に6個ぐらいしか表示されないと言うことがありうる
例えウィンドウサイズが変更できたとして何ができるんだ?
PCだと全画面表示で縦にボタンが10個表示できたとしてタブレットだと縦に6個ぐらいしか表示されないと言うことがありうる
例えウィンドウサイズが変更できたとして何ができるんだ?
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d99e-moxv)
2021/06/01(火) 19:24:07.59ID:XQmHh8RI0 ウイドウサイズ固定ガー レイアウトガー DPIガー
WPFスレってずっとしょうもない話ばかりしてるよな。フレームワークが糞すぎて
PGとデザイナーの分離とか言う理想以前のレベルにまで落ちてしまった。
まあ、日本語でLinux使うとボタンが画面の外に出て押せないとかしょっちゅうだけどなw
WPFスレってずっとしょうもない話ばかりしてるよな。フレームワークが糞すぎて
PGとデザイナーの分離とか言う理想以前のレベルにまで落ちてしまった。
まあ、日本語でLinux使うとボタンが画面の外に出て押せないとかしょっちゅうだけどなw
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012d-83tl)
2021/06/01(火) 19:37:25.73ID:MI+FTKnO0 >>733
スケーリング倍率の違いを考慮せずにPCの画面いっぱいにデザインして
FlowLayoutにするとかViewBoxやScrollViewerを使うとか何も対策しなきゃそうなるだろうな
OSのスケーリング倍率設定を無視して表示したければマニフェストを編集すれば簡単に出来るよ
スケーリング倍率の違いを考慮せずにPCの画面いっぱいにデザインして
FlowLayoutにするとかViewBoxやScrollViewerを使うとか何も対策しなきゃそうなるだろうな
OSのスケーリング倍率設定を無視して表示したければマニフェストを編集すれば簡単に出来るよ
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0942-6ypv)
2021/06/01(火) 19:38:08.23ID:60m7XNm60 >>733
最終兵器のViewBoxというものが有るよ
最終兵器のViewBoxというものが有るよ
737デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-6ypv)
2021/06/01(火) 19:43:14.80ID:8WjXWTtLr ViewBoxつかうのは下の下だろw
本当に使ったことがあるのか?
本当に使ったことがあるのか?
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/01(火) 19:45:33.08ID:RYR7OQzf0 >>733
>PCだと全画面表示で縦にボタンが10個表示できたとして
えーと、ウィンドウサイズを小さくしたらボタンが隠れて使えなくなるような酷い作りって事?
VGAぐらいまで縮めても使えるように作るでしょ普通。
>PCだと全画面表示で縦にボタンが10個表示できたとして
えーと、ウィンドウサイズを小さくしたらボタンが隠れて使えなくなるような酷い作りって事?
VGAぐらいまで縮めても使えるように作るでしょ普通。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- フィフィ、工作員と疑う声を全否定し日本のために善意でやってると主張「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [377482965]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ166
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- ゆっくり運転したいけど抜かされるのは嫌い
- 【高市悲報】157円再び [469534301]
