ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:15:45.21ID:a+miF64E
前スレ

ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599110613/
211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:31:16.96ID:UuQySFJS
If you give a man a fish and you feed him one day,
If you teach a person to fish, he can eat his whole life long.

If you give someone Fortran, he has Fortran.
If you give someone Lisp, he has any language he pleases.
-- Guy L. Steele Jr.


>>210、複数のsが抜けてたorz
2021/04/03(土) 18:49:02.31ID:JRMyhSLT
>>210
そりゃ追加で書くなら何だって出来るだろww
頭悪すぎ
2021/04/03(土) 18:53:09.82ID:nJBje9EB
「多数の初心者に勧めた場合、そのうちの多くが抵抗感を無くして
自主的にさらに先に進んでいってくれるような言語」

     これを勧めるかと

「何がなんだか訳がわからないけど学習しなきゃいけない。頑張って
みるぞ。ああ、仲間はほとんど脱落しちゃったな。でも・・・・・・・・・・あ、
こういうことだったのか。だとすれば悩んでたあれは理解できる。これは?
やっぱり理解できる!そっか。そういうことか!!」


    これを勧めるか。この違い。


両方とも、教える方は初心者に勧めることを真剣に考えてるんだけど
方法論が全く違う。
2021/04/03(土) 19:11:27.16ID:nTyeuJKB
後者はだいたい宗教だ
2021/04/03(土) 19:31:23.54ID:nJBje9EB
まあね。ただ、言語にハマっちゃって「よし、不満に思うあそことここをこういうふうに解決して
なおかつ俺の思う便利概念のこれを導入した言語を作っちゃうぜ」ってパターンがほぼ全て
だからなあ、コンピュータ言語。

ビギナーズ・オールパーパス・・・

なんて概念でイチから設計された言語が今必要かもしれないね。
216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:02:07.62ID:/r0M9IvZ
あわしろ氏はHaskellをお勧めしてるけどな。
2021/04/03(土) 20:15:15.63ID:a3PJiZ4L
昔Cを教科書読みながら学んでた時ポインタの概念そのものは難しくなかったけど
ポインタ使ってリスト構造を作るところで頭こんがらがった覚えがある
2021/04/03(土) 20:55:12.80ID:AKsD3jpb
ポインタつーか、配列だったり、文字列による初期化だと暗黙のリードオンリー扱いされたりっつー独自ルールがわかりずらいって話だと思うけどね。
219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:21:18.27ID:/r0M9IvZ
プログラミングの本質と関係ないから、ポインタの無い言語が良いよ。
2021/04/03(土) 22:02:58.52ID:3vaC6n1x
ポインタは無しがいいかもしれんが
参照値はあってもいいのか?
初心者にはチンプンカンプンだぞ
2021/04/03(土) 22:07:53.07ID:7jNhqPGA
釣りとかキチガイにマジレス必須なスレなのか
真面目に書いているつもりの人もいるんだろうが、相手の立場考えずに自分の知識披露することしか頭にない人が多いよな
だから参考にならず雑談スレにしかならないスレになってしまう
222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:21:21.27ID:8NtVDiB8
>>212
phpで書けるか?どうなの?ねえねえ

ゴホン
というか、型推論や並列というアイデアはMLから出てきたわけじゃないだろ
アイデアが浮かんだからベース言語から飛躍してMLが生まれた
223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:23:07.60ID:8NtVDiB8
型推論や並行がCやLispからは出てこなかった
というのならベース言語を提示しなきゃ片手落ちだ
という話
わかるよね?
2021/04/03(土) 22:27:21.07ID:qUEriCd1
特に作りたいものの条件なくプログラミングをしたいって流れでwinならC#って言いたくなる
環境構築的な意味で
VS組で見るとC++は情報こそあるけど言語自体が厳しいし、F#は言語は素敵だけど情報がなさ過ぎる

最近はvscodeのポン付けプラグインでも悪い体験はしないから他の言語も全然ありとは思う

この観点だとWSLとかDocker入れれるくらいの人間なら好きなの選べって言っちゃう形になってしまうのが欠点
225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:33:17.23ID:8NtVDiB8
実際のところ言語なんかズリネタのジャンルみたいなもんでしかないんだから
「萌え」る言語選べば良いんだよ
226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:35:32.06ID:8NtVDiB8
マシン語だけが正義!とかいう奴もいるが
そんなのはハードなマゾだなw
2021/04/03(土) 22:39:52.61ID:RYKBObRk
>>219
参照と実値の違いはプログラムの本質だろ。
それがcは明確。
228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:12:21.59ID:/r0M9IvZ
あわしろ氏は、そうは言っていなかったな。
2021/04/03(土) 23:16:37.51ID:FGiaI2lW
とりあえず型推論に関して年代調べた

1930年代 Churchがラムダ計算導入
1969年 Hindleyがラムダ計算での型推論
1978年 Milnerが型推論のアルゴリズム(Hindleyとは独立した研究)
1970年代 MilnerがMLとしてHindley-Milnerの型推論を実装(初出は1973年)
2021/04/03(土) 23:27:55.22ID:emna9a6N
>>222
phpでは書けないと思ってるんだw
そんなレベルで長々とウンチク語っちゃう神経が理解できんわ
231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 06:21:42.40ID:3nQ1NjsK
ま、どうしても決められない場合、あわしろ氏に従ってHaskelを学ぶのもいいと思う
232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 07:27:26.36ID:QuKH27yY
>>230
並行用の環境用意しなきゃならないだろ
それは何で書かれた環境だね?
233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:12:46.64ID:ygaQZ3sc
あわしろ氏は、なかなか良いこと言ってるよね。
234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:30:17.37ID:sPOgi/yc
あわしろ氏の言ってる事の正しさは
初級者から中級者になると分かってくるね
初級者は騙されたと思ってHaskellから始めてみてほしい
2021/04/04(日) 15:34:43.70ID:Z5PuyZKp
暇な時間使って勉強始めてみたけどhtmlのコードめっちゃみづらく感じる…
階層がかなり深くいのと、bodyとかheaderの区切りがひと目でわからん

ネットのプログラミング勉強サイトの動画見ると、色分けの仕方が違うんだけどどうしたら改善するの•́ ‿ ,•̀
単純にテーマが違うとかじゃなくて、動画だと2種類のタグの色が異なるけどうちのじゃ一緒になったり………ぬぁぁぁあぁぁあ
2021/04/04(日) 16:20:40.47ID:0TRCDG6w
>>235
マークアップ言語でしかないhtmlがプログラム言語に見える腐った頭と目は窓から捨てろ
2021/04/04(日) 16:22:40.40ID:MXSoUDpL
>>236
javascriptやってるから、htmlとcss学べば合体して強いぞって教えてもらった
2021/04/04(日) 16:28:49.73ID:+DCzNsRZ
まーた自称上級者くんが迷える子羊相手にイキって負けたのか
2021/04/04(日) 16:44:05.05ID:l5djVIXp
>>237
HTML5でいいじゃん?
2021/04/04(日) 16:56:48.52ID:8qVsa3Ij
>>239 なにそれ?調べたけどcss3って奴とくっつけばもうjavascrpitは要らない子らしいね。かわいそ

でもソフトウェア作ってみたくて始めたからメインこっちなんだ。未経験でもクラウドソーシングとかのお仕事貰いやすいだろうからホームページの勉強もするんだ
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:06:58.23ID:2/r1Lqty
で、非並列のPhpで並列Php書けるのですか?
普通に考えてCとか使って付け足したんでしょう?

そういう話なんですけどね…
答えが帰ってきません
書けない、あるいはわからない、ということでいいでしょうか
242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:10:21.74ID:ygaQZ3sc
あわしろ氏に聞いたら、出来るゆうてたで。
2021/04/04(日) 20:25:27.99ID:2l470TEe
並行と並列の区別すらできんやつの相手するのは時間の無駄だわな
2021/04/04(日) 20:51:42.21ID:mFewUzFM
VBAとphpは最初に始めるには良い言語だと思うよ。
とりあえず成果物が簡単に構築できるからね
難しい概念はそれから覚えても問題ない
2021/04/04(日) 21:19:20.87ID:4JplG43S
>>240
VSCode 入れて拡張をググってみればしっくりくるやつがあると思う。

このへんとか。
https://uetani33.net/vscode-web-extensions/
2021/04/04(日) 21:41:24.28ID:5U3j1X6d
>>245 質問に来たわけじゃないのにわざわざ調べてくれたの?ありがとうm(_ _)m
見てみる
2021/04/04(日) 21:56:26.89ID:0QnJQanX
Ruby on Rails 6 からは、複数データベース(read replica)・並列テストができる

>>235
VSCode で、適当な拡張機能・テーマなどを選べば?
2021/04/04(日) 22:00:28.45ID:4JplG43S
>>246
あんた好感持てるなあ。かえって恐縮しちゃうよ。頑張ってくれ。
2021/04/05(月) 01:28:04.82ID:CtO6Z4DQ
javascript書くのにhtml全くわからないなんてことがあり得るのか?
信じがたいんだが
2021/04/05(月) 01:38:36.23ID:lhL+C4+p
見た感じ始めて間もないんじゃないか
このスレタイなら気になって来てみるとかありえる
251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:00:37.83ID:HYd/qqaB
あわしろ氏によると、HTMLよりCSSのほうが良いらしい。
2021/04/05(月) 10:50:52.70ID:rNcivJgw
nodeは使うけどwebはやらんとか?最近はあるんかね。
253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:52:32.00ID:QU1+bMKj
>>196のような厳しい意見もあるようだが>>187のような子供向け入門書が売られている現実からしても、C言語は昔とは違い現代では12歳(小学5〜6年生)からでも学べる言語へと進化したと言えるのではないかな。C言語自体が進化したのか指導法のほうが進化したのか、どっちなのかはわからないが。
2021/04/05(月) 19:14:44.06ID:ZlihFcox
>>251
良いのはどんなところですか?
255196
垢版 |
2021/04/05(月) 21:02:20.30ID:2g7RifS+
基本、タイトルに年齢が書いてある本は、ジャケ買いを想定してる。
年齢に釣られる客。そういう客が一定数いる

アプリの本でよくある日記

こうしたらこうなる、みたいな手順書。
何かを教えるものではない

論理的思考ができるようになるのは、中学生から。
例えば、短絡評価すら説明できない

事故が起きた際、Aボタンを押したら、5人死ぬ。
Bボタンを押したら、10人死ぬ

君は、どっちのボタンを押しますかって聞かれても、小学生は答えられない
2021/04/05(月) 21:22:39.35ID:ZWgUaczb
>>255
論理的思考ができる人間は所構わず「Rubyでは〜」なんてやらない
お前は小学生か
2021/04/05(月) 21:30:45.72ID:eYr5xgYc
>>256
小学生に謝るべき
2021/04/05(月) 21:56:13.39ID:ZWgUaczb
>>257
確かに。
小学生のみんな、おじさんが悪かった。気を悪くしたなら謝る。君たちの方がずっと物事を正しく理解しているよ。
259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:49:16.80ID:Gqmd6eKD
ぼくしょうがくせいだけどこんなぞくっぽいすれみないよ
260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:19:40.90ID:tMPZ3OJW
でも、あわしろ氏の言うことに間違いはないよ。
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:40:58.01ID:QCJZJmtw
>>260
おじさんだれかにどういしてもらいたいの?
2021/04/06(火) 15:53:23.66ID:TgvwVymv
高校生ですけどこのスレは参考になります。
まずはbrainfuckを勉強してみます。
ありがとうございました
2021/04/06(火) 18:34:34.36ID:yGhuSEsA
こういうスレは覗いたことなかったけどRuby勧めている人が多くてビビる
Perlすすめる人はいないのにRubyは進めると言う…

40年前はBasic一択だったけどもうそういう時代じゃないね
言語の構造がシンプルで制御構文だけ学ぶならなんでもいいんだけどね
今はそういうのはないね

オブジェクト指向は初心者にはほぼ不要だけどみんな学ばせたがるよね
2021/04/06(火) 18:45:00.84ID:MkKTqBI+
>>263
Ruby勧める人が多いんじゃなく、Ruby勧める奴のレス数が多いだけだぞ
2021/04/06(火) 18:48:48.28ID:AUQo/ocE
>>263
それRubyガイジという頭のおかしい奴が一人で書き込みしているだけ
誰もRubyなんて勧めてない
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:56:11.71ID:tMPZ3OJW
UbuntuのサイトもRubyで出来てる。
2021/04/06(火) 20:51:02.01ID:e+L9SfjT
正直
原理を覚えるだけなら
Switchのプチコンでいいと思う
2021/04/06(火) 20:53:36.34ID:f5ExZFKz
>>263
オブジェクト指向はC++とかJavaのようなオブジェクト指向型の言語なら学ぼうとしなくても言語身につければ一緒に身につく
学校とかでは単独で学習させるのか?効率が悪すぎるな
2021/04/06(火) 20:57:53.58ID:7YjVmJt2
始めるのに良い言語でPerl勧めるやつなんてそりゃいないだろ
2021/04/06(火) 23:37:26.05ID:cBLfSlVZ
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の、
月千円のサロンに、2千人入っている。日本6位

初心者は、Ruby から始める。
フレームワークは、Ruby on Rails

「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】

数年後に、Pythonをやりたくても、Pythonから始めてはいけません!
PHP, Java も絶対に勧めない

マコなりは、Rails の学校で、何百億円も稼いでいる。
ほとんどの学校は、そう。Rails で80万円とか

最安値は、東京フリーランスのデイトラで、10万円

PHP, Java, Python を教えると、難しい・低年収・就職できないとか、
何年も居座られて、サロンが崩壊するから、Rubyしか教えない
271270
垢版 |
2021/04/06(火) 23:49:14.60ID:cBLfSlVZ
Ruby 以外は、サロンにふさわしくない。
難しくて教えられないから

延々と教えなきゃいけないし、キリがない

難しい・低年収・IT 土方奴隷・就職できないとか、
そういう人ばっかり残るから、サロンを運営できなくなる

何年も、出ていかないだろ

自分で検索して解決できる能力を、自走力と言うけど、
Ruby以外では、自走力が付かない

他言語では、Rails ガイド・チュートリアルみたいな、
自分で学べる教育制度が整っていないから、ずっと教えてもらわないといけない。
徒弟制度みたいなもの

ずっと自立できない
2021/04/07(水) 00:03:31.06ID:yiSSuroL
Google先生がずっとあなたのそばにいます。
彼らはずっとそこにいます。
ずっと
死ぬまで
2021/04/07(水) 07:52:17.17ID:nkaFkhSP
ここまでの話を要約するとVBA一択と言うことか
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:16:33.39ID:KNoV/Fdi
>>273
なるほど
>>1-272を簡潔に要約したわけですね
とてもよい要約です
275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:53:46.59ID:d/EWC3IH
某YouTuber K氏はこう言っている

「初学者がRubyでなくPHPを選択するのは、(文系の)大学入試において
世界史や日本史を避け、政治経済を選択するようなもの
確かに楽は出来るが、その分潰しも聞かなくなる」と

俺はどうも納得いかない
現にPHPの求人数の方が多いじゃないか
2021/04/07(水) 17:54:16.48ID:keBvs1o2
>>275
開発効率が違うからね
今では処理速度もかなり違うし
2021/04/07(水) 18:36:35.25ID:nkaFkhSP
ならasp.NetとSqlサーバーの組み合わせでいいんじゃないの
HTMLも、CSSも、JavaScriptも、JQueryも、
VBScriptも、C#も、VB.Netも、SQLも
全部勉強出来る
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:39:54.97ID:mTCWgZJC
KENTAのサロンは、あわしろ氏にも評判いいからね。
まじお勧め。
2021/04/07(水) 20:31:54.67ID:keBvs1o2
>>278みたいなの単なるステマで本人がやってたら別に問題無いだろうけど
他人が関係も無く書いてたりしたらアウトなの分かってやってるのか?
マジでウザいから消えろよカス
2021/04/07(水) 22:56:16.47ID:H6XXqzTb
>>277
脳みそあふれるw
2021/04/07(水) 23:07:46.64ID:5TsSNVcn
もうあわしろと書かれているだけで信憑性ゼロだな
282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:11:20.28ID:mTCWgZJC
あわしろ氏は日本にインターネットを引いた功績があるのにか。
283270
垢版 |
2021/04/08(木) 00:24:17.87ID:lDvnXqCb
KENTA が、PHP, Java, Python を教えないのは、

難しい・低年収・IT 土方奴隷・就職できないとか、
こういう香具師に何年も居座られて、サロンが崩壊するから、Ruby on Rails しか教えない

PHP のWordPress で月5万円とか、そういう香具師と、
Railsで、半年掛けてポートフォリオを作って、自社開発系へ転職する香具師を、
サロンで混ぜたくない

KENTAの話は、時給1万円にする過程を描くものだから、
Ruby → Go みたいな路線がある

PHP, Javaとは両立しない。
Python も、ほぼプログラミングじゃなくて、
数学・統計学の話だから、文系には関係ない

KENTA・東京フリーランスのとだこうきなどは、
営業職から、Rails プログラマーになった人

文系でも英語ができれば、かなり優位に立てるのが、Rails。
勉強のほとんどが、文書を読んで、OS・システム・ウェブの仕組みを知ること
2021/04/08(木) 02:33:29.25ID:dT8cHXua
ガイジきめえ
2021/04/08(木) 03:00:37.30ID:3r6MsATA
Rubyガイジマジで消えろよ
2021/04/08(木) 07:35:18.50ID:6DaO6dJm
>>283
なるほど
VBA一択と言うことか
2021/04/08(木) 07:48:39.57ID:xOOH6eqF
>>282
あわしろ某が問題なのではない
お前の「あわしろ氏は」で始まる発言が信憑性ゼロだということだ
2021/04/08(木) 10:31:42.68ID:X13gAvq4
>>286
ワロタ
2021/04/08(木) 19:44:19.21ID:ZzB897oM
プログラムを学ぼうと言われるのはアルゴリズムを考えることが大事だから

オブジェクト指向はアルゴリズムと別の話
基礎を学ぶのには不要
290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:51:10.97ID:VILmuKvZ
HaskellとLispを学べば一生困ることは無いと、あわしろ氏が言ってたな。
291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:42:17.90ID:BWbEySEL
その2つは近すぎるから、どちらかだけにして
もう一つはCにしたほうが良いと思う
2021/04/09(金) 05:53:53.27ID:um6Bw3oL
>>289
順次・分岐・反復で何でも出来るってレベルからか。
まずは昔ながらのフローチャートだな。
2021/04/09(金) 13:22:09.92ID:F8di0L48
大学入ったから別閣下のプログラミングの授業のシラバス見てみたけど、参考書見ればすぐ終わる基礎っぽかったからやめるわ
ふぇぇぇぇん発展教えてよぉ
2021/04/09(金) 14:23:26.85ID:K7Kl+Zor
HaskellとLispが近すぎるって人は
CとJavaScriptも近すぎるって感性なのかな?
2021/04/09(金) 15:39:03.26ID:mfMOySP/
必要もないのに2種類の言語学ぶ発想がおかしい
仕事なら必要に応じてやらなきゃならないから2種類だけ覚えても意味ないし
2021/04/09(金) 16:22:25.43ID:um6Bw3oL
>>295
まったく系統が違うものなら自然と覚えるけどね。
C言語系・SQL・HTML・EXCEL関数っていう程度なら。
2021/04/09(金) 17:31:41.53ID:Va9Spr8o
SQLは言語と言うかどうかは別にしてもフロントエンド専門とかで無い限りは必須に近い気がする
298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:26:14.12ID:xDZUh+/2
じゃあム板公式言語はHaskellとRubyにしましょうか。
2021/04/09(金) 18:32:36.83ID:v0s3XxNT
>>298
始めるのにいい言語としては認められないけど
他の全てのスレでOK貰ってきたらそれでもいいよ
300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:35:42.67ID:xDZUh+/2
>>299
おまえ、Ruby使えるの?

Rubyは人間の基本だよ?
2021/04/09(金) 18:54:51.21ID:v0s3XxNT
>>300
Rubyやってる人ってそんなこと言いながら他言語スレに来て勝手にRubyのコード書いて荒らしに来るよね
人間の基本と言うか人格破綻者の基本だよね
2021/04/09(金) 20:52:35.70ID:/MAZGSop
別にRubyやっている人がすべておかしいわけではないが、この板でRubyの名前が出るとき9割以上は例のキチガイが暴れてるだけだな
2021/04/09(金) 22:16:24.07ID:AiNMe/fR
どっかのガイジのおかげで、Rubyって聞くだけでみんな拒否反応おこしてる。
2021/04/09(金) 22:55:44.88ID:v0s3XxNT
やっぱりVBAだよね
よくアプリケーションのおまけだからって
馬鹿にする人いるけどさ

大概のPCにはEXCEL入ってるし
UI的にもシート自体がスプレッドだし
フォームも作れるし
プログラム作る用のエデイターもあるし
一応しょぼいけどインテリセンス効くし
DBだってしょぼいけどシートが代わりになるし
EXCELの自分が行った操作をそのまま
プログラムにしてくれるマクロ先生もいるし
凄く間口が広いし
もう最初に始める初心者には至れり尽くせりだよ

それでVBAに飽きたらVBA → VB.Net(この辺からSQLSERVER付き) → C# → ASP.Netってやっていけばその過程で
VB.Net、C#、SQL、ストアドプロシージャ、IIS、JavaScript、Jquery、VB Script、HTML、CSSとかの知識も身につくからもうバッチリだよ
2021/04/09(金) 23:41:41.49ID:JG4X8uhN
Rubyガイジの次にヤバいのがあわしろ教の奴
2021/04/09(金) 23:43:26.92ID:ehzEsP59
>>305
同一人物じゃね?
307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:22:16.47ID:iwH9tga6
あわしろ氏の教えを世の中に広めるのは良いことでは?
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:55:44.34ID:NNRNf2DC
そのうちAIに仕事奪われそうな奴→ルビ基地、あわ教
2021/04/10(土) 02:26:32.96ID:FIH/smQ4
>>305
多分同一人物
そんなにガイジがいてたまるかって思うw
2021/04/10(土) 09:19:07.20ID:AhqntLvH
>>304
できればBasicじゃなくてC#を選べたら良いんだが。
複数の言語のルール覚えるのが面倒。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況