前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599110613/
探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2021/03/13(土) 14:15:45.21ID:a+miF64E960デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 12:39:11.25ID:jnApLDzu961デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 12:44:13.16ID:WbEwitqY >>960 MacOSがUNIXじゃないみたいな言い方してるから
ちなみにちょっとググってみたところ出来るらしい
https://qiita.com/YutoMizutani/items/a550b6fa5767a7c55eea
https://qiita.com/doraTeX/items/c35e25c2afbb48a1469f
ちなみにちょっとググってみたところ出来るらしい
https://qiita.com/YutoMizutani/items/a550b6fa5767a7c55eea
https://qiita.com/doraTeX/items/c35e25c2afbb48a1469f
962デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 12:50:20.97ID:WbEwitqY んでMacOSはUNIXだからお前の言う「UNIXに囚われた人」にはマカーも入るわけで
むしろお前こそWindowsに囚われてるのではないか?
むしろお前こそWindowsに囚われてるのではないか?
963デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 12:59:01.17ID:Rh3KxqOB ハングル
964デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 12:59:09.64ID:jnApLDzu >>961
話の本質が見えていないと言うか、わざと避けているのか?
そもそもクロスプラットフォームの話から起因しているよな?
そのCOCOAでない環境で作ったGUIはiOSやMAC OSで使えるのか?
話の本質が見えていないと言うか、わざと避けているのか?
そもそもクロスプラットフォームの話から起因しているよな?
そのCOCOAでない環境で作ったGUIはiOSやMAC OSで使えるのか?
965デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 13:03:11.23ID:WbEwitqY966デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 13:05:14.56ID:WbEwitqY そして本質は >>958 だが、お前がそれに「UNIXからSwiftやObjective Cの開発が出来ると言うのか?」とか言ってきて話そらしてるし
967デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 13:13:38.44ID:jnApLDzu968デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 13:17:13.35ID:jnApLDzu969デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 13:18:50.17ID:SpS2DqI7 objective-cの開発は出来るでしょ
GNU STEPあるから
GNU STEPあるから
970デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 13:19:45.33ID:SpS2DqI7 ところで、あわしろさんに薦められてRubyを始める人は当然Emacs使うよね
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus/978-4-7741-5002-4/0001
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus/978-4-7741-5002-4/0001
971デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 13:21:46.50ID:SpS2DqI7 GNUstepは、NeXTのOPENSTEP仕様に完全互換なプラットフォームにまたがったオブジェクト指向開発環境を備えている(NeXT社はApple Computerに買収された)。
Appleと同様GNUstepはJavaインターフェイスを持ち、同時にRuby[1]やSchemeとも接続できる。 GNUstepのアプリケーションインタフェースはmacOSのCocoaの
インタフェースと根幹は同じ(NeXTとOPENSTEP)である。GNUstepの発祥はCocoaより先であった。
GNUstep Wikipedia
Appleと同様GNUstepはJavaインターフェイスを持ち、同時にRuby[1]やSchemeとも接続できる。 GNUstepのアプリケーションインタフェースはmacOSのCocoaの
インタフェースと根幹は同じ(NeXTとOPENSTEP)である。GNUstepの発祥はCocoaより先であった。
GNUstep Wikipedia
972デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 13:29:05.26ID:jnApLDzu >>969
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/GNUstep
GNUstepの開発者は互換性を保つため、AppleのCocoaの追加機能に追随しようとしている。ただし、CocoaとGNUstepはABIが全く異なるため、アプリケーションのバイナリレベルの互換性は期待できない
つまり、ある程度テストするには使えるが
結局COCOAで再度コンパイルした後、再テストが必要ということだな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/GNUstep
GNUstepの開発者は互換性を保つため、AppleのCocoaの追加機能に追随しようとしている。ただし、CocoaとGNUstepはABIが全く異なるため、アプリケーションのバイナリレベルの互換性は期待できない
つまり、ある程度テストするには使えるが
結局COCOAで再度コンパイルした後、再テストが必要ということだな。
973デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 13:33:52.05ID:WbEwitqY >>968 気持ち悪いのはどっちなんだかw
974デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 14:09:35.47ID:jnApLDzu 話を戻すと「クロスプラットフォームに使えないから初心者向きではない、学ばない方が良い」というのは論外であり、笑止千万と言える
何故なら世の中には多種多様な環境が存在し、プログラミング言語も同様に多種多様な言語が存在するからである
クロスプラットフォームの枠に括られることはそもそも何と何のクロスプラットフォームであるかにより選択される言語も変わってくるし
そもそも異なる環境で使用する可能性がある場合、その条件内でどのような言語を使用しクロスプラットフォームで作成するか否かを選択すれば良いだけで
「クロスプラットフォームに使えないから」と言うのはクロスプラットフォームでは作らないという選択肢を無条件に潰していることに他ならない
何故なら世の中には多種多様な環境が存在し、プログラミング言語も同様に多種多様な言語が存在するからである
クロスプラットフォームの枠に括られることはそもそも何と何のクロスプラットフォームであるかにより選択される言語も変わってくるし
そもそも異なる環境で使用する可能性がある場合、その条件内でどのような言語を使用しクロスプラットフォームで作成するか否かを選択すれば良いだけで
「クロスプラットフォームに使えないから」と言うのはクロスプラットフォームでは作らないという選択肢を無条件に潰していることに他ならない
975デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 14:46:57.45ID:WbEwitqY 代表的な3OS(Windows、Linux、MacOS)と2命令セット(x86_64、aarch64)でクロスプラットホームできれば十分じゃないかな
この条件だったらPython、Javascript、Ruby、Go、Rust、Haskell...と選択肢は結構あるから潰れる選択肢はあんまりないな
クロスプラットホームができるならできた方がいいからできる言語を選ぶべきだと思う
この条件だったらPython、Javascript、Ruby、Go、Rust、Haskell...と選択肢は結構あるから潰れる選択肢はあんまりないな
クロスプラットホームができるならできた方がいいからできる言語を選ぶべきだと思う
976デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 16:41:06.16ID:SpS2DqI7 >>972
別にOSXと互換性なくともLinuxとBSD上で動くなら良いんじゃないかな
別にOSXと互換性なくともLinuxとBSD上で動くなら良いんじゃないかな
977デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 18:15:30.36ID:c7VZBmIU どうだろうねえ。
あわしろ氏はviを薦めてるからねえ。
あわしろ氏はviを薦めてるからねえ。
978デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 18:46:59.88ID:SpS2DqI7 残念、Rubyの作者まつもと氏はEmacs使いなんだよなぁ
979デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 18:48:08.12ID:SpS2DqI7 あわしろさんの信用度が一気に下がったなw
980デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 18:58:11.42ID:sBa6av37 vscode使わないやつはモグリ
981デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 20:01:23.79ID:iAu5QCGB しっかりしたIDEで始めるのか、メモ帳でいちからタイプするか、どっちを薦めるべきか。
Microsoft Basicから始めた俺は後者が近いけど、まず紙に手書きする人も居たりする。
Microsoft Basicから始めた俺は後者が近いけど、まず紙に手書きする人も居たりする。
982デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 20:01:51.50ID:+wPYnFmz じゃあ間をとって秀丸で
983デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 22:00:42.94ID:nc8O51rq 高校の時ならったんだけど、COBOLの紙に書くやつってなんだったの?
他のフローチャートとかはわかるんだけど
他のフローチャートとかはわかるんだけど
984デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 22:14:51.59ID:nc8O51rq 懐かしくて調べてしまった
コーディングシートからのパンチシート
古き良き時代
コーディングシートからのパンチシート
古き良き時代
985デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 22:17:55.70ID:SpS2DqI7 なにからやったらいいかわからないならオライリーのEmacs入門本読んでカスタマイズしたりしながら
Emacs Lispの入門をwebで読んで勉強したらいいと思うけどな
他言語やるにしても役立つじゃん
Emacs Lispの入門をwebで読んで勉強したらいいと思うけどな
他言語やるにしても役立つじゃん
986デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 22:22:14.60ID:SpS2DqI7 クロスプラットフォーム、リアルタイムLisp環境、だからね
見た目は古臭いけど
自分的にはこれと元気さえあればなんでも出来る!と言える様になりたい
あわしろさんが何と言おうと
見た目は古臭いけど
自分的にはこれと元気さえあればなんでも出来る!と言える様になりたい
あわしろさんが何と言おうと
987デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 00:08:43.11ID:nHzCWsfU エディタはVSCodeがいいと思う
この世に存在する殆どの言語に対応してるから
あとGUIだからちょっと使えばすぐ慣れるし
この世に存在する殆どの言語に対応してるから
あとGUIだからちょっと使えばすぐ慣れるし
988デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 00:58:16.57ID:aFDiGVLB いやだ、俺はEmacs使いになるんだい!
989デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 01:06:38.36ID:yXI/MC9G990デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 01:09:56.07ID:n50ApA7d emacs lispは確かにいい選択じゃないか?
関数型プログラミングの考え方は早めに覚えた方がいい。
しかも、emacs lispに精通したらemacsカスタマイズし放題、何やるにも役立つだろう。
関数型プログラミングの考え方は早めに覚えた方がいい。
しかも、emacs lispに精通したらemacsカスタマイズし放題、何やるにも役立つだろう。
991デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 01:15:49.89ID:dBWuTFfm ボク精通未だです…
992デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 01:19:44.46ID:ALohbJyN 今では考えられないけど、一人ひとりに端末がないから、コーティングシートに鉛筆でCOBOLとか書いて、パンチャーさんに入力してもらってパンチカードにして…って
993デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 01:27:20.69ID:aFDiGVLB994デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 02:10:10.09ID:MjKwKQTU 残念ながらEmacs使いは今では独善的なコード書いたりパイプラインの統一を拒否ったりする傾向があるから、いまでは国内国外関わらず敬遠される。
995デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 02:14:19.08ID:n50ApA7d996デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 04:52:38.52ID:a7aeY4e3 Dockerら来たのかヴァンパイアウーマーン
997デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 07:47:42.48ID:L+lUyWaH クロスプラットフォームかぁ
Excel VBA推してる立場としてはクロスプラットフォームを考えると
実はLinuxに入れられるLibreOfficeというソフトが一応互換性があるからさほど問題ではないけど
やっぱり無料のものってしょぼいからその辺は自分への、社員への投資だと思って
お金掛けてもEXCELで勉強して欲しいなぁ
ま、LibreOfficeはPythonが使えるという利点はあるけどね。
Excel VBA推してる立場としてはクロスプラットフォームを考えると
実はLinuxに入れられるLibreOfficeというソフトが一応互換性があるからさほど問題ではないけど
やっぱり無料のものってしょぼいからその辺は自分への、社員への投資だと思って
お金掛けてもEXCELで勉強して欲しいなぁ
ま、LibreOfficeはPythonが使えるという利点はあるけどね。
998デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 08:19:03.33ID:56fkmw6f >>989
ゼロにスラッシュの方がかっこいいんでオーの上に横棒は人気がなかった
ゼロにスラッシュの方がかっこいいんでオーの上に横棒は人気がなかった
999デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 09:18:36.97ID:6z41VGxe1000デフォルトの名無しさん
2021/06/04(金) 09:25:42.24ID:nHzCWsfU10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 19時間 9分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 19時間 9分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- PC初心者でWindows使ってるけど、作業効率一番高いOSって何よ?カスタマイズ豊富なの [916950698]
- B型のハゲが一番ヤバイ
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
- 昭和時代に時計につけてたカレンダーみたいなキーキャップが発売。FILCO [737440712]
