クソコードとは何か2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:28:07.08ID:+SM2oHa/
前スレをスコープを知らない底辺コーダがIDを変えて卑怯にも埋め尽くしたがゆえに我はスレを建てたのである
スコープから逃げるな!!
91デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:09:01.75ID:rSWhbJnJ
テストしない理由を知りたい
大規模プロジェクトの開発初期とか動作確認どうするの?
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:09:36.87ID:Mqh/SAEZ
あわしろ氏の論文読めば詳しく書いてあるよ。
2021/03/16(火) 19:14:36.50ID:Oe0YkKcP
>>91
そもそもバージョンアップをしないから
2021/03/16(火) 19:14:53.22ID:Oe0YkKcP
28 返信:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:14:29.60 ID:mcRR7cz/ [8/20]
>>27
僕はバージョンアップしないですねwww
2021/03/16(火) 20:02:47.46ID:GiwNQIWc
いま俺が開いているものがそれだ!
96デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:23:33.33ID:Mqh/SAEZ
テストは事実上の甘え。
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:11:15.90ID:YH/YYkmR
ウンコが付いているコード
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:06:39.11ID:9FEJAN4p
Haskellは数式をそのままプログラムに書き起こせます。
すなわち、バグの入り込む余地がないです。
したがって、テストは必要ありません。

あわしろ氏がHaskellをお勧めする理由の一つです。
99デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:17:37.26ID:9FEJAN4p
WindowsがHaskellで書かれていたなら、あんなに不安定ではなかったでしょう。
2021/03/17(水) 23:10:26.97ID:kWcDxPo7
たられば
2021/03/18(木) 01:56:32.30ID:va0p8VYb
>>99
書けるわけねえだろボケナス
2021/03/19(金) 01:43:12.43ID:p1zhZBUS
>>1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615881962/
103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:43:13.71ID:13RrOcps
 現行システムの調査・分析に詳しいBさんによると,「重複」や「未使用」といったコードは,
多くの企業で全体の3〜4割に及ぶという。なかには6割のコードが“いらないコード”というケースもあった。
Bさんは「ライブラリの管理がなおざりにされた結果だ。ブラックボックス化したままでは,保守開発や
障碍発生時の調査工数がコードの分だけ膨らむことになる」と警鐘を鳴らす。
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20080925/315393/

YAGNIの法則
コードを書く上で「これが後で必要になりそう」で書いてはいけないという法則です。
あくまで、必要なものは必要になったときに書けばよいという考えで取り組みます。
どんなに正確に予想しようとしたところで、結局のところ予想でしかないので、
先回りしたコードを書くのは不可能だということです。
https://qiita.com/sesame525/items/fb2cfb23d0d7ef593014
104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:52:23.03ID:/mdS68/N
しつこい
2021/03/21(日) 23:21:50.90ID:ZMzh4Q+Z
移植性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
互換性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
保守性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
可搬性は大事ですか? YAGNIの法則、必要になったときに書けばよい
2021/03/22(月) 01:40:45.54ID:EOm1PcPo
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の動画
「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】

数年後のために、初心者がPython を勉強しても、時間が掛かるだけで何にもならない

それよりも素早く、Ruby on Rails を学んで、自社開発系へ就職してから、
お金をもらいながら、勉強しろと言うこと

初心者が数年掛けてやっても、社会では評価されないから、
先に、Railsでポートフォリオを作って、就職しろと言うこと

そして、お金をもらいながら勉強して、より有利な会社へ、転職を重ねる
107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 03:10:39.56ID:PRTGZJOD
>>106
それ、あわしろ氏の受け売りだろ。
2021/03/22(月) 03:35:49.06ID:2l83C/zH
newとdeleteを繰り返すシステム任せなバッファリングコード
システムのアロケーションに時間とられている間にデッドライン割ったら致命傷だぬん
2021/03/22(月) 08:14:52.35ID:I5Qr/ufQ
あわしろは必要ですか? YAGNIの法則、それは必要にならない
110106
垢版 |
2021/03/22(月) 22:04:07.08ID:EOm1PcPo
実は、Ruby の作者・Matz も、同じ事を言ってる

会社で給料をもらいながら、勉強しろって。
勉強させないような会社は、辞めた方がよいって。
そういう会社は、滅びるべきだって

研究開発費・社員の教育コストなどを払わないような会社は、どの道生き残れないから、
その会社に居ても、給料が減っていくだけ
2021/03/22(月) 22:08:17.77ID:doxniXPH
いらないといえば人類が地球にいらないから何もいらない
みんな死ね
112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:39:56.89ID:O5RUS+AL
気狂い専用スレになってて草はえる
2021/04/11(日) 21:55:13.64ID:DFtkVCVF
💩
2021/04/20(火) 07:05:15.43ID:yJil1ehM
/+
ここでハッシュ値を検査する
*/

// ↑コノママジャダメ
2021/05/19(水) 13:39:08.95ID:u1BKV4mO
>>90
今回のワクチン予約サイトの現状見ろよ。テストは必ずしたほうがいいよ
116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:37:51.07ID:weokdyri
ワクチンはシステム開発の成功例だと思うわ
アメリカも同じ人が何回でも予約できる
品質60%でリリースを優先することはいままでの日本ではできなかったこと
日本やるじゃんって思った
117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:39:07.28ID:weokdyri
マスコミや野党がくだらないことで足引っ張ってるだけ
2021/05/19(水) 16:39:16.42ID:ysKH//+Q
ポートフォリオ作ってってどんな数式かと思ったらただの自己アピールページのことかよw

知りたいのは複数の投資先の標準偏差を元にした危険率から無差別曲線と交わる
最適投資比率の計算式の方のポートフォリオなんだよ 自己アピールっってクソかよ…
2021/05/19(水) 17:06:10.92ID:isp/WQPk
デフォルト、デフォルトとうるさいと思ったら債務不履行のことかよ
みたいな話するな
2021/06/19(土) 15:29:36.60ID:i8fvY7sq
ワクチン予約のは結局実際には使われてないよな
照合もしてないみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況