>>134
>>129
>理解できました。続きがみたいです

ついてきてくれてありがとうございます!では続きを書きましょう。

変てこには、変てこの範囲(10進法で3桁)だけに限定されてしまいますが、その範囲なら「それなり」に動く足し算回路が装備されています

変てこで 1 + 2 を計算します。「001」は変てこの範囲内、「002」も変てこの範囲内、で、足し算を実行します。「001」+「002」 = 「003」!
変てこで 4 + 1 を計算します。「004」は変てこの範囲内、「001」も変てこの範囲内、で、足し算を実行します。「004」+「001」 = 「005」!
変てこの足し算回路はそれなりに動いているようですね!

変てこで 3 + (-1) = 3 - 1 を計算します。3 は変てこでは「003」、(-1) は変てこでは「999」、これを機械的に変てこの足し算回路に放り込むと、「003」+「999」 = 「1002」、変てこは10進法で3桁しか書けないので「002」
つまり、3 - 1 = 「003」+「999」=「002」!

変てこで 2 - 4 を計算します。2 = 「002」、 -4 = 「996」、2 - 4 = 「002」+「996」=「998」 = -2 !
変てこで -3 + 5 を計算します。-3 = 「997」、 5 = 「005」、-3 + 5 = 「997」+「005」=「002」 = 2 !
変てこで -1 - 2 を計算します。-1 = 「999」、 -2 = 「998」、-1 - 2 = 「999」+「998」=「997」 = -3 !

変てこの足し算回路にあんまり大きすぎたり小さすぎたりする数字を放り込むと答えは変になるような気はするのですけれども、
でも、それでも変てこの足し算回路は、ほとんど普通の足し算回路と同じ、というか繰り上がりを無視するけれども普通の足し算回路が使えて、
しかも負の数を放り込んでも「それなりに」動いている気がしませんか?使っているのは普通の足し算回路なのに!

続きは来週 to be continued