前スレ
C++相談室 part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616555235/
C++相談室 part156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 10:55:13.24ID:LZZifCH2799デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 18:26:37.20ID:X0WexOAj ハッシュなw
800ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/16(金) 19:28:22.91ID:6W3ohAQ3801ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/16(金) 19:32:12.26ID:6W3ohAQ3803ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/16(金) 19:38:06.89ID:6W3ohAQ3 >>801
ああ、GMP だけではないようですね MPFR, MPIR MPC とか、でも、どれもアーキ依存にみえますけれども、実際どうなんでしょうね‥‥
ああ、GMP だけではないようですね MPFR, MPIR MPC とか、でも、どれもアーキ依存にみえますけれども、実際どうなんでしょうね‥‥
804ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/16(金) 19:41:03.47ID:6W3ohAQ3 >>791
選ブラのデフォを他分野のコテにしたのです、そっちでもキチガイピアニスト扱いですが、まあ、いいか‥‥
選ブラのデフォを他分野のコテにしたのです、そっちでもキチガイピアニスト扱いですが、まあ、いいか‥‥
805デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 19:49:34.02ID:+QzOnEF5 ピアノも弾けないのにピアニストとはこれいかに?
806デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 00:31:45.93ID:uZE7YjUc807デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 00:37:22.71ID:i16o/xCs >>795,797-799
ただのIDなら良いんですが、これ両方とも自分のなんですよね……
2ch側で同じ人間の書き込みを紐付ける仕組みがあったとしたら怖くないですか?
しかもその人が RONIN 利用者だったりしたら……
2013年8月の「2ちゃんねる個人情報流出事件」を彷彿とさせますね
ただのIDなら良いんですが、これ両方とも自分のなんですよね……
2ch側で同じ人間の書き込みを紐付ける仕組みがあったとしたら怖くないですか?
しかもその人が RONIN 利用者だったりしたら……
2013年8月の「2ちゃんねる個人情報流出事件」を彷彿とさせますね
808はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/07/17(土) 03:16:29.97ID:GNWgh0W+ >>807
ID 生成アルゴリズムについて出ている情報はかなり前のものなんで
今でも同じかどうかはわからんけど、わかっている範囲では偶然としか言いようがない。
何度もあれば話は別だが一回あっただけでは偶然ではないと考える人はいないよ。
ただ、 2003 年頃から生のIPアドレスを記録することは明言されているので、
プロバイダの協力があればどのデバイスから書き込んだのかは特定できる。
今では 2ch はいわゆるプロバイダ責任制限法が言うところの
特定電気通信役務提供者に該当するはずなので
必要なときに個人情報を提供できる体制は事実上の義務なんだよ。
書き込み内容に権利侵害があったときに個人情報を提供することで掲示板運営者は
責任を制限されるという法律なので 2ch の側で責任をかぶる覚悟がない限り
書き込み元の情報を残さないという態度は取れない。
ID 生成アルゴリズムについて出ている情報はかなり前のものなんで
今でも同じかどうかはわからんけど、わかっている範囲では偶然としか言いようがない。
何度もあれば話は別だが一回あっただけでは偶然ではないと考える人はいないよ。
ただ、 2003 年頃から生のIPアドレスを記録することは明言されているので、
プロバイダの協力があればどのデバイスから書き込んだのかは特定できる。
今では 2ch はいわゆるプロバイダ責任制限法が言うところの
特定電気通信役務提供者に該当するはずなので
必要なときに個人情報を提供できる体制は事実上の義務なんだよ。
書き込み内容に権利侵害があったときに個人情報を提供することで掲示板運営者は
責任を制限されるという法律なので 2ch の側で責任をかぶる覚悟がない限り
書き込み元の情報を残さないという態度は取れない。
809デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 03:26:32.94ID:+M7J9sQi 別スレでも同じ現象を見た
6/3と7/16はどういうわけか同じIDとなっていたようだ
6/3と7/16はどういうわけか同じIDとなっていたようだ
810はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/07/17(土) 03:56:04.37ID:GNWgh0W+ >>809
ID の生成元は
・ IPアドレス (のハッシュから一部のバイトを取り出したもの)
・ 毎日更新されるランダム値
・ 板名
をくっつけてハッシュをとったものとされている。
IPアドレスとランダム値が同じであれば ID も同じになる。
たまたまその日が同じランダム値だったのかもね。
ID の生成元は
・ IPアドレス (のハッシュから一部のバイトを取り出したもの)
・ 毎日更新されるランダム値
・ 板名
をくっつけてハッシュをとったものとされている。
IPアドレスとランダム値が同じであれば ID も同じになる。
たまたまその日が同じランダム値だったのかもね。
811デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 05:58:32.38ID:OBAxlXTB 範囲for文ってompで並列化できるの?
自作コンテナを走査したいとしたら、なんか満たすべき条件ある?
自作コンテナを走査したいとしたら、なんか満たすべき条件ある?
812デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 06:23:13.20ID:l7v2uVky やってみりゃいいじゃん
813デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 13:21:42.77ID:0jiuXQpQ chrono で測ったn並列プログラムの実行時間が実世界で経過した時間のn倍になってる気がして、これが正しいかどうか調べたいんですが、ストップウォッチで測って比較するしかないですか
ちなみに並列化はopenmpでやってます
ちなみに並列化はopenmpでやってます
814デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 16:14:23.13ID:eTC1af8g バカノンノン
815デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 16:18:43.54ID:DE+0Jqb8816デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 17:58:37.00ID:z0Sx2PLf え、chronoなり何なりで測った時間がおかしい、って話じゃないの?
そら検証したけりゃ別スレッドやプロセスで測るなりストップウォッチなりだろう、と思ってたんだが
ただまぁ経過時間の加算とかでおかしなことになってるのを真っ先に疑うべきだね
そら検証したけりゃ別スレッドやプロセスで測るなりストップウォッチなりだろう、と思ってたんだが
ただまぁ経過時間の加算とかでおかしなことになってるのを真っ先に疑うべきだね
817デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 19:11:08.33ID:cBM+BeK7 時間測定クラスはシングルトン使ってるよね?
どうせ複数の箇所で測定したのを加算してるってオチでは
マルチスレッドならmutexか何かでnewの所をロックしないとおかしくなるし
どうせ複数の箇所で測定したのを加算してるってオチでは
マルチスレッドならmutexか何かでnewの所をロックしないとおかしくなるし
818デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 19:36:36.54ID:txbUHFZy 実行時間といってるのがCPU時間のことならn並列でn倍になるからね
メインスレッドのCPU時間だけを見るべき
かんたんなんだしストップウォッチで測ればいいじゃん
メインスレッドのCPU時間だけを見るべき
かんたんなんだしストップウォッチで測ればいいじゃん
819デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 22:27:23.07ID:gI+aCVlx スレッド毎にcronoした結果をnスレッド分足したらn倍になりそう……
820デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 22:30:43.79ID:gI+aCVlx WindowsならGetTickCount()でも使うところだけど
(実質15.6 ms(PCによっては10 ms?)を超える分解能にならないのはおくとして)
C++標準でms単位のカウンタってあるます?
(実質15.6 ms(PCによっては10 ms?)を超える分解能にならないのはおくとして)
C++標準でms単位のカウンタってあるます?
821デフォルトの名無しさん
2021/07/17(土) 22:44:14.11ID:z0Sx2PLf chronoで分解能決めれるやんけ
822ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/18(日) 00:41:49.86ID:9YAoR/6C >>691
私も試してみましたが、結局 >>694 の言うとおり実際に n 乗して験算するしかないかなぁ‥‥と思いました
私の環境でも、x == (int)pow((int)pow(x, 1.0/n), n) では散々 https://ideone.com/AXH87Q
次のようにすると、わりといい感じです https://ideone.com/NM2btt
せっかく多倍長演算の話が出たので、もしも暇とやる気があったら boost::multipricise と GMPの c++ 記述と、例の自作のやつとに載っけて試してみます
私も試してみましたが、結局 >>694 の言うとおり実際に n 乗して験算するしかないかなぁ‥‥と思いました
私の環境でも、x == (int)pow((int)pow(x, 1.0/n), n) では散々 https://ideone.com/AXH87Q
次のようにすると、わりといい感じです https://ideone.com/NM2btt
せっかく多倍長演算の話が出たので、もしも暇とやる気があったら boost::multipricise と GMPの c++ 記述と、例の自作のやつとに載っけて試してみます
823デフォルトの名無しさん
2021/07/18(日) 02:35:57.32ID:pNZOhAQw >>818
これ
たとえばmain()の最初と最後のchrono::system_clock::now()の差で時間を計測してると仮定して、その間でnスレッド走らせてそれぞれt秒かかったとしたら結果はnt秒になる
これ
たとえばmain()の最初と最後のchrono::system_clock::now()の差で時間を計測してると仮定して、その間でnスレッド走らせてそれぞれt秒かかったとしたら結果はnt秒になる
824デフォルトの名無しさん
2021/07/18(日) 10:01:58.21ID:WbmfjGIN >>823
>その間でnスレッド走らせてそれぞれt秒かかったとしたら結果はnt秒になる
なんで?
chrono::system_clock::now()は現在時刻を返すと書いてある
仮に消費したCPU時間だとしても、スレッドの本数分ではなく高々論理コア数倍までで収まりそうに思ーう
>その間でnスレッド走らせてそれぞれt秒かかったとしたら結果はnt秒になる
なんで?
chrono::system_clock::now()は現在時刻を返すと書いてある
仮に消費したCPU時間だとしても、スレッドの本数分ではなく高々論理コア数倍までで収まりそうに思ーう
825デフォルトの名無しさん
2021/07/18(日) 11:33:46.95ID:/c4qfmiI まあCPU時間と勘違いしてるんだろうね
826デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 13:10:18.03ID:whuO5wb3 g++で、-static オプションを付けたときにリンクされるライブラリのパスってどうやって指定するんですかね?
システムにインストールされてる glibc が不具合を抱えてるので、$HOME/local に別バージョンの glibc をインストールしました
動的リンクの場合は -Wl,--dynamic-linker=$HOME/local/lib/ld-linux-x86-64.so.2 を渡すことで問題なくコンパイル・実行できたのですが、静的リンクを使用する場合どうしたら良いのかわかりません
システムにインストールされてる glibc が不具合を抱えてるので、$HOME/local に別バージョンの glibc をインストールしました
動的リンクの場合は -Wl,--dynamic-linker=$HOME/local/lib/ld-linux-x86-64.so.2 を渡すことで問題なくコンパイル・実行できたのですが、静的リンクを使用する場合どうしたら良いのかわかりません
827デフォルトの名無しさん
2021/07/19(月) 17:28:07.02ID:ddBZ8vH3 >>609
一番上はコピーだぞ
一番上はコピーだぞ
828デフォルトの名無しさん
2021/07/20(火) 07:03:16.39ID:ouQfIwtX829デフォルトの名無しさん
2021/07/24(土) 08:11:39.12ID:jjSVv9BX830デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 16:30:34.85ID:m1WCNOY9 全員死んだの?
831デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 17:00:04.04ID:DW9TtY2c g++ があんまり本気じゃなくて萎えるんだよね
並列化のとこ
並列化のとこ
832デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 17:20:27.49ID:Wj/gwJho 誰がメンテしてるかわからんがリナスも当時g++の出来の悪さにぶちギレて依頼、C++はクソの一辺倒を貫いてる
833デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 17:26:02.39ID:Wj/gwJho firefoxとかもそうだけど、有志がサポートするソフトってそれをメンテしている人間が無能の働き者だと最悪ゼロから作り直さないと逝けなくなるところが怖いところやな
834デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 17:31:37.94ID:DW9TtY2c 元々はハッカーが「気合い入れる」祭りみたいなもんだったのに
いつしか過去バージョンとの互換性がどうたらで硬直化していった
そういうところはマイクロソフトやIBMに任しときゃいいのに
リスクを承知で面白みというメリットを捨てちまいやがって
いつしか過去バージョンとの互換性がどうたらで硬直化していった
そういうところはマイクロソフトやIBMに任しときゃいいのに
リスクを承知で面白みというメリットを捨てちまいやがって
835デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 17:34:19.95ID:Kn/tUAQv > メンテしている人間が無能の働き者
怖がらなくて良いぞ
彼らはお前より有能だから
そして世間を怖がらせてるのは
自分の実力も知らず
相手の実力も知らない
そんなお前なんだよ
怖がらなくて良いぞ
彼らはお前より有能だから
そして世間を怖がらせてるのは
自分の実力も知らず
相手の実力も知らない
そんなお前なんだよ
836デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 17:44:55.94ID:Wj/gwJho837デフォルトの名無しさん
2021/07/25(日) 20:29:47.07ID:f5YSZ9Lg838デフォルトの名無しさん
2021/07/26(月) 18:54:55.35ID:poXtKo35 GCCはモノリシックにこだわってグチャグチャだし
かと思えばHurdはマイクロカーネルにこだわって死産だし
あいつらアホなんじゃないかと思うことはある
かと思えばHurdはマイクロカーネルにこだわって死産だし
あいつらアホなんじゃないかと思うことはある
839はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/07/26(月) 20:56:05.01ID:afAoM3cN GCC はコードの構成が悪いことは百も承知で長期的にソフトウェアの自由を守るために必要だという戦略なんだよ。
当初からの目的通りに活動しているだけ。
まあその戦略で目的をはたせるかどうかは結果を見ないとわからんけどな。
当初からの目的通りに活動しているだけ。
まあその戦略で目的をはたせるかどうかは結果を見ないとわからんけどな。
840デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 15:50:56.07ID:P6e91jkT なんで急に書き込み減った?
みんなバカンスとってんのか?
みんなバカンスとってんのか?
841デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 16:56:16.02ID:GsN3P1i6 ヒント:
じつはこのスレ、大勢いるようで3人ぐらいしかいない
じつはこのスレ、大勢いるようで3人ぐらいしかいない
842デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 16:59:12.02ID:/kLodUqV ハノンの書き込みは頭悪いからすぐわかるしな
843ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/27(火) 20:34:35.25ID:RHl6eLWp でも gcc が c での記述を止め、c++ で記述されることになったのには失望しました‥‥
844ハノン ◆QZaw55cn4c
2021/07/27(火) 20:36:17.62ID:RHl6eLWp >>842
その「ハノン」という呼び方は本意ではないとピアノスレでも散々力説したのだけれども、とうとう自らハノンと名乗るまでに落ちぶれてしまいまとさ、めでたしめでたし‥‥‥
その「ハノン」という呼び方は本意ではないとピアノスレでも散々力説したのだけれども、とうとう自らハノンと名乗るまでに落ちぶれてしまいまとさ、めでたしめでたし‥‥‥
845デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 20:50:38.01ID:P6e91jkT 同じ奴がたくさん質問してる感じはあるが、回答者はバラバラだと思ってたけどなあ
846デフォルトの名無しさん
2021/07/27(火) 23:56:35.56ID:Ke8m4iQ/ >>843
コンパイラを走らせる環境はリッチだから問題ない
コンパイラを走らせる環境はリッチだから問題ない
847デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 10:58:41.57ID:37rNIz61 翻訳環境の怪物化はすごいね
848デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 14:40:45.53ID:JLxqMRcd 組み込み機器も性能があがっているのだから、理屈のうえではC++の導入コストはさがっているとはいえ
不具合が起きた時に全部自分で対応しなければならない苦行から解放されるわけではないから
組み込み系の低レベル開発者がC++を忌避するのは理解できる
不具合が起きた時に全部自分で対応しなければならない苦行から解放されるわけではないから
組み込み系の低レベル開発者がC++を忌避するのは理解できる
849デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 15:10:15.29ID:5zPBGnUX >>841
5ch全体でも5人くらいしか居ないよ。
5ch全体でも5人くらいしか居ないよ。
850デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 19:18:33.88ID:NVIQ8eLn せっかくC++使っているのにイベントバインディングやデリゲートは止めて欲しいな。
クリーンアーキ風から言えばコンストラクターでのディペンデンシーインジェクションにして欲しい。
Cならセルフイベント関数ポインターとコールバックイベント関数ポインターでOKだが、C++ではウザイ。
組込みに生きている身として、最近、富に思う。
クリーンアーキ風から言えばコンストラクターでのディペンデンシーインジェクションにして欲しい。
Cならセルフイベント関数ポインターとコールバックイベント関数ポインターでOKだが、C++ではウザイ。
組込みに生きている身として、最近、富に思う。
851デフォルトの名無しさん
2021/07/28(水) 20:28:41.06ID:NVIQ8eLn 連投でスマソ
まぁ Ted Faison風のEvent-BasedはC++では終わったという事だわな。
Cでは有効だが、インターフェースの機能があるC++ではレポジトリーの概念が大事という事。
まぁ Ted Faison風のEvent-BasedはC++では終わったという事だわな。
Cでは有効だが、インターフェースの機能があるC++ではレポジトリーの概念が大事という事。
852デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 19:38:48.60ID:N9xjQvrw >>829
返信遅れましたありがとうございます
1. メンバ関数としてbegin()、end()を持つ
2. begin()、end()が間接参照演算子、インクリメント演算子、不等価演算子を持つクラスか構造体を返す
という条件を満たすクラスか構造体の範囲for文による走査をopenmpで並列化できたらと思うのですが、何かテクニックないでしょうか
返信遅れましたありがとうございます
1. メンバ関数としてbegin()、end()を持つ
2. begin()、end()が間接参照演算子、インクリメント演算子、不等価演算子を持つクラスか構造体を返す
という条件を満たすクラスか構造体の範囲for文による走査をopenmpで並列化できたらと思うのですが、何かテクニックないでしょうか
854デフォルトの名無しさん
2021/07/29(木) 21:38:43.31ID:teDb7k99 またID被ってる
855デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 09:02:20.45ID:7heefpFa ハッシュの衝突くらいで騒ぐかよ
856デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 11:20:47.05ID:+rE3rJXm IPアドレスと日付から算出されるらしいけど結構、衝突するじゃん
体感的にはかなり偏ってて正常なハッシュアルゴリズムとは思えない
体感的にはかなり偏ってて正常なハッシュアルゴリズムとは思えない
857はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/07/30(金) 15:01:08.41ID:qMgk6unv >>856
ハッシュの分散はこの場合は関係ない。 乱数に異常な偏りがある。
これはただの想像だけど、仮想環境の構築にミスがあるんじゃないだろうか。
Docker のスナップショットを作るときに乱数生成器の状態をキャプチャしてしまって
再起動が入ると乱数列も最初から……みたいな。
ハッシュの分散はこの場合は関係ない。 乱数に異常な偏りがある。
これはただの想像だけど、仮想環境の構築にミスがあるんじゃないだろうか。
Docker のスナップショットを作るときに乱数生成器の状態をキャプチャしてしまって
再起動が入ると乱数列も最初から……みたいな。
858デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 18:09:27.82ID:+rE3rJXm859デフォルトの名無しさん
2021/07/30(金) 19:39:15.89ID:ftRMaVHk860デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 05:54:28.89ID:cWLU96cE 偏りがあったら異常やんけ;;;
例えば0〜LONG_MAXを1バイトにするハッシュ関数が0x1Fを全く出力しないとか、
0〜LONG_MAX/2が全て0x11になるとかだったら>>854でなくともさすがに違和感をおぼえるであろう、
例えば0〜LONG_MAXを1バイトにするハッシュ関数が0x1Fを全く出力しないとか、
0〜LONG_MAX/2が全て0x11になるとかだったら>>854でなくともさすがに違和感をおぼえるであろう、
861デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 07:49:26.34ID:cWLU96cE ミシュラン2つ星の実力派レストラン「シングルスレッド(Single Thread)」
https://www.foodee.jp/report/restaurant/fusion-cuisine/new-american-cuisine/3338/
https://www.foodee.jp/report/restaurant/fusion-cuisine/new-american-cuisine/3338/
862デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 08:09:20.77ID:t9HNV453 >>860
ハッシュと一様乱数を混同してるか?
ハッシュと一様乱数を混同してるか?
863デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 10:32:59.95ID:XdxgF0zQ 結果よりも速度を求められたり、頻出値だけより広く分布させたい場合もあるだろうから要件次第ではあるけども、
一般的には、期待される入力に対して一様に分布していたほうが、衝突確率が下がるのでより望ましい結果と言えるんじゃないの?
一般的には、期待される入力に対して一様に分布していたほうが、衝突確率が下がるのでより望ましい結果と言えるんじゃないの?
864デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 10:52:18.34ID:o9ang7qv 望ましい、というのは、正常と異常の境ではないな
865デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 11:19:08.67ID:N/3vvIjJ 最大1000レスまでしか書き込めない同一スレッド上で別人同士がID衝突する確率は宝くじ1等に当たる確率よりも低いと期待できるが、現実はそうなってない
866デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:14:03.01ID:cWLU96cE867デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:18:58.07ID:xfGVog4d 本当にIPアドレスが衝突してる可能性もある
同じマンションとかいう話だけでなくIPoEだと共有してるとかあったはず
技術力なさそうだから5ch側の作りが悪いんだろうけど
同じマンションとかいう話だけでなくIPoEだと共有してるとかあったはず
技術力なさそうだから5ch側の作りが悪いんだろうけど
868デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:23:58.11ID:t9HNV453869デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:30:10.08ID:cWLU96cE >>868って、角度を定規とコンパスで3等分しようとするタイプ?
870デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:42:38.84ID:t9HNV453 ここはC++スレだ
人格攻撃は余所でやれ
人格攻撃は余所でやれ
871デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 12:49:39.86ID:i9NDIoMF872デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 13:04:48.82ID:t9HNV453 弱衝突耐性を破る方法が見つかったか否かが境界というのはおかしいだろ
未発見であることと存在しないと証明されていることは違う
未発見であることと存在しないと証明されていることは違う
873デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 13:10:19.44ID:mrismh1j874デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 13:17:04.19ID:t9HNV453 なんでおかしいのか2行目に書いたんだが
話にならない人なのか
話にならない人なのか
875デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:14:47.38ID:N/3vvIjJ876デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:36:13.48ID:t9HNV453 おまえさんが技術論できないのはわかった
こちらもこれ以上は追求しない
こちらもこれ以上は追求しない
877デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:38:40.17ID:cWLU96cE >>870
人格攻撃とみなす前に、
入力範囲と出力範囲が同じハッシュ関数において
一様性を満足しないものの衝突耐性が
一様性を満足するものの衝突耐性に勝るケースを一つでも挙げてみたらいかがですかね……
入力の発生頻度に偏りがありハッシュ関数をそれにチューニングする場合はあり得るが、
入力の発生頻度を限定する話はここまでで出ていないから無いものとして
人格攻撃とみなす前に、
入力範囲と出力範囲が同じハッシュ関数において
一様性を満足しないものの衝突耐性が
一様性を満足するものの衝突耐性に勝るケースを一つでも挙げてみたらいかがですかね……
入力の発生頻度に偏りがありハッシュ関数をそれにチューニングする場合はあり得るが、
入力の発生頻度を限定する話はここまでで出ていないから無いものとして
878デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:45:30.93ID:t9HNV453 >>877
ハッシュの正常と異常の境界には関係ない話だな
ハッシュの正常と異常の境界には関係ない話だな
879デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:46:37.30ID:cWLU96cE880デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:49:27.72ID:t9HNV453881デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:52:41.19ID:cWLU96cE >>856とかまさにハッシュの一様性の問題でしかないのでは……
882デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 14:57:10.54ID:t9HNV453 衝突耐性と一様性は関係ない
・・・て、これハッシュの初歩の初歩だぞ
・・・て、これハッシュの初歩の初歩だぞ
883はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2021/07/31(土) 15:09:12.92ID:zwQwPVDS884デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 15:14:21.76ID:wqQpURd2 同一人物の確率が高いですね(・∀・)ニヤニヤ
885デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 16:43:06.11ID:LRA0vGhm 最近は濃度濃いからな
886デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 17:18:39.66ID:egUJWjj5 左辺値からmove君今日もイキイキしてんな
887デフォルトの名無しさん
2021/07/31(土) 17:34:47.35ID:t9HNV453 匿名掲示板で同一人物かどうとかってアホかお前ら
888デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 00:17:38.34ID:fSdDKS6o889デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 05:57:41.62ID:4Ph4Dvnc ハッシュの衝突を故意に起こす攻撃への耐性
強衝突耐性と弱衝突耐性がある
強衝突耐性と弱衝突耐性がある
890デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 11:47:47.11ID:boMMlR1G >>867
たまたま近所に住んでて出入りしてる店のWiFiが同じとかな
たまたま近所に住んでて出入りしてる店のWiFiが同じとかな
891デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 11:50:13.10ID:boMMlR1G892デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 13:05:26.18ID:RrS7g+U32021/08/01(日) 15:28:14.61ID:BgB9X1kX
894デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 15:29:14.00ID:pw89eIDb >>886
レス番で言うと誰が誰?
レス番で言うと誰が誰?
895デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:18:44.88ID:ebmqBspL896デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:20:28.87ID:ebmqBspL897デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:21:50.37ID:ebmqBspL898デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:23:06.81ID:4Ph4Dvnc899デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 17:28:09.09ID:ebmqBspL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
