Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 13:42:32.51ID:qRfDE337
480デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 11:17:39.58ID:dEObK+e9 >>479
素人さんかな?あちこちの現場いけばわかるよ
素人さんかな?あちこちの現場いけばわかるよ
481デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 12:38:57.05ID:kseOISZ7 なるほど派遣で回ってる現場ね
そりゃ環境古臭そう
秀丸でコーディングしてそう笑
そりゃ環境古臭そう
秀丸でコーディングしてそう笑
482デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 12:53:10.41ID:R4j2B/x0 てらふぉーむと比較www
483デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 13:52:50.50ID:dEObK+e9484デフォルトの名無しさん
2021/11/22(月) 21:35:40.82ID:C5H+zsOE ぶっちゃけ自分で環境構築できないような奴にはフロントフレームワークとか使いこなせんやろ
485デフォルトの名無しさん
2021/11/24(水) 22:18:04.75ID:zBacYw4i >>296
なんて言ってたけど、最近Rustでバックエンド書いてみてわかった。ちょっと面倒くさいしとっつきにくいとこあるけど、意外と生産性高い。
記法や思想でモダンJavaScriptに近い部分もあって、書いてて妙にしっくりくる。C#よりはるかに書いてて気持ちいい言語だわw
なんて言ってたけど、最近Rustでバックエンド書いてみてわかった。ちょっと面倒くさいしとっつきにくいとこあるけど、意外と生産性高い。
記法や思想でモダンJavaScriptに近い部分もあって、書いてて妙にしっくりくる。C#よりはるかに書いてて気持ちいい言語だわw
486デフォルトの名無しさん
2021/11/24(水) 23:25:03.54ID:e1u6MioL487デフォルトの名無しさん
2021/11/24(水) 23:40:10.70ID:JaApvvKj どっちも関数型言語の考え方を取り入れているから似ていると感じるのは自然な気が
488デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 02:03:14.67ID:7KlQs8je Javascript知らないしコールバック見ると吐き気がするんですが異動で来年度からフロントやらされることになりました…
まだ何使うか決まってないから取り敢えずなんかフレームワーク勉強しとけって言われたんですが、、vueとReactってどっちが勉強のコスト低いですか?
PythonとC++ならやったことあります
まだ何使うか決まってないから取り敢えずなんかフレームワーク勉強しとけって言われたんですが、、vueとReactってどっちが勉強のコスト低いですか?
PythonとC++ならやったことあります
489デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 02:26:37.25ID:BYgpFBR/ 0からやるならangularがいいと思う
490デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 03:30:25.18ID:HJmocxS/ javascript知らないならまず生を勉強しないとreactとかおまじないだらけに見えるぞ
491デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 04:55:16.85ID:SGOcXnw6 angulerなんか使われていないからやめとけ
>>488
たぶん挫折する
javascriptもバックエンドからみたらなんじゃこれ?みたいになる
コールバック地獄はもうないけど
Reactも初めてみたらワケわからんだろうしコンポーネント思考でデータストリームで何度もレンダリングされるとか、コンポーネント増えたらバケツリレーどうすんのとか
何よりバックエンドエンジニアが最も苦手なhtmlとcssがjsxとstyle Componentとかでjavascriptの中に入ってくる
cssできなかったらデザイナーと共同作業になる
>>488
たぶん挫折する
javascriptもバックエンドからみたらなんじゃこれ?みたいになる
コールバック地獄はもうないけど
Reactも初めてみたらワケわからんだろうしコンポーネント思考でデータストリームで何度もレンダリングされるとか、コンポーネント増えたらバケツリレーどうすんのとか
何よりバックエンドエンジニアが最も苦手なhtmlとcssがjsxとstyle Componentとかでjavascriptの中に入ってくる
cssできなかったらデザイナーと共同作業になる
492デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 06:38:04.88ID:u1R7fYUq >>488
まずここで現代のJavaScriptを学べ。
https://jsprimer.net/
とりあえずの生産性を求めるなら古いJSを知る必要はない、混乱の元になるだけ。
モダンな言語使ってれば高階関数は使ってるだろうし、現代のJSならコールバック地獄になることは(余程設計が不味くない限り)無いから安心するといいよ。
まずここで現代のJavaScriptを学べ。
https://jsprimer.net/
とりあえずの生産性を求めるなら古いJSを知る必要はない、混乱の元になるだけ。
モダンな言語使ってれば高階関数は使ってるだろうし、現代のJSならコールバック地獄になることは(余程設計が不味くない限り)無いから安心するといいよ。
493デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 06:48:53.76ID:u1R7fYUq あ、C++使えるのか、それならJSは簡単に感じると思うよ。
494デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 07:11:52.58ID:6PNOZvLH495デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 09:16:19.51ID:3eUR1B4g >>494
そういう事言ってるんじゃ無いと思われ
そういう事言ってるんじゃ無いと思われ
496デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 09:46:53.77ID:j44THsas Nuxtをずーっと今まで「ぬくすと」って読んでましたごめんなちゃい
497デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 09:55:22.44ID:6PNOZvLH498デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 11:07:37.08ID:HVNbZj+U コンポーネントと再レンダリングとjsxとcssとかもろもろキモいだろ
こんな言語とフレームワークは他にはない
こんな言語とフレームワークは他にはない
499デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 12:32:27.92ID:u1R7fYUq そのへんは単に思想の違いだから。
安い挑発には乗らないよ
安い挑発には乗らないよ
500デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 17:05:15.02ID:HJmocxS/ コールバックで吐き気って、関数を関数に渡すのが意味わからんとかってことじゃね?
そのレベルだとフロントかなりきつい気がするけど
そのレベルだとフロントかなりきつい気がするけど
501デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 17:27:16.35ID:88pS2ZzI 高階関数や関数型プログラミングが嫌いな人たまにいるけど
狭い世界でしかやっていけないプログラマーだね
狭い世界でしかやっていけないプログラマーだね
502デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 17:35:14.41ID:pjIacKLV 一昔前のコールバック地獄知ってるんでしょ
あんなスパゲティコードみたら誰でも吐き気するって
他人の書いたそんなコードとか読みたくも無いわ
あ、お前ら一人で書いてるんだったね
ならお好きに
あんなスパゲティコードみたら誰でも吐き気するって
他人の書いたそんなコードとか読みたくも無いわ
あ、お前ら一人で書いてるんだったね
ならお好きに
503デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 17:43:28.23ID:u1R7fYUq はいはい安い挑発乙
504デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 17:43:51.31ID:u1R7fYUq はいはい安い挑発乙
505デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 17:59:13.67ID:88pS2ZzI >>502
コールバックとコールバック地獄は全く別の話
一方でJavaScriptは継続渡しプログラミングとしてもコールバックを多用してきたがそこには非同期プログラミングも許容する柔軟性こそJavaScriptの強みの一つ
もちろん同期プログラミングしかできない人はasync/awaitのみによる限定的な使い方に徹するしかない
例えばその元となる非同期にresolveやrejectをするPromiseを返す関数などを自分で作れないだろうから
コールバックとコールバック地獄は全く別の話
一方でJavaScriptは継続渡しプログラミングとしてもコールバックを多用してきたがそこには非同期プログラミングも許容する柔軟性こそJavaScriptの強みの一つ
もちろん同期プログラミングしかできない人はasync/awaitのみによる限定的な使い方に徹するしかない
例えばその元となる非同期にresolveやrejectをするPromiseを返す関数などを自分で作れないだろうから
506デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 18:11:26.83ID:u1R7fYUq JSに慣れてくると非同期前提の設計って結構便利だなと感じ始めるよね
507デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 18:14:59.13ID:oJfKzV0X そりゃどの言語でも一緒
508デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 18:17:03.11ID:md9vGLeF UIつくる以上非同期からは逃げられない
509デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 19:32:50.33ID:mLIM7TI4 >>505
電車とか好きそう
電車とか好きそう
510デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 19:43:12.53ID:6PNOZvLH >>505
そういうのは例えば『XMLHttpRequestとPromiseとJSONのマニュアル見ていいからそれらを使ってURLを与えるとJSONオブジェクトを返すasync関数を作りなさい』
とか課題を与えるとまともなJavaScriptプログラマーか駄目プログラマーかすぐに判別できる
そういうのは例えば『XMLHttpRequestとPromiseとJSONのマニュアル見ていいからそれらを使ってURLを与えるとJSONオブジェクトを返すasync関数を作りなさい』
とか課題を与えるとまともなJavaScriptプログラマーか駄目プログラマーかすぐに判別できる
511デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 20:00:31.58ID:u1R7fYUq512デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 20:04:04.47ID:ZImesmKO AJAX派なんですけど・・・
513デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 20:14:32.53ID:6PNOZvLH >>511
そこはマニュアルを見ていいから大丈夫
あと題材としてはXMLHttpRequestでなくてもよくて
コールバックする関数からPromiseを返す関数を複雑な場合でも作れるプログラマーか
それともそれを使ってawaitするだけのプログラマーか
その違いがわかればOK
そこはマニュアルを見ていいから大丈夫
あと題材としてはXMLHttpRequestでなくてもよくて
コールバックする関数からPromiseを返す関数を複雑な場合でも作れるプログラマーか
それともそれを使ってawaitするだけのプログラマーか
その違いがわかればOK
514デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 20:45:47.47ID:u1R7fYUq515488
2021/11/25(木) 21:31:47.59ID:lV7I3SI4 皆さん色々とありがとうございます
取り敢えず>>492さんのサイトで学習から始めてみようと思います
Javascriptがあまり受け付けないのは引数の中に関数をそのままぶち込むっていう
今までやってきた常識とは異なるコードを割とよく見るので…
理屈が分かれば簡単なんだろうとは思いますが前提知識無しでちょっとデバッグしようかなレベルの時にこういうの見るとちょっと辛いですね
https://pastebin.com/pgmkMw1Q
取り敢えず>>492さんのサイトで学習から始めてみようと思います
Javascriptがあまり受け付けないのは引数の中に関数をそのままぶち込むっていう
今までやってきた常識とは異なるコードを割とよく見るので…
理屈が分かれば簡単なんだろうとは思いますが前提知識無しでちょっとデバッグしようかなレベルの時にこういうの見るとちょっと辛いですね
https://pastebin.com/pgmkMw1Q
516デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 22:03:54.38ID:u1R7fYUq517デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 22:12:56.53ID:QpUtj2Zs 何故にnode?
518デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 22:27:53.50ID:Sxy/H7rg pythonなんて変数がすべてオブジェクト型だぞ
519デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 22:28:50.94ID:Sxy/H7rg 間違った
数値や文字列などすべてがオブジェクト型
数値や文字列などすべてがオブジェクト型
520デフォルトの名無しさん
2021/11/25(木) 22:38:37.90ID:88pS2ZzI521デフォルトの名無しさん
2021/11/26(金) 01:28:37.73ID:hJBWjEcP Rustいじってるけど良いねこれ
継承が無いってのが凄く良い
継承が無いってのが凄く良い
522デフォルトの名無しさん
2021/11/26(金) 02:16:24.03ID:R0yJ4Kup >>521
あんまり言うとスレ違いになっちゃうけど。
implがオブジェクトの実装に寄り添ってたり、return無しで値が返せたり、ifとmatchが式だったり、デフォルトでimmutableだったり、エラー処理やOption周りのワンライナーっぷりだったり、所有権周りの合理性だったり、コンパイル時の親切さだったり、ほんとにモダンだし、洗練された言語設計哲学を感じるし、書いてるとな〜んて美しい言語なんだろうって惚れ惚れする。
まぁJavaScript|TypeScriptも大好きなんだけどねw
あんまり言うとスレ違いになっちゃうけど。
implがオブジェクトの実装に寄り添ってたり、return無しで値が返せたり、ifとmatchが式だったり、デフォルトでimmutableだったり、エラー処理やOption周りのワンライナーっぷりだったり、所有権周りの合理性だったり、コンパイル時の親切さだったり、ほんとにモダンだし、洗練された言語設計哲学を感じるし、書いてるとな〜んて美しい言語なんだろうって惚れ惚れする。
まぁJavaScript|TypeScriptも大好きなんだけどねw
523デフォルトの名無しさん
2021/11/27(土) 11:00:31.47ID:tTgWIdmh JSフレームワークもぐぐること多いんだけど
技術系記事の日付はこれでもかっていうくらいに目立たせてほしくなるな
いつの記事かによって見る見ないがガラリと変わる
技術系記事の日付はこれでもかっていうくらいに目立たせてほしくなるな
いつの記事かによって見る見ないがガラリと変わる
524デフォルトの名無しさん
2021/11/27(土) 19:54:50.39ID:xsZ/PEwR んな事するならドキュメント読んだ方がはやいって
525デフォルトの名無しさん
2021/11/28(日) 14:49:42.74ID:5RCWgpfl 間違ってる記事多いもんな
せめてドキュメント読んでから書けよって突っ込みたくなる
せめてドキュメント読んでから書けよって突っ込みたくなる
526デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 15:55:53.28ID:Veee5+hu JSは母数が多いからねえ
527デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 17:10:47.63ID:cOjdUgMN 最近はもう誤用のほうも辞書に載り始めてるとは言え、
そもそも統計学を翻訳するときに成立した造語だからな母数って
統計用語としてのparametersの訳だよ
それさぁ…「分母」じゃダメなの?
もし統計用語としての「母数」を意図してます、と言うなら「JSは母数が多い」は文意が通らないよ
まぁ分母なんだろうけど
どうして小学校で習う分母ではなく母数を使いたがるのだろう?
少しでも頭良く見せたいとか?
逆効果だと思うが
そもそも統計学を翻訳するときに成立した造語だからな母数って
統計用語としてのparametersの訳だよ
それさぁ…「分母」じゃダメなの?
もし統計用語としての「母数」を意図してます、と言うなら「JSは母数が多い」は文意が通らないよ
まぁ分母なんだろうけど
どうして小学校で習う分母ではなく母数を使いたがるのだろう?
少しでも頭良く見せたいとか?
逆効果だと思うが
528デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 17:24:27.42ID:tPktcSTu529デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 17:36:15.74ID:cOjdUgMN >>528
悪訳語であるとは俺も思うがそれとこれとは話がdifferent
悪訳語であるとは俺も思うがそれとこれとは話がdifferent
530デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 17:49:45.77ID:tPktcSTu531デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 18:34:34.72ID:cOjdUgMN >>530
馬鹿げた訳語をわざわざ使ったのはなぜ?
分母ではダメだった?
なぜ小学校で習う分母ではなく、「馬鹿げた訳語」である母数を、その訳語の創出の意図と違った誤用である分母の意味でわざわざ使ったの?
頭良く見られたかったの?
バカなのにw
馬鹿げた訳語をわざわざ使ったのはなぜ?
分母ではダメだった?
なぜ小学校で習う分母ではなく、「馬鹿げた訳語」である母数を、その訳語の創出の意図と違った誤用である分母の意味でわざわざ使ったの?
頭良く見られたかったの?
バカなのにw
532デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 18:55:42.36ID:tPktcSTu533デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 19:21:01.13ID:cOjdUgMN 悪法も法なりではないが、統計学を日本に導入する際に創出され、それ以降差し替えられず、現在でも統計用語としてのParametersの唯一の訳語なわけよ
それを小学校で習う分母の代わりごときに流用する必要なんてないわけ
そもそも小学校で習う単語である分母で誤解の余地なく正確に言い表せるものをなんで本来その意味を持っていない母数で言い表したがるわけ?
特にプログラミングなんてどんなに気に入らなかろうが利用する言語・APIの仕様に沿ってコーディングしなきゃ動かんのに、
オレオレ解釈で書いておいて、本末転倒だ!仕様がおかしい!馬鹿げている!俺の思った通りにコンピュータは理解するべきだ!
と言っているようなもの
それを小学校で習う分母の代わりごときに流用する必要なんてないわけ
そもそも小学校で習う単語である分母で誤解の余地なく正確に言い表せるものをなんで本来その意味を持っていない母数で言い表したがるわけ?
特にプログラミングなんてどんなに気に入らなかろうが利用する言語・APIの仕様に沿ってコーディングしなきゃ動かんのに、
オレオレ解釈で書いておいて、本末転倒だ!仕様がおかしい!馬鹿げている!俺の思った通りにコンピュータは理解するべきだ!
と言っているようなもの
534デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 19:44:47.95ID:BPt2v2wi >>533
それ誤用だよで済ませとけばいいのに。
それを人を馬鹿にしたみたいに「頭良く見せたいの?」とかつけるからいらぬ論争になるんでしょ。
多分使った本人は誤用である認識すらないでしょ。そうやって誤用が広まって行くんだし。
まぁ煽り合いが文化なら違う場所でやってよ
それ誤用だよで済ませとけばいいのに。
それを人を馬鹿にしたみたいに「頭良く見せたいの?」とかつけるからいらぬ論争になるんでしょ。
多分使った本人は誤用である認識すらないでしょ。そうやって誤用が広まって行くんだし。
まぁ煽り合いが文化なら違う場所でやってよ
535デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 19:50:42.71ID:iENNPe6G536デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 19:58:25.03ID:BPt2v2wi >>535
超怖い。俺も母数を誤用してた口だからまじかってなったわ。明日から会社でマウント取りいくわ
超怖い。俺も母数を誤用してた口だからまじかってなったわ。明日から会社でマウント取りいくわ
537デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:04:23.25ID:tPktcSTu 誤用ではありません
複数の意味があるだけです
そして片方がパラメーターを母数と失敗誤訳してしまったというだけにすぎない
全ての常識人に母数は全体の数の意味で通じます
複数の意味があるだけです
そして片方がパラメーターを母数と失敗誤訳してしまったというだけにすぎない
全ての常識人に母数は全体の数の意味で通じます
538デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:12:38.44ID:iENNPe6G 良く考えてみなよw
少なくとも統計の文脈では母数は全体の数には使えないじゃんw
そして母数は一義的には統計のためにひねくり出された言葉でしょ
分母の意味が後づけなんだよ。
偉い人が勘違いしてムキーっ!俺の意味も正しいの!って言って辞書に分母の意味足したんだろうなw
少なくとも統計の文脈では母数は全体の数には使えないじゃんw
そして母数は一義的には統計のためにひねくり出された言葉でしょ
分母の意味が後づけなんだよ。
偉い人が勘違いしてムキーっ!俺の意味も正しいの!って言って辞書に分母の意味足したんだろうなw
539デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:16:17.38ID:Mph1l0DA な、何のスレだっけ?
540デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:25:45.71ID:4MgUQE5v >>538
言葉には正しい形も定義もなくその形も意味も用法も時間とともに常に変化してきたナマモノ
そして多義性こそ最も盛んに行われてきたものだから何かに一つにこだわっちゃダメ
一番重要なことはその時代に通じてきたかどうか
現代のほとんどの日本人は母数を全体の意味で用いて通じるからOK
少なくとも誤用ではないですね
言葉には正しい形も定義もなくその形も意味も用法も時間とともに常に変化してきたナマモノ
そして多義性こそ最も盛んに行われてきたものだから何かに一つにこだわっちゃダメ
一番重要なことはその時代に通じてきたかどうか
現代のほとんどの日本人は母数を全体の意味で用いて通じるからOK
少なくとも誤用ではないですね
541デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:28:58.32ID:iENNPe6G まあ、ら抜き言葉の酷い版みたいなものだからねw
542デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:29:35.71ID:TW8V00FP 技術的な事は具体的な事何も語れないのに言葉の誤用についてはこの有様
543デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:30:30.56ID:dVBrQ1Ix スレチの上にしつこい
544デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:33:36.00ID:cOjdUgMN ま、俺も誤解を生じやすい失敗訳語だとは思う
だからバカが釣られる
糞にたかる蠅のようだ
だからバカが釣られる
糞にたかる蠅のようだ
545デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:41:44.99ID:cydEy5/m 総務省や文部科学省も使っている由緒正しい誤用らしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E6%95%B0#cite_ref-5
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E6%95%B0#cite_ref-5
546デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:45:18.61ID:4MgUQE5v >>541
ら抜き言葉は以前から使われてきた西日本方面の正しい方言
しかも可能と受け身尊敬表現とを分離できる優れた用法
たまたま標準語として採用した東京地方の方言ではラ抜き言葉がなく区別できず劣った状態であったため
区別できる優れたラ抜き言葉を採り入れる人が全国的にも増えたに過ぎない
ら抜き言葉は以前から使われてきた西日本方面の正しい方言
しかも可能と受け身尊敬表現とを分離できる優れた用法
たまたま標準語として採用した東京地方の方言ではラ抜き言葉がなく区別できず劣った状態であったため
区別できる優れたラ抜き言葉を採り入れる人が全国的にも増えたに過ぎない
547デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:47:09.91ID:cOjdUgMN548デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:49:59.07ID:SzhfINeS もういいからjQueryスレに帰れよ
549デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:54:04.54ID:MhgkRoDF 伸びてるとおもえば母数警察とかしょーもなww
こういうのいちいち指摘するやつって、
コード書かないくせにレビューだけ文句言ったりするんだよなw
指摘するだけじゃなくてわざわざ語りだして煙たがられるやつw
こういうのいちいち指摘するやつって、
コード書かないくせにレビューだけ文句言ったりするんだよなw
指摘するだけじゃなくてわざわざ語りだして煙たがられるやつw
550デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:55:44.41ID:4MgUQE5v 言葉の形や意味用法は通じるかどうかが全てなので通じていたら誤用ではないのよ
そして本来の形や本来の意味が使われなくなった言葉も多数
そして本来の形や本来の意味が使われなくなった言葉も多数
551デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 20:56:35.55ID:iENNPe6G >>546
たしかにら抜き言葉は可能/受け身尊敬を分けられる(分けれるw)というメリットがあるね。
分母と違ってparameterかmodulusかtotal numberか分からんくなる挙げ句にメリットとしてはナンダカカシコソウニミエルくらいしかない母数の誤用と比べるのは失礼だったかもw
たしかにら抜き言葉は可能/受け身尊敬を分けられる(分けれるw)というメリットがあるね。
分母と違ってparameterかmodulusかtotal numberか分からんくなる挙げ句にメリットとしてはナンダカカシコソウニミエルくらいしかない母数の誤用と比べるのは失礼だったかもw
552デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 21:07:38.55ID:tPktcSTu 発端はこれ
>>526
> JSは母数が多いからねえ
母数が多い、と用いているから
そこに紛らわしさは全く無く
parameterやmodulusの意味ではなく
全体数の意味であると日本人なら誰でもわかる
この状況で失敗訳語の母数を持ち出して語りだすのはキチガイくらいだ
>>526
> JSは母数が多いからねえ
母数が多い、と用いているから
そこに紛らわしさは全く無く
parameterやmodulusの意味ではなく
全体数の意味であると日本人なら誰でもわかる
この状況で失敗訳語の母数を持ち出して語りだすのはキチガイくらいだ
553デフォルトの名無しさん
2021/11/29(月) 21:11:50.78ID:iENNPe6G ナンダカカシコソウに見せたかったのでは?w
554デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 12:16:35.00ID:HvFvECRE キモイ
555デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 19:52:35.25ID:KVWYCfko なぜフロントエンド技術者が馬鹿にされるのかよく分かるスレですね
556デフォルトの名無しさん
2021/11/30(火) 20:13:35.92ID:ZW4IpnTF こんなところで日頃のウサを晴らしてるより勉強した方が良いですよ
557デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 16:56:03.13ID:KPYLN7p7 ふろんとえんどってづやって勉強するん
558デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 17:17:21.44ID:MOk0xQBV 2019年まではVueとNuxtが優勢だったけど2020年あたりから一気にReactが盛り返した印象があるんだけどその頃何があった?
559デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 18:03:48.48ID:42xbUG4I hooksの浸透とか?それぐらいしかない気がする
560デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 20:08:47.49ID:fKsN2CGD Vueは自滅した感ある
561デフォルトの名無しさん
2021/12/03(金) 20:24:12.30ID:XIVj35HM もう、React Hooks 無しでは考えられない
JSX も
JSX も
562デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 00:36:04.46ID:WDZUT71H あえてVueを選ぶ理由が無い
563デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 00:49:22.21ID:fgkxpNXc 開発ってさ、新規開発だけじゃないじゃん
例えばそういう場合にReactを追加するよりもVueを追加するほうが断然合理的じゃないかな
例えばそういう場合にReactを追加するよりもVueを追加するほうが断然合理的じゃないかな
564デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 00:49:55.15ID:7ngDAK/C Vueのほうが日本語ドキュメントが豊富(だった)じゃん
565デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 01:39:46.13ID:L0U1VSkA はじめにVueを書いてしまった為にVueで書いてるとかあります。
566デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 16:44:48.39ID:3EGWuhu+ 負の遺産を積み上げ続けるとか修行かよ
567デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 20:59:55.58ID:H+9c/0f7 vueは日本だけ
またガラパゴス化するつもりか
またガラパゴス化するつもりか
568デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 21:13:13.35ID:8tV+wUyg でもお前日本から出ていく気ないじゃん
569デフォルトの名無しさん
2021/12/04(土) 23:47:16.94ID:TLmSTmTQ >>567
日本ってかアジア圏じゃねえの?特に中心にあるのは中国だろ
日本ってかアジア圏じゃねえの?特に中心にあるのは中国だろ
570デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 00:00:36.69ID:7BPnTs5Y っていうかぶっちゃけさ、
ReactやVue使わないほうが作り終わるの速いよね
ReactやVue使わないほうが作り終わるの速いよね
571デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 06:31:15.67ID:rl2Q2Xgy 必要無いのに使ってるからだろ
572デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 08:52:48.49ID:GJGs0W70 WebサイトならReactはいらん
業務システムとかWebアプリ系なら必須
業務システムとかWebアプリ系なら必須
573デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 09:11:10.09ID:a0UZ7XYh Webサイトなら(構成によるけど)Next.js使っちゃうかな〜
574デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 14:34:11.28ID:0ggx4lCY webアプリvueから入門してるわ……
575デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 15:04:41.64ID:XxJEGrKn Reactは冗長すぎる
よほど大規模でリッチなクライアントでない限り
使用するメリットがない
よほど大規模でリッチなクライアントでない限り
使用するメリットがない
576デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 15:18:39.91ID:rkuGwAwP どんな書き方してるんや……
577デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 15:53:33.76ID:DvBfUPMY 笑
578デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 15:58:14.78ID:4PPlVzU6 どんな書き方といか、最低限の処理をするのに大変といった感じだろうな
例えば特定のフィールドに値を入れるだけでも大変
例えば特定のフィールドに値を入れるだけでも大変
579デフォルトの名無しさん
2021/12/05(日) 16:06:21.22ID:RPxGMG17 今から勉強するならSvelteしようよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 石井ちゃんです!
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 今から北海道行く
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- エプシュタインファイルの公開、決定 [805596214]
