Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 13:42:32.51ID:qRfDE337
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/

※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/

★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:26:11.96ID:39njNS5B
react嫌いすぎでwasmが全てを吹き飛ばしてくれる日を心待ちにしてる
2021/12/05(日) 17:26:53.56ID:ynAjy435
wasmはUI作るためのもんじゃないだろ
2021/12/05(日) 17:28:11.34ID:rkuGwAwP
>>578
DOMでゴリゴリ書くより楽じゃない?
583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:50:16.57ID:KOPBFOTo
CSSセレクタを使えば容易では?
2021/12/05(日) 19:51:20.09ID:zYjHnXyH
>>582
DOMなら一行よ?

$("#id").va(123);

vs Reactやってよw
2021/12/05(日) 19:55:43.98ID:rkuGwAwP
あ、それぐらい小規模ならDOMで良いです
2021/12/05(日) 19:58:51.07ID:zYjHnXyH
そうでしょ?

あとさAスタイルのときとBスタイルのときみたいに
CSSでデザインを切り替えるからさ
DOMの書き換えなんてほとんど不要なんだよね

DOMゴリゴリっていう発想が
そもそも間違ってるんだよ

Reactとかさ、なにそんな単純なことを
JavaScriptで頑張っちゃってるの?って思う
2021/12/05(日) 20:07:22.27ID:Yw2Xo6zr
だからあんたには必要無いんでしょって
2021/12/05(日) 20:07:36.76ID:rkuGwAwP
あ! そういう人ね。現状で困ってないなら、他所でやってどうぞ
2021/12/05(日) 20:52:08.15ID:oT3qVeDO
フレームワークってたいてい規模が大きいほど恩恵があって、
小規模のうちはデメリットの方が大きいもんだよ
2021/12/05(日) 21:08:55.48ID:H6ur06tM
やっぱVanillaJSが1番!
2021/12/05(日) 22:02:27.62ID:GJGs0W70
>>586
そもそもコイツは何もわかっていないからスルーしていい
2021/12/05(日) 22:12:43.37ID:4TMSwlhJ
入力フォームとか多用するサイト作らんならそりゃ要らんやろ
元々そういう区分けだって言ってるやん
2021/12/05(日) 22:37:55.95ID:MGzOS3+Z
Ruby on Rails では、若い娘が1人で起業する場合は、
Heroku, CircleCI, React, Bootstrap, jQuery が定番

大企業では、AWS で、
REST の代わりに、Facebook 製のGraphQL, Relay とか。
Bootstrap も含めて、すべて米国のFacebook 製で揃える

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
転職用にReact よりも、Vue.js が必須

でも、米国人は中華を使わない
594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:08:33.40ID:KOPBFOTo
>>593
ホワイトハウスのサイトはガッツリVue使ってるだろ。
595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:03:27.44ID:3rXx+R7R
入力フォームがウェブアプリだったら嫌だな。
2021/12/06(月) 00:14:57.24ID:Iri3KeCE
Webアプリは入力を多用するから入力フォームだらけだ
2021/12/06(月) 00:57:35.17ID:XuzXkdX2
>>595
まずWebアプリの定義が曖昧だが
突き詰めていくと例えばUIがJavaScriptで動くものがWebアプリでそうでないものがWebページとするしか分類できなくなる

すると「入力フォームがWebアプリでない」ものはHTMLのformをそのままsubmitボタンでページ遷移するWebページのみとなる
もちろん現在もこれをベースとする形が正しい作り方として明確になっている
JavaScriptがない環境ではそのままで動き、JavaScriptがあれば修飾する形で高度なUI提供や必要ならページ遷移無し等にするのが正しい

したがって「入力フォームがウェブアプリだったら嫌だな。」というよりも「上述のような正しい作り方をしていない入力フォームはダメだな。」とした方がベターかもしれない
598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:04:23.72ID:6/eAafVl
現在中3でjavascript勉強してます。モチベが低下してきたのでここまで勉強できてたら案件受けれるみたいな目安みたいなのがあればお聞きしたいです
2021/12/06(月) 01:33:04.13ID:Iri3KeCE
>>598
俺は中高はひたすらゲームと音楽(DTPとか)作ってたわ
2021/12/06(月) 02:01:55.17ID:mUxxKHkc
中学生なら勉強していい大学に入ろう、それが一番将来に役に立つ
2021/12/06(月) 02:22:52.56ID:vepqX8Ev
案件受けれるかどうかはプログラミング能力以外の部分が大きい
仕事に使える能力あってもクラウドソーシングだと競争率高くてきつかったりする

なんでモチベ低下してるか考えるところからだな
2021/12/06(月) 03:21:44.46ID:rJx+9tXC
本当に中学生ならクラウドソーシングでの価格競争力はあるんじゃないの
でもワーカーとしての審査が通るか? 親にちゃんと話して名義借りでやるとかかな
もし通るとしてもそのサービス上で実績が0だとなかなか仕事を取れないらしいね
よって、知り合いに頼んでわざとクラウドソーシング経由で仕事出してもらって実績にするという裏ワザがあるそうな
話が逸れたけど、クラウドソーシングで募集してる仕事内容は自分が金を稼げるか否かの一つの目安にはなるんじゃないかな
2021/12/06(月) 12:49:11.99ID:tBlvVlSQ
>>586
秘密ロジックおじさんの匂いがする
2021/12/06(月) 12:57:03.50ID:XuzXkdX2
秘密ロジックはサーバーサイドに持つからReactもVanillaもどちらも関係ない
605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:49:35.30ID:9p/0cOP0
>>598
何か一つサービス立ち上げて実績作ろう
あと誰かも書いてたけど学業も両立しような
2021/12/06(月) 20:27:45.66ID:EdXlAvnn
>>603
"秘密ロジック"で検索したら全然見つからない
お前が誰か特定できちゃうぞw
607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:50:43.17ID:4qQbBrsy
ロジカル・シークレッツで再建策。
2021/12/07(火) 14:34:40.77ID:c/7RwzVG
Vuexむずい死ぬ
2021/12/07(火) 21:06:40.97ID:3sCD52Wa
そんなゴミ捨てろ
2021/12/08(水) 06:27:39.02ID:/+2pmQ3S
Reactってなんでこんなにバージョンアップ早いん
2021/12/08(水) 07:29:52.25ID:APtdEV/k
作りかけだからさ
612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:23:20.08ID:b7QjysGC
>>601
ありがとうございます!
モチベ低下の理由は自分でも理解しているのでなるべく早く回復できるようにがんばります!
613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:28:28.74ID:b7QjysGC
>>602
高校までは案件受けるつもりはありませんがどんな内容なのかとかは今のうちにある程度見ておこうと思います
614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:32:17.08ID:b7QjysGC
>>605
一応lp?みたいなものは作っています。勉強の方は、親と相談して高校までは勉強最優先。
高校からは最低限の勉強をしていればあとは自由にやっていいよということになりました
615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 02:37:04.41ID:qJ56jeJE
>>614
がんばれー良い親御さんで良かったね
或いは余計なお世話かもしれんが高校入っても高校の3年間でしか学べない事を優先して欲しい
ほとんどの場合それが最短距離だから
2021/12/10(金) 11:11:46.04ID:JcEd7rWX
どうでもいい自分語りだけど、
高校で友達とあれこれPCいじったときが一番プログラミングのモチベ高かったわ
Javascriptを無効にするような時代の前だったけど、自由だったな。いろんな意味で
2021/12/10(金) 12:33:46.30ID:D4II6tZ4
今となっては古すぎる本だけど学生時代に JavaScript: The Good Parts に出逢った事で俺の方向性は決まってしまった。あの本を読んでプログラミングの美しさ面白さに取り憑かれた
2021/12/10(金) 18:01:00.28ID:S06XoZnn
>>617
いいなぁ
619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:05:50.94ID:Mhawf7kV
Microsoft Ninja 地球一周の旅。
2021/12/11(土) 03:20:52.03ID:7ERsVTv0
【悲報】ホロライブ6期生のスーパーエースVtuber沙花叉クロヱさん、初収益化配信1時間で1000万稼いでしまうw
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1639158137/
2021/12/11(土) 16:48:03.94ID:4ZOnX4zT
reactサイトのcms として久しぶりにWordPress使う事になったんだけどこれ全然進歩してないのね
2021/12/11(土) 17:32:29.19ID:HJUnekpi
WordPressのエディタにReact使ってるから進化してる
2021/12/12(日) 17:09:54.13ID:aUiHIMOo
それは進化と言えるんだろうか
2021/12/12(日) 17:12:38.53ID:nA6/0TS6
GutentagってReactなんだっけ?
2021/12/12(日) 17:13:09.17ID:XwyXkECx
WordPressとか素人かよw
2021/12/12(日) 18:10:19.29ID:yesYZJSJ
WordPressをheadles cmsで使うってのは良くある
運用側がWordPressに慣れてるってのが理由
けど開発から見たたら今時PHPかよっていう心理的負担が大きい
WordPress REST APIもウンコ
2021/12/12(日) 21:21:27.62ID:7L6Sjv4n
無料だから対費用効果を考えたらwordpressでいいじゃんってこと
628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 01:20:17.05ID:dWbD/uzR
昔は流行ったが今WYSIWYGエディタなんて使わんだろ
全く追ってないから分からんがスマホ対応すら罠がありそうで怖いぞWordpress
2021/12/13(月) 11:23:17.67ID:PIK/4x8h
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
Ruby on Rails のポートフォリオで転職する

キャリアパスも、Rails → Go のみ

PHP は、一生やらなくて良いと言ってる

たぶん転職できても低給料で、文句ばかり言われるから、
Java とか、そういう低給料を目指す人は、サロンへ入れないのだろう

サロンで給料の文句ばかり言われると、
サロンの評判が悪くなり、廃れていくから

そういうサロンを運営したくない。
だから、モダンな会社で、ちゃんと給料がもらえる、Rails, Go のみに絞っている
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:53:09.65ID:JjylRdKZ
railsってモダンに入るのか?
今となっちゃphp/laravelの下位互換だと思った
そもそもマトモなエンジニアは日本限定のクソサロンとか作らずに英語圏向けに発信するし、OSSなりカリフォルニアなり目指すんじゃないのかな
631629
垢版 |
2021/12/13(月) 13:40:18.11ID:PIK/4x8h
KENTA がいつも言ってる

Rails を使っている会社は、社風・開発環境がモダンだからって。
最も最先端

例えば、伊藤淳一がCTO のソニックガーデンは、全社員がリモートとか

逆に、Java は絶対にモダンじゃないw
2021/12/13(月) 14:22:05.58ID:V+TdpacW
Railsはオワコンなのにモダンってなんだよ
Ruby自体がもはや見向きもされていないし
2021/12/13(月) 14:28:54.97ID:Lu+jeBDR
goも落ち目だしな
634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 21:57:06.34ID:YxEc5/TD
ナウなヤングはVueだよな
2021/12/13(月) 21:59:33.03ID:fp3aOh42
結局jQueryがナンバーワンやって気づいたわ
2021/12/14(火) 17:01:22.60ID:D3gg7jKQ
Goはインフラ界隈で広まり始めたけど雲行きは怪しいな
2021/12/14(火) 21:11:11.27ID:/fESZ1G4
WordpressとReactの組合せってイマイチターゲ層が分からんな
2021/12/14(火) 21:13:15.89ID:/fESZ1G4
KENTA好きなヤツってイケハヤとか好きそう
2021/12/15(水) 07:02:11.97ID:CevG0U/x
Reactヘビーユーザーが思うSvelteの良いところ
https://qiita.com/tonio0720/items/88e62e6beffa9adc1a7f

Reactを使う上で特に不満があったわけでもないですが、Svelteに乗り換えてみると無駄が多かったことに気付かされました。
2021/12/17(金) 08:52:43.61ID:ZViVwDnV
いうほどヘビーユーザーじゃなかったんだろ
2021/12/17(金) 17:32:41.77ID:e+zRdiVV
ライブラリない時点で選択肢から外れるわ
2021/12/17(金) 17:58:40.48ID:DlY/T7am
そもそもReactからSvelteに乗り換えられるような規模感って、それ技術選定の段階でミスってるんよ・・・

てか、Recoilのおかげで固有コンポーネントの凝集度が高くなるから
変更時の影響範囲が狭くてかなり楽になったわ
2021/12/17(金) 22:56:25.29ID:5BXN3ZtS
Reactが使える範囲はすごく小さいって話だな
jQueryが今も王者である理由

さて現在は・・・jQueryのシェアは4ヶ月連続で0.1%増加し続けて
78.5%にまで到達、なお一年前は77.1%でした。

これが現実やで
2021/12/17(金) 23:30:40.25ID:/b1W7aYn
はいはい今日もご苦労さん
2021/12/18(土) 01:23:35.57ID:4KhQcFRS
wordpressインストールするだけでjqueryシェア増えるからな
詐欺サイトが自動量産されてるからシェアが増えると詐欺も増えるだけ
つまりjqueryは詐欺のためにシェアを拡大している
これを自慢するアホは詐欺以下の存在
2021/12/18(土) 01:55:08.72ID:HgDdUmgR
頭悪そう
647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 09:42:47.02ID:odsCERiM
で、結局vueとreactどっちがいいの?
648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:08:57.24ID:S/VVluSn
同じ東アジア人が作ったVueに決まってるだろ。
東洋の神秘が感じられるし。
2021/12/18(土) 10:54:11.46ID:09VA1HW7
>>647
「最近は○○をよく書いてます」
この○○に入れたい方
2021/12/18(土) 12:21:27.75ID:vKnOh+8c
>>645
React使って何かを作るよりもWordPressを使う方を選ぶってことやろw
2021/12/18(土) 13:28:19.45ID:8H10breR
こんにちは、初心者デス!
家のWindowsにReact nativeをセットアップしましたが
エミュレータがフリーズします(うまく行けば10分以上かかってやっと表示されます)。

プロセッサーが悪いのですか?
AMD A4-9125 RADEONR3,4 COMPUTE CORES
2C+2G 2.30GHz

皆さんはもっと良いものを使って作ってますか?
2021/12/18(土) 13:30:21.84ID:vKnOh+8c
>>651
そんなレベルのやつがReactを使うな
jQueryを使うべき
基礎から始めろ
2021/12/18(土) 13:32:44.47ID:8H10breR
>>652
後でやります!めっちゃ急ぎで性能的に大丈夫かどうか知りたいです。
大丈夫でないなら今から買いにいかなきゃならないので。
2021/12/18(土) 13:35:02.83ID:vKnOh+8c
>>653
急いているふりをするな
自分が無能であることを知ることから始めろ
そして自分で調べろ
それが今すぐにやるべきことだ
2021/12/18(土) 13:35:57.79ID:vKnOh+8c
デキない人ほど「忙しいフリ」に走る真の理由
https://toyokeizai.net/articles/-/131261
2021/12/18(土) 13:36:28.81ID:vKnOh+8c
なぜ暇な人ほど「忙しいふり」をするのか
https://diamond.jp/articles/-/49822
2021/12/18(土) 13:37:26.94ID:8H10breR
>>651への回答まだまだ募集中
2021/12/18(土) 13:38:18.89ID:8H10breR
>>651の再掲

家のWindowsにReact nativeをセットアップしましたが
エミュレータがフリーズします(うまく行けば10分以上かかってやっと表示されます)。

プロセッサーが悪いのですか?
AMD A4-9125 RADEONR3,4 COMPUTE CORES
2C+2G 2.30GHz

皆さんはもっと良いものを使って作ってますか?
2021/12/18(土) 13:38:37.54ID:vKnOh+8c
性能が悪いんで100万ぐらい用意して
新しいパソコン買え

他の人は20万とか10万とか5万とか3万とか
騙してくるだろうな
2021/12/18(土) 13:39:35.70ID:vKnOh+8c
すでに答えました。

他の人もどうぞ

それっぽい回答をよろしくおねがいします(笑)
2021/12/18(土) 13:40:01.27ID:yvc9u4tM
>>652
React NativeとjQueryを比較するとか正気か!? 使えるフィールドが全然ちゃうやん

>>651
CPU性能もさることながら、メモリ足らんのちゃうか。まずタスクマネージャー見ろ。
つか、スレチ
2021/12/18(土) 13:40:48.62ID:vKnOh+8c
ほら、メモリを買ってこいってさ!
2021/12/18(土) 13:41:50.21ID:vKnOh+8c
jQueryとか言ってるやつが言うことは全部ウソだから
2021/12/18(土) 13:42:06.86ID:vKnOh+8c
あw ID変わってなかったwww
2021/12/18(土) 13:42:24.58ID:8H10breR
>>661
ありがとうございマス!メモリも足りません!
数年前のものです。
新品の高性能のやつ買ってきます。ではではスレチ失礼しました!
2021/12/18(土) 13:42:44.22ID:pHjv7ptJ
>>651
うーん、やっぱりGPUの性能が足りんのではないですかな?
2021/12/18(土) 13:42:59.90ID:vKnOh+8c
>>651
HDDの容量が問題だね
2021/12/18(土) 13:43:24.50ID:vpsM3JRH
あれ?なんでIDもとに戻ったんだ?
2021/12/18(土) 13:44:01.43ID:vpsM3JRH
>>661はうまいこと初心者を騙せたなw
2021/12/18(土) 16:46:41.92ID:/YNmqt9S
Headless CMSとしてWordPressを使う案件って結構あるけどそれ以外使ってる人って何使ってる?
2021/12/18(土) 19:28:08.88ID:t3mLfSwa
ヘビーユーザーって言うか単にjQueryで作ってもいいような感じのモノを無理やりReact使って作ってたんだろうなとしかね…
2021/12/18(土) 19:29:48.10ID:t3mLfSwa
>>651
A4-9125ってCeleron相当やんそら重いやろ
2021/12/19(日) 15:02:04.83ID:XDi/D+aA
未だにFCやVFCで型付けしてんの多いのが良く分からん
ジェネリクス使えないし、余計な非推奨の含まれたpropsが渡ることになるし
そもそも公式のCRAやDocusaurusとかを見たら使ってないし
2021/12/20(月) 18:55:42.49ID:MpI5dMic
https://kentutorialbook.github.io/functionalprogramming2022/
| 5.2. オブジェクト指向時代の終焉
|
| JavaScriptはES2015(ES6)時代になり、オブジェクト指向そのもののClass(クラス)が新たに導入されました。
| これに伴い、Reactでも、フレームワークの根幹となるコンポーネントをClassで表現するように標準化されました。
|
| 筆者などは「いくらJavaScriptが根強いオブジェクト指向ファンの要請から、後方互換性のようなクラスが導入されたからといって、
| Reactのようなメジャーな外部ライブラリまでそれに習うのは困ったことになった、時代の逆行だ」と、まったく歓迎していませんでした。
|
| 案の定、オブジェクト指向のクラスを標準コンポーネントとして利用するというReactのアプローチは失敗し、
| 実質クラス実装のコンポーネントは破棄し、関数型に近いHooksという仕組みが導入されることになりました。
2021/12/20(月) 19:52:11.98ID:V5h4Q/CP
そんな経緯じゃなくね?
それはともかく、JSにおいてclassの存在意義が大きく無いのには同意。
2021/12/20(月) 20:40:56.41ID:4I3c8+KB
スクリプト言語だし、必要に応じて呼び出されるだけのサブシステムだからClassは馴染まないよね。
クラスって入口から出口まで完全にその言語で実現される比較的大きめのプログラムには有効だよ
2021/12/20(月) 20:53:50.18ID:V5h4Q/CP
そういう意味じゃないです……
2021/12/20(月) 20:56:19.56ID:wAg0N+lC
Reactのソースみたことないけど関数なのに値はどうやって保持してるんだろ?
中身はクロージャーなのかな?
2021/12/20(月) 21:00:33.61ID:wKVZlXUG
クロージャーは苦労するのじゃー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況